chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさかな’sぶろぐ https://blog.goo.ne.jp/osakana-blog

歴史ある建物・美しい風景・グルメ・温泉との出会いを満喫。日々感じたことを徒然なるままに綴ってます。

歴史ある建物や、美しい風景、そして美味しい食べ物との出会いを満喫しております。日々の生活の中での感動や旅先での感動をブログに綴っています。

おさかな
フォロー
住所
丸亀市
出身
丸亀市
ブログ村参加

2011/09/02

arrow_drop_down
  • 久し振りの明水亭

    久し振りに明水亭に行ってみました。魅力的な特別メニューのなかで、なにを食べようかと悩んでしまいましたが『えびの素揚げと揚げ茄子のぶっかけ』をチョイス。エビがプリプリで、ぶっかけだしがしみた揚げ茄子がとてもいい。ほんと、美味しかったです。久し振りの明水亭

  • 金刀比羅宮南渡殿

    今回重要文化財へと答申された金刀比羅宮の社殿12棟のうちのひとつ『南渡殿』です。別宮と本宮を繋ぐ渡り廊下なのですが、下をくぐることが出来る高床式でとにかく長い。見ごたえのある建築物です。参拝された際に是非見学してみてください。金刀比羅宮南渡殿

  • 金刀比羅宮本宮

    昨日、香川県金刀比羅宮の社殿が重要文化財に指定するよう、文部科学相に答申されました。指定対象は12棟で、本宮と別宮は、拝殿・中殿・本殿の複合建築になります。多くの建物は明治期のものになります。階段が756段あって、登るのは結構大変ですが、是非、金刀比羅宮本殿まで足を運んで、社殿をじっくりと見学してみてください。金刀比羅宮本宮

  • 塩江町上西の風景

    高松市塩江町上西の山奥部に建つ民家を見る機会があり足を運んでみました。おそらく江戸後期の建物で、かなり興味深い建物でした。間取り的には、さぬき市の細川家住宅とよく似ていて、建築当初の状態がいまも残っていました。塩江町上西の風景

  • スタミナ定食

    久し振りに、丸亀市飯野町のテイスティ正岡に行ってきました。いつものように「スタミナ定食」をチョイス。結構ランチメニューが多いのですが、なぜか選んでしまいます。かなりボリュームがあるので、満腹感が半端ないです。スタミナ定食

  • 丸亀城

    マルタス北西の交差点付近から望む丸亀城です。ここからだと大手門と天守閣と石垣の規模感を感じることが出来ます。なので、マルタスや市役所に向かい際に、ついつい振り返ってしまいます。丸亀城

  • ハロハロとプリンパフェ

    なんかハロハロが無性に食べたくなって、ミニストップへ。パチパチ温州みかんソーダとプリンパフェをチョイスしてみました。どちらも美味でしたよ。ハロハロとプリンパフェ

  • 釜かけうどん

    普段使いのうどん屋さんではオーソドックスに「かけうどん」を食べることが多いのですが、たまには「釜かけうどん」が食べたくなる時があります。そんな時は釜揚げうどん専門店の「岡島」も候補のひとつです。岡島は朝6時から営業してるので、先週のGW早朝に行ってみました。もちろん「釜かけ」です。いなりとコロッケをトッピングしていただいたのでした。釜かけうどん

  • 道の駅豊浜

    香川県観音寺市の『道の駅豊浜』敷地内にある「こがね夫婦地蔵」です。黄金持ちの聖地だそうです。先日、訪問した際に手を合わせてみました。黄金持ちになれるといいな~道の駅豊浜

  • 王越から見た瀬戸大橋

    坂出市王越町から見た瀬戸大橋斜張橋。少し霞んでてくっきりとはしてませんが、なんとなく夕景っぽい雰囲気の写真となりました。ここからの風景好きです。王越から見た瀬戸大橋

  • 栗林公園にて

    先日、栗林公園掬月亭で抹茶をいただいたことを書いたのですが、お茶を楽しんだ後、目にすることが出来る風景です。舟座敷をイメージしたデザインなのだそうですが、壁がないシンプルな構成はほんと綺麗です。南湖を望むことができます。偃月橋と船がいい感じです。偃月橋附近から掬月亭を望むとこんな感じです。この風景も好きです。栗林公園にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさかなさん
ブログタイトル
おさかな’sぶろぐ
フォロー
おさかな’sぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用