chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プレスカブはじめました! https://blog.goo.ne.jp/c50bnv

共に中古で買った1997年製プレスカブと2011年製カブ110との日々を綴ります。

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

ガトー
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 第422夜 スフィアライト NEOL HS5型 6000Kに交換してみた。

    先月末、高松出張と三重出張の間に1泊2日の京都出張に行っていた。コチラは宿泊するホテルが駅から遠く離れており電車・バスだと現場への経路が大回りになる上に、現場入りが早朝なんで始発でも間に合わないのでカブで行く事に…で、この時の撮影仕事は大きなレンズが必須なんで、乗って行くのはラゲッジケースが大きいJA07スーパーカブ110に決定。そんな訳で早朝の真っ暗な中、現場に向かう訳だが走っていて感じたのは、ただただJA07のライトは暗すぎる!だった。まあ、街灯のある道では全然見えるんだが街灯が真っ暗な道は光量不足&照射範囲の狭さのお陰で不安になる事多し。と言う訳で帰宅後にJA07に補助灯を付けるべきか考えていた際、どっかのブログやらYouTubeでヘッドライトのLED化でかなり明るくなるらしいとあった。うむ、補助灯...第422夜スフィアライトNEOLHS5型6000Kに交換してみた。

  • 第421夜 ひん曲がったブレーキレバーを交換

    昼、先日のプチツーリングでひん曲がったCT125ハンターカブのブレーキレバーだが本日届いたリプロダクション品と交換する事に。と言う訳で↑はAmazonで注文したキタコのHR-25…ええ、キタコ曰く「純正部品と同仕様の補修用レバー」との事でお値段の方は1592円と結構リーズナブルな一品となります♪で、↑はひん曲がった純正レバーを取り外すため留めているピボットボルトを外そうとしているの図…ええ、作業の邪魔になるんで格安ナックルガード「超風」は外しました(苦笑)と言う訳で↑は新旧レバーを並べてみたの図…いや〜、見事にひん曲がっておりますな。まあ、ラゲッジケースの蓋とブレーキレバーが身を挺して頑張ってくれたお陰でCT125はほぼ無傷で済みましたよ。そんな訳で早速、交換作業を開始。で、↑はピボットボルトを通す穴をグ...第421夜ひん曲がったブレーキレバーを交換

  • 第420夜 今年も初めてのプチツーリングは三岐沿線でした…あと今年初の転倒も(苦笑)

    昨日、今年最初のプチツーリング&鉄をしに去年と同じく三重県の三岐鉄道沿線へ行って来た。まあ、先日の三重出張とそう変わらないんで初ツーリング感はあんまりなかったが、1時間近く信号に捕まらない田舎道をのんびり走れたのは非常に楽しかったねえ♪で、↑は国道421号線の脇にある名水「京の水」で撮ったCT125ハンターカブ…ええ、前回同様今回も立ち寄らせて頂きましたよ。ただ、ココで問題発生!CT125を降りてラゲッジケースから水筒を取り出そうとした時、ゆっくり倒れていくカブちゃん…ええ、停めてたトコの足場が不安定だった様でまたもやマフラー側から転倒です。嗚呼、今年は絶対倒すまい!と心掛けてたのになあ、残念。で、被害の方は開いていた状態で倒れたので付いたラゲッジの蓋の傷と外側に綺麗に曲がってたブレーキレバーでした(苦笑...第420夜今年も初めてのプチツーリングは三岐沿線でした…あと今年初の転倒も(苦笑)

  • 第419夜 ドライブプロケット&ドリブンスプロケットを交換

    CT125ハンターカブのプラグ交換の後、オド23000kmだしとドライブプロケット&ドリブンスプロケットも交換。そんな訳で↑は今回交換するキタコのスプロケ達…左の小さいのがドライブプロケットで右の大きいのがドリブンスプロケットとなります。ちなみに丁数はどちらも純正と同じでドライブが14Tでドリブンが39Tとなっております。そうそう、ワタクシCT125の純正スプロケの丁数を知らなかったんでWebで検索したら、トップに出た本田技研のページを見るとドリブンの方は38Tとあった…えっ、でも買い置きしてるスプロケは39Tなんだけど。で、更に他でも調べたところ38Tなのは現行のJA65で、ウチの2021年購入なJA55は39Tとの事。いやいや、知らなかったよ(苦笑)そんな訳で早速作業開始…まずはドライブの方から交換し...第419夜ドライブプロケット&ドリブンスプロケットを交換

  • 第418夜 2回目のプラグ交換

    先日の朝、CT125ハンターカブで信号待ちをしていたら突然のエンスト…とりあえず、すぐにセルを回して再始動の後、普通に発進したんだがその10分後、また信号待ちの際にエンスト。まあ、最近あんまり乗ってなかったしバッテリーの充電不足だと思うが、Webを見る限り他にもカーボン噛みやインジェクションの詰まり、そして電装品の故障なども原因となるとの事。ただ、その後は1度もエンストを起こしていないので多分、先述の充電不足だと思うんだがよく考えりゃ先日の三重出張の際はエンストなんか全く起きなかったんで、ひょっとしたら充電不足以外にも原因があるかもしれない…なんて思っていると、ふと最後にプラグ交換したのっていつだっけ?となった次第。と言う訳で↑は本日、交換するNGKのCPR6EA-9…いや〜、Amazonの購入履歴を見て...第418夜2回目のプラグ交換

  • 第417夜 3年ぶりにCT125に乗っての鈴鹿出張

    ココ最近、非常に余裕のない日々を過ごしていたので今更ながら先月末にCT125ハンターカブで行った三重県は鈴鹿出張の写真でも(苦笑)ただ、今回は6日で10万カットも撮った撮影仕事の最終日と言う事で身も心も全然余裕などなく出張中にCT125を撮ったカットも今回貼った1枚のみ。で、↑は先月30日に撮影現場に向かう途中にあるホンダの物流倉庫と絡めてみたの図…ええ、3年ぶりです(笑)いや〜、前回と同様にホンダ鈴鹿工場の前でCT125を停めて写真を撮る勇気なんて湧かなかったんで、今回もココでお茶を濁しましたよ。この後、夕方まで撮影仕事をこなし例によって帰りは街灯が無い真っ暗な道を走る事に。今回はとにかく早く帰りたかったんで、前回立ち寄った道の駅関宿もスルーしそのまま国道25号線(非名阪)のダート区間に突入…ちなみに今...第417夜3年ぶりにCT125に乗っての鈴鹿出張

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
プレスカブはじめました!
フォロー
プレスカブはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用