2008年6月、アロマ セラピストの社会的地位向上と普及、研究などを目指して、産婦人科医師と小児科看護師、アロマセラピストであるわたしと、アロマセラピスト仲間ともにNPO法人を立ち上げました。定款の作成、省庁への申請、助成金の申請、活動のための会議。若くて、希望に
オンラインでの乳幼児へのタッチケア レッスンデー。朝から3組の親子へタッチケアを行います。毎月参加してくださる赤ちゃん、今回初めての赤ちゃん、少し大きくなった幼稚園児さん。お母さんと話しながら、今のお子さんの興味関心や発達段階をアセスメントし、少し先の発達
ホリスティックケアのツールとしてのタッチケア 、身体性アプローチによるこころと身体の関係性講座、開催しました。
愛を込めてふれる、触れられる、ふれあう安心感のケア、ラヴィングタッチケア 基礎講座のオンライン開催、終了!講義室形式のこのイマーシブ画面も、威圧感がなくて、話しやすかったように思います。対面で、お互いにふれあうワークを重視しているワークショップなので、オン
2日間にわたり開催される病児のための遊びの研究会。日本クリニクラウン協会さんの主催です。今年のテーマは「あそびは無限!病児の今を支える大人たちの勉強会」病棟で病気のこどもたちへのタッチケア、アロマケア活動をしていると、たまにクリニクラウンさんとご一緒しま
ケアルームではホリスティックケアの施術に加えて赤ちゃんや小児へのタッチケアレッスンや、発達に課題があるお子様への訪問でのABAレッスンなどを平日は毎日行っています。ABAレッスンのご希望が倍増していて、事前準備と後の記録の処理も倍増しています。まだ慣れないです
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。