chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle http://blackink-tandem-bicycle.blogspot.com

タンデム(二人乗り自転車)で世界フラフラ一周旅行へ!帰国後は、古民家再生しつつ田舎暮らし爆走中!

基本へたれなので、登りなしで下りのみ行こ。公共機関大好き。雨の日はお休み気持ちいい日のみ走行。キャンプは好きだけど、野宿は嫌い。でもホテル宿泊はもっと好き。楽しみは食べる事、飲む事。さてどこに行こうかな?,,,バスで,,,。過去に一人でチベット、中央アジア、ヨーロッパちょっとヘタレ走行。前回はタンデム自転車で北南米欧州アジア走行!帰国後は長野移住し古民家修理しつつ田舎暮らし日々模索中。

ヒロ&トモミ
フォロー
住所
安曇野市
出身
静岡県
ブログ村参加

2011/10/04

arrow_drop_down
  • 【白馬】大雪な新年への道のり

      2025年、雪だらけの白馬に初日の出が! この日、晴天なのは今までの道のりを考えると、特別な初日の出になりそうだ。 そもそも、雪で晴天で晴が珍しい年末年始。 さて、振り返ってみよう。 ずっと雪。 重たい湿雪だらけ。 12月頭から降る続いた雪は積もりに積もってる。 年末前でこれ...

  • 【白馬】2025謹賀新年

     2025年! 昨年はお世話になりました! 本年もよろしくお願いします

  • 【白馬】すでにトップシーズン並みに大雪過ぎて木が折れたり、スキー場オープンしまくりしたり

      大雪な今シーズンです。 11/30に重い湿雪な大雪後も、再び湿雪な大雪。 ハウスにも木にものりまくり。 重くて除雪機に雪がついて除雪しずらい。 スキー場は嬉しい悲鳴。 とっくに下山オープン! 12/10かな? 再び降雪。 さくらの木が折れた。 除雪 ログハウスも屋根雪おろし。...

  • 【イベント12月6日】今シーズン最後のイベントは安曇野穂高神社の神竹灯

      白馬はがっつり雪マークでしたが、安曇野は暖かい。 今年最後は穂高神社の神竹灯で〆です。 灯篭に灯がともって、客足も伸びましたカネ? 金土日のイベントの初日金曜だけですが、まあ、良い感じに今年を終われたかな? さすがに夜は寒く、みそ汁が良く売れましたよ。 さて、雪の白馬にかえり...

  • 【農作業12月5日】警報級の大雪前に、雪中野菜を埋める準備

    真っ白な白馬です。 帰宅後、そのままスキーバイトが始まってます。 そらが青い。 山の上は真っ白のままでしたが、 里は雪が融けました。 このチャンスに人参、大根を収穫。 小さい。 大根も小さい。 それでも、冬の貴重な食材です。 コンテナに、人参、カブ、大根、白菜、ビーツいれて、 雪...

  • 【バカンスその四】バンコク

    再び夜行バス。 今度は3列シートのさらにいいバス。 でもタブレットは故障で使えず、自分のタブレットで遊ぶ。 早朝4時で早すぎる最終地バンコクに到着。 眠い。 北部バスターミナルからは、いまだ現役赤バスで排気ガスと一緒にBTS駅へ。 初めてのタイ旅行の1998年にも普通に走ってたか...

  • 【バカンスその三】チェンマイでオーガニック野菜三昧

    パタヤから夜行バスで移動です。 初の夜行バス。 ビップバスで、ゲーム付。 喜んでバス移動してました。 到着したのは、北のチェンマイ。 11年前に1ヵ月途中滞在した街ですねぇ。 パタヤが狭くショボーンなホテルだったの、ちょっと豪華なホテルを選択。 で、やっぱりプール。 さすがに陽が...

  • 【バカンス】その二)夜のパタヤへ初上陸

      次の目的地へ。 行ったことないということで、コテコテリゾートのパタヤへ。 が、お姉ちゃんの街すぎて、ちょっと引き気味。 ホテルは街中過ぎて、夜中までどんちゃん騒ぎ。 ビーチが徒歩圏内なのはいいけど、島と違って泳ぐ雰囲気な綺麗さではない。 夕日は綺麗だけどね。 初のマンゴーご飯...

  • 【バカンス】その一)11年ぶりの上海とタイのビーチへ

      11月9日の白馬 山は白いですが、里には全く雪降らず。 暖かい11月です。 で、さくさく農業閉めをして冬支度をしたら、パッキンです。 中部国際空港ですよ。 昨年に引き続き、バカンスへ この後雪が降れば、スキー場バイトが春まで続き、 そこからノンストップな農業が10月まで続きま...

  • 【農作業11月7日】農作業というより、冬準備な雑用

     画像はないけど、やっと北アルプスの山が白くなりました。 健康診断したり、 除雪機のオイル交換したり、 水道ヒーター準備したり、 車の洗車やワックスしたり、 北アルプスオーガニックプロジェクトの定例会行ったり、 灯油買いに行ったり、 車買い替えに自動車やに行ったり、 etc,,,...

  • 【農作業11月6日】諸事情によりさくさくスタットレスへ交換

      は、交換です。 スタットレス。 暖冬の影響か、本日やっと日本一の富士山でも初冠。 明日から冷え込み北アルプスも標高1500mあたりから雪らしい。 里はまだまだ雪は大丈夫そう。 去年11月中旬の様な雪はなさそうな今年。 他に、家まわりに雪支柱したり、雪中になっちゃいそうな野菜に...

  • 【農作業11月5日】ほおずきの最後の収獲と片づけ。作業場テラスの片づけも

      ほおずきの最後の収獲です。 同時に支柱の片づけも。 事前に切って収穫しやすいかの実験。 結果、あまり変わらないかな? ほおずきもこれで終了です。 畑の片づけもあらかた終わった金井? 作業場のかたずけです。 屋根取って、テーブルかたずけて、 屋根部分は、家の雪カバーへ。 これで...

  • 【イベント11月2,3日】災害級の土砂降りでイベントな安曇野オーガニックと、翌日の大王わさび

      全国で、避難指示がでてるレベルな大雨でした。 午前中は小雨だったので、雨天決行だった安曇野オーガニックマーケット。 野外は我が家含め二店舗 他は室内だったので、雨の影響はないけど、いかんせんお客がいない(来れない) スタッフの方が客より多いイベントでした。 雨でキッチンカーの...

  • 【農作業11月1日】ブドウ畑の剪定が本格化しました

      そろそろお終いなほおずき。 まだ実がついてますが、寒いので色がつかないな。 ぶどう畑の剪定が本格化しましたよ。 半日で3列しかできず、、、

  • 【農作業10月31日】ビニールハウス片づけと、ブドウの剪定スタートと、ドライほおずき作り

      朝の気温4度。 急に寒くなってきて、遅れてた紅葉が。 おかげでホオズキが色つかない。 なら、根本を切ってみる? 実験です。 どうせ、来週には0度予報でて枯れますから。 ハウスも片づけで。 片づける時は一瞬ですね。 ブドウの剪定をスタートします。 第三、第四畑は完了。 ほおずき...

  • 【農作業10月28,29,30日】片づけがほちぼち、最後の収獲がぼちぼち

      週明け。 天気がいまいち。 でも、ぼちぼち片づけていきますよ。 農園代表の畑は自分で片づけて下さい。 育苗ハウスの解体。 まだ葉物が残ってるけど、さくさく片づけ。 ほかに、花豆収穫して片づけたり、 雪支柱たてたり、こまごまと。 ほおずき収穫したり、 種採りしたり。 急に寒くな...

  • 【イベント10月27日】土曜日はイベント無く岩岳ピクニック、日曜は白馬オーガニック

      久し振りにイベントの無い土曜日。 近所のトランポリン行ったり、 岩岳スキー場で、日光浴したり アイス買ったり 夕日見たり。 日曜日は今年最後の、白馬オーガニックマーケットの日。 晴天でしたが、客足はいまいち。 新米の試食コーナーも イベントもいろいろと考えないといけない時期に...

  • 【農作業10月25日】雪降っても境界がわかる様に支柱たて

      ブルーベリーの雪囲い完了。 支柱も直しました、が、春には壊れてるのがいつものパターン ライ麦畑にも支柱。 こちらも。 ここは道路の除雪雪を入れられてしまうので、支柱でここまでにしてねってサイン。 それでも雪で支柱が倒れてわからなくなって、奥までドーザーが入りこんで、タイヤ跡で...

  • 【農作業10月24日】ブルーベリーの雪囲い開始

      本日は農福連携でほおずき収穫 ブルーベリーの雪囲い とりあえす1列のみ。 他にブドウの剪定テストかとも。

  • 【農作業10月23日】アスパラワイヤー片づけ終了

      第三、第四アスパラ畑のワイヤー片づけ といっても、ワイヤー外すだけなんですけどね。 刈り取ろうかと思ってましたが、この後も暖かいので、雪降るまで放置します。 午後は大雨で。まさに雷雨。 でも大町で研修だったのでちょうどよかったかな

  • 【農作業10月22日】サボって岩岳と、サツマイモかぼちゃ収穫

      秋晴れですね。 サボって、岩岳DAYです。 いやー、農地が良く見える、、、、 帰って仕事するか。 エイヨウフーズにポポーとか、ほおずき納品 ほおずきですが、霜被害もそんなに影響なさそう。 さつまいもは、葉がかなり霜被害で枯れました。 では、収穫ですかね? ほりほり 戦利品 つ...

  • 【農作業10月21日】シーズン到来!気温2度で霜被害

      朝の気温、2度! がっつり放射冷却です。 霜ですね。 ほおずきも。 被害がでてるか数日様子見です。 日中は暖かいんですけど。 霜が降りたので、アスパラも片づけ。 ワイヤー外します。 まずは第二アスパラから。 インゲンなどのツル系も片づけます。 唯一元気な花豆。 何時までも元気...

  • 【イベント10月19.20日】天気も客足もいまいちな週末イベント

    今週末もイベント出店! しかし、19土曜日は大雨と強風に。 土曜日は安曇野でさんぽ市でしたが、強風と小雨で。 客足もまばら。 撤収前から雨が。 帰宅時は大雨でした。 日曜日もすかっとせず。 しかも気温は寒め。 こちらは客は多かったものの。コーヒーメインなイベントで、売上は微妙でし...

  • 【農作業10月18日】やっともみ殻を移動

      アスパラ畑のもみ殻を、 除雪機で、飛ばして運搬。 通路に撒きます。 除雪機で、、、 ぶどうの木の根元にもみ殻です。 春にやろうと思ってた事をやっとできました。 また新しいもみ殻がやってきますので、古いもみ殻は使いきらないと。

  • 【農作業10月17日】アスパラの視察とか

     画像がないけど アスパラの視察があったり、 ほおずきの収獲したり、 ちょっと片づけしたり。 最高気温が23度と気温以上に暑い秋晴れでした

  • 【農作業10月16日】トマトの片づけ完了、、、かな?

      もぞもぞ スズメバチがほおずき食べてますよ。 ぶどうも食べるし、甘党なんかね? トマトの片づけも佳境に。 ワイヤーを上にまとめて、、、雪は大丈夫なのか? 実験です。

  • 【農作業10月15日】続ほおずき、続片づけ

      ほおずきだけです。 はい ほおずき出荷したり、 ほおずきの種取りしたり。 アスパラのワイヤー片づけとか まだトマトが残ってましたよ。

  • 【イベント10月12,13日】秋の3連休はこみこみな白馬

      世間は3連休ですよ。 連休初日は、白馬まなびあそびフェス。 会場をスノーハープに移して空フェスと共同開催。 乗用ドローンも。 飛行披露もしてました。 駐車場でキッチンカーでした。 いい天気でしたが、いい天気すぎて村民はどこかに遊びに行った? 過去ほど来場客がいなかったような?...

  • 【農作業10月12日】種有な放置シャインマスカットの収獲

      ハウス内に伸びているシャインマスカット 放置です。 ちょっとは誘引したかな? ちょっとは摘粒したかな? まあほぼ放置です。 で、1,2㎏くらいは収穫できましたかね? 来年は収穫量あがるように頑張って誘引しようかな?

  • 【農作業10月10日】脱穀してとおみして、米作り終了

      まだ、濡れてますが日程が押してるので脱穀です。 がらがら、、、 今年は、田んぼに雑草の種を残さない作戦なので、米と一緒に雑草の種だらけ。 脱穀したらとおみで余分な藁などを飛ばします。 自称お手伝いさんです。 2分でいなくなりました。 しばらく網ネットで乾燥させます。 でも、こ...

  • 【農作業10月8日】コタツがうれしい時期になりました

      本日の最低気温13度 一般的には15度以下になると人は肌寒く感じるらしいです。 で、15度がこたつを出す基準! ということで1年中出ているストーブとともに、冬到来ですかね? ちなみに農作業は、一日雨なので、玄関回りの片づけしたり、ガレージ整理整頓したり、 農福連携でほおずき選...

  • 【農作業10月7日】雨で種取りDAY

      続、ほおずきです。 週明けは、ほおずきの収獲。 あとは片づけ。 とうもろこし粉砕 ミニトマト片づけ 午後は大雨。 ほおずきや、インゲンの種取り

  • 【イベント10月6日】ミニクーパーイベント@白馬47

      去年に引き続き、白馬47スキー場で ミニクーパーイベントへ。 県内外から100台以上が集結。 オリジナル商品が思い浮かばす。 朝食のみそ汁とおにぎりはよく売れました。 他にライバルがいなかったのもありますが。 他はまぁまぁ?

  • 【イベント10月5日】イベント月間の10月が始まりました

      イベント月間の10月の週末が始まりました。 一発目は、大町クロヨンホテル。 今はANA名になりましたが、ここの中庭をつかった、ひなたマルシェ。 キッチンカーが入れないイベントで、料理行為一切なしは久しぶり。 キッチンカーの無かった時の様に、野菜とパウンドケーキで。 ハカリウリ...

  • 【農作業10月4日】ほおずき収穫だけ

     ほぼ、ほおずき収穫しかない。 で、こちらのスーパーの直売場も、 オーガニック系直売所も、 某駅も、 全てほおずき! なので、収穫時間は短く、 片づけ時間は長い。 とうもろこしのネット片づけ完了!

  • 【農作業10月3日】雨の日はハウスのかたずけ

      久し振りにざんざん降りな雨です。 そんな日はハウスの片づけを。 雑草やら夏の栽培を放置やらで、、、 しかしすっかり寒くなってきました。 全国的には残暑予報だけど

  • 【農作業10月2日】かたずけを徐々に

      完全に全収穫したぶどう畑。 残ってますね、よさげなのが。 おそらくベリーA 栗も転がってます。 畑のかたずけ。潅水チューブ。 防草シート。 17時には風が冷たくて薄暗い時期になりました。 徐々に片づけていきます

  • 【農作業10月1日】稲刈り終了

      朝から、お昼まで急ピッチで稲刈りして完了。 いい景色です。 この後は、ほおずき収穫したり、 定例会が二つあったり

  • 【農作業9月30日】暑い夏のせいか、2週間早い稲刈りです!

      週末は安曇野大王わさび定期市。 キッチンカーも出店ですが、今日が最後になりそう。 10月週末はほぼイベントが詰まってます。 客足は多いのに、食べ物があまり売れず、ドリンクばかり売れる場所でした。 野菜とかフルーツはそれなりに売れるんですけどね。 週開けて月曜日。 田んぼ周りを...

  • 【イベント9月28日】ハカリウリマルシェ2024開催

      年一のハカリウリマルシェ。 初のキッチンカー参戦。 室内も場所を隣の文化ホールで開催。 川にまなぶ体験と合同開催です。 ただ、いかんせん固い企業だけの集まりイベントでハカリウリを買う層ではなく あまりお互いに騒擾効果は無かったな。 集客とか、この辺り来年への課題です。

  • 【農作業9月26日】徐々に畑のかたずけを開始

      とりあえず沢山あるほおずき出荷です。 実験の第一アスパラ畑のミニトマト。 片づけようと思ったら、意外と病気にもならず、そんなに実割れもしていなかった。 来年は期待できるか? アスパラからミニトマトへ転作。 でも、成長しすぎで支柱に負荷がかかるので、片づけます。 これも来年の課...

  • 【農作業9月25日】ブドウが蜂被害で収穫強制終了!と、ジャンボニンニクの定植

      まさかのブドウが! もう蜂の被害。 いままで10月はいってからしばらくしてだったのに。 いろいろと収穫時期が暑くて前倒しになってるから? 良い房をとっておいたのが裏目にでました。 究極、全収穫。 来年は袋しないと駄目かな? もしくはスズメバチトラップ。 これは有機JASで使え...

  • 【木崎湖9月24日】農家の一番短い夏休み

      車で、すぐの木崎湖キャンプに再び。 残暑きびしい9月でしたがここにきて急に涼しくなりました。 そして強風でしたが、夕方には穏やかに。 連休最終日なので、ガラガラ。 肉三昧なBBQ 久しぶりのキャンプでしたが、 腰が痛い。 軟弱になりました、、、 この後、温泉にキャンプの疲労を...

  • 【イベント9月22日】大雨強風の中、大王わさび農園定期市

      台風から変わった低気圧の影響で大雨強風な三連休です。 日曜日は恒例の大王わさび定期市。が 強風すぎてテント押さえるので精いっぱい。 お客さんもまばら。 午後になって低気圧が通過したのか、晴れてお客さんもどかどかと来園。 持参した野菜は空心菜以外は売り切れました。 キッチンカー...

  • 【農作業9月21日】久しぶりの土曜の農業

      今週土曜日は久しぶりにイベントがない日。 雨降ってるので、無くてよかったかな? ライ麦が発芽してきましたよ。 秋ミョウガが収穫時期。 ほおずきも おいしそう つまみぐい中。 雨降ってるし、週末なので、収穫とパッキンだけ。

  • 【農作業9月20日】残暑で、おくれてたニンニク定植開始

      高級ブドウにならんで、我が家のブドウ! 草刈5周目も終りました。 これで、今年の草刈りは終わった、、のか? 今日も30度で夏日なんですけど、もう草伸びないのね?? ニンニク後にマルチ。 安い売れ残り割安マルチ買ったら、透明マルチでした。 大丈夫かね? 大丈夫さ! にんにく定植です。

  • 【農作業9月19日】雨でやっと涼しくなってきてブドウ収穫が本格化

      今日も雨ですが草刈り。 おかげで記録的残暑も終わりを迎えそうです、、、が、秋がなくすぐ冬になりそうな予感。 ぶどうの収獲。 雨があたるおかげか実も葉も病気に。 これはまともな房。 ほとんどが粒抜けです。 遅霜から始まり、屋根を台風で片づけてからの病気。

  • 【農作業9月18日】雨の日は種取り

      ほおずき、ブドウとかフルーツの秋ですね。 午後は大雨。 種採りとか。 マルチはって、ニンニクを定植したかったにな。

  • 【農作業9月17日】1か月遅れの秋野菜の播種

      草刈り 秋野菜の種まき開始。 通年のお盆明け播種より1か月遅い。 暑くてこれが通常化しそう。 種まいて。 籾殻まいて、 第一弾完成。 第二弾へつづく

  • 【白馬9月16日】海外キャンプのデジャブ漂う木崎湖畔キャンプ

      値段はり 出荷。 3連休最終日、白馬村は盛り上がってます。 で、我々も遅めの夏休み。 木崎湖へデイキャンプ、というより半日キャンプ。 暑い残暑。 まだ泳げます。 日本らしかぬ湖畔キャンプ場。 どこかに似ている?? ここですかね? そう、パタゴニアでチリとアルゼンチン国境の湖畔。

  • 【イベント9月14、15日】白馬オーガニックに、大町飲み歩きイベントのダブルヘッター

      14日土曜日は、白馬のオーガニックマーケット。 ブドウにミニトマトに、、いろいろ持参です! が、過去一番お客が少ないのでは?ってくらいお客さんが来ない。 3連休初日なので、観光客は午前中は移動なパターンが多い。 実際、白馬方面にガンガン他県ナンバーが走ってきてた。 普段の地元...

  • 【農作業9月13日】奇跡がおきなかったリンゴ

      奇跡のリンゴのぐんま名月です。 姫リンゴです フジです。 もはや食欲わかない毒リンゴと化してます。 放置でリンゴ栽培は難しいですね。 アスパラ畑の通路草刈りつづき 此の後はもっぱら、週末のイベント準備とかです。

  • 【農作業9月11日】草刈りの5周目がスタートしました

    レタスの種取り こんなん。 ミックスなので、白い種やら黒い種やら。 他に人参の種取りも エイヨウフーズに納品 草刈り5周目がスタートしましたよ。 これで今シーズンは終わりたい。 アスパラ畑の周りから。 ブドウ畑も草刈り。 すっきり これで、ブドウが収穫しやすくなりましたかね。 し...

  • 【農作業9月10日】耕うん作業と、ぶどうジュース作り

    農園代表自らトラクター作業 使い終わったマルチ回収して、耕うんです。 ブドウ収穫も始まったので、ジュース作り。

  • 【農作業9月9日】ライ麦の播種と、ブドウ、実験ミニトマト、ほおずきの出荷

      実験で栽培していた第一アスパラのミニトマト。 全然、雨で割れていない。 せいぜい割れ率1割くらい。 メインのミニトマトは8割は割れてしまっているのに、この違いは?? ほ場が排水性が良いのか、垂直栽培が良いのか? 来年、要実験ですね。それぞれの畑で、垂直栽培とソバージュ栽培。 ...

  • 【イベント9月7日】今年も暑い松川のクラフトビアでした

    7日土曜は、松川村のクラフトビア 朝の4時から仕込みやら、農作業やらして、乗り込みます。 去年もそうでしたが、11時のオープン前から列が。 出店店舗も増えたし、我々もそれなりの準備してきましたが、 食べ物は14時には完売。 すぐにドリンクも完売。 残りは、農産物(ミニトマト、ほお...

  • 【農作業9月5日】秋のマルチ片づけと耕うんとブドウ収穫

      ほおずきミックス出荷です。 加工用トマトも出荷 マルチをはいでは、耕うん。 耕うん。 秋野菜と片づけ。 試し収穫してみましたが、まだですね。 スチューベンは一部熟して美味しいかな?

  • 【農作業9月4日】フルーツの秋になってきた

      すずしくなってアスパラがいまさら調子よくなってきましたよ。 本来の白馬の夏の気温はこれくらいということか。 今、絶賛、最高気温30度以下最低気温20度以下。 ぶどうもいい感じ。 いい感じに動物にも食べられてます。 屋根もはずしてしまったので、早く収穫したいが、ブドウって追熟す...

  • 【農作業9月3日】順調に本格化したほおずき、今さら本格化したアスパラ

      ほおずきの選別 栽培も収穫も楽なほおずきだけど、この選別が面倒です。 一つ一つ袋の中身を確認しないと腐ってたり未熟だったり。 ライ麦粉砕。 これで、全てのライ麦畑が粉砕完了。 また、播種しないと。 雨降って、涼しくなったおかげでアスパラが本格化しました。 もう9月なんですけど...

  • 【農作業9月2日】ライ麦播種のため、モアで粉砕

      週末から引きつづき直売所は野菜があふれてます。 あまり売れず。 観光客が来てないから、お店も買いませんから。 本日は、ライ麦の粉砕をします。 これで、新しいライ麦の種をまけます。

  • 【イベント9月1日】台風接近中につきガラガラ大王わさび定期市

      がらがらです。 台風はまだ関西に停滞中とはいえ各地で前線発生で大雨中ですからね。 コロナ中みたいな大王わさび農園の定期市です。 それでも頑張って少しは売って、昨日の中止イベント分を多少回収。

  • 【イベント8月31日】夏、最後の白馬で行われるビックイベントは台風で中止

    忙しかっただろうこの日。 雨で暇なので、雨見ながらBBQです。 野菜はもちろんこのイベントで流れた物たち 夕方に雨もあがり、デザートに農園代表畑のスイカを収穫。 大満足の2.5㎏。(農園代表比 満足のお味だそうで。 夏が終わりますね。

  • 【農作業8月30日】大量なミニトマトの消費先は、、、

    続、ミニトマト一掃収穫です。 イベントも中止。 ヤマト運輸が発送を中止。 台風っっっめ!! しかも、迷走して予定の週末に来ないというね。 イベント中止にしたのに、雨降りませんよ。 で行先を失った野菜たち。 地元Aコープ 地元エイヨウフーズ 地元で消費してもらうしかない。 そしてド...

  • 【農作業8月29日】台風対策で、ブドウ屋根を全て外すも、台風は遅れている

      ぶどう収穫ももう少しですねー 群馬名月も、初めて収穫できるかもー? でも、雨よけ屋根を 外します! 綺麗さっぱり、 外します! これで、台風の雨も良く当たる感じに。 鈍牛がごとく遅い台風。 当初は今日あたりに白馬だったのに、週末予報になりイベントが中止。 しかし、本日の予報で...

  • 【農作業8月28日】ミニトマトの割れが酷い

      直売所はトマトパーティーで、安いトマトばかりで。 我が家もミニトマトを収穫。 が、 半分以上割れてます。 8月の干ばつが響いたか、途中病気で葉が無くなったのがいけないのか、、、 元気な株は割れが少ない気がする これを解決しないと毎年同じ事の繰り返しだなぁ。 たっぷり収穫です。...

  • 【農作業8月27日】今度はブドウ畑の屋根を外す(台風のせいで

    台風の影響で、雨具も接近中。 レタス定植のチャンスです。 何度植えても、枯れてしまう。 屋根にブドウのツルが絡まってます。 秋にいつもなら外すので、選定がてら切ってしまうんですが。 間もなく収穫だというのに。 屋根撤去です。 ここの屋根が吹き飛んだら、ブドウも折れる。 実際、春先...

  • 【農作業8月26日】雨でトマトが割れ、台風で屋根が吹き飛びそう

    週末、がっつり雨が降ったおかげで、トマトが割れました。 病気も。 去年と同じです。 元気な場所は元気なんですけどね。 草刈り4周目がおわりました。 週末、数年ぶりに台風(10号)が長野に直撃しそう。 さすがに、一年に2回も屋根を吹き飛ばしたくないので、外します。 本来は11月の仕...

  • 【イベント8月25日】大雨の大王ワサビ定期市

      本日は大王ワサビ農園の定期市。 野菜とともに、スムージーも ケールを混ぜたグリーンスムージーも オーブン焼きと、コロコロポテトも こんな感じで本日やってましたが、、、 大雨です。 お盆明けで客が少ないのに、さらにいなくなりました。 一気に降りすぎなんですよね。 干ばつからの豪...

  • 【イベント8月24日】パタゴニア白馬でハカリウリマルシェ

      初開催のパタゴニア白馬でのハカリウリマルシェです。 メインメンバー3店舗と本部で参戦。 お洒落なボードを食って頂きました。 お洒落に見えますね。 初開催のパタゴニアでマルシェ。 双方のお客さんにとって、いい刺激だった様子。 次回はまだ未定ですが、このまま定期的に続けれたらね。

  • 【農作業8月23日】ミニトマトに大和ルージュの収獲して週末に備えます

      今日も暑かった。 今シーズン一番の暑さだったかも? 最高32度 そんな中、アスパラ畑の草刈り そしてミニトマトの収獲 暑いせいか急に赤くなりました。 雨降ったら絶対割れるだろ、これ。 大和ルージュの収獲。 2mにもなるので、完全に迷路。 小さいのばかりですが、充分でしょう。

  • 【農作業8月22日】お盆が終わって直売所の売り上げが

      お盆が終わっても、直売所には野菜がてんこ盛り。 安いのから売れていくので、この時期の直売所の売り上げは微妙(我が家は 白馬のお店も遅い夏休みに入りましたかね? 今日は、草刈りの続きやら、第一アスパラのミニトマト誘引やら。

  • 【農作業8月21日】大和ルージュ販売と、4周目草刈りも佳境

      農家の朝食シリーズ。 まぁ、収穫調整の残りなんですけどね 1本だけ強気の値段で直売所へ 他の人は2本で500円とか。 普通のトウモロコシは1本200本、3本で500円とか。 結果、売れました! 草刈り 草刈り! 半分くらい終わったかな? 今日は、晴れたり曇ったり。 でも蒸し暑い。

  • 【農作業8月20日】大和ルージュの収獲?

      お盆終わっても暑い中、第一第二アスパラ畑の草刈り終了。 大和ルージュが誰かに食べられてる! ちょうど、支柱のあたりのが食われていたので、鳥かな? 農園代表みずから検品? 初収穫となりました。

  • 【農作業8月19日】ライ麦の脱穀

      やっとライ麦の脱穀が終わりました。 今年は7㎏ おかげで全身がかゆいです。 他にアスパラ畑の草刈りとか。 あいかわらず暑いですが、やっと夕方に一瞬夕立で雨が。

  • 【イベント8月17,18日】白馬で地域交流会と、夏休み最終日大王わさび農場の定期市

    17日土曜の午前中は、地区の役員作業でつぶれました。 午後は、初開催の地域交流会@スノーピーク白馬 野菜セット持参で、試食してもらいました。 肉つき。 でも野菜はないので、自分の試食野菜が威力を発揮しましたよ。 まぁそれなりに交流できたかな。 日曜日は朝6時から早朝川草狩り。 川...

  • 【農作業8月16日】続、草刈りとほおずきの誘引

    本日も、いろいろな場所に出荷。エイヨウフーズ。 ほおずきの誘引つづきとか、 草刈りとか。ブルーベリー畑。 お盆過ぎても暑いままですね。はい。

  • 【農作業8月15日】4周目の草刈りスタートと、ほおずきの誘引

    オレンジチェリーなど、晩生ほおずきの誘引です。 全体的にこんなほおずき畑です。 早生ほおずきが、それなりに収穫できはじめましたよ。 選別が面倒なんですけど。 道の駅にミニトマト出荷。 4周目の草刈りがはじまりました。 まずはブドウ畑から。 ナスが収穫できはじめたので。  

  • 【農作業8月14日】今度は地区の祭りの為、そうそうに農作業終了

      午前中は、Aコープなど出荷せず、ゆっくりした朝でした。 ジャガイモ、にんにく調整したり。 今日は、昨日の白馬村の祭りに引き続き、地区の祭り。全て振舞いで無料です 今年は役員なので、スタッフなはずですが、ただ飲み食いしていただけ。 おかげで酔っ払いでした。

  • 【イベント&農作業8月13日間】白馬が一番賑わう日

      日中に農作業と収穫を終えて、やってきました。 白馬のグリーンスポーツの森で行われる花火大会。 心配した雨も大丈夫そう。 昨年を教訓に、シンプルなラインナップと増量して本番を待ちます。 去年は、18時には列ができていたので、、、? あれ、16時半搬入設置から、まだオープンないの...

  • 【農作業8月12日】レタス定植と、売れないミニトマト

      ミニトマトがいろいろと収穫でき始めましたよ。 スノーホワイト ロゼ グリーングレープ 道の駅や Aコープ直売所に出してますが、、、 あまり売れませんね。 去年と同じ値段と内容なんですが、違いは直売所のインボイスの表示関係で内税表記になって高くなったくらい? 販売イベントだと試...

  • 【イベント8月11日】お盆に入って観光客だらけの白馬岩岳スキー場で販売会

      例年の岩岳マルシェの販売会です。 北アルプスの若手農家の集まりです。 今年は、ゴンドラ手前で開催。 見よ!この列を! 混み混みです。 でも買い物はお帰り時。 野菜もたくさん。 忙しい土日の二日間のイベントでしたよ

  • 【農作業8月9日】きのこの山?トマトです

      もじゃもじゃ。 きのこの山みたいになってますが、トマトの垂直栽培です。 アスパラが朽ちても大丈夫な様にトマト実験です。 お盆に入る白馬。 年の月間観光客の数は実は8月が一番多い! 売れどきです!

  • 【農作業8月8日】アスパラとミニトマトの有機JASシール

      朝からトマトトンネルです。 段々と赤くなってきて収穫が忙しくなりそうな。 アスパラも、ミニトマトも有機JASシール作ってみましたよ。 草刈りシェーバーの続き。 第二アスパラ畑が残り半分。 先は長い。

  • 【農作業8月7日】

      ホーリーバジル。 花も蜜の味がしておもしろい。 エイヨウフーズに色々出品。 同時展開で、野菜セット発送も。 今日で、やっとじゃがいも収穫が終了。 暑かった。 小さい芋ばかりだけど。 ミニトマト誘引三回目も完了。 ひょうたん型収穫だけでなく、黄色スノーホワイトも収穫開始。 引き...

  • 【農作業8月6日】ほおずき、ミニトマトの誘引

    4周目の草刈りが、アスパラ第一畑にシェーバー除草がはいりました。 ほおずきの誘引二回目が終了。 しばらくしたら、3回目スタートです。 早生のほおずきも誘引。 これをやらないと、落ちた実を収穫する早生は、拾いにくい。 ミニトマト誘引 トンネルになりつつありますよ!

  • 【農作業8月5日】害獣ネット設置

      そろそろ、秋の種まきを考えないと。 いつもなら、お盆明けに播種ですが、残暑が厳しそう? トウモロコシに害獣ネット。 さっそく罠にかかってる小動物が、、、 他に、 ライ麦収穫したり、 じゃがいも収穫したり、 ほおずき誘引したり、 発送用の野菜セット分の野菜収穫したり、、、

  • 【イベント8月3,4】イベント三昧な夏の陣スタート

      新商品のブルーベリージュースです。 ベジ弁当です。 8月最初のイベントは新商品引っ提げて松川村の夏祭り! 激やすな、地元店舗がならぶので、キッチンカーは不利なんですが、 地元店舗がそうそうと売り切れたので、キッチンカーが大忙し! 去年は20時から混み混みでしたが、今年は18時...

  • 【農作業8月2日】猛暑日での草刈りはつらい

      今日も暑い! 草刈り。 担い手に貸してる土地だけど、放置されてるので、ご近所の手前、自分で草刈り。 しかし、暑くてふらふらに。 そんな日は、自家製ブルーベリージュース! 今度、キッチンカーで出品しますよ。 他に、草刈りシェーバーを再開。 第三アスパラ畑から草刈り4周目スタートです。

  • 【農作業8月1日】ライ麦収穫とトウモロコシの転倒防止柵

      ヤマトルージュとうもろこしが大きくなってて転倒防止と、害獣除けネット設置の為に、 支柱設置。 去年も2mにもなるので転倒しましたからね。風の影響の少ないハウス内なのに。 害獣除けのネット設置も早めしますが、とりあえずハクビシンが嫌いな臭いという灯油を置いておきます。 ライ麦が...

  • 【農作業7月31日】ジャガイモの収獲(残り7列、、、

      今日は晴ですが、最高気温28度でさわやかな風が吹いてて、白馬の夏らしいです。 絶賛、夏休みの農園代表も野良仕事お手伝い。 トマトの誘引したり、 じゃがいも掘りしたり。 とりあえず一列収穫 20㎏の種芋買っているので、最低でも残り12㎏は収穫しないと元がとれない。 けど、途中で...

  • 【農作業7月30日】また雨で、アスパラ消毒と田んぼ除草

      今日も大雨。 今年は雨が多すぎです。 2年に一度の秤検定。 無事に合格しました。 30㎏ってほとんど使いませんけどね。 雨なので、アスパラ消毒 田んぼの除草も。 3回目?4回目?

  • 【夏休み農休日7月29日】農業サボって日本海へ

      新潟のモンサンミッシェルに来てます。 農業サボって、日本海側に海水浴。 暑いな、、、。 日本海といえばカニ? 明日から頑張ります。 まぁ、アスパラとミニトマトが本格化する前だからできる事ですな、、、

  • 【農作業7月26日】3周目草刈り終了も、終わりの始まりエンドレス草刈り

      道の駅白馬です。 有機コーナー作ってくれました。 当園しかいないので、占拠状態。 テントウムシだまし虫にやられたジャガイモ畑。 ちいさいジャガイモしかねええええ泣 草刈も3周目が終わり、すっきりです。 来週からこのまま、アスパラの株間の除草にはいります。 エンドレス!

  • 【農作業7月25日】夏のアスパラが始まりました

      いつの間にかアスパラが! 長雨の影響で、病気だらけで、収穫もいつまでもつか、、、 出荷です。 ブルーベリーも。 右側、ビフォアー 左側、アフター 草刈も、雨のおかげで涼しく快適に。 3周目の草刈りも、残り少し。

  • 【農作業7月24日】雨で涼しいうちに草刈りを

      ポリジのキッチンエディブルフラワーできるか実験です。 さて、梅雨明けしたけど、がっつり雨。 涼しくて良いですけどね。 恒例のアスパラ消毒 このあとは、涼しいうちにと、ひたすら草刈りしてました。 酷暑だと2時間でふらふらになりますから、、、。

  • 【農作業7月23日】全国で今年一番の暑さ。でも草刈りはします

      恨めしいくらいに晴天で暑いです。 Aコープ白馬の駐車場より エイヨウフーズも野菜がたくさん エンダイブ=スカローラが花が咲きました。 種取りできるかな? 第一第二アスパラ畑の草取りと草刈完了! この景色、いつまで保てるのか?? トマトもジャングルになってきました。 しかし...

  • 【農作業7月22日】見学研修で、羊牧場と海鮮

      平日ですが、本日は山へ 若手農家の研修視察会です。 今年は、新規就農した羊牧場へ見学。 山深くびびりましたが、、、 呼べば、呼んだ?感じで羊が藪からでてくる。 人懐っこい。 体重70㎏あるので、体当たりされるとこちらが吹っ飛ぶ。 午後は、糸魚川まで米農家の視察でしたが、暑すぎ...

  • 【イベント7月19,20日】暑い暑い真夏のイベントがやってきた

      土曜日は朝から雨。 でも、なんとか11時には雨も止み、、、蒸し暑くなった! 暑いと、誰も外にでてこないんですよね。 スノーピークの週末マルシェ 隣のキッチンカーの鹿肉ソーセージと勝手にコラボ あついですね、、、 冷やしキュウリは売れました。 案の定、暑くて人がでてこずあまり売...

  • 【農作業7月19日】早生のほおずきが収穫間近で、忙しい週末へ

      梅雨明け宣言がでましたね。 例年より短い梅雨期間だけど、降水量は多いという。 あれだけ毎日降ればねぇ、、、。 金曜は納品が多いので忙しい午前中。 その後はアスパラの草刈りしたり、 ほおづきの誘引したり。 今年は去年より雨があったせいか、早生のほおずきも瑞々しいですよ。 さて、...

  • 【農作業7月18日】梅雨明けしたかのような暑さが、、、

      エイヨウフーズです。 白馬村のオーガニック系直売所です。 こんなや、 こんなや、 こんなんで売ってます。 はい。 そして、梅雨明け宣言はまだだけど、晴れて梅雨が明けたかのような暑さ! 汗だくで、ほおずきの支柱建て。 全然小さかった苗もなんとなく大きくなってきました。 でも個別...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロ&トモミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロ&トモミさん
ブログタイトル
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle
フォロー
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用