夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
つい先日までうるさかったセミの声もぴたりと止まり静かな晩夏となりました うだるような暑さは続きますが日の入りが、だいぶんと遅くなりました 秋を迎える静かな季節にやさしいスージークーパー 1930年代
秋の始まりとともに、しぶいデザインスージークーパー1947年の、チャイニーズファーンのご紹介 第二次世界大戦後の、ひとびとの心をいやすためにデザインしたと言われるアースカラーシリーズのお品です 和陶器の雰囲気
このところ天気の悪い日が続きますが少しづつ気温も下がってきました 本日は初秋に似合うスージークーパー香の花束ことノーズゲイのご紹介 北大阪の野原にはノーズゲイの図柄に描かれているような青い花が咲いていました&
台風の季節になりました今後の進行状況が心配です まだまだ蒸し暑く、ガラスの涼しさが目にやさしい日が続きます本日は、ケンブリッジのローズポイントのご紹介 氷の彫刻のような涼し気なビンテージグラスが煌めきます &n
8月も終わりに近づきました晩夏の季節にやさしいシェリーのボーンチャイナ 本日は、ちょっと見かけない「シリンガ」のご紹介 北大阪は、今が2番百合のシーズン(?)のようで、ちらほらと花を見かけます 大き
ひまわりの咲く晩夏は例年わたくしにとってダイエットのピークシーズンとなります 8月末に体重測定があるのでそのために、ダイエットに励んでいるんですね 去年より、なんと3キロも太ってしまいました さいき
学生街の喫茶店ならぬ商店街の純喫茶 わたくしコーヒー好きですが家では飲まず、出かけた時のみ外で飲むことにしているので たまに飲むコーヒーの味は最高です 地元吹田駅前商店街にあるレトロな雰囲気がいい感
おだやかな夏の終わりにちいさな可愛いデミタスカップ スパイラル状の表面がユニークなコルネパンみたいなお品です 1938年に発表されたシックなオーナメント柄エンドンこれは彼女が結婚前に住んでいた、英国南部のスタ
葉月こと8月もおわりに近づいています 本日は、緑のスージークーパードレスデンスプレイの小物をご紹介 ちまちました愛らしい器をお手元にお招きしませんか? まずはグレイビーボートロースト料理にかけるソー
明日は24節季のひとつ処暑暑さも終わるという意味があるそうです とはいえ地球温暖化の現在では暑さも続きますが日の入りは、少し早くなった気がします 秋の気配 本日のご紹介は1953年の「ビーチウッド」
穏やかな8月の終わりとはいえまだまだ暑さもおさまりません 本日は、さわやかな青のビンテージグラスフォストリアの、ジューンをご紹介 1929年から1936年までの期間に製造されたアールデコの青いグラス
おだやかな晩夏になりました本日は、ホーンジーの青い鳥をご紹介 ひび、かけ、貫入の見られない非常に使用感の低い、美しいお品です 描かれている鳥はボタンインコアフリカ出身の鳥なので、鮮やかですね オウム
お盆も過ぎましたがまいにち暑いですね 夏草もなんだか喉がカラカラそんな感じで熱風にそよいでいます これは可愛らしいペンタス 五芒星(ペンタグラム)のような花を咲かせることから、名付けられたそうです&
地元のお店で昼ごはん 今日はなんとなく入りにくいお店人気のビストログールマンさんへ 外からは中の様子をうかがうことはできず一見さんお断りっぽい雰囲気 意を決して中に入ってみました ヨーロッ
静かな夏時間です 本日は、きのう登場したリーフスプレイのグリーンバージョンのご紹介 さわやかな緑の葉っぱ柄 8月は葉月葉っぱのおちる月だそうですが大阪はみどりであふれています お花は少な目
晩夏の風に吹かれてかわいいピンクのスージークーパー やさしい葉っぱ柄のランチプレート2枚入荷しております リーフスプレイは、葉っぱのデザインが好きなスージーが好んで描いたパターン1935年発表の、ノスタルジッ
夏の静かな時間が流れるひとときお盆が終われば、秋もゆっくりと始まります おだやかなひとときにスージークーパーのスワンシースプレイはいかがでしょうか? 英国スワンシーの野に咲く5種類の植物を描いたデザイン 春の花
みなさま夏休みをどうお過ごしでしょうか? お盆も中日へと入りました夏祭りのシーズンです 今月のローレストンも夏祭りバージョン張り切ってのご登場です! 鮮やかな花火を背景に白黒のかわいい妖精さんたちが
今日からお盆のはじまりです おだやかな夏の陽ざしの中トコトコ歩く、ぶたさんが2匹やってきましたよ ホーンジーのピッグマグブラウンとグリーンのご紹介 どちらも同じホーンジーの定番ヘアルームのカラーリン
早朝のおさんぽです 最近写真の勉強を始めたのでお勉強かたがた、ちかくの市場池に、写真を撮りに行きました 蓮の花は終わりに近くなりましたがまだまだ見頃は続いています いつもオートフォーカス
最近地元、吹田のお店をいろいろまわっているのですが実家のちかくにこんな可愛いお店があるのを知りませんでした 名前はズットコーヒーさん ビンテージ風なのか、できてから少し年月が経っているのか植物のたくさん植えてある入り口は
太陽の季節、8月北大阪の万博公園では、ひまわりが花盛り ひまわりの花言葉は「あなたを見つめている」その言葉通り、大きな瞳で見つめられているようです^^ 本日のスージークーパーはひまわりのような、元気のいいイエ
立秋が過ぎ、暑さもピークに達していますが 本日は、ちょっと涼し気なスージークーパー1953年デザインのフレグランスをご紹介 フレグランス〜「芳香」という名にふさわしいロマンチックなデザインで、シェイプが少し特徴的です&n
本日は立秋です夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日 暦の上では今日が暑さのピークだそうですが地球温暖化の影響を受け、ピークは明日以降もずっと続きそうです^^ とはいえ、秋の風物詩どんぐりも、だん
秋の風が吹く季節に向けて、今月の英国を旅するバッグはかわいいテディベアのご登場 くまさん好きの国、イギリスではさまざまなテディベア関連の催しがあります 9月にはロンドンで、ハグレッツ・テディベアフェスティバルなるイベント
おだやかな光に照らされて夏の花、スイカズラこと、ハニーサックルのご紹介 花期をしらべると、5月から7月にかけて咲く花だそうまだ、日本列島のどこかに咲いているのでしょうね ミツバチが好みそうな甘い香りを漂わすこ
マイブームの吹田カフェめぐり今日は商店街の裏側にあるカフェへ向かいます 目的のカフェは、住宅街の中にひっそりと佇んでいました ちょっと不思議なお店で入口に子供の石像が座っています これは・・・・なん
毎日暑い日が続きますが太陽の光が、だんだんおだやかになってきた気がします まだまだ体感できる気温ではないですがひたひたと秋が近づいているのでしょう お米もずいぶん大きくなりました今年は豊作になるのかな?&nb
8月に入り、静かな時間が流れます 秋を迎える前に、本日はおだやかなスージークーパー1930年代のベストセラー商品グリーンのノーズゲイをご紹介 アールデコ華やかな時代のお品で 幾何学的で魅惑的な不思議
鬼百合の咲く季節静かな夏時間が流れます 立秋も近づいてまいりましたもうすぐお盆です 本日のご紹介もタイガーリリー 以前にご紹介したものはレギュラーサイズでしたが本日のご紹介は、ちいさなデ
おだやかな夏の日に爽やかなグリーンのレイズドスポットいろいろ入荷しています なんだか元気が出てくるようなコロンとかわいい器たちと一緒に遊んでみませんか? かたちのほうは、ぽっちゃり可愛いクエイルシェイプ&nb
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
梅雨まっさかりですが雨はあんまり降りませんね^^ といっても梅雨前線が去ったのではなくどこかには、引っかかっているもよう 夏本番の暑い日が続くのに、セミの鳴き声が聞こえない不思議な日常が続きます な
夏の花、あざみ北大阪でも、いつの間にか元気に咲いています この花を見ると、中島みゆきさんの歌の一節「夜に咲くアザミ〜♪」を思い出すのですが夜だけでなく、もちろん昼間でも咲いています 本日のご紹介は季節の花シェ
アンバーさん飼い主さんからアンバーさんの、おやすみ画像を頂きました すごい寝相です!小さめの犬は、柔軟性があってユニークな寝方をしますねえ 特筆すべきは、この白目でしょうね 白目をむくって。。。。な
北大阪もいつの間にか、田植えが終わりました ことしは梅雨でも雨があんまり降りませんお米の出来に、問題がないといいんですけど ちょっと心配になります 夏の花、朝顔も咲いています これだけ暑い
最近はずいぶんと昼が長くなりました晩の7時になっても、まだ明るい日が続きます 本日6月21日は夏至、一年で一番昼間が長い日です ということで、本日のご紹介は夏至の花「ユリ」1941年のデザイン「タイガーリリー」のご紹介&
おだやかな梅雨の日にかわいい緑のパトリシアローズをご紹介 そのかわいらしい魅力になごんでみませんか? 北大阪も、梅雨時の雨の中のんびりとヤギが、草を食べています ヤギさんたちが来る前は、雑草に生い茂
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー
欧米ではパラの咲く季節6月 本日は、フォストリア社のエレガントグラス6月こと「ジューン」のピンク色をご紹介 ばらの花のようにかわいらしい魅力になごんでみませんか? ジューンは1928年の発表と、フォ
おだやかな雨の季節草木のよろこぶシーズンのはじまり このところの暑さも雨のしずくで緩和されて過ごし易くなりました 今日はちょっと珍しいスージークーパー1938年のデザイン、「チロル」のご紹介 チロル
今年はもう梅雨が来ないのかと思っていましたが先週末に、やっとこさ梅雨に入りました 北大阪の野山も雨模様なんとなく濃い草のかおりがします この季節、雑草は元気ですね クローバーやヒメジョオンそれから名
過疎化のすすむ地元商店街で半年前にオープンしたばかりのパン屋さん 古民家風のつくりで外からは中の様子がわからず前を通るたび、入ろうかどうか躊躇していたのですが ランチが美味しいという噂を聞きつけ初訪問 &nbs
雨の季節がやっと訪れました 明るくもなく、暗くもないスージークーパー独特の色彩が似合う季節 本日は、くもり空を背景にスージークーパーのスワンシースプレイのご紹介 本日のご紹介は、グリーンとピンクなの
日増しに暑くなってきました 朝顔の花も、いつの間にか満開ですまだ初夏だと思っていましたが、夏まっさかりですねえ^^ 今日のご紹介は、夏らしい青のシェリーさんデインティ・ブルーのご紹介 目に鮮やかなお
いつの間にか今年も半分が過ぎようとしています ばらの花も中休みに入り、季節の主役はくちなしの花へと移ろうとしています 本日のご紹介はスージークーパーの、くちなしの花ことガーデニアのご紹介 ガーデニア