chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさかな’sぶろぐ https://blog.goo.ne.jp/osakana-blog

歴史ある建物・美しい風景・グルメ・温泉との出会いを満喫。日々感じたことを徒然なるままに綴ってます。

歴史ある建物や、美しい風景、そして美味しい食べ物との出会いを満喫しております。日々の生活の中での感動や旅先での感動をブログに綴っています。

おさかな
フォロー
住所
丸亀市
出身
丸亀市
ブログ村参加

2011/09/02

arrow_drop_down
  • ドライブイン シラカバ

    琴平町で調査業務があり、ランチを食べに「ドライブインシラカバ」に行ってみました。久し振りの訪問です。今回は「ハンバーグ・海老フライ」のセットメニューにしてみました。ハンバーグと大きな有頭海老のフライが二つ並ぶ様は、ビジュアル的に映えますね。もちろん美味しくいただきました。ドライブインシラカバ

  • 熊本城

    先週、熊本市内での会議に参加してきました。会議は午後からだったので、午前に熊本城に立ち寄ってみました。熊本地震で大きな被害が発生し、完全復旧に向けて工事が進んでいますが、石垣などまだまだ復興半ばといった状況ではありました。天守台へは空中歩廊を歩いて向かうように整備されてて、復興と観光を両立させていて、なかなかのものだな~って感じました。RC造の天守閣は、観光客でごった返してました。下の写真は、歩廊から撮影した一枚です。熊本城

  • ポテトチップス 6Pチーズ味

    思わず買ってみた「ポテトチップス6Pチーズ味」まだ食べてないですが、ブログに乗っけてみました。さて、どんな味なのか楽しみにしてます。。。ポテトチップス6Pチーズ味

  • 五郎八(いろは)

    明日から熊本市内で会議があるので、熊本市に前入し、水前寺公園近くのホテルに宿泊しました。夕ご飯を食べようと、リサーチしてみたら、夜は居酒屋なのだけど、定食もオーダーできるお店を発見。早速足を運んでみました。熊本なので、馬刺し定食をチョイス。これが大正解。とても美味しい馬刺しでした。ちょっと感動してしまいました。いや~、また食べたいな。。。五郎八(いろは)

  • 出かける前のルーティン

    明日から熊本に向かいます。出かける前のルーティンとして、前日にはうどんを食べることにしています。ということて、オーソドックスにかけうどんにちく天です。安定の組み合わせです。出かける前のルーティン

  • 島そうめん

    徳島県牟岐町の沖合に浮かぶ牟岐町の郷土料理である「島そうめん」は、文化庁により100年フードに認定されています。遅くとも戦前の頃から日常的・婚礼や船下ろしなどの祝いの席で提供される一品でした。そうめんを皿に盛り付け、長ネギ、かまぼこ、錦糸卵を添えて飾り付けていて、甘辛く煮付けた魚の煮汁につけていただきます。煮付ける魚は、延縄漁などで獲られたレンコダイ(キダイ)になります。島そうめん

  • カレーうどん

    定期的に食べたくなるカレーうどん。おさかなはコロッケをトッピングし「コロッケカレーうどん」としていただくのが常ではあります。さて、カレーうどん発祥には、複数の説があるようです。一つは、東京・早稲田にあった「三朝庵」が元祖であるという説。「三朝庵」は、「三河屋」として江戸時代に創業した老舗のそば屋で、穴八幡宮の向いに店を構えていました。現在は閉店しているようです。もう一つは、大阪・谷町にあったそば屋「東京そば」であるという説。創業は明治41年(1908)です。現在は、東京・目黒の「朝松庵」として引き継がれているようです。いずれの説も、決定的な根拠がないのが実情ではありますけども。さて、下の写真は、「こだわり麺や丸亀田村店」のものです。ここは、出汁はいれず、カレールーだけがかけられているタイプのカレーうどんで...カレーうどん

  • 手打うどん 龍

    丸亀市津森町の『手打うどん龍』の「天ぷらうどん」、無性に食べたくなる時があるんです。ビジュアル的にもインパクトあります。うどんをあまり咀嚼せずに胃袋に送り込むのが讃岐スタイルとは言われていますが、ここのうどんはしっかりとした弾力で、咀嚼したくなるうどんです。これもたまに食べたくなるポイントかもです。手打うどん龍

  • 一麺亭飯山店

    飯山町西坂元の『一麺亭飯山店』に行ってみました。ここは、以前「風風ラーメン」でしたが、いつのころからか名前が変わってました。初訪問だったので何を食べようか迷いましたが「やみつき味噌」にしてみました。結構メニューが豊富だったので、また機会があれば行ってみようかな。一麺亭飯山店

  • 福成寺の讃岐寒桜

    TVで綾歌町の福成寺の讃岐寒桜が見頃だと放送されていたので、見学に行ってみました。案の定、多くの方が来られてて、渋滞になってましたが、無事目にすることが出来ました。寒桜ではありましたが、春を先取りすることが出来ました。福成寺の讃岐寒桜

  • 三嶋製麺所

    久し振りに琴南町の『三嶋製麺所』に行ってみました。ここは玉子でうどんをいただくお店です。温かいのと冷たいのを選択できるのですが、冬ですから温かい方を選択。美味しくいただきました。たまには遠出もしてみないとね。三嶋製麺所

  • 塩飽の漁師飯 壱

    丸亀市大手町に昨年末に開店した『塩飽の漁師飯壱』に行ってみました。西本町の「塩飽の漁師飯まや」の2号店になります。刺身と天婦羅と鳥のニンニク炒めをいただきました。どれも美味しかったです。塩飽の漁師飯壱

  • 麺屋浜堂 高松中央卸売市場店

    高松中央卸売市場に店を構える『麺屋浜堂』に行ってみました。いただいたのは「はまんど」です。魚介系のスープに麺は平麺です。見た目ほどこってりはしてなくて程よい味わいでした。麺屋浜堂高松中央卸売市場店

  • 朝日屋の牡蛎フライ定食

    善通寺市役所近くの食堂・朝日屋は、コロナによる行動制限があったころ店を閉めてしまってたのですが、牡蛎フライ定食限定で昨年暮れに復活していました。2月末頃までの営業みたいなので、昼食に行ってみました。とてもボリュームたっぷりで大満足のランチとなりました。朝日屋の牡蛎フライ定食

  • 香川丸亀国際ハーフマラソン

    『香川丸亀国際ハーフマラソン』が開催され、東京国際大学のリチャード・エティーリさんが、大会新記録の59分32秒で優勝されました。学生新記録だそうです。下の写真右側の選手です。香川丸亀国際ハーフマラソン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさかなさん
ブログタイトル
おさかな’sぶろぐ
フォロー
おさかな’sぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用