ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
10月31日です スーパーへいくと、長いことハロウィンフェアをやっておりましたが本日はついにハロウィーン本番! オパールさんも、かわいい魔女オパールになってご登場! 魔女と言えば、わたしが思い出すの
秋晴れの空の下自転車をギコギコ4.5キロ漕いではるばる千里万博公園まで、コスモス・コキアフェスタを見にきました ふんわりと雲のように広がる白いコスモスがやさしくお迎えしてくれましたよ 色ごとの絨毯のようなコス
秋もだんだんと深まってまいりました 大阪はあたたかいので、本格的な紅葉はもう少し先ですがハナミズキはもう赤く色づいてきましたよ ハナミズキを背景に赤のタイガーリリーをご紹介 今日はスージークーパー1
レトロポップで大きな花柄が魅力的 久しぶりにスージークーパー1968年の作品カーナビーデイジー入荷しましたちなみに彼女が66歳のときまだまだ現役バリバリだったころのデザインです カーナビーとは、1960年代の
コスモスのピンクの花がまぶしい季節秋桜というだけあって、春のさくらを思い出します 暑がりな人間には過ごしやすい、いい季節になりました ピンクのコスモスが咲く季節にきょうはピンクのドレスデンスプレイをご紹介&n
晴れの、のんびりした日はHOVISのパングッズがお似合い ふんわり焼きたてパンのような不思議なイギリス陶器と楽しい時間を過ごしてみませんか? HOVISとは、有名なイギリスのパン製造会社の、ブランドの名前19
ひたひたと迫りくる秋風にのってホーンジーのジョン・クラピッソン・マグたちがやって参りました 本日は、マンガ風に描かれたキャラクターが可愛い1970年代生まれのマグカップをご紹介 それぞれ「七人の小人」と「馬車
寝る子は育つといいますが おぱーるさんがお年のわりに元気でかわいいのはよく寝るわんこだからかもしれませんね お鼻を突きだしてネムネムする姿はスヌーピーのよう お耳が裏返っても気にしません
久しぶりの北浜レトロさんいつ来ても、いつ見てもかわいいですねえ 100年以上前の建物をリフォームしたカフェは大都会のビル群の中に挟まれるように、ぽつんと建っています お店の前には可愛らしい看板が出ていました&
秋のばらが、ますます美しく咲きだしました 本日のご紹介はスージークーパーのパトリシアローズベージュ系のおちついたお品です パトリシアローズは配色に多様性がありますがこの色も、落ち着いた感じでいいですね&nbs
スージークーパーのアップルゲイ、入荷いたしました 最近は一年中見かけるようになったリンゴですがもともとの旬は、秋から冬にかけて ちょうど今ごろなのだと思います アップルゲイ"Apple G
本日のスージークーパーはカルピスみたいな、さわやかなデザインのご紹介 秋の日のおだやかな陽ざしの下でかわいいポルカドットを楽しんでみませんか? こちら、もともとは1929年の創業であるイギリスの中堅デパート「
久しぶりの、クマさん登場で〜す^^! 英国メリーソート社のチーキーベアはるかむかしのイングランドからやってきてくれましたよ なお、ビンテージのーキーさんは数多く存在しますがこの子はその中でも、かなり古いもので
秋の風が吹くセンチメンタルな季節にシェリーの「忘れな草」はいかがでしょうか? 英語名はフォーゲット・ミー・ノット 〜私を忘れないで なかなか詩的な雰囲気のお品です 花言葉のForget me not
本日10月17日はなんの日かご存じでしょうか? みなさまおなじみ月曜日のアイドル「オパールさん」の11回目の誕生日です 今年もケーキを前に”マテ”をするオパールさんさすがしつけが行き届
先週の、10月5日に行ってきた梅田阪急の英国フェアスコーンなどの焼き菓子類が出店していなくて残念だったのですが 一昨日の金曜日、やっぱりどうなっているのか気になってノコノコ行ってきました 久しぶり
日増しに紅葉が進んでゆきますが本日は、赤い紅葉を思わせるタイガーリリーのご紹介 円熟した赤い百合の魅力になごんでみませんか? タイガーリリーはいまの季節に見ると、ちょっとヒガンバナのよう 赤く燃えが
秋のばらの季節にスージークーパー「魔法のお守り」ことタリスマン入荷しています 1961年に描かれた、ミステリアスなバラの魅力に和んでみませんか お品のほうトリオが2セットございます1セットのみでも、ふたつ合わ
秋の風とともにスージークーパーのアールデコグラデュエイテッド・ブラックバンズこと通称タンゴ入荷しましたよ 1930年代に愛された、個性的なお品ノスタルジックなデザインを楽しんでみませんか? このタンゴはアガサ
もうすぐハロウィーン精霊たちの集まる、楽しい夜の始まり 街ではハロウィーングッズを見かけますがインテリア雑貨キャリコも、なんとなく(?)ハロウィンなたのしい妖精たちをお迎えしました 久しぶりになるんですが、シ
おだやかな風の吹く秋の日にかわいい小さめのベリーボウルたち 人気のドレスデンスプレイのお品をご紹介 ちょっと季節は違いますが元々はちいさいイチゴをのせるための器です 手のひらサイズのちいさなお皿にな
コスモスの花が美しく咲く季節ですオパールさんも、フンフンクンクン ばらの花よりも、素朴なコスモスがキュートないオパールさんにはお似合いです 秋桜とはよく言ったもの 遠目に見ると、さくらの
大都会のビル群を背に颯爽と咲くばらの花たちが見事です 今年は10月に入っても暖かかったせいか秋のばらのシーズンの、ピークがずいぶん早く訪れました 春のばらとほど華美ではないですが落ち着いた色気のある、秋のばら
10月も半ばに入ろうとしています ここのところ夏のようにあたたかい日が続いていた大阪でも紅葉は、ゆっくりと始まっております 木の葉があざやかな赤や黄色に染まるのはもう少し先でいまは物憂げな、オリーブグリーンの世界&nbs
ここのところ夏のような暑さが続いていましたが昨日あたりから、ガクっと気温が下がりました 本日は、ここちよい秋風とともにスージークーパー1932年のウエディングリングのご紹介 ウエディングリングは、いろいろな色があるのが魅
おだやかな秋の陽ざしの中今週も愛らしい葉っぱのデザイン入荷しています 1939年発表の「ロングリーフ」意外なことに、こちらのアイテムはインテリア雑貨のキャリコ初入荷 個人的に、すーさんの羽根や葉っぱのデザインは好きなので
今年もハロウィンの季節になりました 少しづつコロナの影響から抜け出しつつある今日このごろ街はハロウィンの飾りでいっぱいの、楽しい季節 可愛いかぼちゃバッグを持って、お出かけしてみませんか? 取り外し
バラの季節に1940年代のシェリーのばらローズ・パンジー・フォーゲットミーノット入荷しています 秋のひとときは、ブルーに縁取られたやさしいボーンチャイナをお手元で楽しんでみませんか? 背景のばらですが、これは
地球をのみこみそうな、オパールさんの大あくび秋眠アカツキを覚えず(夕方ですけどね)といいますから^^ 秋も、しんしんと過ぎてゆきます あくびチェックついでにおくちの中を見てみましょう 舌に隠れていま
千と千尋の神隠しを思わせる不思議な銭湯カフェへ行ってきました 京都にある「さらさ西陣」さん100年ほど前に建てられた、いまはもう廃業してしまった古い銭湯をリノベーションした、とっても面白いカフェ 内部には、な
秋のばらの季節にスージークーパーのセピア色のばら入荷しています イギリスで人気のあった、エッチングのような古風でなつかしい雰囲気のばらをお手元で楽しんでみませんか? セピアローズが発表されたのは1958年とて
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
まいにち暑いですね〜明後日は、一年でいちばん暑いと言われる大暑です ちかくの大和大学のヤギは、いつも丘の中腹で草を食べているのですがこの日はおらず、留守かな〜と思ったら野球場のベンチ裏にいました 暑いから、涼んでたんです
今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
きのうは久しぶりの梅田へ 今月、またひとつ年を取ったのでオパールの飼い主さんがベトナム料理をご馳走してくれました 場所はベトナム酒場「ビアホイ」 ベトナムの屋台街のようなお店で人気店なのですが、さす
夏の花あざみあじさいの花にかわり、美しく咲いています 素朴でお花屋さんでみかけることのない花ですがスコットランドでは国花として愛されています 本日は季節の花、あざみを描いたシェリーの写実的なお品のご紹介&nb
マリーゴールドの季節です うちの近所界隈でも寄せ植えに混じって、美しいマリーゴールドが遠くまで伸びていました 夏まっさかりです 本日は、スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドの
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs