52才の若さでリタイアしてしまい、寒いスコットランドに引きこもっている。(現在日本で猛暑耐性確認中)
境川源流直登ルートファインディング、電気通信遺構見学、小倉山鉄塔調査ポタ
境川源流直登ルートファインディング、電気通信遺構見学、小倉山鉄塔調査ポタ
家から見える送電線
パワーグリッドは使えそうだ!
スパイク付き地下足袋用ソックス作成
<iframesrc="http://maps.gsi.go.jp/?hc=hfc#14/35.606922/139.273707/&base=std&ls=std%7Chillshademap&blend=0&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1"width="480"height="400"frameborder="0"marginwidth="0"marginheight="0"scrolling="no"></iframe>iFRAME国土地理院地図テスト
本沢ダム大地沢青少年センター間尾根付近探索
BBQ中
城山湖小松ハイキングルート未投稿ルート確認! 本沢ダム直下ルート探索
城山湖小松ハイキングルート未投稿ルート確認!本沢ダム直下ルート探索
国土地理院地図を確認しに行ってきた。榎窪川ー入沢川間尾根
城山湖周辺散策路林業作業道ハイキング
ステンレスボトル中栓緩み修理
梅の木併用林道→西側尾根への林業作業道確認
1月9日に行ってきた、画像の青丸部(梅の木併用林道と入沢峠の中間)にある、この行き止まりの看板からの尾根道へもう一度行ってきた。1月13日に国道20号線側から登り口を探してみたが、見つからなかったので、また上から攻めることにして、判然としないがとにかく尾根道を進んでいくと、なにやらレクリエーションエリアにあるような表示が出始め、行き先表示があったので、安心した。そして、ここは弁当エリアとのこと。前回はその先の尾根道を下りていったところ、道を失ったので、今回はその左側の”下道”を行ったところ、大きな涸沢に出て、そこを下ると、梅の木併用林道に合流することはしたのだが、そこには”この先は登山道ではありません。立入禁止”の表示が・・・・・まあ、上から降りてくる分には仕方のないところだろう。この先、梅の木併用林道を高尾グ...入沢川、榎窪側間尾根、国土地理院地図トレースリベンジ。
今日もGPSデータ取得ハイキングまずは城山湖→中沢林道
100均カラビナダブルフック修理
城山湖登山ルート開拓ハイキング
年金事務所からの提出依頼が、
ダイヤフラムパッキン修理
洗濯機トラブル原因判明
2003年東芝製洗濯機トラブル
南高尾地区国土地理院地図登山口確認に行ってきた。
東京駅でロボットバリスタコーヒーをご馳走になる。
イギリスの寄付用ポリ袋が非常に良い!
今日も地図用GPSハイキング
地図を描きに、そして地図を確認しに走って来た。
オリンピックT-シャツ1:30円
相模原市立相模丘中学西丘陵トレイル10Km
都井沢若葉台トレイル
牛乳余りの様なのだが。コロナ禍での消費低減、季節要因、その他で”生乳余り”が続き、政府、自治体が消費の喚起を呼びかけM,ローソンは2日間半額でホットミルクを売り出すとの事で日本中で無駄に捨てる牛乳が発生しないように頑張っているようなのだが、なにか腑に落ちない。うちに関して言えば、乳製品の消費量はイギリスに居る時の半分にも満たないがその理由は日本の乳製品の高価格だ。生乳、バターなどは倍以上するし、クリーム類はもっとかもしれない。チーズは輸入が増えている様で、徐々に下がって来ているような気はするが、それでもまだブルー、ブリー、カマンベールなどは手が出せない価格だ。確か、酪農に関しては輸入規制、非関税障壁がかなり存在し、かつ生産者は国から相当な補助金を受けていてもなお経営状況は芳しくないと聞く。その上、消費者に”生乳...“生乳余り”の様なのだが・・・
無駄遣い?
「ブログリーダー」を活用して、RYUさんをフォローしませんか?