バラ ケルナフローラも咲いています。そして金魚草もお仏壇や玄関内などにも飾っています
1件〜100件
バラ ケルナフローラも咲いています。そして金魚草もお仏壇や玄関内などにも飾っています
おはようございますレヨン・ドゥ・ソレイユも少しずつ咲いています。上の写真は7月末の頃。こちらは、13日の土曜日、まだ雨が降っていない朝のレヨン・ドゥ・ソレイユ…
この間載せた永楽屋の詰め合わせの中から、わらび餅をまずはお餅の部分。ぷるんるぷるんと柔らかで、しっかりと弾力もあります。次に黒蜜をかけて…最後に、きな粉を!き…
おはようございます。少し前のウェディングベルズ綺麗に咲いてくれています。暑い夏、本来ならば摘蕾するのでしょうが、ついそのままに…でも、確かに小さめで色合いも薄…
我が家の玄関側の花壇にあるタカサゴユリ今年はこんなに背が高くなりました。全体を撮ろうと思ったのですが、大きすぎて先程測ったら2m近くありました昨年の様子です↓…
昨年お迎えしたポンポンマム、背丈がすごく大きくなりました!隣においてある花梅の鉢と重なっている部分もあり、写真ではどれがどれやら分かりにくいですが、 鉢の割に…
京都 永楽屋の和菓子を頂きました。以前も違うセットですが、頂いた事があり、その和菓子の素敵な名称を覚えていました。その素敵なお品は、琥珀です。今回の詰め合わせ…
おはようございます。朝顔たくさん咲いています。ピンク色や紫色いつもは正面からだけど、今回は横から。朝顔の横顔
バラ ウェディングベルズとプリンセスミチコ、そして日々草。ウェディングベルズとプリンセスミチコは少しずつですが咲いています。この間はケルナフローラも咲いている…
10日くらい前の事ですが、朝、お庭に出て少し草取りをしたりしていた時に、クワガタみたいにツノがある虫を見つけました。見つけた瞬間、えーっ❣️😍これクワガタじ…
ニオイバンマツリが咲きました。ほんの少しですが、咲いているのを発見するのは嬉しいものですね
数は少なくなりましたが、まだつりがね草が咲いてくれていますお花はいくぶん小ぶりですけれど
久しぶりの床の間の一輪挿しシリーズ今回はバラ ウェディングベルズです。少しお花の先が痛んでしまっていますが、それでも頑張って咲いてくれました
玄関先のお花ですが、パンジーのあとは日々草とゼラニウムにしました。6月末頃に植え付けました。ゼラニウムをこうして寄せ植え風にするのは初めてです。ゼラニウムは濃…
ピンクの朝顔が咲きました!今朝の様子です。うっかりしていて蕾の状態を見逃していたので、突然現れた感じだったのでびっくりしました雨に濡れたせいか花びらの先が丸ま…
シャスターデージーが咲きました。昨年よりもお花が多いです!こちらのシャスターデージーは2020年秋に、ホームセンターの園芸コーナーでお買い得の棚にあったものを…
プリンセスミチコ バラがまた咲きました。このほかにも2つ3つと蕾もありました。もう暑い夏なので蕾は摘んだ方がいいかもしれませんが、やはり昨年同様、かわいそうで…
花梅の実がなりました!去年は1つだけだったのですが、今年は5つ!色は優しいオレンジにまだ少し黄色がかっています。葉っぱの陰に隠れているのを色々な角度から眺めて…
花壇にヒメヒオウギズイセンが咲きました。最初、名前を忘れてしまっていて、主人に何という名前の花?と聞かれ、蘭の仲間だと思うけど、なんて答えていました。改めてP…
地植えしたダリアマキシが咲きました。昨年2鉢お迎えしたダリアマキシのうちの1つです。今年の春に元気よく芽を出して、葉もいっぱい!もう1つも地植えしたのですが、…
ジャカランダの葉が綺麗!昨年購入したジャカランダの苗↓『新しい苗』6月の中旬頃に新しい苗をお迎えしました!まずは日々草。玄関先のパンジーの植え替えをそろそろし…
コキアの成長、5月21日の様子です。昨年、コキアの鉢植えを購入。とても可愛らしい形状でその時の様子↓『新しい苗』6月の中旬頃に新しい苗をお迎えしました!まずは…
昨年の11月にレヨン・ドゥ・ソレイユと一緒にお迎えしたノヴァーリスが咲きました。咲いてすぐではありませんが、6月18日の様子です。こちらは今年の1月の時の様子…
6月22日。レヨン・ドゥ・ソレイユがたくさん咲いています。最初、葉がかなり虫に食べられてしまい、必死で1匹ずつ虫取りをしました。バラゾウムシも出現して少しかわ…
ティアーモ、少しずつですが、まだ綺麗に咲いています美しい赤です
6月18日の小松菜 左側 とリーフレタス 右側の様子です小松菜の方は採取した種をまた蒔きました。リーフレタスの方は昨年採取した種です。以前の種を蒔いて育ててい…
お庭の紫陽花と金魚草をお部屋に飾りました。金魚草は種から育てて、思いがけず冬越しをしてくれたのですが、今でも次々と咲いてくれます。このところ暑いので、お花は小…
我が家の父の日には、ミート矢澤のステーキをお取り寄せしました主人はミート矢澤のお品が大好きですA5ランクのステーキに大満足の主人でした
桔梗のお花が咲きました!こちらの桔梗、昨年の7月にお迎えした鉢植えの桔梗です。その様子はこちらから↓『桔梗』おはようございます。今朝のお花は桔梗です。先日、ホ…
5月の末に次男達と一緒に三渓園に行きました。三渓園に行ったのはかなり久しぶりです。三渓園には大きな池があり、池には鯉がたくさんいます。昔、子供達が鯉に餌をあげ…
お庭の千両に小さな粒のような集まりを発見しました。不思議な形です。これは千両のお花でしょうか?でも花びらが見当たりませんね。ただ、この位置からするとちょうど赤…
床の間の一輪挿しシリーズ今回は紫陽花。可愛らしい佇まいです
母の命日にお庭に咲いたお花をお供えしました。紫陽花とつりがね草、金魚草。今年、剪定方法がよくなかったのか青い紫陽花が咲かなかったので、白と、そしてこちらも少し…
次男家族からの父の日プレゼントです。前の日の18日の夕方届きました。お嫁さんが19日の父の日に冷えたビールを飲んでもらいたいから前の日に届くようにしました、と…
我が家の「最初のバラ」が今年も綺麗に咲きました!6月7日の写真です。次から次へと開花し、今日もいくつも元気よく咲いています。特にお世話もしなかったのに、すくす…
今年、とうとう、つりがね草が咲きました!写真は5月21日の様子です。2021年春に種まきしたつりがね草です。その時の事はこちらに↓『金魚草やつりがね草の種まき…
いつも時期がずれてしまいますが😅6月上旬、南天のお花が咲いていることに気がつきました。南天の木はお庭に何本かあるのですが、いつも赤い実の方を気にしていて、お…
ハイビスカス🌺のお花が咲きました!昨年、鉢苗でお迎えしました。コキアと一緒に載せています↓『コキア再び&ハイビスカス』この間のコキアがあまりに可愛らしいので…
もうひとつのお誕生日のケーキは鎌倉レ・ザンジュのレアチーズにしました。正式名称は忘れてしまいましたが、大好きなチーズケーキなので頂く前から楽しみでしたただ、年…
5月は私のお誕生日月でした。今年のお誕生日にはホールケーキではなく、主人のお誕生日の時と同じくカットケーキにしました主人の時は横浜元町の霧笛楼のケーキでした。…
バラ ティアーモです。6月7日の姿美しい赤いバラ
バラ ジークフリートです。5月の末くらいから咲き始めました。明るい赤で大きさは中輪のお花。まだ蕾もあるのでこれからも楽しみです
バラ ウェディングベルズも5月中旬過ぎから咲き始めました。ウェディングベルズは綺麗なピンク色、見事な大輪のバラです。1日に何度も眺めていました
バラ、ファンタジアも5月中旬過ぎから咲き始めました。ただ、このファンタジアも朱雀と同じように病気になってしまって地植えから鉢植えに植えなおして、どうにか頑張っ…
我が家に以前から咲いていたつるバラも5月中旬頃たくさん咲き始めました。何という名前のバラかは分かりませんほとんど何もお世話しなくても綺麗に咲いてくれていたつる…
お隣との境のところに植えたアミロマンティカもたくさん咲いてくれました。今回あまり殺菌剤や殺虫剤などのお薬を散布しなかったので虫にに食べられてしまっている葉があ…
5月中旬過ぎ、バラ プリンセスミチコも咲きました!一緒に写っているのはケルナーフローラです。お仏壇にお供えしました。綺麗なバラ達、父も母も喜んでくれているかし…
我が家のサツキも綺麗に咲きました。写真は5月末頃のものですが、この後もさらにお花が増えて嬉しいかぎり以前、剪定時期を間違えてしまい、全くお花が咲かない年もあり…
バラが次々と咲いてきました。こちらは昨年新苗で購入した朱雀です。新苗の事をよく知らず、そのまま地植えにしていました。順調に育っていましたが、昨年のある日、根元…
久しぶりの床の間の一輪挿しシリーズ5月の中旬頃、ご近所の方に芍薬のお花を頂きました。とても華やかで綺麗な色!せっかくなので床の間に飾りました。一輪挿しシリーズ…
かなり前の写真になってしまいましたが、こちらは主人のお誕生日の時のケーキです。 昨年はお誕生日にはホールケーキにしましたが、今年はカットケーキに。やはりホ…
今年もディスタントドラムスが咲きました。ディスタントドラムスは蕾の時からだんだん色が変化していきます。上の写真はほぼ最終的な色合いですただ、個別には少しずつピ…
5月は私のお誕生月ですお誕生日に長男から花束が届きました!そして何と今年は可愛らしいクマちゃんも一緒に孫が選んでくれたとの事メッセージも添えられて一層嬉しいお…
ピラカンサの小さな可愛らしいお花。今年はたくさん咲きました
5月の始め頃の事ですが、垣根のアカメのお花が咲きました!白くて小さい可愛らしいお花ちなみに、こちらの垣根、母がアカメと言っていたので、アカメだと思うのですが、…
昨年我が家のお庭にお迎えしたマーガレット、スラッシュピンクがたくさん咲きました!うっすらピンク色で可愛らしいお顔元気よく育ってくれました
この春、バラ ケルナーフローラがたくさん咲いてくれました❣️ぐんぐん大きくなり、蕾も多かったので期待していましたが、予想をはるかに超えての成長具合お花の大きさ…
伊豆からの帰り道、次男のリクエストでプレミアム・アウトレット御殿場に寄りました。連休ということもあり、かなりの人手でした。新しいエリア、ヒルサイドの方から見た…
南伊豆国民休暇村のショップでお土産を買いました。こちらは主人が選んだお品。伊豆の渚。名前がいいですね。こちらは私が選んだ 桜えびの舞。もしかして伊豆のお土産と…
5月の連休に1泊で伊豆に行きました。今回は次男家族と一緒です。以前よく家族で行っていた南伊豆国民休暇村に行きたいと次男からのリクエストでした運良くお天気続きで…
デルフィニウムブルーミラー、種蒔きした後、せっかく出てきてくれた葉が冬の寒さで枯れてしまいましたが、春が近くなって可愛らしい芽を再びのぞかせてくれました。『デ…
たん熊北店でお食事の後、1階に降りて、あの素敵な大階段を上り、2階ロビーに行きました。昔と変わらずそのままの姿。懐かしい思い出が蘇る嬉しい空間。この時はあまり…
4月の事ですが、ホテルニューグランド本館5階にあるたん熊北店に行きました。店内から見える山下公園の氷川丸この日は親しい方達との会食で、個室でしたので、この時期…
先にケルナーフローラの事を書きましたが、今年の春に最初に花開いたのは、こちらの黄色いバラ、レヨン・ドュ・ソレイユです。4月の末頃の開花でした。コチラのバラは、…
ちょっと前の写真ですが、お庭のチューリップと金魚草を摘みました。まずは、いつものように「父の椅子」に飾って。父が透析に行っていた頃、最後の1年は少し歩行が困難…
クレマチスビーズジュビリーと同じ時期に、クレマチス白馬も咲きました!最初は薄紫の綺麗な色合い。こちらは鉢植えのクレマチス白馬。そしてこちらはフェイス沿いに地植…
少し前にシラー・カンパニュラータが咲きました。毎年楽しみにしているお花です。お仏壇にもお供えしようと思い、白や黄色の金魚草やジャーマンアイリス、マーガレットな…
8日の母の日、ケルナーフローラをお仏壇にお供えしました。ケルナーフローラ、玄関先のアーチにたくさん咲いてくれて、次々と開花しています。とても良い香りに包まれて…
昨日の母の日、次男家族からプレゼントが届きました。バターバトラーのフィナンシェセットです。黄色の箱が可愛い!と思っていたら、中の色も素敵!バターフィナンシェ、…
玄関前のモッコウバラが咲きました。玄関側の方にあるガーデンアーチのところのモッコウバラは、つるバラのケルナーフローラと一緒になって葉がかなりの混雑になってしま…
4月の事ですが、次男達とみなとみらいのシェイクシャックに行きました。シェイクシャックはいつも混んでいて、この日も昼食時はお店の外までかなりの列になっていました…
4月初旬から中旬頃までのお花の様子です。チューリップが次々と咲いて、一段と春らしい装い。チューリップは紫系も今年はたくさんに。白と紫のもパンジーも元気よく。ネ…
クレマチス ビーズジュビリーが綺麗に咲きました❣️ 初めはこんなに小さかったのに↓『クレマチス』バラの苗を購入した時に一緒に買ったクレマチスです。私はクレマチ…
3月の事ですが、ミート矢澤の神戸ビーフ焼肉用をお取り寄せしました。ロース、モモ、バラのセットです。付いていた特製肉たれ、まさに特製でした!主人がミート矢澤が好…
種から育てた小松菜、少しずつ収穫して頂きました。その後、春になると可愛らしいお花が咲き始めました。写真は4月10日の様子です。ぐんぐん大きくなり、今では背丈が…
3月末頃のお庭の様子です。冬の間に主人が花壇を作り替えてくれました。ホームセンターで組み立て式の煉瓦を購入。場所によって種類を変えたりしました。プレートも違う…
我が家のツツジ、咲きました!鮮やかな色合いに心も弾みます綺麗ねって話しかけます
京都からの帰り道、高速から見た富士山です。空に浮かんでいるかのような風情。高速を通る時は富士山が見えるかどうか、いつも気になります。曇っていて見えないことも多…
京都では、老舗 鳥彌三にも行きました。この時もお誘いを受けてのお食事で、メンバーも若干違いました。この時も個室でしたので、やはりこの時期、安心でした。実はこち…
ご招待頂いたお店は焼肉矢澤です。お玄関まで少し歩きますが、その風情が素敵です。今回はお食事の時にお写真は撮らなかったので、お料理の画像はありませんが、確かシェ…
京都を訪れた際、知り合いの方にお夕食に誘われました。場所は四条付近だったので、時間前にせっかくなので八坂神社、円山公園からねねの道、そしてさらに歩いて巽橋の方…
平野神社の桜を見に行った日、平野神社に行く前に上七軒から北野天満宮にも行ってみました。上七軒や北野天満宮はカムカムエヴリバディのロケ地にもなりましたね。ロケ地…
京都府立植物園では、北山門から入りましたが、入って右側の方に歩いて行くと、ユキヤナギの美しい小径がありました。その先にはレストランがあります。歩いてきた道を振…
正門近くの花壇から次は西洋シャクナゲのコーナーへ。濃いピンクのシャクナゲが綺麗でした。そのまま先へ進んで洋風庭園へ。こちらでもチューリップが!ピンク色のチュー…
桜のところから正門の方へ歩いて行く途中、振り返って見てきた桜林を再び眺めました。美しいチューリップ花壇と一緒🌷桜の木の下にはゆったりとした時間を楽しむ人達が…
次に向かったのは枝垂れ桜のところです。満開の枝垂れ桜!青空にピンク色の枝垂れ桜、私の好きな組み合わせ青空と枝垂れ桜を撮ろうと空を見上げていたら、真っ直ぐに伸び…
半木の道を歩いた後は、京都府立植物園へ行きました。半木の道の様子はこちらから↓『半木の道〜しだれ桜』京都、北山大橋からの眺めです。遠くに見える橋は、北大路橋で…
桜の綺麗な道が続いています。桜を見ながらのんびり歩くと、第1トンネルのトンネル口を発見!案内図がこちらにもありました。四宮船溜からこのあたりまで、ゆっくり歩い…
桜と菜の花を眺めながらゆっくり歩いて、2〜3分くらいのところで、トンネルが見えてきました。諸羽トンネルです。よく見ると奥の方にトンネルの出口が見えますね。桜の…
疏水沿いはとてもよいお散歩道です。のんびりと歩いています。美しい桜を眺めて足をとめたり青い空と桜色に心和んだりこのあたりはあまり人通りもなく静かです。と、後ろ…
昨日アップした青サギくんを見た場所は山科区御陵大岩付近でした。ここからこの疏水沿いを歩いていきます。まず、目指したのは天智天皇山科陵です。実は、この山科疏水沿…
妙心寺退蔵院、そして嵐山へ行った次の日は、山科疏水へ行きました。たくさん写真を撮ったので、何回かに分けて載せていきたいと思います。蹴上のインクラインや南禅寺の…
妙心寺 退蔵院の後に向かったのは嵐山です。渡月橋から嵐山公園中之島地区の方を眺めながら歩いています。あっ、白サギが!嵐山公園の石のベンチのところでお昼にしまし…
退蔵院 余香苑の門からすぐのところ、憧れの枝垂れ桜の美しい姿が目に飛び込んできました。とても大きくて1枚には撮りきれないくらい。門から少し入ったところで。向か…
4月6日に妙心寺 退蔵院に行きました。妙心寺の山門です。こちらは別の場所にあった妙心寺境内図です。すごく広くてびっくりしました!今回は退蔵院の枝垂れ桜が1番の…
京都、北山大橋からの眺めです。遠くに見える橋は、北大路橋です。左側には半木の道が見えます。ちょうど枝垂れ桜が満開ですね。北山大橋から賀茂川の方へ歩いてきました…
京都、平野神社の桜です。昨日見に行きました。上七軒の方から北野天満宮に行き、お参りしてから歩いて平野神社に向かいました。平野神社にはもうそろそろかしらと思って…
以前の今日の花言葉シリーズクリックした時に出たのは菜の花でした。保存してそのままになっていました。今、ちょうど菜の花が綺麗に咲いていますね。あなたの周りの明…
この間、椿とリスさんのことを書きましたが、それから何日かして別の場所でまたリスさんに遭遇しました。その時は急に飛び出してきて、パッと石垣の方に移動しました!石…
桜のお花、だいぶ開いてきました!子供達がお幼稚園に通っていた時にいつも見ていた大きな木🌸子供が巣立って行った今では、親が2人で見上げています。昨日は少し曇り…
「ブログリーダー」を活用して、Nancyさんをフォローしませんか?
バラ ケルナフローラも咲いています。そして金魚草もお仏壇や玄関内などにも飾っています
おはようございますレヨン・ドゥ・ソレイユも少しずつ咲いています。上の写真は7月末の頃。こちらは、13日の土曜日、まだ雨が降っていない朝のレヨン・ドゥ・ソレイユ…
この間載せた永楽屋の詰め合わせの中から、わらび餅をまずはお餅の部分。ぷるんるぷるんと柔らかで、しっかりと弾力もあります。次に黒蜜をかけて…最後に、きな粉を!き…
おはようございます。少し前のウェディングベルズ綺麗に咲いてくれています。暑い夏、本来ならば摘蕾するのでしょうが、ついそのままに…でも、確かに小さめで色合いも薄…
我が家の玄関側の花壇にあるタカサゴユリ今年はこんなに背が高くなりました。全体を撮ろうと思ったのですが、大きすぎて先程測ったら2m近くありました昨年の様子です↓…
昨年お迎えしたポンポンマム、背丈がすごく大きくなりました!隣においてある花梅の鉢と重なっている部分もあり、写真ではどれがどれやら分かりにくいですが、 鉢の割に…
京都 永楽屋の和菓子を頂きました。以前も違うセットですが、頂いた事があり、その和菓子の素敵な名称を覚えていました。その素敵なお品は、琥珀です。今回の詰め合わせ…
おはようございます。朝顔たくさん咲いています。ピンク色や紫色いつもは正面からだけど、今回は横から。朝顔の横顔
バラ ウェディングベルズとプリンセスミチコ、そして日々草。ウェディングベルズとプリンセスミチコは少しずつですが咲いています。この間はケルナフローラも咲いている…
10日くらい前の事ですが、朝、お庭に出て少し草取りをしたりしていた時に、クワガタみたいにツノがある虫を見つけました。見つけた瞬間、えーっ❣️😍これクワガタじ…
ニオイバンマツリが咲きました。ほんの少しですが、咲いているのを発見するのは嬉しいものですね
数は少なくなりましたが、まだつりがね草が咲いてくれていますお花はいくぶん小ぶりですけれど
久しぶりの床の間の一輪挿しシリーズ今回はバラ ウェディングベルズです。少しお花の先が痛んでしまっていますが、それでも頑張って咲いてくれました
玄関先のお花ですが、パンジーのあとは日々草とゼラニウムにしました。6月末頃に植え付けました。ゼラニウムをこうして寄せ植え風にするのは初めてです。ゼラニウムは濃…
ピンクの朝顔が咲きました!今朝の様子です。うっかりしていて蕾の状態を見逃していたので、突然現れた感じだったのでびっくりしました雨に濡れたせいか花びらの先が丸ま…
シャスターデージーが咲きました。昨年よりもお花が多いです!こちらのシャスターデージーは2020年秋に、ホームセンターの園芸コーナーでお買い得の棚にあったものを…
プリンセスミチコ バラがまた咲きました。このほかにも2つ3つと蕾もありました。もう暑い夏なので蕾は摘んだ方がいいかもしれませんが、やはり昨年同様、かわいそうで…
花梅の実がなりました!去年は1つだけだったのですが、今年は5つ!色は優しいオレンジにまだ少し黄色がかっています。葉っぱの陰に隠れているのを色々な角度から眺めて…
花壇にヒメヒオウギズイセンが咲きました。最初、名前を忘れてしまっていて、主人に何という名前の花?と聞かれ、蘭の仲間だと思うけど、なんて答えていました。改めてP…
地植えしたダリアマキシが咲きました。昨年2鉢お迎えしたダリアマキシのうちの1つです。今年の春に元気よく芽を出して、葉もいっぱい!もう1つも地植えしたのですが、…
おはようございます。 今朝のお花は日々草です。 今年の日々草…
新丸ビルに行った日、地下を通って東京駅の方まで少し歩いてみました。新丸ビルの方から地下通りで繋がっていることさえ知りませんでしたぐるぐると歩いていたら、東京キ…
今年の夏はセミの抜け殻がたくさん! こちらのはバラの挿し木に必死でしがみついています。 …
おはようございます 今朝のお花は床の間の一輪挿しシリーズ、 バラ ティアーモです。 …
赤いパプリカの実がなりました!すごく嬉しいです成長の様子を載せていきますね。まずは、先週木曜日、8月12日の様子から。ほぼ赤くなっていますね。綺麗な赤!まず1…
おはようございます。今朝のお花はデルフィニウムです。種から育てたデルフィニウム、最後のお花になりました。ラベンダー色の美しいデルフィニウム先週木曜日、12日の…
新丸ビルでの昼食は5階にあるレストラン大宮で頂きました。お店の前にレストランを紹介する大きな看板が!思わず撮りました注文したのはやはりハンバーグ!ハンバーグス…
おはようございます。今朝のお花は庭のユリです。蕾がついてからまだかなーって待っていました。写真は今朝の様子です。以前からあったので、何という種類のユリか分から…
7月中旬くらいの事ですが、すごく久しぶりに新丸ビルに用があって東京に行きました。まずは木々の向こうに見える東京駅を見てから新丸ビルの中へ。新丸ビルは何年ぶりで…
おはようございます。今朝のお花は朝顔です。濃いピンク色の隣には紫色の朝顔が咲きました!他にもいくつか咲いていました。8月12日、木曜日の様子です。朝から大雨で…
おはようございます。今朝のお花はお庭の金魚草です。先日の大雨と強風でお庭の金魚草がかなりぐったり倒れてしまったのがあったので、切り花にして飾ることにしました。…
おはようございます。今朝のお花は床の間の一輪挿しシリーズバラ、ジークフリートです。短めに切ったので、今回は花器を変えました。今まで床の間のお花を生ける時には使…
森八のお品の続きです。ゼリー、能登の宝ゼリー ルビーロマンルビーロマンが用いられたゼリー!可愛いディズニーのお皿に乗せて。そして加賀棒茶ゼリー。横にしてみると…
おはようございます。今朝のお花はケルナーフローラです。青空に向かってぐんぐん伸びました。8月6日の様子です。ケルナーフローラはつるバラでとても良い香りがします…
かなり前の事ですが、出かけた時にお店でガンダムファクトリーとありあけ横濱ハーバーのコラボ商品を偶然見つけました!思わず購入パッケージを開けると、なんと!飛び出…
おはようございます。今朝のお花はバラ プリンセスミチコです。綺麗なオレンジ色のバラです。今年の春に新苗でお迎えしました。5種類セットのうちの1つです。植え付け…
涼やかな森八のお品を頂きました。 あら、ホタルブクロのお花柄かしら?高原を思い出します。 涼味吟撰。くずきりプレミアムや、ゼリー、水羊羹などの詰め合わせです…
おはようございます。今朝のお花は庭のお花シリーズです。自然に咲いたペチュニア、種まきした金魚草、苗からのシャスターデージーです。特にシャスターデージーは大きく…
おはようございます。今朝のお花は、みんな仲良く、サフィニアブーケ、ハイビスカス、バラ、ウェディングベルズとジークフリートです。今日は台風の影響でお天気が変わり…
台風に備えて、昨日玄関前のコキアやサフィニアブーケ キューティハニーピンク、そして「父の椅子」のそばに飾ったジークフリートやウェディングベルズを玄関の中へ。ハ…