今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
ちいさい秋みいつけた♪ 本日はスージークーパーのドレスデンスプレイちいさなシュガーボウルのご紹介 お湯呑み茶碗のようなかわいいお品たちです こちらのお品は角砂糖を入れるためにつくられたかわいらしいボ
おだやかな秋の日に色鮮やかな、バケーション気分のスージークーパー 1964年デザインの、フロリアーナB&Bプレートと、ミルクジャグを入荷しています なかなか珍しいパターンでわたしも最初、デザイン名がわからなか
いつの間にか秋もすすみバラの咲く季節になりました もうすぐ梅田阪急の英国フェアも始まりますね^^アンティークの季節の始まりでもあります ということで(?)本日はスージークーパーの大定番パトリシアローズのご紹介
もうすぐ十五夜です1年で一番美しい月が見れる日ですね 今日はお月さまにちなみフォストリア社ジューンの、トパーズグラスをご紹介お月さまの光のような、美しい輝きに魅了されてみませんか? 1928年に発表されたジュ
秋のちいさなメイソンズ永遠のベストセラー「ブルーマンダレイ」のブレッドプレートのご登場 かわいくて場所を取らないのでいろんなところに置いて楽しんでくださいね いろんなドラマや映画の名わき役として登場するブルー
今年の中秋の名月は9月の29日です毎年日付は変わりますが、今年はすこし遅めですね それでもパワーあふれる美しい満月が見れそう週末はお月様を見ながら美味しいお団子を楽しみませんか? ちなみに満月の時間は9月29
先日、天王寺へ出る用事があったので「てんしば」で行われているドイツビールのイベントオクトバーフェストを見てきました いろいろと個性的な醸造所が出ていて魅力的でした この手前のは、ドイツ最古の醸造所「ヴァイエンステファン」
秋のばらの咲く季節だんだんと過ごしやすい季節になってまいりました 本日はスージークーパーのピンクのバラパトリシアローズの、B&Bプレートのご紹介 ドイツの園芸家、コルデスによってつくられたサーモンピンクのバラ
朝の9時くらいから咲き始める、お寝坊さんな花トケイソウが咲く季節もそろそろ終盤です 英名はパッションフラワー南国の花らしい、ちょっとあやしい雰囲気が魅力的 どこから種が飛んできたのかわかりませんがうちの近所に
秋もゆっくりと過ぎて明後日は秋分の日 時間が過ぎるのはほんとに早いものなんだ、かんだ言っているうちにすぐ師走へと向かうのでしょう 本日のスージークーパーはスワンシースプレイ英国の春の野を描いたものですが、秋に
本日20日は、彼岸の入りです 秋の風が吹く季節に1890年代のイギリスアンティークワイルマンの美しいボーンチャイナをご紹介 およそ100年前に生まれた美しいイギリス陶器になごんでみませんか? 北大阪
まだまだ暑いですが、季節は秋まだ紅葉とまではいえませんが、木の葉もずいぶんと秋めいてきました 春には可愛い花をつけていたハクウンボクにもいまはぽっちゃりとした実が鈴なりです 風は秋色、ホーンジーの陶器が似合う
ゆさゆさと、こうべを垂れる稲穂の横で秋のおさんぽを楽しむオパールさん 耳元に咲く赤い彼岸花がかわいいイヤリングのようです 暑さ寒さも彼岸までといいますが今年はお彼岸が近づいても、まだ暑いですね オパ
秋もゆっくりと進んでいつの間にか、ヒガンバナの咲く季節 万博公園の小川沿いには、美しい花が咲き乱れます季節の変わり目は美しいですねえ ここは赤と白のヒガンバナが植えてありますが今年は心なしか、白い花が多かった
だんだんと秋めいてきたひとときに本日は、ちょっとシックなスージークーパー 1937年デザインの「セピア」のご紹介 描かれているお花のほうはカクタスこと「さぼてんの花〜♪」 トゲトゲしたイメージの植物
だんだんと過ごしやすい季節になってまいりました 本日はスージークーパーのピンクの器ドレスデンスプレイのパスタボウルのご紹介 縁の立ち上がりがあってかわいくて、いろいろと使いやすいお品 直径は20セン
やさしい風が吹く9月にスージークーパーのドレスデンスプレイビーカータイプのご紹介 通常カップ&ソーサーが主流のこの時代でビーカータイプは珍しいですね この時代、コーヒーはアフターディナーと呼ばれちいさなデミタ
秋はアートな季節のはじまり 1960年代、1970年代に人気のあったオールドホール本日は、ちょっとアートな雰囲気のお品 1967年のデザイン「エイボン」と1965年のデザイン「オリアナ」のご紹介です
秋のバラのシーズンももう少し先ですが小ぶりな、つるバラは見事に咲いていました このバラは四季咲きなんですね^^ 季節を問わず見る人を楽しませてくれるちいさなかわいいバラの花 今日はつるバラのようなち
秋の野道をフンフンクンクンするオパールさん まだ柿やら何やら秋の味覚はもう少し先なんですけど なにかおいしいものはないかな?そんなふうに思っているのでしょう いま、柿の実はレモン色 美味し
秋晴れの万博公園先週の日曜日は地元吹田のいちばん暑い日すいたフェスタに行ってまいりました 9月とは思えない暑さでシークワーサーのカキ氷が美味しかったです 少し暮れ始めた万博公園に吹田市ゆかりのゆるキャラたちが
秋の花が咲く季節にマリーゴールドのフチなしプレートとジャムポットのご紹介 かわいらしいスージークーパーの黄色の器になごんでみませんか? 秋の野原は黄色いお花にあふれています かわいらしいオレンジと黄
まだまだ秋のバラのシーズンは先ですが季節に先駆けて、華やかな花柄のグレイビーボートのご紹介 日本では聞きなれない食器ですがなかなかに不思議でエレガントな形状のお品です まずは華やかなパトリシアローズのグレイビ
おだやかな秋の日夏の花、ツユクサはまだまだ元気です 少し涼しくなった風とともに初秋のさわやかさを感じました 本日のご紹介はスージークーパー秋のデザイン、ハイランドグラス デザインは、同時期のチャイニ
9月に入りました気が早いですが、町はだんだんとハロウィンモード 今月の英国を旅するバッグも素敵なハロウィーンかぼちゃの形の、楽しいバッグで街を歩いてみませんか 少し北欧風の雰囲気が楽しい、ユニークなお品です &
本日は、ホーンジーの女性デザイナーの作品サラ・バーディの「タペストリー」マグカップをご紹介 ミッドセンチュリーから現代への過渡期70年代の幾何学的な、シンボリックなデザインです タペストリーときいていつも思い
9月に入ってもまだまだ暑さは続きますね^^ 散歩中のオパールさんも、しぶい顔ものすごく機嫌がわるそう 暑いから動きたくないのに飼い主さんにひっぱられ 怒りはMAX状態 どないしたら機嫌を直
京橋は〜ええとこだっせ♪グランシャトーがおまっせ♪ 少し年季の入った関西人が訪れたらかならず口ずさむ愛唱歌の地、京橋 なお今回わたしが訪れたのは総合レジャービル「グランシャトー」ではなく英国カフェの「グロブナーカフェ」さ
太陽の花マリーゴールドも秋の花咲くシーズンになりました 本日は、なにかと使いやすいマリーゴールドの、シリアルボウルをご紹介 気持ちがぱあっと明るくなるようなかわいらしいお品です 第二次世界大戦から1
おだやかな秋の光に照らされてスージークーパーのタンゴの登場です 今回は、通常のデミタスではなくときどきしか見かけない、チョコレートカップ&ソーサーなかなかかわいらしい形です 1930年代のお嬢さんがたはこれで
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
梅雨まっさかりですが雨はあんまり降りませんね^^ といっても梅雨前線が去ったのではなくどこかには、引っかかっているもよう 夏本番の暑い日が続くのに、セミの鳴き声が聞こえない不思議な日常が続きます な
夏の花、あざみ北大阪でも、いつの間にか元気に咲いています この花を見ると、中島みゆきさんの歌の一節「夜に咲くアザミ〜♪」を思い出すのですが夜だけでなく、もちろん昼間でも咲いています 本日のご紹介は季節の花シェ
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー
欧米ではパラの咲く季節6月 本日は、フォストリア社のエレガントグラス6月こと「ジューン」のピンク色をご紹介 ばらの花のようにかわいらしい魅力になごんでみませんか? ジューンは1928年の発表と、フォ