私が買い物に行く時刻には、10枚切り食パンがあまり売っていません。なので、サンドイッチはあまり作りません。ない事が多いので作らない、作らないから買わない、買わ…
大豆のポタージュに鉄分補給のビーツを入れました。すぐにピンクが滲み出て来ます。味は特に変わりません。居敷当て用の布の端仕末、チョコをお口に入れながら。
とりあえずここまで箱詰めました。
糠ニシンの夕食です。豚スキヤキの残りは、もうお肉が少ないけど、長ねぎのせて。あとは、青大豆のポタージュと、白ウリの味噌粕漬け昨日は、何かチクチク仕事がしたくて…
雪が載っていると歩きやすいが、凍っていると、危ない。むしろ、縁の雪部分を踏む。午後からの片付け作業。許可を得て、適当に箱詰め。ダメだ!疲れた!!だが、もう少し…
カップ麺で活力が出るか出ないか検証中。午前中は水槽作業に忙殺された。午後からゴタゴタした物たちの箱詰めする為に、活力が欲しい。写真のカップ麺の後ろは、漬物。す…
夫と同年代の北海道民なら大好きな豚肉のスキヤキ。「牛より豚の方に馴染んでいる」とか「北海道の豚が好き」と言う方には牛肉とは別に豚さんで作るスキヤキはお勧めです…
マイクラじゃない。シリアルの中ではコレが好き。甘すぎなくて、ココナッツの香りがします。売ってないスーパーもあります。青大豆のポタージュの準備もしています。パソ…
貰った魚飼いの趣味を同じくする長男に、沼エビを何匹か分けてって言ったら、水槽ごとくれた。
夜はお刺身でした。味噌汁は、大根と舞茸でした。汚い写真で申し訳ないです。パソコンの事は全然分かりませんが、我が家のお抱え技師によると、コンデンサーが全く駄目と…
あれこれ出来ない事が多くなって行く、情け無いが、仕方ないのか。せめてものミスド
ピンクの充電ケーブル。ケーブルが何かと壊れやすいので、数ヶ月前に買っておいたヤツ。前のがちぎれたから使ってみたら、なんだか接触がイマイチ。毎度、抜き差し。昨日…
今度こそ可愛く作ろうと思ったのに、焼く前のハンバーグかって色になったビーツ入りのポテサラポテトに対し、このくらいだろうと入れたビーツ混ぜ始めは、いい感じだった…
夫の用事が終わらず時間がかかると言うので、先に食べたキノコand肉うどん。夫は先程帰宅しました。昔、お義母さまが作ってくれたお雛様↑実母に私が買ったお雛様↓祖…
昨日の雪で、とうとう食べ物に困ったのか、久しぶりに雀達が餌台にやって来た。それはさておき、上写真。冷凍庫片付けでオレンジピールを発掘したつもりだったが、溶けた…
銀タラとキノコのレモンホイル焼き白ワイン、入ってます。久しぶりに銀タラの切り身を売っていたので、懐かしくなって作りました。もっと油が乗ってたような気がするんだ…
断続的に雪仕方ないので、手書き
雪かきビーツのポテサラを挟んだベーグルコレにも。入れました
ホッケとビーツサラダと味噌汁激しい色合いと色が周りに染まるので使いにくいビーツ今回はポテサラにしました。ビーツ、血のしたたるお肉のようですね。混ぜるとすぐにピ…
おやつこっちは、夕飯用
焼きそば用の粉ソースが一人分残っていたので、それを使って豚バラ肉のソース焼き。麺が入らないとソースはこんなに濃く、塩っぱいんだ!冷凍庫の片付け。とうとう、私の…
スマホで写真撮るのに慣れてないです。パソコン修理隊長が来てくれるのを待ってたけど、私の勘違い、今日も長男は休みじゃなかった。諦めて、スマホに慣れるしかない。ピ…
サムゲタン風鍋に餅足し卵入れて、醤油垂らし、長ねぎパラパラ温まります
昨日は、ちゃんと約束していたわけじゃなかった。来れば持たせようと、焼いたピザ。前に下焼きして置いたピザ台が分厚いので、薄い2枚にした。これから、チンして私たち…
アップルなおやつに麦茶待ち人、来ず。
チクワとフキのゴマ油炒め北海道のフキなので、太いチクワに負けないくらい太い。チクワの方に先にしっかり味付けてから、茹でフキを入れました。冷凍庫の中身で一本だけ…
歩きにくい
ラッピング用品って、つい貯まるよね。
真鱈の子っこと突きコンで作る「子和え」赤魚の粕漬け、タモギの味噌汁久しぶりに食べました。夫も「やっぱり美味しいな」って。さて、こちらは「何なの?」って〜物を経…
落ちが付いたので、おやつ。アップ出来るのは3月になってからかな?
チンゲンサイと揚げ鷄の中華風をベーグルに挟んだら、外パリフワで、中トロッとしてて、ちょっとした中華饅頭より美味しかった
揚げ焼きにした鷄ももとチンゲンサイの中華丼ぽいとろみ味 ショウガとタマネギと、下がニンニク塩コショウの下味付けて、片栗粉まぶし、焼いている鷄油は拭いて肉だけ、…
フェルト遊び。何でこうなるかな?のカンザシですw
お昼は一人ジンギスカンランチ
パソコンの調子が悪く、スマホ投稿です。雨が収まっても風が強いので、お家の中で、ちょっとイベント的ピザ。ウインナーとほうれん草です。我が家のパソコン救助隊が来て…
テレビの宣伝を見て、ずっと欲しかった、このコロコロ カーペット用だったのね。 私は畳に使いたいんだけど。 畳には見た目には何も落ちていないつもりでも、埃とか…
娘に夫婦弁当箱セットをもらったのに、全然使っていなかったし、少し息抜きもしたいからと弁当持参のドライブに行きました。 玉子焼き焼いて、挽き肉とピーマンをカレ…
昨夜の地震、びっくりしましたね。大丈夫でしたか? 昼間、夫はカラ類のためのリースを新しく作ってました。 殻付きの落花生に小穴を開けて針金に通します。 初め作…
鶏もも肉を庭ハーブのミックスとガーリックで香り付けて、じっくり焼いたソテーです。 のどかで静かな昼下がり、鶏もも肉と庭ハーブ、ガーリック(全部冷凍物)を出し…
焼き芋を焼きました。 ねっとりしていて甘かったです。 釧路ではサツマイモは育たないのですが、売ってはいます、普通に。 お腹の調子を整えるためにもと、各種芋類…
お台所を任された皆様、いつもお疲れさまです。 私は一日の中の一食を担当する係で、今は糖尿病や腎臓に気遣う病人食を作る必要もなくなり、老夫婦分だけなので、とても…
【猫山町の奇跡】 都市には近いが、大きな河に挟まれて外界とはちょっと雰囲気の違うのどかな町、○市猫山町。町の中心にある小高い丘にお猫様を祀る古い神社があって、…
鶏肉のカレーです。 若鶏のシッポだそうです。 脂が乗っていて美味しかったです。 どんな物なのかと買ってみましたが、どう調理したらいいのか分からず、とりあえず…
作り帯が出来あがりました。 胴の長さが調度良くて安心しましたが、前幅は15センチでさえないのよ。 ↑前は幅出しして巻けばいいだけだけど、お太鼓の上下を前幅に…
昔の作り帯は、二部式が当たり前で、持っている帯を切って作る物だったそうです。 今は「切らない作り帯」が工夫がされています。 で、この昔の作り帯が今回の目標です…
猫柄のゴブラン織りの生地を見つけて、それをどうしても名古屋帯にしたくて、苦労して仕立てたのに、去年のその時期はメル狩り出品に異常なパッションを持っていて、 物…
阿寒豚の切り落としを生姜焼きに、カボチャは醤油煮にしたのと茹でたのとがあります。 阿寒豚の今回の切り落としは少し薄くて細かくて、生姜焼きにしたら、「牛の時雨…
お散歩がてら実家管理に出かけた夫、下げてあった小さな真空パック鏡餅をもらって来た。 「これ、どうする?」って言うから、まずは善哉にして食べる事にしました。 …
道産のニシンを煮付けました。 都会では1匹まんまでお魚を売っている事などないのでしょうが、もし生の切り身を売っているようなことがあれば、他の生魚でも同じよう…
【人熱の狼煙】 女の仕事は、元々多目だった在宅勤務日が去年からのウイルス対策でさらに増えた。満員電車での出社は月2ほどでよくなったのだが、女の気分は上が…
今日は最高でもマイナス8度、一日中強風だそうです。 危ないので年寄りはお籠りを決め込みます。 冷凍保存の庭ハーブを振りかけたミネストローネです。 冷凍庫にス…
冷凍庫片づけのカボチャ団子です。 ラップに包んで冷凍してあったのを、自然解凍してから輪切りにし、フライパンに米油で焼きました。 外には出たいです。 運動の…
冷凍庫の片付けをしながらお籠もり。 炊飯器に残ったご飯に、冷凍してあった「栗ご飯」を足して、同じく冷凍してあった「混ぜご飯の具」を炊飯器に、炊飯器を再加熱にし…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
私が買い物に行く時刻には、10枚切り食パンがあまり売っていません。なので、サンドイッチはあまり作りません。ない事が多いので作らない、作らないから買わない、買わ…
餃子を作りました。 買い物に行って、挽肉をしばらく使っていなかったので買い、「餃子の皮」が安かったのでそれも買ったからです。気分的にあまり沢山包むっていうのは…
生クリームが分離してて、どうしたらいいのか分からずに冷凍してありました。「クリームグラタンでジャガイモとマカロニが入った物」を食べたかったのに牛乳がなかったの…
青大豆も大豆も同じ扱いですが、大豆は(柔らかければ)煮ものに入れたり、汁物に入れても、ハンバーグに練り込むことも出来るので、塩一つまみ入れて、、、いつも茹で汁…
数年前の数年間は、豆生産の本場まで豆を買いに行っていました。ありがちなコロナ前のお話です。それもあっていくつかの乾燥豆のストックがありますが、中には賞味期限切…
佐呂間の魚屋さんでとても安かったニシン。 尾の根だけでつなげて縦に長ーく開いて干してあるの。一串に2匹ついてて¥580よ!下写真では開き方が分かりにくいかも。…
自分用に買ったのに、どこの道の駅で買ったか覚えていないのよw西興部(ニシオコッペ)と書いてありますが。 一口蒲鉾のトウキビ入りは覚えている、これは網走の道の駅…
お花の山を見に行ったその帰り道です。ちょっと寄り道をしたら、エゾカワラナデシコの大群落。数キロは続いています。場所は秘密。↑ここで夕暮れを迎えたら、美しくて寂…
オホーツク海側を南下、道の駅に寄りながら釧路へ帰ります。 道の駅が私の気分的ファインダ―に納まらない場合は、外観を我儘放題割愛しますよ~ 「道の駅オホーツク紋…
「道の駅森のオホーツク遠軽」は、ジップラインがあって、冬はスキー場としても使われるようです。お昼に食べたのはカレー。お野菜は溶けて形なし、豚バラ肉は後入れでし…
お花を見に紋別郡滝上町まで行って来ました。帯広へは何回もお庭を見に行きましたが、滝上は初めてでした。遠いのと近くに泊まりたい宿も思い付かないので、行っていませ…
釧路がまだ寒い5月のソックの様子です。 白い毛混じりの糸とナイロン糸の二本取りで筒状に編んで、続いてベージュの糸に換えてつま先を編みました。別糸で編んであった…
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
作ってあった中華風蒸し焼き胸鶏に、豚肉の皿も加えて、どちらもサラダ仕立てに盛り付けました。 豚肉はしゃぶしゃぶ肉があればよかったのですが、無かったのでバラ肉を…
庭ハーブを使った鶏胸の蒸し焼き鶏を作ったので、家にある物を足してサラダ仕立てにしました。 マジックソルト、ローレルに塩、コショウ、ニンニク、庭ハーブはオレガノ…
今の所、いつも通りの涼しい釧路です。 昔はもっと寒くて、夏でもストーブを焚いたそうです。 ですからその為にシソジュースを作ったのではなく、実は私はお猫様の襲撃…
茄子を、生姜を入れた甘い味噌味で煮付けた物は、夏になると義母が作っていて、台所のコンロの上の鍋に良く入ってた。 実家へ行くと真っすぐ台所へ行って鍋チェックする…
ホイル蒸しにしないで、3人分をグリルパンで一度に作りました。 下にタマネギとシメジ入ってます。 ギンダラの酒蒸し、レモン酒蒸し、キノコ酒蒸しはよく作りました、…
昔、ネトフリの刑事ドラマが好きで、特に北欧各国の刑事ドラマが好きでした。 で、その中に毎回、夕食にパスタを食べるドラマがあるのですよ。 麺を茹でてレトルトのソ…
気が付いたら、サヤエンドウに盛りが来てた。 花は、赤と白が揃って咲いたであろう時を見逃した。 もう実がザランザラン。 夫が採りたてサヤエンドウの天ぷらが好きだ…
連日、トホホな豆腐をお見せしていますが、今回で1リットルの使い切り、一旦終了です。 「トロトロして来たら放置」と書いてあるところが、トロトロとはどのくらいの加…
豆腐作りのレシピには温度など出ていないし計っていないのだと思う。 だけど私は計りたい。 実母介護で水分補給用にミルクゼリーを週2作っていたからかも。 まず沸騰…
色んな作り方があって、レシピ通りに作れば、または熟練すれば簡単なんだろうけど、分からず作り始めたので、まずは失敗。 コーヒーカップに一人一個ずつに作りたい。大…
誰しもがそうであるように私にも食事が進まない時期がありました。 その時も好きなスイーツやお寿司なら食べられました。 肉大好きなガッツリ系だった事を知っている夫…
ハモを買ったので竜田揚げにしました。 細かい事を言えば商品表記に偽りあり大雑把にハモとか言っちゃってますけど、実はこのハモはクロハモで、ハモ(マハモ)とは別の…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…