chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle http://blackink-tandem-bicycle.blogspot.com

タンデム(二人乗り自転車)で世界フラフラ一周旅行へ!帰国後は、古民家再生しつつ田舎暮らし爆走中!

基本へたれなので、登りなしで下りのみ行こ。公共機関大好き。雨の日はお休み気持ちいい日のみ走行。キャンプは好きだけど、野宿は嫌い。でもホテル宿泊はもっと好き。楽しみは食べる事、飲む事。さてどこに行こうかな?,,,バスで,,,。過去に一人でチベット、中央アジア、ヨーロッパちょっとヘタレ走行。前回はタンデム自転車で北南米欧州アジア走行!帰国後は長野移住し古民家修理しつつ田舎暮らし日々模索中。

ヒロ&トモミ
フォロー
住所
安曇野市
出身
静岡県
ブログ村参加

2011/10/04

arrow_drop_down
  • 【農作業7月14日】空梅雨でも、水やりな日々

      暑いです。 空梅雨です。 本日も31度。 収穫も、エディブルフラワー中心。 すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。 秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。 ミニトマトに、支柱を。 9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのです...

  • 【農作業7月11日12日】イベントのない週末は、

     11日金曜日。 ミニトマト誘引したり、畑の見学の方が来たり、レタスの補植したり、ニンニクの出荷調整したり、、、 で、12日土曜日。 本日の農園代表のウォータージャンプはお休みで、松川沿いの公園へ。 水が冷たくて荒々しい。 公園とは名ばかりで、何にも無い広場です。 ランチ食って、...

  • 【農作業7月10日】秋に向けて定植も、真夏を乗り越えられるのか?

      育苗ハウスのくわだて。 ひとまず、秋収穫用にミニトマト、ズッキーニを定植。 けど、暑すぎて大丈夫か? 暑い夏の後に実る計画だけど、夏越せんのか? 他にも秋キュウリも定植。 他は、秋インゲン播種。 マイクロリーフ播種。 午後は、農家の集まり会議。 暑いので、こういったイベントは...

  • 【農作業7月9日】2周目草刈り終了と、腫れ上がった右手

      ブドウ畑の草刈り 完了。 第一畑の草刈りが、まだだけどそこまで伸びてないので、3周目のスタート時で良いかなー? これで2周目草刈りは終わりにしよう。 で、昨日刺された右手がとんでもなく腫れてます、、、

  • 【農作業7月8日】ブドウ誘引ミニトマト誘引。エディブルフラワーケーキ

      ブドウの誘引 そして、葉の裏に蜂の巣。 今年、三度目のハチ刺され。 多くない?? ミニトマトの誘引。 第一畑の、誘引が終わり、とりあえず全てのミニトマト誘引が終了。 間もなく2周目が始まりますけどね。 他に、第四アスパラ畑のニンニクも、全て収穫。 汗だくでした。相変わらず暑く...

  • 【農作業7月7日】誘引とか、潅水システム設置とか

      ミニトマトの誘引。 暑くて作業はかどらず。 新しいアスパラに潅水システム。 こちらも。 今日も31度なり。 草刈りでふらふら。一日の作業時間が少なくて進まない。 2周目草刈りもあと少し。

  • 【農作業7月6日】今日も暑くて草刈りと、涼しげウォータージャンプ

      エディブルフラワー大量発生です。 直売所も並べまくる。 ブーケにしてみる! ズッキーニも、大量発生。 しかし暑さでヘタレそうな予感。 草刈りもヘタレそうな。 小一時間で、へろへろ。 最高気温30度なり。 午後は農園代表のウォータージャンプ向かえに。 施設のインスタグラムに載っ...

  • 【農作業7月4日】打ち合わせとかな一日

      岩岳で、夏のマルシェの打ち合わせ。 山の上は涼しかった。 他にも色々と他のイベントなど打ち合わせ。 午後は、アスパラほ場のチェックがはいり、、、 農作業はアスパラの株間の草取りしたくらい?

  • 【農作業7月3日】汗だくで草刈り

      ネコが三匹、井戸端会議? かと思ったら、ヘビ虐めてました。 ネコはネズミ捕って、ヘビは害虫捕まえてよ。 本日も最高気温29度。 ふらふらで草刈りです。 第二アスパラ畑、通路も畑回りも完了。 ホオズキ畑も回りも通路も完了。 ミニトマト畑。 夕立っぽい?涼しくなってきて作業効率ア...

  • 【農作業7月2日】恵みの雨

      久しぶりの雨。 恵みの雨です! ニンニクをさっそく出荷してみた。 皮を剥くのが面倒で時間かかるんですよね。 大手農家はどうやってんですかね? 雨降ったって事で、干ばつな梅雨で枯れたエンダイブ、おくら、空心菜、ホーリーバジル、ツルムラサキを再定植です。 午後はハカリウリの定例会...

  • 【農作業7月1日】ニンニク収穫と、エディブルフラワー

      間もなく梅雨明けしそう。 が、暦は7月だが、天気的には8月な気温。 エディブルフラワーが増えてきました。 ビオラ。 コーンフラワー キンギョソウ マロウ コーンフラワー ナスタチウム こちらは、葉もマイクロリーフで使える、 青ポリジ なぜか青ポリジがピンク色に? 白ポリジ。 ...

  • 【農作業6月30日】ミニトマトの仕掛けが完成。草刈り2周目が、スタート

      第一畑のミニトマト支柱立てと、誘引一回目がやっと終わりました。 余っていたビニールがあったので、ミニトマト支柱に。 新しいのは良いですよね? こちらも、誘引二回目を開始しないと。 そして、でかい農業法人にかしてる田んぼ。 の、草刈り。 普通は借り手が草刈りするんですけど?! ...

  • 【イベント6月29日】パタゴニア白馬でハカリウリ

      エディブルフラワー! 晴天です。 29度です。 もはや夏。 パタゴニア白馬でハカリウリ開催! 涼しい店内でのイベントでした。

  • 【イベント6月28日】暑い(気温が)安曇野オーガニックマーケット

      梅雨明けしそうな最高気温30度な安曇野で、安曇野オーガニックマーケットです。 キッチンカー内が灼熱な時期になりました。 ってまだ6月ですよ。暑すぎて、お客さんもあまり居ず、、、 農業的にもキッチンカー的にも、厳しい6月になりそうです

  • 【農作業6月27日】レタスが再び害虫被害

      気温が再び上がって暑い。 近年まれに見る早さで梅雨明けしそうです。 レタス栽培がやばいです。 インゲンとかは元気なんですけどね。 レタスは、潅水チューブ設置の、トンネル遮光カーテンの準備もした! が、よく見たら欠株多数?春先もそうだったが、、、 また、小さい黒い羽虫の集団が、...

  • 【農作業6月26日】

      Aコープ白馬の直売所が広くリニューアルしてた。 秋野菜を種まきしていきますよ。 ホオズキの支柱立てしたり、 ミニトマトのビニール屋根設置したり。 第一畑のミニトマトも、誘引。 先日、夏至でしたので、まだまだ一年の中で日が長いはず。 でも。17:30で、、、 山に太陽が当たって...

  • 【農作業6月25日】ミニトマトにビニール屋根

      エディブルフラワーの種類が増えてきました。 ホオズキの支柱立てが終了。 しばらくしたら、誘引スタートです。 今年はミニトマトのソバージュに屋根つけてみます。 雨降ると実割れやら、病気がひどくて秋まで保ちませんでしたから。 とりあえず半分の4列だけ。 ただ、キュウリ支柱が斜めだ...

  • 【農作業6月24日】やっとブドウ畑屋根が、完了

      エディブルフラワーの種類が増えてきました。 ニンニク。 今年は病気に強い中華ニンニクや、ジャンボまで病気に。 なぜ? 第一畑のミニトマト支柱立て。 きゅうりネットの仕上げも。 ほおずきの支柱立ても始めました。 第三アスパラ屋根の余りをブドウ畑へ移動。 全てのブドウで屋根設置完...

  • 【農作業6月23日】久しぶりの雨は土砂降り

      高温な先週から、やっと梅雨がもどってきたけど、、、 ザンザン降り。 両極端ですな。 午前中は、秋取りズッキーニ、きゅうり、 夏用レタスなどの種まき。 雑草とミニトマトは成長が良い? ひとまず、誘引。 生姜も定植。 夕方になったら雨がやんだ、、、

  • 【農作業6月22日】週末は地区の草刈りからスタートして、レタスの再定植

      本日は朝から地区の川草かりと、 河川敷の草刈り。 季節外れの暑さでヘロヘロです。 午後は、レタスの定植。 明日から梅雨が戻ってくる天気予報なので、今日中にレタス定植します。

  • 【農作業6月21日】真夏の32度の中、トラクター修理

      暑い週末です。 最高気温32度?真夏か! 週末は、いつものさのさかウオーター、インラインスケート。 で、平社員は汗かきながら、トラクター修理。 なんとか一日かけて修理完了です。 折れたピン交換は簡単なんですが、再びローラーつけるのに四苦八苦。 最近のトラクターならワンタッチな...

  • 【農作業6月20日】

      午前中は、レストランに出荷する野菜収穫したり、 直売所行ったり、 他の農業法人と会議して、書類を役場に提出したり。 午後からは第三アスパラ屋根の続きを。 、 去年の崩壊以来の復活屋根、 大分屋根部分を縮小したので、余り屋根はブドウ畑にでも転用します。 マルベリーが旬ですね

  • 【農作業6月19日】第四アスパラ屋根完了。

      マイクロリーフ、大量出荷。 小一時間収穫してこの量しか出来ず、、、水耕で機械化しないと難しいですな。 やっと第四アスパラ屋根が完了。 このまま第三アスパラ屋根を作業したかったが、毎回午後になると風が出てくるので作業出来ず、 代わりに第一トマト畑の支柱作り。 他に、マイクロリー...

  • 【農作業6月18日】やけくそな田植え

      ニンニクの芽祭り。 国産はこの時期にしかありませんよー レタスミックス あまりに暑いので、遮光カーテン。 それでも40度。 外は30度近い。 全国では、過去最速な夏日観測。 梅雨前線が6月としては異例なきえたそうな。 第四アスパラの屋根設置修理したり、 第一トマト畑のキュウリ...

  • 【農作業6月17日】夏日でアスパラ屋根設置とか

      暑い! 6月なのに、梅雨前線が消滅とかで、30度近い夏日。 とりあえず、第四アスパラ畑の屋根設置です。 しかし、大雪の影響か、破損が激しく、部品足りずで、半分しか屋根設置できず。 代わりに第一トマト畑のキュウリネット接戦です。 ほかに、車の車検に行ったり、 国保の計算方法聞き...

  • 【農作業6月16日】晴れ予報が雨に!そして蒸し暑い

      久しぶりに野菜出荷。 足怪我して作業が押してましたから、収穫が後回しに。天候不順で遅れていたのもありますが。 晴れ曇り予防が雨に! 何とか、第三アスパラの屋根を半分設置。 雨が本格化したので中止に。 代わりに、余ってたほおずき苗定植したり、第一トマト畑のネット設置したり。

  • 【農作業6月15日】ウオータージャンプと、第三アスパラ支柱修理完了です。

      農園代表の夏トレーニングが本格的に始まりましたよ。 ウオータージャンプ! 気温24度。 寒いよね? 午前はウオータージャンプに付き合い(見てただけだけど)、、午後は農作業。 去年崩壊した屋根の支柱をやっと筋交い入れてワイヤー張って、修理完了です。 雨の中、蒸し暑くてカッパ内ビ...

  • 【農作業6月14日】大雨な週末は半日作業で

      第一畑の支柱とフラワーネット設置。 ナスとピーマンは、アスパラで使ってた仕掛けをそのまま使いますよ。 午前中は小雨も、午後から大雨。 どのみち、午後は、農園代表の夏のスキーレッスン講習会なので、農休日。 座学、説明会、インラインスケート練習でした。

  • 【農作業6月13日】やっと作業場の屋根作りです。

      やっと作業場の屋根作りです。 他に、第三アスパラ畑の単管組みやら、 安曇野へ資材貰いにとか 種買って、セルに播種したり。

  • 【農作業6月12日】ブドウ畑の屋根設置

      ブドウ畑の屋根設置完了。 雪に単管やら屋根が壊されて四苦八苦。 このあと、台風とか、強風が、無いことを祈る すっかり、梅雨入りですかね?

  • 【農作業6月11日】梅雨入り?アスパラ畑のフラワーネット設置完了

      午前中はずっと雨。 梅雨入り? 雨な間は、ハウスの欠株補植とか、種まきとか。 やんだら、アスパラなフラワーネット設置とか支柱たてたり。 農福連携のおかげもあって半日で、全てのアスパラ畑でフラワーネット設置完了、 夕方は、トランポリンに代表と。

  • 【農作業6月10日】雨の作業は種まきと草刈り

      雨です。 スナップエンドウの収穫とか、ハウス管理から。 で、 あまったホオズキを空いてるマルチへ定植。 で、管理機の爪交換しようかと思えば、品番間違えてたり。 他に、秋なすわ大豆のセル種まき。 草刈りを雨の中したりして、第一周目の草刈りは終了。 後は、アスパラのフラワーネット...

  • 【農作業6月9日】アスパラバーナー消毒終了!果菜類全部の定植終了!

      第三、第四アスパラのバーナー消毒です。 これで全てなアスパラバーナー消毒終了です。 虫もこんがり焼けました。 が!焼けたアスパラにブーンと虫が飛んできた?! 何処に隠れてたんだよ!、まったく! 第一畑の定植も佳境です。 残り3ブロックにナスピーマンミニトマト定植! 全部で25...

  • 【イベント6月8日】白馬クラフトビアは初めて2日とも腫れた!

      今年の白馬五竜クラフトビアは、2日とも晴れ予報! 初日は、夜21時まで大いに賑わい 生ハムを食べたい、! 2日目 昨日ほどではない客足。でも悪くはないイベント!

  • 【農作業6月6日】続、バーナー消毒

      エディブルフラワーブーケ。 ダイコン ビオラ ルッコラ カラシナ タイム 第四アスパラ畑の草刈り。 すっきり! 来週、バーナー消毒予定です 先日、テストのバーナー消毒の結果。 燃えた感じなかったけど、枯れてますね。 では、続きを。 なかなかの燃費で、一回3Lの灯油で4列くらい...

  • 【農作業6月5日】第一畑のマルチ完成

      晴天です。 午前中は、納品やら、 役場での環境保全型農業直接支払交付金について説明会やら、、、で終了。 マイクロリーフの、マロウ、オゼイユ、ナスタチウムの葉です。 オゼイユってフレンチの野菜ですけど、日本ではスベリヒユっていう農家の嫌がる雑草なんですよね。 フランスなら輝ける...

  • 【農作業6月4日】草刈りとバーナー消毒

      朝6:00から、学校の草刈り。 スキー場の草刈りです。 普段の農作業より早い、、、 自分の草刈りです。 終わった第二アスパラ畑のフラワーネット持ち上げのため、竹支柱たて。 ついでに新規のアスパラの支柱も。 このままバーナー消毒テスト。 少しアスパラが復活してきたときに、アスパ...

  • 【農作業6月3日】草だけは元気なアスパラ畑を立茎準備に

      雨です、朝から、、、 足はまだまだ治ってませんが、鎮痛剤のお陰か、ゆっくりと歩くには何とかなるレベルの痛みに。 ご近所の目もあるので、このヒメジョオン畑を駆除します。 なんで、こんなに広がっちゃったんでしょうね。 さすが指定外来駆除対象。 半日かけて、駆除。 雨と怪我のせいで...

  • 【農作業6月2日】個人事業者が怪我すると全てが止まる

      やっちまいました。 週末に、普通に足を踏ん張ったら、親指の付け根がグキっと! 見事に腫れあがってて。 やってしまったときは、何ともなかったのに、寝てから痛み出して寝られず。 朝にはこの腫れ具合。 週明けに月曜に病院行きましたが、骨も関節も筋も大丈夫らしいので、一安心。 捻挫か...

  • 【農作業5月30日】アスパラ畑じゃなくなります

      本日も草刈りと、管理機 残り3ブロック、、、 石が多くて大変。

  • 【農作業5月29日】草刈りと、第一畑のマルチ張りスタート

    ブドウ畑。 だいぷ新芽が。 けど、数本枯れてる、、、なぜ? ブドウ畑の草刈り、なんとなく終了。 誘引と、ワイヤー修理とかしないと。 屋根が設置できません。 第一アスパラな草刈り。 アスパラやめるので、アスパラ畑じゃなくなります。 ひとまず、半分草刈り終了。 通路を耕耘して、 マル...

  • 【農作業5月28日】ホオズキ定植300オーバー、ついでに草刈りスタート

      ホオズキ定植です。 300株ちょっとありました。 大雪で春が遅れて、作業も遅れてますが、雑草だけは通常運転。 草刈りスタートです。 で、新アイテム。 チップとワイヤーが同時に装着できる! いつ使うかは不明。 なんとなく買ってみた、、、 まあ、とりあえず草刈りします。

  • 【農作業5月27日】ホオズキ定植のために防草シート敷き

      今日中にホオズキ畑の防草シート敷き。 午後は農福連係でスタッフ増量。 早い早い! バーナーで穴を開けて完成! 明日にはホオズキ定植です

  • 【農作業5月26日】続ナス、ピーマン定植

      アスパラがないと寂しい出荷状況 大根の花も咲いてます。 残りのトウモロコシ定植。 先日、マルチングした場所にナス、ピーマン定植。 残すは、ホオズキ畑と、アスパラを潰して新しくミニトマト植える第一畑のみ。 さて。日曜大工です。 今度は、長い?!? 、 4mの単管完成!

  • 【イベント5月25日】テント出店な大町クロヨンホテルマルシェ

      大町はANAクロヨンホテルで、マルシェ。 キッチンカーは入れないのでテントのみ。 テントのみだとこの時期は商品少ないんですよね。 お客さんも少なく、ちょっと寂しいマルシェでした。

  • 【農作業5月24日】雨の週末は、

      今年から試験的に栽培しているマイクロリーフです。 まあ、ベビーリーフよりさらに早く収穫するだけなので、栽培自体はなれてます。 問題は収穫の面倒くささ!! 小さすぎて大変。 土曜なので、農園代表も出動、 マイクロリーフも試験販売中。 自分畑の定植と。 お仕事畑の定植。 このあと...

  • 【農作業5月23日】なす定植な始まり

      サラダミックス、マイクロリーフ、エディブルフラワー。 アスパラなどを出荷です。 やっと果菜類用のマルチ。 ひとまず、なすを定植。 残り定植も、なすとトマトとホオズキと果菜類のみ。 まあ、500株以上あるんですけどね。

  • 【農作業5月22日】第一アスパラ畑の支柱修理終了と、代表農園の始動

      やっと、第一アスパラ畑の支柱修理終了。 雪で壊れて修理。 強風で壊れて修理、、、もう直さないよ! 今年からミニトマト栽培をします。 アスパラ支柱をそのまま利用できるか実験。 なんとかソバージュでミニトマト栽培出来そうですな。 さて、代表農園もマルチ敷き。 三本マルチ。 早速、...

  • 【農作業5月21日】田んぼの準備を

      白馬のオーガニック食品店のエイヨウフーズにも。 雪で壊れて直して、 再び強風で壊れて、、、 やっと再修理。 暑いので、体が楽なトラクター作業を。 でも暑いのは今日だけ。 全体的には涼しい5月です。 第一回目の荒代掻き?は、こんなもの? やってる風。 今年はちゃんと畦を作ります...

  • 【農作業5月19日】いろいろと出荷と、いろいろと定植

      アスパラ収穫と出荷 ニラ、ベビーリーフ、 そしてマイクロリーフもだしてみた。 需要あるかはわからないけど。 ひたすら定植。 ヤマトルージュ、空心菜、オクラ、ツルムラサキ、他

  • 【イベント5月17,18日】アスパラ収穫と同時にイベントと、大変な時期になってきました

    今週末もイベントでした。 しかし、17日土曜日は朝から大雨。 安曇野はあずみのさんぽ市に参加も、土砂降り。 今回はいつもの穂高神社から、みらい図書館に。 まだキッチンカーエリアはましで、芝生エリアは田んぼ化してた。 室内は賑わってた様だけど。 なかなか暇な土曜日でした。 18日日...

  • 【農作業5月15日】ミニトマト定植のゼンハンセ256株

      種まきです。 エンダイブ、レタスとか。 あとは、継続的にマイクロリーフ関連も種まき。 ミニトマト定植。 だ円176株 スノー16 リトル8 ロゼ8 ビエントロ8 グリーン8 フィレンツェ16 サンマルツァーノ16株 合計256株 でも、これでも半分。 もう半分、苗が残っている...

  • 【農作業5月14日】続定植(いんげん、きゅうり、エディブルフラワー

      定植 いんげん きゅうり エディブルフラワー関連。 アスパラも第二も収穫始まり、二~四畑まで。 ジブ作りも佳境に。 ほぼ完成ですけどね。

  • 【農作業5月13日】ズッキーニ、トウモロコシ定植

      ズッキーニ定植 トウモロコシ定植。 本日は午前中から、ネット会議。 午後は買い出しがてら、大町で会議。帰宅18:30 あまり農作業できず、、

  • 【農作業5月12日】ツル系のネット張りとジャガイモ定植

      キュウリネット張り。 ジャガイモ定植。 あとは、トマトの仮植ポットしたり。 夏用スロープもほぼ完成、、、 かと思いきや、着地地点もクッションではなく人工芝にしないと滑らなくて危ないということが判明。 完成はお預け

  • 【イベント5月10日11日】ワインマルシェinスノーピーク白馬

      ゴールデンウィーク後の週末 いつもは、ゴールデンウィーク中開催のワインマルシェは、今年は移動。 二日間、朝に雨はふれど、日中は何とか晴れ間も。 ゴールデンウィーク中とは違い地元客多め。 トッピングを今年から増やしてますが、 選択肢が増えたのか、どのトッピングも満遍なく手に取っ...

  • 【農作業5月8日9日】アスパラ霜被害からの、レタス定植か

      ゴールデンウィーク後の週です。 いきなり水曜日なので感覚がおかしくなります。 7日は、ハウス内にて、仮植やら、間引きやら。 そして、霜対策でアスパラ全部収穫です。 で、8日。 みことに霜被害です。 フローズン それでも、八重桜は満開。 霜対策でブドウの幼苗はふくろがけ。 なん...

  • 【白馬5月6日】スキー営業最終日と、ジブ会場作り

      ゴールデンウィーク最終日。 スキー営業も最終日。 そして雨! おかげで、よく板も走り、がらがらでした。 雪が終わったら、こちらが始動。 良い感じのスロープに。 テスト滑走。 あとは、レールと着地地点を作る!

  • 【イベント5月5日】こどもの日は白スノーピークでマルシェ

      庭のコシアブラ 雪害で一部折れたので、今年は少ないです。 タラの芽 こちらも雪害。 アスパラも少ししか。 こどもの日5/5はスノーピークマルシェへ ゆるく販売中

  • 【イベント5月3日4日】ゴールデンウィークは安曇野ちひろ公園イベントから

      アスパラが、数本収穫出来ました。 例年なら少しは収穫して、ゴールデンウィークに稼げるんですが、今年は無理そうですね。 3,4日と安曇野ちひろ公園にてマルシェ。 風がすこしあったけど、良い天気でした。 相変わらず、のんびりな雰囲気ですが、慌ただしい日々にはちょうど良いかな? キ...

  • 【農作業5月2日】雨の日は定植したり仮植したり

      ハウス内に混植で、 カブと大根畝→ファーベ、スナップエンドウ、ステラミニトマト レタス畝→スティックセニョール、ケール 仮植です。 ほおずき300株以上! ミニトマト500株以上に! 夕方。 雨も止み、日曜大工のつづき。 いっちょ前にインパクト利用。 良い感じに。 あとは、人...

  • 【農作業5月1日】トラクター耕耘な1日で

      トラクター作業。 ひたすらトラクター。 ここも、 ここも、 ここも、 取りあえず、春にトラクター耕耘する圃場は終わったかな? 気づけば夕方。 スロープ作りの続き。 良い感じです。

  • 【農作業4月30日】暴風の後片付けと復旧作業。雪の被害単菅の再利用先は?

      はい、マイナス1度でした。 暴風からのハウス崩壊してマイナス1度は勘弁して欲しい。 なんとかトンネルで、育苗中の苗は無事だったので。 本日は暴風の片付けデス。 マルチとか、 トマト支柱とか。 ハウスとか。 午前中にハウス復活。 杭が一部飛んで、新しい物に交換しました。 ちょっ...

  • 【農作業4月29日】毎年、こりずに春の強風で被害。ずっと修理してますね。

      26,27日は土日でゴールデンウイークスタートだったんです。 28日は月曜平日、そそいて29日は祝日なんです。 そして、なぜか平日28日が休みなんです。 サラリーマンも羨ましがる4連休の農園代表の小学校。 しょうがないので(?)、農かも自主休業でスキー場です。 本日、29日は...

  • 【農作業4月27日】アスパラ1本発見!満開!トマト支柱修理

      春の野菜 こごみ、小松菜、ケール、ニンニクの葉、あさつき、菜花、業者ニンニク。 シンプルに炒めものが良し! 村内も満開に! そして、遅れに遅れてたアスパラが! このログハウス脇が一番早く、畑は1週間もすれば出てくるでしょう。 今日も朝は、プラスマイナス0だから、出てたら霜被害...

  • 【黒部ダム】10年ぶりくらいに雪の大谷へ

      黒部ダムで働いていたとき以来。 コロナ禍から復活してこちらも、インバウンドだらけ。 ゴールデンウィーク前だからか日本人もいつもよりは多いらしい。 昔トロリー、今電気バス ダム ダム ケーブルカー ケーブルカー ワンスパンロープウェイ ゴンドラ好きとしてはたまらない、らしい 再...

  • 【農作業4月24日】ぼきぼきブルーベリー。ばきばきトマト支柱

      無残なブルーベリー畑の雪融け。 支柱事折れては、ブルーベリ本体もぼきぼき ひとまず支柱の片づけ。 綺麗になってしまった。 根さえ生きていれば復活するけど、また数年待たないといけない。 去年あたりからやっと調子よかったのになぁ。 ニンニクは雪の下でも元気です。 雪の多い場所では...

  • 【農作業4月23日】雨は種まき。晴れたらマルチ剥ぎ

      今年、実験中のマイクロリーフ。 ベリーリーフよりも小さい状態で収穫らしいです。 今日は朝から雨。 そんな日は、種まきとか、 トマトの仮植とか。 午前中いっぱい雨でした。 午後は、昨日の続き。 支柱の修理と、マルチ剥ぎです。 単菅なので被害は少なく直ぐに修復。 この畑のマルチ剥...

  • 【農作業4月22日】

      桜開花。 でも大雪被害で枝がポキポキ。 剪定して玄関用に。 農園代表スキー場の終わり。 パイプ片付けてくださいよ。 やっと、冬タイヤの交換。 もう大丈夫ですよね? マルチの片付け 片付け 越冬セロリ発見! 復活するの? 越冬小松菜も。 アスパラ畑支柱修理の次は、こちらの修理。...

  • 【農作業4月21日】籾が発芽!と、アスパラ畑修理終了。

      やっと籾が発芽しました。 今年は24時間以上かかりました。 早速種まき。 今年は早めに種まきして、少しは大きく成長させて田植え作戦。 レタスも追加定植。 倒木でボコボコなアスパラ支柱を なんとか修理。 アスパラ畑の修理、準備はやっと終わりましたよ。 さて、次はどこの雪被害の修...

  • 【白馬4月19日20日】スキー大会やら補助金審査会やら

      週末はまず、参加してるグループの補助金の審査会。 そして、スキー場で大会。 久しぶりに来たら、ものすごく融雪してた。 山頂は雪たっぷり。 ビールたっぷり。 農園代表のスキー応援でしたが、 大会前に酔っ払いでした。

  • 【農作業4月18日】一番佳境な第一アスパラ畑の支柱修理と、米の24時間ぬるま湯発芽

      スイカ発芽、ナシウリ発芽、、、 今年は、果菜類は全て衣装ケース室内保温で発芽させてます。 こちらの方が、育苗ハウス内のセル数が少なくてすんで良いですな。 第二アスパラの支柱修理、フラワーネット上げ終了。 さて、一番時間のかかるであろう第一アスパラ畑。 支柱のダメージもさること...

  • 【農作業4月17日】倒木処理後は、待ちきれず花見に

      はい、第一第二アスパラ畑の倒木です。 チェーンソー ばっしばっし切ってやりました。 グミの木も、 大木も。 綺麗に片付きました。 午後はお花見。 白馬はまだまだで、大町も咲き始め、松本は散り始めということで、ベストな満開は池田町! クラフトパークで花見でした

  • 【農作業4月16日】アスパラ畑の支柱修理は第四、第二と。で被害甚大、、、

      夕べの雪はそんなには積もらず。 よかった。 第三アスパラ畑に引き続き、第四アスパラ畑。 ここは支柱に被害無くすぐにフラワーネット上げ完了。 さて、問題の第一第二アスパラ畑。 、、、。 こちらも絶対、排雪時の重機による被害ですな。 単菅と違い、鉄パイプですので、ハンマーで叩いて...

  • 【農作業4月15日】アスパラ畑の支柱修理始めたら雪が、、、

      ちょっと追加の種まき 天気がいまいち。小雨模様です。 雪も融けたので、本格的にアスパラ畑の修理と準備開始です。 まずは家の裏手の第三アスパラ畑から。 頑丈な単菅なのですが、一昨年も、去年も暴風で崩壊してます。 で、今年は雪被害から。 道路の雪が山積みされてて、バックホーで排雪...

  • 【農作業4月14日】種まきが一旦完成

      二弾目の大きな種まき。 これで、全ての種を一回播種した事に。 あと、ニ回目三回目播種とつづきます。 今年はエディブルフラワーに力をいれますか! 全て食べられる花。 最後のあがきのそうたスキー場

  • 【イベント4月13日】初の南信進出のキッチンカー

      白馬はまだ雪解たばかりだというのに、もう桜が満開 今シーズン初のキッチンカーで、初の南信でのイベント。 生憎の雨でしたが、結構のお客さんが来場してましたよ。 久し振りに新しい地での参加で新鮮でしたね。

  • 【4月12日】たまには古民家の修理話でも?

      本日はこの時期恒例の地区の道路清掃な日 国道の管理は国なんじゃ、ゴニョゴニョ、、、 すっかり融雪の進んだ白馬です。 さて、大雪の後始末シリーズ。 壊れた屋根。 住んでいないけど、一部壊れるとそこからあれよあれよと壊れていく。 まして、台風時期よりも強風の吹く春である。 トタン...

  • 【農作業4月11日】畑の融雪が進んでます

      なんとなく発芽してきました。 追加で、果菜類第二弾の種まきも完了。 急激に融雪がすすんでます。 おかげでで、被害が。トマト支柱は曲がりまくり。 第四アスパラ畑は大丈夫そう。 ツル系の単管は調整が必要。 ブルーベリーは折れていない事を祈る。 一番遅い融雪のアスパラ第一第二もそれ...

  • 【農作業4月10日】

      ガーゼに保温してた果菜類の種も発芽してたので、セルに移植!

  • 【農作業4月9日】ハウス完成して種まき

      ハウス内のマルチはり 種まき レタス中心に。葉物を。 春と言えばフキノトウ天ぷら! まだ、畑には雪だらけですけどね。 充分ジブ練習できます。 家ノ前の雪山でもジブ練習できます

  • 【農作業4月8日】農業サボってスキーも、早めに米の湯煎とか種蒔き準備作業開始

      アスパラ畑。 まだ真っ白なので、黒く汚して融雪促進作戦です。 管理機のメンテナンス。 エンジンがかからないので、おそらくプラグ交換。 プラグ買いにJA行ったり、廃油をガススタに捨てに行ったり。 かつて無料回収な廃油も1Lで10円な費用が、、、 ハウス内の片づけ。 諦めていた芽...

  • 【農作業4月7日】やっとハウスが完成

      雪の被害シリーズ アスパラ畑の単管 おもいっきり曲がってますが、これって雪直接の被害じゃないんですよね。 この場所は道路からの雪を入れられてた場所でして。 それだけならここまで曲がらないんですが、排雪作業時に大型バックホーで作業してましてね、、、操作してた人、絶対わかってるだ...

  • 下書き【イベント4月5日6日】五竜スキー場で酒フェスも残雪激しく、、、

      白馬も中心の畑は雪融けましたね。 本日h五竜スキー場に来てます。 トップシーズン並みな積雪です。 エスカルプラザで、酒フェス行ってます。 今シーズン初出店は酒フェス。 初日の土曜日はスキー場も混み混みなおかげで、酒フェスも大盛り上がり 酒屋多数。 飲めないのが残念。 おでんか...

  • 【農作業4月4日】メインのハウスを修理、ビニール張り開始

      田畑も融雪がすすみまくり。 (我が家の地区以外) 昨日の雪を崩したおかげか、ハウスのビニール張りには問題ないレベルで融雪しました。 側面や妻面を張っていきます。 上部屋根は風が無く時間あるときに! 発芽したナスとトマトとピーマンのポット移植です。 3月中下旬の種まきだったけど...

  • 【農作業4月3日】雨でも育苗ハウス完成して暖かく種まき

      白馬は雨です。 雪は融けてくれそうですが、寒いです。 スノーピークのスターバックス。 朝のコーヒーには最高です。 白馬の中心地はだいぶ融雪しましたね。 種取り。 最近のナスとピーマンの種取り方法。 収穫したらそのまま吊してドライにしちゃいます。 カサカサの実から種がぽろぽろと...

  • 【農作業4月2日】

      種まきリスト作成 第一弾の衣装ケース栽培。 外は真っ白ですが、これなら30度をキープ出来ますから! 融雪激しいスキー場と。 至る所で融雪してます。 雪融けで被害も現れてきました。 古民家の屋根が こちらも穴が、 天気は雨なので、ビニールハウスでひたすらに種まきです。 夕方には...

  • 【白馬】3月の白馬(??!)の記録

    3月1日です! 相変わらず村内スキー場内家内、雪だらけ ついに鐘が代表の身長(120㎝)でも強打されるレベルまで積雪 五竜スキー山頂レストランの階段は6段に!! 埋もれてます。はい。 でも3月2日に今シーズン初めてのまとまった雨。 春は近づいてる?のか?? 3月3日。 雨はそのま...

  • 【農作業4月1日】ハウス作りから農業再開と、出稼ぎの終了

    3月31日で出稼ぎスキー場は終了!   本日4月1日より農業再開です。 世間では桜も咲いているみたいですが、白馬は雪景色中。 なんとか育苗ハウスの雪もとけた? 普通のハウスはまだ融けていないので、後回し。 損傷が激しい様ですが、、、 意外と簡単にハンマーでまっすぐに直して、ビニー...

  • 【白馬】2月の白馬(さらに大雪すぎで新記録!)の記録

      2月にはいりました。 2025年2月の記録です。 どんどん大きくなる畑の雪捨て場。 いい感じの高さになってます。 ジブジャンプ台の隣のガレージ屋根雪がくっついてます。 こんなのは初めて。 バームクーヘン屋根雪 スキー場も降雪量を維持。 どんどん上りにくくなるゲレンデ。 2月7...

  • 【白馬】1月の白馬(大雪すぎ!)の記録

    2025年1月の記録です。 2025年元旦は晴天。 いままでの大雪嘘のように晴れ渡りました。 めずらしく正月二日が休み。 初すべりに 五竜スキー場も山頂レストランが半分埋もれてます。 2階部分から下る階段が半分に 雪も天気もわるくなく滑走。 ナイターはじゃんけん大会のイベント参加...

  • 【白馬】大雪な新年への道のり

      2025年、雪だらけの白馬に初日の出が! この日、晴天なのは今までの道のりを考えると、特別な初日の出になりそうだ。 そもそも、雪で晴天で晴が珍しい年末年始。 さて、振り返ってみよう。 ずっと雪。 重たい湿雪だらけ。 12月頭から降る続いた雪は積もりに積もってる。 年末前でこれ...

  • 【白馬】2025謹賀新年

     2025年! 昨年はお世話になりました! 本年もよろしくお願いします

  • 【白馬】すでにトップシーズン並みに大雪過ぎて木が折れたり、スキー場オープンしまくりしたり

      大雪な今シーズンです。 11/30に重い湿雪な大雪後も、再び湿雪な大雪。 ハウスにも木にものりまくり。 重くて除雪機に雪がついて除雪しずらい。 スキー場は嬉しい悲鳴。 とっくに下山オープン! 12/10かな? 再び降雪。 さくらの木が折れた。 除雪 ログハウスも屋根雪おろし。...

  • 【イベント12月6日】今シーズン最後のイベントは安曇野穂高神社の神竹灯

      白馬はがっつり雪マークでしたが、安曇野は暖かい。 今年最後は穂高神社の神竹灯で〆です。 灯篭に灯がともって、客足も伸びましたカネ? 金土日のイベントの初日金曜だけですが、まあ、良い感じに今年を終われたかな? さすがに夜は寒く、みそ汁が良く売れましたよ。 さて、雪の白馬にかえり...

  • 【農作業12月5日】警報級の大雪前に、雪中野菜を埋める準備

    真っ白な白馬です。 帰宅後、そのままスキーバイトが始まってます。 そらが青い。 山の上は真っ白のままでしたが、 里は雪が融けました。 このチャンスに人参、大根を収穫。 小さい。 大根も小さい。 それでも、冬の貴重な食材です。 コンテナに、人参、カブ、大根、白菜、ビーツいれて、 雪...

  • 【バカンスその四】バンコク

    再び夜行バス。 今度は3列シートのさらにいいバス。 でもタブレットは故障で使えず、自分のタブレットで遊ぶ。 早朝4時で早すぎる最終地バンコクに到着。 眠い。 北部バスターミナルからは、いまだ現役赤バスで排気ガスと一緒にBTS駅へ。 初めてのタイ旅行の1998年にも普通に走ってたか...

  • 【バカンスその三】チェンマイでオーガニック野菜三昧

    パタヤから夜行バスで移動です。 初の夜行バス。 ビップバスで、ゲーム付。 喜んでバス移動してました。 到着したのは、北のチェンマイ。 11年前に1ヵ月途中滞在した街ですねぇ。 パタヤが狭くショボーンなホテルだったの、ちょっと豪華なホテルを選択。 で、やっぱりプール。 さすがに陽が...

  • 【バカンス】その二)夜のパタヤへ初上陸

      次の目的地へ。 行ったことないということで、コテコテリゾートのパタヤへ。 が、お姉ちゃんの街すぎて、ちょっと引き気味。 ホテルは街中過ぎて、夜中までどんちゃん騒ぎ。 ビーチが徒歩圏内なのはいいけど、島と違って泳ぐ雰囲気な綺麗さではない。 夕日は綺麗だけどね。 初のマンゴーご飯...

  • 【バカンス】その一)11年ぶりの上海とタイのビーチへ

      11月9日の白馬 山は白いですが、里には全く雪降らず。 暖かい11月です。 で、さくさく農業閉めをして冬支度をしたら、パッキンです。 中部国際空港ですよ。 昨年に引き続き、バカンスへ この後雪が降れば、スキー場バイトが春まで続き、 そこからノンストップな農業が10月まで続きま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロ&トモミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロ&トモミさん
ブログタイトル
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle
フォロー
へたれタンデムチャリダー○○行く BlackInk-Bicycle

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用