この日は、東京都板橋区高島平に出掛けました。同行は、まっちゃんです。高島平には、「熱帯環境植物館」と申す「植物園」がありました。ここに入りましょう。中に入る…
ローズマリー公園・シェークスピアーの建物・ローズマリーの咲くイギリスの公園・ハムレット・リア王・
この日は、千葉県南房総市にある「ローズマリー公園」に出掛けました。同行はまっちゃんです。 「椰子の繁る館山市内」を通過して、やがて「南房総市」に入ります。黒…
坂田城跡の梅まつり・戦国時代の千葉氏が支配した城・夢の跡に梅の花・坂田池
この日は、「坂田城跡」に出掛けました。 「坂田城跡」は、千葉県山武郡横芝光町坂田地先にあります。 「坂田城」は、戦国時代(14世紀中頃)に、千葉氏によって築…
先日、買い物帰りにぶらついていると、少し前にSNSで話題となった、とあるコンセプトカフェが目に留まり、面白そうなので入ってみることにしました。コンセプトカフェ…
勝浦ビッグひな祭り・遠見崎神社の長い石段のお雛様・墨名交差点・翁覚寺・勝浦市役所のお雛様
この日は、千葉県勝浦市の「勝浦ビッグひな祭り」を見学に出掛けました。同行は、まっちゃんです。 「ビッグひな祭り」の会場は、いくつかあります。見事なのは、「遠…
この日は、「ポッポの丘」に出掛けました。同行はまっちゃんです。「ポッポの丘」は、千葉県いすみ市作田にありました。「ポッポ」とは、「汽車や電車」の事ですね。汽…
みなさん、こんにちは! 今回が初のブログ投稿になります。 初めてという事でどのような内容にしようか悩みましたが、つい先日地元群馬にある観光名所、草津温泉に行っ…
大多喜城・本多忠勝の居城・夷隅川が脇を流れ・古い町並みの城下町
この日は、千葉県夷隅郡大多喜町にある「大多喜城」に出掛けました。 同行は次女です。 「大多喜城」は、1521年に、真里谷信が 建てました。 その後戦国時代には…
君津市の狐山古墳・八幡神社古墳は前方後円墳・九十九谷で眺めを楽しむ
この日は、千葉県君津市にある「古墳」を探しに出掛けました。同行は、紺子さんです。何だか「花粉」が出てきましたね!紺子さんも私も「花粉症」なのです。朝から「く…
鯛の浦で鯛を見る・特別天然記念物の真鯛がわんさか・目の前は誕生寺・桜満開
千葉県鴨川市小湊にある「鯛の浦」に出掛けました。「鯛の浦」は特別天然記念物の指定されている「鯛が水面に出てくる浦」であります。観光船の出る乗り場も「鯛の浦」で…
茨城県常陸太田市の十国峠・智教院の白梅・日立灯台・日立港のおさかな市場
この日は、茨城県常陸太田市に出掛けました。茨城県には、「日立市」以外に「常陸大宮市」と「常陸太田市」があります。「日立」と「常陸」は字が違いますが、発音は同…
坂田ヶ池総合公園・広い池・キャンプ場・吊り橋・浮橋・伝説の物語
この日は、千葉県成田市大竹にある「坂田ヶ池総合公園」に出掛けました。同行は、新人の「金子愛弓」と「増田有寿」であります。「坂田ヶ池総合公園」は、北側に接して…
千葉県勝浦市散歩・妙海寺は海の上・国際武道大学見学・守谷海岸に遊ぶ・海鮮料理
この日は、千葉県勝浦市に出掛けました。 勝浦市は、海に面しています。海は太平洋です。千葉県勝浦市新官に、「妙海寺」がありました。「妙海寺」は、「海の寺」と呼…
おくま山古墳は前方後円墳・東松山市の古墳・三千塚古墳群・川越カントリー内・雷電山古墳
この日は、埼玉県東松山市に出掛けました。埼玉県にも、「古墳」がたくさんあるのです。東松山市には、まず、「おくま山古墳」がありました。「おくま山」とは、どう言…
一昨年から犬を飼い始めて↑【生後3か月 ペキニーズとポメラニアンのMIX犬】 ↑【生後1歳5か月】 昨年は二頭目も飼い始めてしまいました。 …
茨城県桜川市の坂本観音・山の上・観音様が鎮座して・益子焼を買って帰る
この日は、茨城県桜川市にある「坂本観音」に出掛けました。同行は銀子さんです。本尊である如意輪観世音菩薩は茨城県指定有形文化財になっています。 「いや~!」凄…
見沼自然公園・さぎ山記念公園・埼玉県さいたま市見沼区にある自然公園・さぎは飛んでいるか?
この日は、埼玉県見沼区にある「見沼自然公園」と「さぎ山記念公園」に出掛けました。同行は、新人の金子愛弓と阿部桃果であります。「見沼自然公園」は、この地の広大な…
不動の滝を探し求めて・銭洗い弁天で銭を増やす・金谷郷の切り通しは凄い!
この日は、「不動の滝」を探し求めて、千葉県東金市山田地区をさ迷いました。同行はまっちゃんです。「不動の滝」は 山の中にあると思いました。車に乗って、「不動の滝…
求名駅の読み方・城西国際大学・片貝漁港・九十九里浜・大東岬の海浜植物群
この日は、千葉県東金市から九十九里町を通って、いすみ市にある「太東岬」までを散策します。散策と言っても、車で行きます。車から降りて、歩きます。 まず、東金市に…
みなさんお散歩していますか?僕はしています!お散歩大好き!!(お金もかからないし子どもと一緒だと楽しいです) そんな散歩中、皆さんは町のどんなところに注目して…
上野国分寺跡は群馬県高崎市と前橋市に掛かってあります・高崎新事務所と寮を確認して
この日は、群馬県高崎市に出掛けました。高崎市と県庁所在地である「前橋市」は、接していて、着いています。この両都市の接している場所に、「上野(こうずけ)国分寺…
目黒目黒不動尊・目が黒い・不動明王のご利益・目赤不動・目黄不動・目青不動・目白不動もある
この日は、東京都目黒区にある「目黒不動尊」に出掛けました。同行は次女です。「目黒川」に沿って行きます。途中「禿坂(かむろざか)」がありました。「禿(かむろ)…
みなさんこんにちは! 先日、初詣に三重県の伊勢神宮に訪れました。 伊勢神宮はもちろんですが、初めて行く三重県ということもあり、混雑も予想されていたため朝…
この日は、埼玉県入間郡越生町に出掛けました。「越生町」は難読ですが「おごせまち」と読みます。「越生町」は「梅」で有名な町であります。至る所、「梅」であります…
館山市散策・洲崎灯台は白亜の灯台・房総半島の最先端・駒ケ崎神社の洞窟の守り神
この日は、房総半島の最先端・館山市の「洲崎」に出掛けました。ここに「洲崎(すのさき)灯台」があります。南房総国定公園内に位置します。「洲崎灯台」は、国の登録…
横浜公園散策・横浜球場がある・うちの横浜事務所は隣り・紺子さんと歩きます
この日は、神奈川県横浜市中区にある「横浜公園」に出掛けました。「横浜公園」には「横浜スタジアム」があります。「横浜スタジアム」はプロ野球・プロ野球。セントラ…
東京都足立区の「源証寺」の梅満開・白梅・紅梅・住職はどこに行ったか?
この日は、東京都足立区入谷にある「源証寺」に出掛けました。「源証寺」の境内に咲く「梅」は満開でした。白梅、紅梅、冬に咲く花として貴重です。「春」が近づいて来…
先日、息子の小学校が創立記念日だったため、平日に有給を取り、登山に行ってきました。登った山は、高尾山という山で、気軽に登山ができる山として、とても人気があり…
金沢八景枇杷島・枇杷島神社・横須賀港ヴェルニー公園の軍艦・まっちゃんは大好き
金沢八景は横浜市金沢区にある「風光明媚」な歴史的な場所です。 「金沢八景」は、「8か所以上」あります。小泉夜雨(こずみ の やう) - 手子神社(小泉弁財天…
目黒雅叙園の千年雛めぐり・昔の雛祭り・現代の雛祭り・桃の節句がやってきます
この日は、目黒にある「雅叙園」に出掛けました。同行はまっちゃんです。春になってくると、「桃の節句」です。「雅叙園」では「千年雛巡り」と名付けた「雛祭り」が行…
みなさんこんにちは! 長期休暇は富山の実家へ帰省しました。今年の冬は暖冬で、雪も全く降らず年始は暖かい日が続きました。どんよりとした天候が多い日本海側ですが、…
いちはらクオードの森散策・トンネルの先には何がある?・豊かな自然と多くの動物が生息する自然公園で
この日は、市原市柿木台にある「いちはらクオードの森」に出掛けました。同行は まっちゃんです。「いちはらクオードの森」は 面積が117ヘクタールもあります。1…
フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ(オランダ語: Vincent Willem van Gogh、1853年3月30日 - 1890年7月29日)は、オ…
私の父は若いころ秩父銘仙を全国に行商しておりました。私が生まれたころには普段着は洋服にとって代わっておりましたから、普段目にすることはありませんでした。ですが…
柴又帝釈天の節分豆まき・お相撲さんが蒔いていた・豆ゲット・食べたか?
この日は、東京都葛飾区柴又にある「柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)」に出掛けました。同行はまっちゃんです。昨日は、「節分」でした。「節分」には「豆まき」…
キリンを見学にサユリワールドに出掛ける・赤ちゃんは大きくなりました・レインボーちゃん大喜び
この日は、千葉県市原市にある「サユリワールド」に出掛けました。同行はレインボーちゃんです。「サユリワールド」では、小動物が 放し飼いにされています。小動物は…
流山市散策・近藤勇陣屋跡・寺田園茶見世蔵・駒木諏訪神社・流山事務所
この日は、千葉県流山市を訪れました。同行はまっちゃんです。「流山市」には、「近藤勇陣屋跡」がありました。 「新選組」の組長の「近藤勇」です。 「新選組」は、…
10月の福島勤務の際に、事務所の西側にある吾妻山に自転車で行ってきました。 吾妻山は磐梯吾妻スカイラインという道が山頂付近まで通っており、秋には紅葉の名所と…
椎の森公園・椎の木がたくさん生えている・広大な自然公園・椎の森工業団地が隣りです
椎の森公園・椎の木がたくさん生えている・広大な自然公園・椎の森工業団地が隣り この日は、千葉県袖ケ浦市椎の森にある「椎の森公園」に出掛けました。「椎の森公園…
「ブログリーダー」を活用して、ニック西村さんをフォローしませんか?
この日は、東京都板橋区高島平に出掛けました。同行は、まっちゃんです。高島平には、「熱帯環境植物館」と申す「植物園」がありました。ここに入りましょう。中に入る…
この日は、鎌倉市佐助にある「佐助稲荷神社」に出掛けました。「佐助」とは、最初私は「猿飛佐助」と関係があるのかと思いました。そうでもなかったです。この地に、上…
この日は、千葉県成田市にある「成田ゆめ牧場」へ出掛けました。「成田ゆめ牧場」では「ひまわり」が満開でした。「ひまわり」は「夏の花」です。夏は、何と言っても「…
この日は、館山市に出掛けました。房総半島の先端にあります。最先端には「お台場海浜庭園」があります。ここからは、房総半島の先端に立つ「洲崎灯台(すのさきとうだ…
この日は、「筑波山」に出掛けました。同行は緑子さんです。「いや~!」暑かったです。筑波山は、「筑波山」は、西側の男体山(標高871 m)と東側の女体山(標高…
この日は、房総半島内房側にある「鋸山(のこぎりやま)」に出掛けました。「鋸山」は、「のこぎり」の形をした山であります。江戸時代には「石切り場」でした。切った…
この日は、神奈川県三浦郡葉山町に出掛けました。同行はまっちゃんです。まっちゃんは 海が大好きです。「暑くなってきたので、海に行きたいです!」と申します。では…
この日は、埼玉県川越市に出掛けました。同行は銀子さんです。川越には、「白壁の古い街並み」があります。江戸時代からの「時の鐘」があります。今でも 時間になると…
この日は、千葉県香取市佐原地区で行われる「佐原の大祭」を見学に出掛けました。同行は、リカさんと友達のマキさんです。「佐原地区」に到着しました。「佐原の大祭」は…
この日は、君津市にある「はちみつ工房」に出かけました。同行は、「はちみつ大好きな銀子さん」です。私も、「はちみつ」大好きで毎日少しずつ舐めています。毎日「甘…
この日は、茨城県牛久市にある「牛久シャトー」を訪れました。「牛久シャトー」は日本で初めて「葡萄酒」を製造した工場として知られています。創始者は「神谷伝兵衛さ…
この日は、東京都港区芝公園にある「増上寺(ぞうじょうじ)」に出掛けました。折からの「七夕祭り」を行っていました。「増上寺」には、多くの人々が、「七夕祭り」に…
この日は、茨城県古河市にある「古河公方(こがくぼう)公園」に行ってきました。同行はアンパンマンです。「古河公方」とは、「室町時代から戦国時代」にかけて、「古…
この日は、横浜に出掛けました。横浜駅東口にある「横浜ベイクオーター」と言う「複合商業施設」です。ここで、「横浜ランタンナイト」と申すエベントが行われていまし…
この日は、鎌倉に行きました。鎌倉には多くの寺院と神社があります。私は リカさんを同行して、「鎌倉宮(かまくらぐう)」に行って参りました。「鎌倉宮」は、神奈川…
この日は、「鴨川市太海浜445」にある「仁右衛門島」に出掛けました。島ですが、住所まで細かく付いています。「仁右衛門島(にえもんじま)」は、その名の通り南房…
この日は、茨城県ひたちなか市にある「ほしいも神社」に出掛けました。同行は、ほしいも大好きな橙色子さんとまっちゃんです。女性は、どうしてそんなに「サツマイモ」…
この日は、千葉県南房総市にある「ローズマリー公園」に出掛けました。同行はリカさんです。「ローズマリー公園」は黒潮の洗う「房総半島の太平洋側」にあります。植物…
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。「東京ドイツ村」は「花の広大な公園」です。入ると、すぐ「キンギョソウ」の花園がありました。「キ…
この日は、鎌倉市山ノ内にある「東慶寺」に出掛けました。同行はリカさんです。「東慶寺」は「縁切寺」として知られています。昔より、女性は、「離婚」を切り出せない…
栃木県日光市のテーマパークである東武ワールドスクウェアに行ってきました。このパークでは世界22の国と地域の有名な建築物や遺産が1/25スケールで展示されていま…
奈良時代に「聖武天皇」が、全国に、「国分寺」と「国分尼寺(こくぶにじ)」を建立するという「詔(みことのり)」を出して、全国各地に、「国分寺」と「国分尼寺」が…
この日は、千葉県鴨川市に出かけました。鴨川市には、「魚見塚展望台」があります。太平洋を見渡す高台にあり、ここからは、鴨川市内、鴨川松島、仁右衛門島、太平洋な…
この日は、茨城県稲敷市美浦村にある「木原城跡」を訪れました。同行は次女です。 「木原城跡」は、霞ヶ浦南岸に位置し、三の丸、二の丸、本丸(詰曲輪)に向かうに従…
皆さんテーマパークはお好きですか?今回は私が東京ディズニーシーの新エリアに行ってきた1日を紹介したいと思います。東京ディズニーリゾートは昨年グランドオープン4…
この日は、神奈川県鎌倉市に出掛けました。同行はまっちゃんです。まず、鎌倉市にある「大宝寺(たいほうじ)」に向かいました。「大宝寺(たいほうじ)」は、鎌倉市大…
この日は、千葉県館山市にある「布良(めら)海岸」に出掛けました。「布良」は難読ですが、そう読みます。「昆布が取れて品質が良かった!」と言う説がありますが、当…
家の片隅に「シソ」らしきものが生えていました。 【片隅のシソらしき植物】特徴:シソっぽい匂いがする、棘はなし、樹高15cmくらい、種を撒いた記憶なし シソで…
この日は、千葉県夷隅郡大多喜町に出掛けました。大多喜町には、「大多喜城」があります。同行は 紺子さんです。「大多喜の町」に近づくと、山の上に「大多喜城」が聳…
この日は、千葉県香取市佐原地区に出掛けました。佐原地区では、流れる「小野川沿い」には、「古い町並み」が建ち並んでいます。この「小野川沿い」で、「佐原の大祭」…
この日は、千葉県印西市にある「BIG HOP」と言う大きなモールに出掛けました。ここに「MOFF」と申す「小動物園」があります。雨の日には、室内に限ります。…
先日、北海道・札幌市に小旅行に行ってきました。北海道と言えば海の幸!というわけで早速おいしいと有名な「トリトン」へ向かいました。インターネットでそのおいしさを…
この日は、東京都文京区目白台にある「肥後細川庭園(ひごほそかわていえん)」に出掛けました。「肥後細川庭園」は、現熊本県の大名であった「細川氏」の庭園を「文京…
この日は、千葉県南房総市千倉町南朝夷にある「高家神社(たかべじんじゃ)」に出掛けました。「高家神社」は難読です。「家」をなぜ「べ」と読むのかは、分かりません…
春の暖かさを感じるようになった3月下旬、私はまだ積雪の残る草津温泉に行ってきました。 草津温泉へ行くのはこれが初めてでしたが、事前のリサーチにより温泉の自然沸…
この日は、千葉県取手市に出掛けました。まず、同行のまっちゃんが、茨城県取手市にある「弘経寺(こうけいじ)に行きたいです!」と申すので、出掛けました。「弘経寺…
この日は、東京都港区台場・品川区東八潮・江東区青海にある「お台場」に出掛けました。同行は次女です。ここに「デックス東京ビーチ」と申す建物があります。ここには…
先日、浅草に行ってきました。 浅草駅に到着してまずは浅草寺に向かいました。観光スポットとして有名な浅草寺ですが、約1400年の歴史を持つ東京都内最古の寺院だそ…
この日は、「波切不動堂」に出掛けました。同行は、紺子さんです。「波切不動堂」はひときわ目立ちます。赤い懸崖造りのお堂が、丘の上に立っています。「恰好が良いで…
この日は、江戸時代に、「奥の細道」と言う旅行記を書いた「松尾芭蕉」が、歩いた「草加」に出掛けました。「草加」には、綾瀬川が流れ、川には「松林」が続き、「橋」…