ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
なかなか咲かないなあと思っていたヒガンバナ気が付いたらいつの間にか満開になっていました いきなり前触れなく咲くんですね、ヒガンバナって 赤い彼岸花の咲く季節に本日は1980年代の硬質白色陶器「ピンクファーン」
本日は秋色のスージークーパー「フローラル」のご紹介 1920年代後半から30年初頭にかけてのアールデコの薫り漂うお品ですが今回、ちいさい発見がありました^^ ティーカップ&ソーサーと、ビスケットプレートですが
もうすぐ十三夜のお月見です なお、十三夜は旧暦の9月13日で、毎年日づけが変わります今年は10月8日(土)にあたるんですね 月の輝く夜に先駆けてフォストリアのトパーズグラス今年はちょっと大き目のアイスティーグラスをご紹介
9月も半ばを過ぎました暑さ寒さも彼岸までといいますが、もうじき涼しくなるのかな? 北大阪の樹々も、少しづつ秋めいてきました森は深い緑から、黄色みを帯びたオリーブグリーンへとゆっくり変わってゆきます この公園で
サルもすべる花ことサルスベリの下でほほえむオパールさん 夏の終わりからずっと咲いていた花も今は終盤それでもまだ、オパールさんの髪飾りくらいの花は残っています しろい犬はどんな花でも似合うから便利ですね^^ &n
大阪、京都、神戸を走る阪急電車ときどきラッピングカーが走っておりますが先日はえらく雅やかな列車をみかけました 京とれいんと描かれたマルーンカラーの電車が阪急正雀駅に併設されている工場へ入ってゆきました この写
秋の風が吹くひととき スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドのご紹介 なんだか金運が上がりそうな元気のいい硬質白色陶器のお品たち かわいらしい、黄色の花びらがあつまった応援に使
北大阪の草原が、秋の草花であふれますいつの間にか、秋まっさかり ずいぶんと過ごしやすい季節になりました 今年最後の緑のシーズンにグリーンのドレスデンスプレイのご紹介 ティートリオが2セットにB&Bプ
おだやかな秋の日にスージークーパー1950年代のボーンチャイナブルーダリア入荷しています 大胆でのびやかな、青い花の魅力になごんでみませんか ダリアの花は7月くらいから咲いていますが暑さには弱いので、いちばん
どうしたんでしょうホームズさんポットを片手に神妙なお顔をされています これはなにか事件の手がかりなのか???? このポットにどんな謎が隠されているのか・・・・知りたくなりますね^^ 本日は、このホー
昨日のクィーンのお葬式、すごい規模でしたねいったい何人いたのでしょうか、おもちゃの兵隊のような軍人さん大英帝国ってやっぱりすごいなあって思いました さて本日商品紹介は、スージークーパーの羽根のような葉っぱ秋めいた雰囲気が愛らしいリ
もうすぐお彼岸ですねヒガンバナの咲く季節になりました でも今年のヒガンバナは、いつもよりちょっと遅めなのでしょうか? まだつぼみの花が多いですね 真っ赤に燃えるように咲くにはもうしばらくかかりそうで
こちらご存じでしょうか? 京都御所ちかくにある護王神社は別名「いのしし神社」と呼ばれている愛らしい神社です 入口では、狛犬ならぬ「こまイノシシ」がお出迎えしてくれました全国各地から、イノシシ年の人間が参拝に来るようです^
先ごろお亡くなりになられたエリザベス女王のセレモニーが続けられております 女王の子どもや孫が参列しておりますがその中でもいちばん目を引いたのは、軍服姿のアン王女 男装の麗人という感じでカッコよかったですね &n
自然は賢いものですね今年も忘れずに吹田のバラ園にも、秋のバラが咲いていました 春の華やかなバラとは違ったちょっと物憂げな花が風にそよぎます ということで、本日は1938年デザインのパトリシアローズをご紹介&n
おだやかな秋の日にかわいいプランタンのご紹介 今回はちょっと珍しい、小花を散らした愛嬌のあるプランタンのご紹介です 一般的な、大きめの花を描いたプランタンもかわいいですが小花を散らしたタイプは大人っぽい感じ&
一昨日の9月12日は、英国のインテリアデザイナーでライフスタイルショップ経営者である、テレンス・コンラン卿の3回忌でした1931年10月4日生まれで、2020年9月12日にお亡くなりになりました コンランショップが初めて日本に上陸
まだまだ暑い季節のオールドホール季節に先駆けて、かわいいポットたちのご紹介 イギリスのスーパー併設のカフェなどに寄ると出てくる一人用のかわいいティーポット、たくさん入荷しております オールドホールが会社をクロ
一昨日の10日は中秋の名月でした 満月を背景に美しくほほ笑むオパールさんちょっと白いオオカミみたい おだんごを背景にほくそ笑みます 今日のオパールさんは名月にちなみ、「宇宙より愛を込めて」
今年も夏が終わりました 高校球児みたいなことを言っておりますが毎年恒例の健康診断が終わるとあああ〜夏が終わったな〜という感じがいたします 飽きもせずコリもせず今年もダイエットはぎりぎりまで頑張りました &nbs
緑色のブガッテイを運転する女性 これは1900年代前半に活躍したポーランド出身の女性画家タマラ・ド・レンビッカの自画像 「自己主張する自立した女性のリアルなイメージ」そんな風に評されているポートレイトです &n
今朝はびっくりいたしましたエリザベス女王の体調不良を聞いてすぐだったのですがお亡くなりになったこと、心より哀悼の念を捧げます 96歳でした日本にも多くのご縁があり世界中から愛されたかたでした 英王室は8日夜(
9月になり、めっきり秋めいてまいりました 本日は秋色のスージークーパー1937年の、ドングリこと「エイコーン」のご紹介 その愛らしく素朴な魅力になごんでみませんか? ドングリは、日本ではクヌギやナラ
9月になりましたもうすぐ秋のばらの季節の始まりです 今月の英国を旅するバッグは、バラをテーマにした美しい生地をメインに落ち着いた味わいのある、トートバッグに仕上げました コロンとした丸みのある、スィーツのようなかわいいお
いつの間にか秋の虫の声が聞こえるようになりましたススキが風になびく秋の始まりです なんとなくセンチメンタルな気分になる季節 おだやかな秋の日は、1970年代に愛されたホーンジーの陶器になごんでみませんか&nb
みのりの秋を迎えオパールさんも秋色に輝きますおおむかしのテレビドラマで「黄金の犬」というのがありましたがたわわに実る稲を背景にしたおぱーるさんも「黄金のイヌ」 「黄金のタレ」ではありませんよ^^ ことしもコロ
四天王寺さんから「新世界」は歩いて20分ほど 寺町をゆっくり歩いていると、途中の石垣から出ている水どいにちいさい白いネズミが飛び出してきました ええっ!こんなところに!!ってびっくりしましたね と・
最近の関西地方は雨ばかり続いて残暑も終わり、急に秋めいてまいりました 秋草が風にそよぐ季節 なんとなく物思いに耽りたくなるそんなセンチメンタルな季節です^^ 本日のご紹介はウエディングリングとガーデ
秋の花が咲く季節になりました 本日のスージークーパーは、エレガントなオーナメント柄1938年発表の、エンドンのご紹介 落ち着いたデザインは今の季節によく似合います 「エンドン」はスーさんが結婚するま
スージークーパー 1952年の作品「クレマチス」迫力のある、大きな花を描いたインパクトのつよいお品 本日は、背の高いコーヒーポットと小ぶりで愛らしいデミタスを2セット入荷しています クレマチスは日本語でいうと
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
まいにち暑いですね〜明後日は、一年でいちばん暑いと言われる大暑です ちかくの大和大学のヤギは、いつも丘の中腹で草を食べているのですがこの日はおらず、留守かな〜と思ったら野球場のベンチ裏にいました 暑いから、涼んでたんです
今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
きのうは久しぶりの梅田へ 今月、またひとつ年を取ったのでオパールの飼い主さんがベトナム料理をご馳走してくれました 場所はベトナム酒場「ビアホイ」 ベトナムの屋台街のようなお店で人気店なのですが、さす
夏の花あざみあじさいの花にかわり、美しく咲いています 素朴でお花屋さんでみかけることのない花ですがスコットランドでは国花として愛されています 本日は季節の花、あざみを描いたシェリーの写実的なお品のご紹介&nb
マリーゴールドの季節です うちの近所界隈でも寄せ植えに混じって、美しいマリーゴールドが遠くまで伸びていました 夏まっさかりです 本日は、スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドの
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs