ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パンプキンフレークシチュー・昭和の礼服
チキンシチューに法蓮草を入れた物が作りたくて、それに使いかけのパンプキンフレークも入れる事にしました。 最初の一皿は法蓮草を混ぜ込まずにパチリ。 椎茸もジャ…
2022/01/31 08:24
脂ののった開きキチジを焼く・振り返ると上がっていた狼煙
いやもう何十年ぶりの、夫曰くメンメ。(正式にはキチジ、姑言うところのメンメセン) まぁ、こんなに美味しいのは、もう一生食べられないだろうってくらいのお品でした…
2022/01/30 09:05
秋鮭を味噌粕に漬け込む・ワッフル編み
秋に釣った鮭に釣り人が家で塩した物を頂きましたが、中々食べ切れず少し保存期間が長くなって来てしまいました。 加えて、天然冷凍庫の気温が上がり、天然冷蔵庫になっ…
2022/01/29 08:23
夫婦で道産のトンテキを堪能・魚へん
カナダ産の薄切り肉と並んで、道産豚の肩ロース厚切りが売ってて、見た目カナダ産の方も美味しそうだったんだけど、「道産豚の味の方がきっといいよ」と押し切りました。…
2022/01/28 08:30
小さめのオムライス、イワシ、ペラ帯のほつれ
いつもと違うサイズでオムライスを包もうとしたら、難しかった。 フライパンも違うので、勝手が違い過ぎてモタモタしてしまった。 お皿も小さくしたら、夫には昔の半分…
2022/01/27 09:17
妄想小話67【浦島漁港の玉手箱】
妄想小話67【浦島漁港の玉手箱】 私の実家は、道東の小さな港に開港当初から関わって来た旧家だ。ただ数代前からもう、直接の漁からは手を引いていて、今は父が倉庫…
2022/01/26 12:00
キノコとレモンウインナのパスタ・節操なく食べたけど
今日のお昼に妄想小話67話目、【浦島漁港の玉手箱】をアップします。 浦島太郎のお話は、私だと、太郎さんの男性目線では妄想の余地がないので、浦島漁港に住むある娘…
2022/01/26 08:47
久し振りのキンキの湯煮、着物のシミが、、、
同じ様に赤いお魚もありますが、キンキ(キチジ)が一番、お高くてお味もいいと思います。 今は、昔のような型の良い物はスーパーでもお目にかかれませんし、たまにある…
2022/01/25 08:28
わらび餅を隠し持った春巻き・シミ見っけ
自己流の春巻きです。 挽肉、タマネギ、ニンジン、椎茸に生姜少々を入れて炒め、椎茸の戻し汁を入れて、醤油と砂糖と旨味調味料で味付け、 わらび餅を切って入れてあ…
2022/01/24 08:34
レタス入りの鶏親子、和物移動、振り返って走る
夫が何も感想を述べなかったのは、(いや、コレはないだろ)って思ったんだと思う。 私は正直そう思った、(コレは失敗だった)とw ミツバがなかったから、使い切れそ…
2022/01/23 08:41
煮込みラーメン・抱える物・タコライス
和装部屋を作る計画からの芋づる式な作業、その途中のランチは、袋ラーメンの煮込み。 キャベツとニンジンと玉子入り。 お宝ではあるものの実母の作品が、正直お荷物…
2022/01/22 09:02
わらび餅だよ、きっと。
わらび餅とくず餅の違いって、単純に原材料だけでしょ。 あとは慣習的に、固めて切るか、一個ずつ水に落として作るかの形の違いとか、食べ方の違いだけど、わらび粉で作…
2022/01/21 12:00
石狩鍋風の酒粕入り鮭の味噌仕立て汁・豚しゃぶ
鮭を食べて冬のお肌に潤いを。 とか言ちゃって、頂いた鮭を無駄にしたくないだけ^^; 生姜も効かせた酒粕入りの白みそ仕立てのお汁。 具はジャガイモ、生姜、ニン…
2022/01/21 08:24
北方民族と称して鮭チャーハンを作る
北方民族とは、北半球の寒帯から亜寒帯気候、北方地域に暮らす、イヌイットやサミ、モンゴルの遊牧民を含む約50ほどの民族の総称ですが、明確な定義はないそうでので、…
2022/01/20 08:20
妄想小話66【ある氷女】
妄想小話66【ある氷女】 ここは道東の小さな駅の近く、高台にあるペンション。数年前の話、私は前のオーナーからここを引き継いだ。 私は、とにかくここが好きで通…
2022/01/19 12:00
キタアカリのビーフシチュー・南瓜フレーク
今日のお昼12:00に妄想小話の66話目、【ある氷女】をアップします。 今回のお話は冬なので雪女をと思い、日本各地にさまざまな雪女の逸話があると知って、いくつ…
2022/01/19 09:00
勝手に好みなお好み焼き・ハヤシライス
実母がお好み焼き地方生れですが、昔は今ほどお好み焼きがメジャーじゃなかったから、私がお好み焼きを食べたのは、大人になって実家の近くの商店街にお好み焼き屋さんが…
2022/01/18 08:38
英字クッキーを焼く・和箪笥移動の裏側
型とか抜型とか好きです。 クッキーでアルファベットのメッセージも作れるってんで、買った英字型とクッキー生地のセットですが、 使わんわ^^; と言う事で長らく放…
2022/01/17 08:32
おでんとか・和装部屋作り始めましたとか・間が悪い振り返りとか
サバと一緒に食べるつもりで煮た「おでん」的な物。 去年の秋に知床に行った帰りに、ラウスの道の駅で買った昆布です↓ お安いと思ったら中の昆布がこんな薄っぺら…
2022/01/16 08:30
たぶん、昇華したと思う。
スケート場だったアプローチが一日で乾いた。 乾いたと言うより干っからびた。 雪があるのに空気が乾いてるとか、プラスの気温が当たり前だった時には知らなかった零…
2022/01/15 12:00
カレーの鍋洗い蕎麦、豚汁とお握り
カレーの最期は、カレー蕎麦。 アゲを入れてあります。 冷たいお蕎麦付きです。 カレーのお鍋に残ったジャガイモを潰してから、水を入れて、麺つゆを足して作りま…
2022/01/15 09:12
流れて行く訳がない。
この時期いくら暖かいとは言え、釧路で雪がザーザー融けて流れていく訳がない。 屋根から滴る水は「雨どい」がないので下に落ちるが、屋根の雪も雪の凍ったのも、ドカー…
2022/01/14 12:00
青を楽しむ保冷剤、湿った雪の雪かき溶け水流し
破棄する前の保冷剤の芳香剤、今回は、匂いはカモミールで色はブルーに、と決めていました。 底に青の食紅を入れて保冷剤を入れたら、ちょっとした悪戯心で真ん中に赤を…
2022/01/14 08:31
ジャガイモを食べるカレー、あの保冷剤の末路
輪切りのメークインを入れたカレーに、そえた茹でジャガは、たぶんキタアカリ。 ご飯には残りご飯を冷凍してあった物に、ガーリックライスの粉末を入れて炒めてありま…
2022/01/13 08:12
妄想小話65【鶴のしっぺ返し】
妄想小話65【鶴のしっぺ返し】 今回のツルは丹頂鶴ではなくて人間の鶴お婆さんのお話。 道東の、鶴が自然に住んでいる地域。1人住まいの鶴さんの家は、山の中のか…
2022/01/12 12:00
法蓮草入りのクリームスパグラ、断られたお出かけ
今日のお昼12:00に妄想小話65話目、【鶴のしっぺ返し】をアップします。 昔話を現代の地元に置き換えて妄想して遊んでいます。 軽い気持ちでお楽しみいただける…
2022/01/12 08:08
ゴマまぶし餅からの、法蓮草の胡麻和え、鮭炒飯
先週、日中でも氷点下続きの日々なのに雨が降って、それが氷になり、数日間は完全に家に閉じ込められていました。 夫情報で、近くのコンビニ前が特にやばいと聞いていま…
2022/01/11 08:39
義母作のソファーカバー2枚、イモ茹でて夕飯に
クリスマスから正月の間、使っていたのがコチラ↓お姑さんのパッチワーク作品。 本来はベッドカバーですが、ソファーカバーにもちょうどいいサイズです。 昔は同好会み…
2022/01/10 08:30
焼き鮭のばら寿司、反省して痛さを振り返る
今回は鮭を入れた混ぜ寿司と、女のイヤァな部分のお話の振り返りです。 「ばら寿司」は岡山の郷土料理だそうです。 江戸時代、「一汁一菜」を命じられた庶民が、どんな…
2022/01/09 09:07
ミルフィーユとんかつ、重ね肉です。
そう言えば私はあまり豚の厚切りロースって買いませんね。 安い時も、夫がコレ美味しそうと言う時も、焼いたり揚げたりしたら縮んで丸まりそうな印象です。 その点は、…
2022/01/08 08:11
餃子肉の残りと蛸刺しの残りを使い切る料理
前に餃子を作った時に少しだけ残った中身で、中華風のスペインオムレツ風な、、、って何言ってんだかw 餃子って、必ず皮か中身が余る。 皮が残った時は、最後の方で…
2022/01/07 08:43
筒帯とはこんな物です、ポトフ、銀皿
正式に筒帯と言う物があるのか知りませんが、自家製の細帯の一つがリバーシブルの筒状で、ずらして柄を出して締めることが出来るように作ってあります。 前に現代の竹…
2022/01/06 09:50
妄想小話64【虫めづる嫁君】
妄想小話64【虫めづる嫁君】 私は牧場の町の道の駅で、アイスを売るパートをしている。私の家は父も兄もサラリーマン、夫は公務員だが、幼馴染には畜産関係の家の子…
2022/01/05 12:00
焼き蟹、蛸刺し、雨凍って閉じ込めれる日々
今日のお昼12:00に妄想小話64話目、【虫めづる嫁君】をアップします。 かぐや姫と来たら、どうしても大好きなお姫さまも書かないけにゃいかんでしょ。 ってこと…
2022/01/05 08:41
気楽さ追及したらの着物、蕪入り鍋
新年らしさが、「朱色、緑、金色の入った菊柄半衿」だけ。 単衣ウール着物は普段着としてウールのワンピース扱い、自作の帯は長さがマイサイズ。 髪も一つに結んで3…
2022/01/04 08:23
鮭の飯寿司、スペアリブの成れの果て
飯寿司とは北海道から東北の、気温が低い沿岸部に伝わる郷土料理で、魚、野菜、炊いて冷ました米、麹などを樽に詰めて初冬頃に漬けこんで、低温発酵させて正月頃に食べる…
2022/01/03 08:51
自家製漬けダレのスペアリブ、欲しがる女を振り返る
時系列がグチャグチャで、新鮮な空気を濁らせて申し訳ないですが、去年末に焼いたスペアリブの振り返りです。 焼きあがった時の記念写真↓ 漬けダレはすりおろしタマ…
2022/01/02 08:54
今年もよろしく、割烹着姿と餃子
今年もよろしく、引き続き緩くお見守りください。 私も皆さまの心に寄り添って、いつか生温かく温めて差し上げられる事が出来る日を夢見て、精進いたします。 去年の…
2022/01/01 09:14
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?