ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大豆ポタージュに鉄分足し、チョコあと3つ
大豆のポタージュに鉄分補給のビーツを入れました。すぐにピンクが滲み出て来ます。味は特に変わりません。居敷当て用の布の端仕末、チョコをお口に入れながら。
2021/02/28 14:32
今日はここまで。
とりあえずここまで箱詰めました。
2021/02/28 11:26
糠ニシン、青大豆ポタージュ、ブーツと並ぶお内裏様
糠ニシンの夕食です。豚スキヤキの残りは、もうお肉が少ないけど、長ねぎのせて。あとは、青大豆のポタージュと、白ウリの味噌粕漬け昨日は、何かチクチク仕事がしたくて…
2021/02/28 08:23
雪道氷道。空にしたい。
雪が載っていると歩きやすいが、凍っていると、危ない。むしろ、縁の雪部分を踏む。午後からの片付け作業。許可を得て、適当に箱詰め。ダメだ!疲れた!!だが、もう少し…
2021/02/27 14:46
カップ麺で活力
カップ麺で活力が出るか出ないか検証中。午前中は水槽作業に忙殺された。午後からゴタゴタした物たちの箱詰めする為に、活力が欲しい。写真のカップ麺の後ろは、漬物。す…
2021/02/27 11:50
豚スキもどき、遅れて届いた可愛チョコ
夫と同年代の北海道民なら大好きな豚肉のスキヤキ。「牛より豚の方に馴染んでいる」とか「北海道の豚が好き」と言う方には牛肉とは別に豚さんで作るスキヤキはお勧めです…
2021/02/27 08:49
なんだかんだ食べ続ける
マイクラじゃない。シリアルの中ではコレが好き。甘すぎなくて、ココナッツの香りがします。売ってないスーパーもあります。青大豆のポタージュの準備もしています。パソ…
2021/02/26 14:55
エビと水槽
貰った魚飼いの趣味を同じくする長男に、沼エビを何匹か分けてって言ったら、水槽ごとくれた。
2021/02/26 11:41
お刺身でした。パソコンの入院
夜はお刺身でした。味噌汁は、大根と舞茸でした。汚い写真で申し訳ないです。パソコンの事は全然分かりませんが、我が家のお抱え技師によると、コンデンサーが全く駄目と…
2021/02/26 09:06
甘ったれな婆
あれこれ出来ない事が多くなって行く、情け無いが、仕方ないのか。せめてものミスド
2021/02/25 16:33
まだ新しいんだけどな
ピンクの充電ケーブル。ケーブルが何かと壊れやすいので、数ヶ月前に買っておいたヤツ。前のがちぎれたから使ってみたら、なんだか接触がイマイチ。毎度、抜き差し。昨日…
2021/02/25 12:54
生肉か?!に、なったわ
今度こそ可愛く作ろうと思ったのに、焼く前のハンバーグかって色になったビーツ入りのポテサラポテトに対し、このくらいだろうと入れたビーツ混ぜ始めは、いい感じだった…
2021/02/25 08:59
一人うどん、行き遅れると困るので、
夫の用事が終わらず時間がかかると言うので、先に食べたキノコand肉うどん。夫は先程帰宅しました。昔、お義母さまが作ってくれたお雛様↑実母に私が買ったお雛様↓祖…
2021/02/24 14:48
オレンジな奴、キノコand豚さん
昨日の雪で、とうとう食べ物に困ったのか、久しぶりに雀達が餌台にやって来た。それはさておき、上写真。冷凍庫片付けでオレンジピールを発掘したつもりだったが、溶けた…
2021/02/24 11:35
久しぶりのホイル焼き
銀タラとキノコのレモンホイル焼き白ワイン、入ってます。久しぶりに銀タラの切り身を売っていたので、懐かしくなって作りました。もっと油が乗ってたような気がするんだ…
2021/02/24 08:21
ワードがない
断続的に雪仕方ないので、手書き
2021/02/23 16:32
鉄分補給のビーツ暮らし
雪かきビーツのポテサラを挟んだベーグルコレにも。入れました
2021/02/23 12:05
ホラー感を楽しんだビーツサラダ
ホッケとビーツサラダと味噌汁激しい色合いと色が周りに染まるので使いにくいビーツ今回はポテサラにしました。ビーツ、血のしたたるお肉のようですね。混ぜるとすぐにピ…
2021/02/23 08:39
白と赤
おやつこっちは、夕飯用
2021/02/22 15:02
豚バラソース焼き、冷凍グースベリー
焼きそば用の粉ソースが一人分残っていたので、それを使って豚バラ肉のソース焼き。麺が入らないとソースはこんなに濃く、塩っぱいんだ!冷凍庫の片付け。とうとう、私の…
2021/02/22 08:56
スマホで着物、ミックス庭果樹酒
スマホで写真撮るのに慣れてないです。パソコン修理隊長が来てくれるのを待ってたけど、私の勘違い、今日も長男は休みじゃなかった。諦めて、スマホに慣れるしかない。ピ…
2021/02/21 16:22
もちたし
サムゲタン風鍋に餅足し卵入れて、醤油垂らし、長ねぎパラパラ温まります
2021/02/21 11:52
ピザ、想像サムゲタン
昨日は、ちゃんと約束していたわけじゃなかった。来れば持たせようと、焼いたピザ。前に下焼きして置いたピザ台が分厚いので、薄い2枚にした。これから、チンして私たち…
2021/02/21 08:39
アップルおやつ
アップルなおやつに麦茶待ち人、来ず。
2021/02/20 15:49
昨日のフキやら、サンマやら
チクワとフキのゴマ油炒め北海道のフキなので、太いチクワに負けないくらい太い。チクワの方に先にしっかり味付けてから、茹でフキを入れました。冷凍庫の中身で一本だけ…
2021/02/20 08:26
まだ融けなくて良いのに
歩きにくい
2021/02/19 15:40
片付けたり、
ラッピング用品って、つい貯まるよね。
2021/02/19 11:57
子和え、苺カンザシ
真鱈の子っこと突きコンで作る「子和え」赤魚の粕漬け、タモギの味噌汁久しぶりに食べました。夫も「やっぱり美味しいな」って。さて、こちらは「何なの?」って〜物を経…
2021/02/19 08:05
おやつ
落ちが付いたので、おやつ。アップ出来るのは3月になってからかな?
2021/02/18 14:33
中華サンド
チンゲンサイと揚げ鷄の中華風をベーグルに挟んだら、外パリフワで、中トロッとしてて、ちょっとした中華饅頭より美味しかった
2021/02/18 11:38
鷄とチンゲンサイの中華とろみ
揚げ焼きにした鷄ももとチンゲンサイの中華丼ぽいとろみ味 ショウガとタマネギと、下がニンニク塩コショウの下味付けて、片栗粉まぶし、焼いている鷄油は拭いて肉だけ、…
2021/02/18 08:07
これ、何なん?
フェルト遊び。何でこうなるかな?のカンザシですw
2021/02/17 14:46
ジンギスカンランチ
お昼は一人ジンギスカンランチ
2021/02/17 11:43
台風みたいな、、、
パソコンの調子が悪く、スマホ投稿です。雨が収まっても風が強いので、お家の中で、ちょっとイベント的ピザ。ウインナーとほうれん草です。我が家のパソコン救助隊が来て…
2021/02/17 07:44
欲しかったコロコロ、縮んでみたり伸びてみたり
テレビの宣伝を見て、ずっと欲しかった、このコロコロ カーペット用だったのね。 私は畳に使いたいんだけど。 畳には見た目には何も落ちていないつもりでも、埃とか…
2021/02/16 07:58
老夫婦のバレンタイン弁当ドライブ
娘に夫婦弁当箱セットをもらったのに、全然使っていなかったし、少し息抜きもしたいからと弁当持参のドライブに行きました。 玉子焼き焼いて、挽き肉とピーマンをカレ…
2021/02/15 08:40
野鳥用ピーナッツリースの作り方、白花豆サンド
昨夜の地震、びっくりしましたね。大丈夫でしたか? 昼間、夫はカラ類のためのリースを新しく作ってました。 殻付きの落花生に小穴を開けて針金に通します。 初め作…
2021/02/14 08:48
のどかな老夫婦の庭ハーブ鶏ソテー、と思いきや
鶏もも肉を庭ハーブのミックスとガーリックで香り付けて、じっくり焼いたソテーです。 のどかで静かな昼下がり、鶏もも肉と庭ハーブ、ガーリック(全部冷凍物)を出し…
2021/02/13 07:56
焼き芋作りと夕飯、戦闘直前のキッチン公開
焼き芋を焼きました。 ねっとりしていて甘かったです。 釧路ではサツマイモは育たないのですが、売ってはいます、普通に。 お腹の調子を整えるためにもと、各種芋類…
2021/02/12 08:16
寛ぐシメサバとお稲荷さん、マイタケ汁
お台所を任された皆様、いつもお疲れさまです。 私は一日の中の一食を担当する係で、今は糖尿病や腎臓に気遣う病人食を作る必要もなくなり、老夫婦分だけなので、とても…
2021/02/11 08:31
妄想小話⑳【猫山町の奇跡】
【猫山町の奇跡】 都市には近いが、大きな河に挟まれて外界とはちょっと雰囲気の違うのどかな町、○市猫山町。町の中心にある小高い丘にお猫様を祀る古い神社があって、…
2021/02/10 12:00
チキンでテールなカレー、投稿がブロックされた過去
鶏肉のカレーです。 若鶏のシッポだそうです。 脂が乗っていて美味しかったです。 どんな物なのかと買ってみましたが、どう調理したらいいのか分からず、とりあえず…
2021/02/10 08:34
猫群れ秘めたる青海波帯の老婆
作り帯が出来あがりました。 胴の長さが調度良くて安心しましたが、前幅は15センチでさえないのよ。 ↑前は幅出しして巻けばいいだけだけど、お太鼓の上下を前幅に…
2021/02/09 08:40
リバーシブル作り帯、猫と青海波の一日
昔の作り帯は、二部式が当たり前で、持っている帯を切って作る物だったそうです。 今は「切らない作り帯」が工夫がされています。 で、この昔の作り帯が今回の目標です…
2021/02/08 08:20
猫帯の準備に、アリ物の作り帯を結んで見る。
猫柄のゴブラン織りの生地を見つけて、それをどうしても名古屋帯にしたくて、苦労して仕立てたのに、去年のその時期はメル狩り出品に異常なパッションを持っていて、 物…
2021/02/07 08:03
豚の生姜焼きとカボチャ、そんな日の着物
阿寒豚の切り落としを生姜焼きに、カボチャは醤油煮にしたのと茹でたのとがあります。 阿寒豚の今回の切り落としは少し薄くて細かくて、生姜焼きにしたら、「牛の時雨…
2021/02/06 09:03
すぐ作れる善哉、木苺の餌籠
お散歩がてら実家管理に出かけた夫、下げてあった小さな真空パック鏡餅をもらって来た。 「これ、どうする?」って言うから、まずは善哉にして食べる事にしました。 …
2021/02/05 08:30
道民が鰊を煮付けました。
道産のニシンを煮付けました。 都会では1匹まんまでお魚を売っている事などないのでしょうが、もし生の切り身を売っているようなことがあれば、他の生魚でも同じよう…
2021/02/04 08:20
妄想小話⑲【人熱の狼煙:ヒトイキレノノロシ】
【人熱の狼煙】 女の仕事は、元々多目だった在宅勤務日が去年からのウイルス対策でさらに増えた。満員電車での出社は月2ほどでよくなったのだが、女の気分は上が…
2021/02/03 12:00
ミネストローネと濃厚ショコラ
今日は最高でもマイナス8度、一日中強風だそうです。 危ないので年寄りはお籠りを決め込みます。 冷凍保存の庭ハーブを振りかけたミネストローネです。 冷凍庫にス…
2021/02/03 08:17
南瓜団子、リサイクル色無地の紋を隠す、瓜の味噌粕漬け
冷凍庫片づけのカボチャ団子です。 ラップに包んで冷凍してあったのを、自然解凍してから輪切りにし、フライパンに米油で焼きました。 外には出たいです。 運動の…
2021/02/02 08:36
冷凍庫の片付け暮らし、雀たちの賑わい
冷凍庫の片付けをしながらお籠もり。 炊飯器に残ったご飯に、冷凍してあった「栗ご飯」を足して、同じく冷凍してあった「混ぜご飯の具」を炊飯器に、炊飯器を再加熱にし…
2021/02/01 08:42
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?