暑いです。 空梅雨です。 本日も31度。 収穫も、エディブルフラワー中心。 すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。 秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。 ミニトマトに、支柱を。 9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのです...
タンデム(二人乗り自転車)で世界フラフラ一周旅行へ!帰国後は、古民家再生しつつ田舎暮らし爆走中!
基本へたれなので、登りなしで下りのみ行こ。公共機関大好き。雨の日はお休み気持ちいい日のみ走行。キャンプは好きだけど、野宿は嫌い。でもホテル宿泊はもっと好き。楽しみは食べる事、飲む事。さてどこに行こうかな?,,,バスで,,,。過去に一人でチベット、中央アジア、ヨーロッパちょっとヘタレ走行。前回はタンデム自転車で北南米欧州アジア走行!帰国後は長野移住し古民家修理しつつ田舎暮らし日々模索中。
【イベント6月29日】桑の実ジュースでデビューな安曇野オーガニックマーケット
今シーズン初開催の、安曇野オーガニックマーケット。 いつもの、安曇野ビフ穂高(しゃくなげの湯)で。 足湯前に陣取ってます。 入り口。 今回は、上の広場にも出展者さんが。 広すぎて、他の方と交流できず。 野菜はちょっとしかありませんが、、、。 桑の実ジュースはデビューです。 色...
【農作業6月28日】有機JASシールデビューと、新しい合羽もデビュー
有機JASシールのデビューです。 アスパラから貼ろうかと思いましたが、ニンニクがたくさんあるので、、、。 しかも、雨でラベルがにじんでしまったというね。 インゲンも黄色と紫。 いまさらですが、ニンニクの芽を飛ばします。 さっさと飛ばせば良かったのですが、後手後手に。 まだ収穫...
直売所もズッキーニ祭りになってきました。 ほおずき畑の草刈り。 すっきり 通路にほおずき。 こぼれ種の方が、成長いいのは良くあることです。 ブドウ畑もすっきり。 これで、2週目の草刈り完了。 次は7月の中旬あたりですかね? ミニトマトの誘引。 実ができてたので、収穫はもう少し...
草刈がつづきます。 ブルーベリー畑。 白馬でもブルーベリーは収穫できてる場所もありますが、我が家はまだまだ 多品目の畑も、 ツル系も トマトも、すっきり。 花がついてるので、7月中旬には収穫できるのかな? 昨日から急遽収穫しだいしたニンニクです。 三列中一列やっと収穫完了、、...
今シーズン初出荷のズッキーニです。 初栽培のファーべ。 これで良いのか? 続、草刈り。 アスパラ畑が終わったので、明日からは多品目栽培の畑へ草刈り。 昨日、切れてしまったベルト。 JAに売っていたので、交換。 消毒、絶好調です。 (消毒といって、愛媛AIという微生物剤散布して...
【農作業6月24日】アスパラ消毒しよううとしたら運搬機故障したり、チコリ遮光失敗したり、、、
朝から草刈り、草刈り、草刈り! 雨が降って一気に草が伸びました。 農作物はあまり生長してないのにね。 バケツ遮光実験のチコリ バケツ内の暑さのせいか、へばってます。 涼しい時期の野菜ですからね、、、 株上げして、涼しい場所で遮光したほうが良いのかなあ? 今シーズン初のアスパラ消毒...
大雨の週末 地区の草刈り。 今年は役員なので、土日とも作業。 そして、ずぶ濡れ。
続、草刈りです。 続、田んぼ除草です。 草刈以外にも、アスパラ株間のトマトのキュウリネットを設置したりもしましたよ。 しかし、暑い!
ブドウ屋根がやっと完成です。 屋根設置が遅れて、新しい枝がぽっきぽっきに折れてます。 来年は暴風が収まる時期と枝の伸びる間に屋根設置ですね。 そのまま、草刈りへ。 本年の草刈りチキチキレースも二週目にはいりました。 レースで草に勝てる自信まったくありませんけどね。 ブドウ畑が...
6月頭の大雨依頼のまとまった雨です。 スモークツリーも見頃に。 雨の中、県の職員が視察にきたり、 虫潰しをしたり、 ハウス内やセルに種まきしたりな雨の一日でした。
晴天な白馬です。 暑い。 やっとブドウ屋根の設置です。 残り2本まで完成。 週明けは農福連携でアスパラの虫潰し。
今シーズン初の安曇野大王ワサビでの定期市です。 しかもキッチンカー 今年からキッチンカーが許可されたので、テスト販売です。 しかし、客はいるもののあまり売れず、、、 商売って難しいですね
家の窓にやばいのが。 兵隊を生む前にささっと駆除です。 この時期は、巣作りが活発です。 雨の前に消毒マシーンの準備。 しかし雨が降らない。 暑いし。 朝の2時間水遣りコースはしばらく継続です。
【農作業6月14日】真夏日な空梅雨のもと、トマトの仕立て完成と、茄子の潅水ホース設置
トマトの芽欠きです。 放任ソバージュですが、去年、下の方を芽欠きしなかったら大変な事になったので、 最初だけ芽欠きします。 トマトのネットもやっと完成。 トマトを定植する前に設置しないといけませんね。 なぜなら、トマトに設置中のネットがひっかかり、とんでもないことになるから!...
昨日12日はAコープが休みだったので、本日はたくさん出荷? マルベリー(桑)が旬ですね。 本日は、アスパラの支柱を直したり、 アスパラの欠株部分にミニトマトのあまりを定植したり、 田んぼの畔を耕うんしてマルチして生姜定植の準備したり、 ナスとかの潅水準備したりと、 、、、ま...
【農作業6月12日】ブドウ畑のワイヤー張り完了を、久しぶりの雨で水やりから解放され
ぶどうのらせん杭の打ち込みとワイヤーがやっとおわりました。 暑い。 これで、屋根をつけれます。 そして、購入して数年、 やっと、アーモンド、かき、桃をブドウ畑に定植。 まぁ邪魔だったので、、、。 そして、やっと朝の水やり作業から解放! 念願の夕立がふりました! 何時ぶりの降雨?
【農作業6月11日】ミニトマト定植終了と、実験アスパラ畑にミニトマト
残りのミニトマトのビエントロ、マイクロトマトを第三アスパラの間に定植。 これで、一通りミニトマトは定植完了。 余ったトマトを第一アスパラの欠株部分に実験定植。 マルチを支柱近くに貼って、 定植。 第一アスパラは全部、トマトにしようかな、、、支柱あるし。 そして、虫潰しも本格化し...
桑の実が。 梅雨時期なのに雨ふらずで、毎日2時間かけて水遣りです。 田植もはじまりました。 というか、地域で一番遅い田植です。 初の家族三人で田植。 最初で最後になりそうです。 もう、トモミは満足だそうで、、、 農園代表はのりのりですが。 300平米、2時間半で手植え完了。 腰が痛い。
今週末はスノーピーク白馬の雪峰祭。 それに合わせて、週末マルシェ開催です。 キッチンカー出店です。 土曜日は夏日で暑い! 暑くてだれも外にでないパターン。 それでも、そこそこは売れましたかね? 翌日、日曜日は曇り空で過ごしやすい。 この日は太鼓やらダンスやらの催し物多数で、前日よ...
サンプルです。 意外と、一杯この時期でも野菜ありますね。 定植が佳境。 あと少し! ああ、腰がいたい
【農作業6月6日】アスパラのフラワーネット完成で、立茎準備完了
白馬の小学校の裏庭に、学校ゲレンデがありまして。 運営はPTA。 草刈など管理は保護者!というわけで、朝6時前からみんなで草刈り、、、 ニンニクの芽がでてきましたよ。 フラワーネット設置。 これで、全てのアスパラ畑で設置終了。 アスパラ全然出てきてないんですけどね。 どうしよう。
【農作業6月4日】崩壊したアスパラ屋根をとりあえず組み直しと、草刈り一周完了
やっと、崩壊したアスパラの屋根の骨組みだけ元通りになりました。 フラワーネットも設置して立茎準備は完了。 あとは、屋根をどうしよう、、、。 ブドウ畑の草刈り。 これで、春の草刈り一周終わり。 一周してる間に、もう二周目が始まりそうです。 定植も佳境に。 ひとまず、ほおずきは終...
やっと、代掻き。 今年も苦戦してたった300平米の田んぼに3時間。 去年は奥に水が行かなかったので、そこを頑張って代掻き。 少しはうまくいったかな??? その他、第三アスパラ単管の復旧組み立てやら、 農福連携で、アスパラの虫潰ししたり。 週末で第三第四アスパラ畑を収穫を終了して、...
【イベント6月1日2日】白馬クラフトビアマルシェは天候に左右された二日間
去年に続き参加です。 ビールのイベントです。 初日、土曜は晴天に恵まれ大盛況。 夜は21時まで盛り上がりまして、売上もそこそこ盛り上がりましたよ。 一転、日曜日は朝から雨。 豪雨の予報もでてましたが、 雨の中準備です。 はて、スタッフしかいなくない? 会場は、田んぼ状態な雨。...
「ブログリーダー」を活用して、ヒロ&トモミさんをフォローしませんか?
暑いです。 空梅雨です。 本日も31度。 収穫も、エディブルフラワー中心。 すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。 秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。 ミニトマトに、支柱を。 9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのです...
11日金曜日。 ミニトマト誘引したり、畑の見学の方が来たり、レタスの補植したり、ニンニクの出荷調整したり、、、 で、12日土曜日。 本日の農園代表のウォータージャンプはお休みで、松川沿いの公園へ。 水が冷たくて荒々しい。 公園とは名ばかりで、何にも無い広場です。 ランチ食って、...
育苗ハウスのくわだて。 ひとまず、秋収穫用にミニトマト、ズッキーニを定植。 けど、暑すぎて大丈夫か? 暑い夏の後に実る計画だけど、夏越せんのか? 他にも秋キュウリも定植。 他は、秋インゲン播種。 マイクロリーフ播種。 午後は、農家の集まり会議。 暑いので、こういったイベントは...
ブドウ畑の草刈り 完了。 第一畑の草刈りが、まだだけどそこまで伸びてないので、3周目のスタート時で良いかなー? これで2周目草刈りは終わりにしよう。 で、昨日刺された右手がとんでもなく腫れてます、、、
ブドウの誘引 そして、葉の裏に蜂の巣。 今年、三度目のハチ刺され。 多くない?? ミニトマトの誘引。 第一畑の、誘引が終わり、とりあえず全てのミニトマト誘引が終了。 間もなく2周目が始まりますけどね。 他に、第四アスパラ畑のニンニクも、全て収穫。 汗だくでした。相変わらず暑く...
ミニトマトの誘引。 暑くて作業はかどらず。 新しいアスパラに潅水システム。 こちらも。 今日も31度なり。 草刈りでふらふら。一日の作業時間が少なくて進まない。 2周目草刈りもあと少し。
エディブルフラワー大量発生です。 直売所も並べまくる。 ブーケにしてみる! ズッキーニも、大量発生。 しかし暑さでヘタレそうな予感。 草刈りもヘタレそうな。 小一時間で、へろへろ。 最高気温30度なり。 午後は農園代表のウォータージャンプ向かえに。 施設のインスタグラムに載っ...
岩岳で、夏のマルシェの打ち合わせ。 山の上は涼しかった。 他にも色々と他のイベントなど打ち合わせ。 午後は、アスパラほ場のチェックがはいり、、、 農作業はアスパラの株間の草取りしたくらい?
ネコが三匹、井戸端会議? かと思ったら、ヘビ虐めてました。 ネコはネズミ捕って、ヘビは害虫捕まえてよ。 本日も最高気温29度。 ふらふらで草刈りです。 第二アスパラ畑、通路も畑回りも完了。 ホオズキ畑も回りも通路も完了。 ミニトマト畑。 夕立っぽい?涼しくなってきて作業効率ア...
久しぶりの雨。 恵みの雨です! ニンニクをさっそく出荷してみた。 皮を剥くのが面倒で時間かかるんですよね。 大手農家はどうやってんですかね? 雨降ったって事で、干ばつな梅雨で枯れたエンダイブ、おくら、空心菜、ホーリーバジル、ツルムラサキを再定植です。 午後はハカリウリの定例会...
間もなく梅雨明けしそう。 が、暦は7月だが、天気的には8月な気温。 エディブルフラワーが増えてきました。 ビオラ。 コーンフラワー キンギョソウ マロウ コーンフラワー ナスタチウム こちらは、葉もマイクロリーフで使える、 青ポリジ なぜか青ポリジがピンク色に? 白ポリジ。 ...
第一畑のミニトマト支柱立てと、誘引一回目がやっと終わりました。 余っていたビニールがあったので、ミニトマト支柱に。 新しいのは良いですよね? こちらも、誘引二回目を開始しないと。 そして、でかい農業法人にかしてる田んぼ。 の、草刈り。 普通は借り手が草刈りするんですけど?! ...
エディブルフラワー! 晴天です。 29度です。 もはや夏。 パタゴニア白馬でハカリウリ開催! 涼しい店内でのイベントでした。
梅雨明けしそうな最高気温30度な安曇野で、安曇野オーガニックマーケットです。 キッチンカー内が灼熱な時期になりました。 ってまだ6月ですよ。暑すぎて、お客さんもあまり居ず、、、 農業的にもキッチンカー的にも、厳しい6月になりそうです
気温が再び上がって暑い。 近年まれに見る早さで梅雨明けしそうです。 レタス栽培がやばいです。 インゲンとかは元気なんですけどね。 レタスは、潅水チューブ設置の、トンネル遮光カーテンの準備もした! が、よく見たら欠株多数?春先もそうだったが、、、 また、小さい黒い羽虫の集団が、...
Aコープ白馬の直売所が広くリニューアルしてた。 秋野菜を種まきしていきますよ。 ホオズキの支柱立てしたり、 ミニトマトのビニール屋根設置したり。 第一畑のミニトマトも、誘引。 先日、夏至でしたので、まだまだ一年の中で日が長いはず。 でも。17:30で、、、 山に太陽が当たって...
エディブルフラワーの種類が増えてきました。 ホオズキの支柱立てが終了。 しばらくしたら、誘引スタートです。 今年はミニトマトのソバージュに屋根つけてみます。 雨降ると実割れやら、病気がひどくて秋まで保ちませんでしたから。 とりあえず半分の4列だけ。 ただ、キュウリ支柱が斜めだ...
エディブルフラワーの種類が増えてきました。 ニンニク。 今年は病気に強い中華ニンニクや、ジャンボまで病気に。 なぜ? 第一畑のミニトマト支柱立て。 きゅうりネットの仕上げも。 ほおずきの支柱立ても始めました。 第三アスパラ屋根の余りをブドウ畑へ移動。 全てのブドウで屋根設置完...
高温な先週から、やっと梅雨がもどってきたけど、、、 ザンザン降り。 両極端ですな。 午前中は、秋取りズッキーニ、きゅうり、 夏用レタスなどの種まき。 雑草とミニトマトは成長が良い? ひとまず、誘引。 生姜も定植。 夕方になったら雨がやんだ、、、
本日は朝から地区の川草かりと、 河川敷の草刈り。 季節外れの暑さでヘロヘロです。 午後は、レタスの定植。 明日から梅雨が戻ってくる天気予報なので、今日中にレタス定植します。
のうかのランチシリーズ? おかひじきと、スイスチャードの炒め物。 モロヘイヤとインゲンとおかひじきのお浸し。 おかひじきが食感が面白くておいしいな。 カラフルなスイスチャードです。 そして、今日も雨。 雨だと画像がないんですね、ええ。 トマトに引っ付いたテントウムシダマシのお...
14日土曜日は三連休らしく実家静岡へ。日帰りですけど。 エディブルフラワーのマロウが満開。 農業やってると畑離れられないですよねぇ、、、。 残り二日間は雨の中農業です。 ポリジ ビオラ パッケージ こんなん。 連休中はレストランの人なのか? よくエディブルフラワーが売れました...
朝から大雨でしたが、午後になってやっと止みました。 ミニトマトの誘引第一弾が終了。 今年のソバージュは一番下は芽欠き作業したので、あとが楽なはず。 アスパラ畑のシェーバー除草もやっと完了。 あとは、過酷な手作業の草抜き、、、。 農家のランチ。 残り物です。野菜しかないな。 野...
山の日祝日三連休を前に、直売所はあふれてます。雨だけど。 特にズッキーニ。 自分の売れ残り回収で探すのも一苦労。 初めて、エディブルフラワー出してみました。 マロウ、ポリジ、ビオラの三点セット。 セットの方が見た目良くない? あちらこちらと、収穫したものを出荷してみました。 ...
本日も朝からずっと雨。 アスパラの草刈りシェーバーと草抜きをえんえんと。 夕方はハカリウリマルシェの出店交渉に某アウトドアショップ行ったり、、、
本日の朝から雨。 しばらく雨予報です。 孵るもレタスで雨宿りしますよ、降りすぎ。 直売場はズッキーニパーティー 空心菜が収穫でき始めました。 ジャンボにんにくも収穫。 今年はなかなかの大きさ。 雨というとニンニク収穫している気が?? 後は、雨恒例のアスパラ消毒。 病気が絶賛蔓...
三年目の有機JASの書類が来ましたよ。 早生のほうずきができてました。 防草シートを引いて去年同様に収穫しやすくします。 収獲というより、落下した実を拾うんですけどね。 晩生のほおずきも大きくなりました。 一番花より下の脇芽は切って支柱に固定。 人参の通路の草刈りシェーバー。...
ブルーベリーも少し色がつきました。 そして、雨。 毎日雨。 雨でも農園代表畑の収穫 そして日曜7日は白馬オーガニックマーケット 五竜スキー場での初開催。 代表の野菜も並べます。 いいけしきです。 でも暑かった、、、
ポリジ、ビオラ、大根、ルッコラ、マリーゴールドメキシカン、マロウ と、エディブルフラワーが賑やかになってきました。 納品多数な午前中でした。 あそことか、あっちとか、、、。 そして最高気温31度と蒸し暑い。 草刈してたら倒れそうに。 それでも雑草や病気は待ってくれないので、草...
やっとブルーベリーが色つきました。 本日も朝は雨。 消毒するタイミングがないので、朝からアスパラ臭毒です。 その後晴れて蒸し暑い! アスパラの草刈り続です。 機会でできない株元は手でトール。 汗だくです。 田んぼが草まみれです。 どこもかしこも草だらけ。 7月頭だというのに、...
ナスやピーマンが全然大きくなりませんね。 今年は水路の近くに定植したので、水はいつでもできます。 今年の梅雨入りが遅かったせいで、今は毎日雨ですけどね。 やっと、ニンニクの収獲が終了。 調整も終わり、ハウスで乾燥です。 このほか、農福連携でアスパラの虫潰ししたり、 田んぼの除...
大雨の影響で、スモークツリーが折れてた。 近所のお花屋さんに相談したら、回収に来てくれましたよ。 ニンニク収穫。 あと少し? ハウス内に干す場所を作りました。 午後は、新規就農者激励会。 自分も6年前にやったなぁ
昨日一日大雨。 今日も朝から大雨で、近所の姫川も濁流。 なので(?)、雨恒例のアスパラ消毒です。 さっそく茎枯病でてますね。 でるでしょ、この連日の湿度と高温と雨。 雨だけど時間ないので、にんいく収穫です。 水圧で皮を洗いながら剥くの楽! どうせ濡れてるんだし。 レタス畑の定...
今シーズン初開催の、安曇野オーガニックマーケット。 いつもの、安曇野ビフ穂高(しゃくなげの湯)で。 足湯前に陣取ってます。 入り口。 今回は、上の広場にも出展者さんが。 広すぎて、他の方と交流できず。 野菜はちょっとしかありませんが、、、。 桑の実ジュースはデビューです。 色...
有機JASシールのデビューです。 アスパラから貼ろうかと思いましたが、ニンニクがたくさんあるので、、、。 しかも、雨でラベルがにじんでしまったというね。 インゲンも黄色と紫。 いまさらですが、ニンニクの芽を飛ばします。 さっさと飛ばせば良かったのですが、後手後手に。 まだ収穫...
直売所もズッキーニ祭りになってきました。 ほおずき畑の草刈り。 すっきり 通路にほおずき。 こぼれ種の方が、成長いいのは良くあることです。 ブドウ畑もすっきり。 これで、2週目の草刈り完了。 次は7月の中旬あたりですかね? ミニトマトの誘引。 実ができてたので、収穫はもう少し...
草刈がつづきます。 ブルーベリー畑。 白馬でもブルーベリーは収穫できてる場所もありますが、我が家はまだまだ 多品目の畑も、 ツル系も トマトも、すっきり。 花がついてるので、7月中旬には収穫できるのかな? 昨日から急遽収穫しだいしたニンニクです。 三列中一列やっと収穫完了、、...
今シーズン初出荷のズッキーニです。 初栽培のファーべ。 これで良いのか? 続、草刈り。 アスパラ畑が終わったので、明日からは多品目栽培の畑へ草刈り。 昨日、切れてしまったベルト。 JAに売っていたので、交換。 消毒、絶好調です。 (消毒といって、愛媛AIという微生物剤散布して...
朝から草刈り、草刈り、草刈り! 雨が降って一気に草が伸びました。 農作物はあまり生長してないのにね。 バケツ遮光実験のチコリ バケツ内の暑さのせいか、へばってます。 涼しい時期の野菜ですからね、、、 株上げして、涼しい場所で遮光したほうが良いのかなあ? 今シーズン初のアスパラ消毒...
大雨の週末 地区の草刈り。 今年は役員なので、土日とも作業。 そして、ずぶ濡れ。