今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
もうすぐクリスマス 少しピンクがかった赤の色がかわいいアンティークの「クランベリーグラス」とグリーンの色がやさしい、「ブリストルグラス」入荷しました ふたつあわせてクリスマスカラークリスマスのオーナメントとし
バラの季節に、ばら柄の器はいかがでしょうか?きょうはシェリーの小さなバラこと「Rosebud」のご紹介 永遠のロマンティックエレガンス愛しのシェリーを楽しんでみませんか 秋の庭のかわいらしいバラシーズンも終盤
12月も近づき、オパールさんはコタツの中さむいので、鼻先と手先だけ出してまるくなっています ふだん甘やかされて、ひ弱になったワンコは夏の暑さにも、冬の寒さにも弱いのです 色白なぽっちゃりワンコのしろいおみ足は
寒くなってまいりました 寒さに強そうな、公園の水鳥たちもさらに羽毛をふくらませて丸くなっています ダウンジャケットの理論でしょうかふんわりと暖かそう ときどき走りにゆく隣町の公園ですがたくさんの鳥が
芸術の秋のスージークーパーご紹介は1928年のデザイン、「フローラル」 なお、フローラルというのは仮の名前で正式な名前はないようです こちら、スージーさん在籍時のお品なので「SUSIE COOPER」の名前が
秋の野原が似合うかわいいスージークーパーピンクの愛らしい花柄やイギリスから来てくれましたよ 戦後復興も終わった時代、ボーンチャイナのお品1958年「ロマンス」のご紹介です ロマンスに描かれているのはナデシコや
クリスマスまであと一か月となりましたもじきアドベントも始まります クマさんもクリスマスの準備万端です!はりきってGO! 今週からインテリア雑貨のキャリコもクリスマス関連が多くなってきますよ^^! ど
もうすぐクリスマス今日のトップ画像は、大昔に訪れたフランスのノートルダム寺院のジオラマにしてみました たぶん「キリストの誕生」かと思われます 商品紹介は、美しい輝きのウラングラス ウランガラスは生地
本日11月22日は、いいふうふの日^^! 秋の光を浴びて、かわいいホーンジーの鳥さんカップルはるばるイングランドから飛んできてくれましたよ 1969年発表の愉快なバードマグお手元で楽しんでみませんか? &nbs
11月も後半に入り、日ごと落ち葉が増えてきますオパールさん地方も、晩秋の面影が濃くなりました 年末をひかえ、感慨深い顔をしたオパールさん 秋はロマンチック色白のワンコも、なにか素敵なことを考えているのかもしれ
四季折々に美しい万博公園ですが紅葉の時期の、日本庭園の美しさはまた格別です とくに期間限定で公開される、茶室「汎庵・万里庵」の美しさは幻想的 訪れる人は少ないですが、京都の有名紅葉スポットにぜったい負けるものではないと、
秋のドレスデンスプレイ今日は、横綱タイプの大ぶりなシュガーポットと ちんまり可愛いデミタスカップ&ソーサーを、2セットご紹介 上の写真のシュガーポットは巨大に見えますが小型のティーポットくらいの大きさです^^
スージークーパー1953年デザインの作品フレグランスを入荷しています この頃から、製造はボーンチャイナ主流となります図柄はガーデニアなど、大柄な花を扱ったものが増えてきますがこちらは繊細な、小花柄のデザイン
11月も半ばに入り、紅葉が赤く染まってきましたいよいよ秋もクライマックスです 本日は秋の紅葉を思わせるシックなスージークーパーウエディングリングの、マホガニー色のご紹介 ウェディングリングは、カラーバリエーシ
おだやかな秋の日に今日はうちにしては珍しく、アンティークのお品入荷しております ときどきシェリーさんは入荷しておりますが今回はシェリー窯の古い時代のもの 会社がワイルマン(Wileman & Co)であった時代に
おだやかな秋の日にノーズゲイ今日は直径20�のランチプレートをご紹介です 秋の野原のような愛らしい花柄をお手元で楽しんでみませんか? 最初にご紹介するブルーはなかなか見ないお色です 海のような、空の
秋の光に照らされたしろいワンコ見つめているのは、美味しそうな柿の実 飼い主さんの許可がでるまで「マテ」をする、しつけの行き届いたオパールさん 今年も柿の実がたわわに実る季節となりました くいしんぼう
紅葉が始まり、秋風の吹く京都 憂いを帯びた涼し気な情感が漂いますが。。。昨日の京都はめちゃくちゃ暑かったです 最高気温は23度まで上がったもよう 今週の金曜日から本日まで、11/11(金)〜11/1
あさっての月曜日、11月14日はなんの日かご存じでしょうか? 永遠の王子さまと思われていたかたイギリスの新国王チャールズ3世の誕生日なんですね お誕生日を記念して、ウェールズのドラゴンマグのご紹介
今日はちょっと不思議な柄スージークーパーの、西洋ナシ柄のご紹介 正式なデザイン名はわかりませんが1940年代なかばに、北米を中心とする輸出用としてつくられたお品 なかなかユニークなお品です^^ 制作
もうすぐクリスマスを迎えますが本日は、春の花アザレアのご紹介 1950年代に生まれた、美しいボーンチャイナのスージークーパーです 5月ごろ美しい花を咲かせるアザレアですが最近は、品種改良がすすんで
おだやかな晩秋の昼下がり東洋からインスピレーションを受けた西洋の陶器ブルーマンダレイと、いい時間を過ごしてみませんか? 本日はカップ類の代表的な3種類をご紹介 製造は、1796年にロンドンで、中国からの輸入貿
深まる秋、芸術の秋本日は、アート性の高いオールドホールのご紹介 1960年代に生まれ、いまなおその存在感を際立たせる美しいステンレスウェアの魅力になごんでみませんか? こちら、1962年発表のシリーズ「アルベ
稲刈り後の田んぼに秋の風 おだやかな陽ざしに照らされて農道からこちらをジィッと見つめるしろいわんこ一匹 ガンにらみです なぜゆえこの犬はこちらをガンにらみしているのでしょう 可愛い顔をして
えっちら、おっちら走り始めて3か月となりました だんだんとルーティーンが決まってきて今は週に3日1回あたり4キロを30分強かけて走ります 走っているときは苦しいのですが、走り終わった後の爽快感がたまらなくてなかなかいいも
いつの間にか11月にはいり秋も深い色になってまいりました 今日は緑のクラデーションが印象的なスージークーパーの代表作ドレスデンスプレイのご紹介 新しく販売開始した商品以外にも在庫のほうも、いろいろございます ド
先日の万博公園訪問記になりますが現在、ローズフェスタの真っ最中といっても、今週末11月6日で終了ですが^^ 現在は美しいバラが、平和のバラ園一面に咲いています ということで本日は、バラ園を背景にピンクのパトリ
本日のスージークーパーは波打ったような不思議な表面感を持つお品スパイラルのエンドンと、パトリシアローズのご紹介 主に北米で愛された、かわいらしい食器の魅力になごんでみませんか? ソフトクリームみたいで面白い表
今月の英国を旅するバッグは9月8日に崩御されたエリザベス女王追悼のお品です 多くの人に愛された、可愛らしく威厳のある女王を偲びピンクのチャーミングなバッグが出来上がりました 1926年4月のお生まれで、96歳
秋のやさしい陽がさす季節にはホーンジーのブロンテがよく似合います 1960年代、70年代のイギリス、アメリカで愛されたあたかかな陶器の魅力になごんでみませんか? ホーンジー陶器はアメリカに多く輸出されていたの
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
きのうは久しぶりの梅田へ 今月、またひとつ年を取ったのでオパールの飼い主さんがベトナム料理をご馳走してくれました 場所はベトナム酒場「ビアホイ」 ベトナムの屋台街のようなお店で人気店なのですが、さす
夏の花あざみあじさいの花にかわり、美しく咲いています 素朴でお花屋さんでみかけることのない花ですがスコットランドでは国花として愛されています 本日は季節の花、あざみを描いたシェリーの写実的なお品のご紹介&nb
マリーゴールドの季節です うちの近所界隈でも寄せ植えに混じって、美しいマリーゴールドが遠くまで伸びていました 夏まっさかりです 本日は、スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドの
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs