続いて右手の建物を見学したいと思います。 「うえまち駅」という建物のようです。観光案内所となっているようです。 館内には、建物の模型がありました。 うえまち駅…
夏の青春18きっぷのシーズンとなりました。 青春18きっぷは、春休み、夏休み、冬休みの期間を中心に年間3回発売されJR全線の普通列車、快速列車、宮島連絡船が1…
さわやかで、げんこつハンバーグを食べる順番待ちが想定以上にかかってしまい、新幹線に乗るためにバタバタと静岡駅へと向かいました。 静岡駅の手前で安倍川を渡ります…
静岡へやってきたなら「さわやか」は欠かせません。 さわやかは、静岡県内だけで店舗展開するファミリーレストランで静岡県民にも、観光客にも大人気となっており、げん…
1日目、新幹線の遅れや高速の通行止めの影響で予定していた行事は殆ど取りやめ、2日目は元々の予定通り行動し無理やり詰め込んだりはしませんでした。 御前崎で朝―ラ…
静岡での宿泊先は、昨年と同じ廃校となった小学校を使った宿泊施設です。 このような面々です。小学校を利用した宿泊施設なので、校庭なども広くバーベキューしたり、花…
静岡での集合時間が大幅に遅くなった影響で初日の予定は大幅に乱れる結果となりました。 そんな中、こちらへ立ち寄りました。 この日の宿泊施設にはシャワーがあるもの…
大阪から長時間をかけて、どうにかこうにか静岡駅に到着。東京からの参加者は車で静岡駅に既に到着済み。 高速の通行止めなどあったようですが、車の方が早く着いたよう…
新大阪駅から1時間40分程度で、こだま号はようやく名古屋駅のホームに入りました。しかし、東京方面のホームではなく、新大阪方面のホームでした。 名古屋駅の込み合…
6月2日、季節外れの台風が日本列島直撃ではなかったものの全国的に大雨をもたらし、2日の午後から新幹線が運休、高速道路が通行止めとなりました。 長時間新幹線に閉…
金沢旅行のお土産です。 金沢のお土産は毎回悩みます。和菓子などの名店は多く親しい方や自分用にはいくらでもお土産品があるのですがそれなりに単価が高く、職場へのお…
金沢市内の観光を終え、早めの夕食を頂くために金沢駅へ戻ってきました。 金沢駅の地下へやってきました。居酒屋の開店までの時間つぶしです。 地下にある柱には化石が…
金沢市内には、主だった茶屋街が3か所あります。 先程見学した「ひがし茶屋街」は金沢を代表する茶屋街です。「にし茶屋街」は、比較するとやや小さな茶屋街です。もう…
兼六園見学後、近江町市場へ移動、ランチの時間となりましたがホテルでの朝食を食べ過ぎた影響で、積極的に何かを食べたいって思う程おなかが減っておらず、悩んだ末に二…
金沢旅行で絶対に外せない観光地「金沢21世紀美術館」はG7関連会議の影響で日曜日であるにもかかわらず、臨時休館となってしまいました。 バスの1日乗車券を購入し…
金沢駅前のANAクラウンプラザホテルで1泊。朝食も夕食と同じレストランで頂くことになりました。 朝食も同じくブッフェ形式です。まず、洋食から頂きます。 ビジネ…
ANAクラウンプラザホテルでの物々しい警備をかいくぐりチェックイン。 お部屋はこんな感じ、7人いるので1つはコネクションルームとなりました。 別の部屋はこんな…
今回の宿泊先は「ANAクラウンプラザホテル」です。 金沢駅のすぐ隣にあるホテルです。 金沢駅前ということで、大変便利な立地ですが金沢の繁華街は、近江町市場付近…
金沢駅でランチを食べた後、市内の観光へ向かいました。 最初に訪れたのが尾山神社。金沢の観光スポットの中ではお気に入りのひとつです。 金沢へ来たのなら、必ず訪れ…
関西・名古屋・関東各地から集まった友達。友達といっても、幼馴染ではなく、大人になってからのお付き合いです。 遠くにいたり、歳も違う友達ができるのもネット時代の…
友達と金沢旅行に行ってきました。僕の旅行の大半は一人旅、その上月に何度か旅行に出かけるハイペースです。 年に何度か友達と出かけることもあり、それはそれで楽しい…
六甲山高山植物園見学後、三条バスに乗り終点まで向かいたいと思います。 終点摩耶ロープウェイ山上駅に到着。ここからロープウェイで下ると、摩耶ケーブルに乗り換える…
六甲山高山植物園で行われているガイドツアーに参加し園内を巡りました。 ガイドツアーは西入口からスタートします。 丁度咲いている花を中心に見て回ることができます…
神戸市の六甲山にある高山植物園へ出掛けてきました。地元阪急電車等、私鉄各社で発売している「六甲・まやレジャー切符」を買いました。地元駅と六甲駅の往復乗車券に加…
フェリーの夜はあっという間って事はありませんが日常とは違う時間を体験することができるような気もします。 目が覚めると、もうすぐ神戸です。 三宮フェリーターミナ…
宮崎カーフェリーに乗船し、お風呂に入った後夕食を頂くことにしました。 行のフェリーではレストランで食事をしたので、帰りは、全く違うものを頂くことにしました。 …
宮崎神宮から博物館を見学し、JR宮崎神宮駅へとやってきました。 宮崎神宮へはバスが圧倒的に便利ですが、博物館はJRの駅も比較的近くて便利です。 駅乗り口に鳥居…
屋外にも展示物が点在しています。 古墳があったり メガトロン石灰石が展示されていたりしまうs。 こちらが博物館の建物です。今更ですが、こちらも無料となっていま…
宮崎神宮の境内に隣接している場所に「宮崎県総合博物館」があります。一先ず「民家園」から見学したいと思います。 宮崎神宮の森を進むと、いきなり古民家が姿を現しま…
ランチを食べた後、帰りにフェリーまで少しの時間ですが宮崎市内を巡りたいと思います。 まず立ち寄ったのが「宮崎神宮」 JR宮崎駅から一駅お隣に「宮崎神宮駅」があ…
宮崎でのランチは、以前も立ち寄った「おぐら」へやってきました。 チキン南蛮が有名なお店です。 宮崎駅近くか、繁華街山形屋の近くでランチのお店を探しましたがやっ…
南宮崎駅から日豊本線で一駅、宮崎駅に到着しました。 こちらが宮崎駅です。立派な高架駅です。 昨日の朝はバスから日南線へバタバタ乗り換えたためようやく、駅をじっ…
「ブログリーダー」を活用して、短パン旅行さんをフォローしませんか?
続いて右手の建物を見学したいと思います。 「うえまち駅」という建物のようです。観光案内所となっているようです。 館内には、建物の模型がありました。 うえまち駅…
旧浜口家住宅のすぐお隣に向かいました。 こちらには2軒の建物が並んでいます。 まずは、白い2階建ての洋館から見てみたいと思います。 建物には「青山文庫」と書か…
メインストリートから牧野公園に向かう交差点の近くに旧浜口家住宅があるので立ち寄ってみました。 旧浜口家住宅は登録有形文化財の古民家カフェとなっているようです。…
牧野公園を楽しんだ後、麓にある茶屋に立ち寄りました。 こちらです。 まずはアイスクリンを頂きました。 さっぱりした味わいです。 続いて、お茶とさくら餅も頂きま…
日本さくら100選の一つにも選ばれてる「牧野公園」丁度桜は見頃の時期だったのですが、天気は最悪、しかし雨が降っていないだけ良しとしましょう。 牧野公園では桜祭…
早速牧野公園を散策してみたいと思います。 舗装はされていますが、山道の様相です。 道端には様々な花が咲いています。 春ということもあり、花の種類も豊富です。 …
須崎まちかどギャラリー、旧三浦邸を、列車の時間を逆算しながら見学その後、須崎駅まで引き返し、予定通りの列車にギリギリ間に合いました。 行き違いをする中村方面へ…
観光案内所で聞いた須崎駅近くの名所を訪ねてみたいと思います。駅から歩いて10分弱、道を間違えたりしなければ、予定の列車には間に合いそうです。 駅周辺には、古い…
須崎で鍋焼きラーメンとうつぼのたたきのランチを楽しんだ後列車の出発まで後30~40分ほどあります、そう遠くまでは行けませんが駅から近い場所でどこか観光できる場…
須崎までやってきたのは、須崎の名物料理を食べてみようと考えたからです。青春18きっぷ消費にも丁度良い感じの距離感でした。 須崎駅にも鍋焼きラーメンの看板が出て…
高知駅から西へ進んで須崎駅で下車。 跨線橋には「やま桜展望所」がありました。 ただ、この日は天気が良くなくあまり見えませんでした。 須崎駅の改札口には、須崎へ…
ホテルで1泊後、翌朝高知駅へ向かいました。 今までの青春18きっぷの場合、期間内であれば、飛び飛びで5日使えたので例えば2泊3日であれば、行きと帰りで合計2回…
阿波池田駅で40分ほど過ごして、ようやく土佐山田駅行きの列車の時刻となりました。 40分あれば駅に近いドラッグストアや、ショッピングモールまで十分買い物にも行…
多度津を出て1時間9分、阿波池田駅に到着しました。 1時間ちょっと列車に乗っていたのですが、阿波池田駅では乗り換え列車の待ち時間は41分、乗車している時間より…
列車は山間部へと進みま、香川県から徳島県に入ります。 徳島県最初の停車駅は秘境駅で有名な「坪尻駅」です。 1日の乗降客数は2名とのこと、駅前には道路がなく一番…
列車の時間までまだありますが、駅のホームに引き返しました。 ホームで待っていると、高知方面土讃線ホームには結構乗客がやってきました。僕が乗る普通列車の直前に高…
坂出駅でマリンライナーから乗り換えましたが、また坂出駅で乗り換えです。 坂出からの列車はこちらのタイプ。 琴平行きの列車なのですが、次の阿波池田方面は多度津駅…
岡山駅から瀬戸大橋線を使って四国へ渡ります。 瀬戸大橋線のホームに向かうエスカレーターは、やなせたかし氏の大きな写真がありました。 岡山駅のホームは昔からあま…
春の青春18きっぷ、3日用を購入し高知へ行ってきました。 青春18きっぷは、前回の冬に続いて、3日用、5日用と連続使用かつ一人での使用と変更となった替わりに、…
九州旅行のお土産はこんな感じ。 宮崎で購入したやわらか手羽煮 大分で購入した「ざびえる」と「瑠異沙」 ざびえる開封。 早速頂きます。 大分土産の定番品。 何度…
ほぼ同じメンバーで、およそ1年前にも金沢旅行をしていました。 今回もその時と同じANAクラウンプラザホテルに宿泊しました。 部屋は合わせて3部屋を確保し、こち…
金沢駅でのランチの後、妙立寺へ向かいました。 妙立寺は金沢市街地の西端に位置するお寺で、1643年3代藩主前田利常公の命により創建され、犀川を自然の堀に見立て…
友達と待ち合わせするため、金沢駅に到着しました。 今回は、7人での旅行、関東や山口、関西などからの参加者で構成されており基本的に金沢集合、金沢解散が基本なので…
北陸新幹線のホームで、1本新幹線を見送りました。 1本前の新幹線の出発を見届けて隣のホームに停車中の新幹線に乗り込みました。 乗り込んだ北陸新幹線はこちら。サ…
敦賀駅で色々見学しましたが、その時間を確保するため早めの列車で家を出て、1時間以上敦賀駅で滞在しました。 新幹線ホームはこんな感じで、ちょっとお洒落。ホームの…
ハピラインの列車を見学後、敦賀駅新駅舎へ向かいました。 従来の敦賀駅から跨線橋をさらに進みます。 動く歩道も設置されています。 従来の敦賀駅のホームは1番線か…
敦賀駅の跨線橋に上がりました。 従来の敦賀駅は、JR西日本の新快速や小浜線、ハピラインふくいのホームがあり北陸新幹線と特急サンダーバード・特急しらさぎのホーム…
友達と金沢へ旅行することとなりました。 ただ、北陸新幹線敦賀延伸後、まだ乗車したことがなく現地集合、現地解散で北陸新幹線や、敦賀駅、ハピラインふくいをじっくり…
今年の3月北陸新幹線が金沢~敦賀まで延伸され早4か月。 関東方面からは福井や敦賀へアクセスしやすくなった一方関西や東海から福井・金沢へは敦賀での乗り換えが発生…
城崎温泉に入浴して、駐車場へ戻りました。 城崎駅近くにあったこちらのお店が気になったので立ち寄ってみました。たまご専門店「本巣ヱ」というお店です。 購入したの…
駅から少し歩いて、温泉街に到着。 城崎温泉というとこちら。大谿川を挟んで両側に道があり、道沿いに外湯があり浴衣姿の観光客がそぞろ歩きする姿は有名です。 柳並木…
はさかり岩の見学後、城崎温泉へ引き返してきました。 城崎温泉駅近くの市営駐車場に車を停めました。 駅にはのれんがかかり、沢山の観光客を迎えているようです。 駅…
玄武洞見学後、日本海側に車を走らせました。 途中特急こうのとりがやってきました。 日和山って所に行きたかったのですが、マリンワールドという城崎を代表するような…
それでは玄武洞を見てみたいと思います。 まず、最初に見学するのは玄武洞。 こちらが玄武洞です。 採掘された際に掘られた穴を遠めに見学できます。 穴の手前にある…
玄武洞ミュージアム向かいに玄武洞公園があり間近で玄武洞を見ることができます。 〇〇洞というと、鍾乳洞など洞窟内部を歩いて見学できるイメージですが玄武洞の場合は…
出石から車を走らせて「玄武洞ミュージアム」に向かいました。 途中、コウノトリの郷公園近くに立ち寄りました。白い鳥が田んぼにいますが、コウノトリなのかどうかよく…
豊岡方面へドライブに行ってきました。 最近はスマホのグーグルマップを使って移動することが多いのですが地図アプリの不備や、インター名称の読み仮名間違いがあったり…
今回、浜松でうなぎパイのお土産を買いましたが帰りの電車で食べようと、乗換駅の豊橋駅でエキナカのお店を物色。 青春18きっぷの乗換駅の定番駅はいくつかありますが…
さわやかで、げんこつハンバーグを楽しんだ後、天竜川駅へと引きかえしました。 これは反対方面の列車です。 乗るのはこちらの列車です。 前半分はロングシートの21…
浜松で途中下車し、うなぎパイの春華堂に立ち寄った後浜松駅に引き返し、もう少しだけ東へ進みたいと思います。 熱海行きの普通列車に乗車します。今年の春のダイヤ改正…