chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SRAM がグラベル用13速グループセットを発表か?

    SRAMが意味深な投稿をしていました。これは某所でリークのあった新型Redのグラベル用13速グループセットの発表なのでは?(ワクテカXPLRだけ13速で、Eagleが12速のままって事も無いだろうから、遠くない時期にMTB用も13速が出るかな?いずれにせよ、ワンバイ(フロントシングル)は13Speedが良い。CampagnoloのEKARは価格が高過ぎて購入対象に入らないので、SRAMに期待♪にほんブログ村...

  • 真夏のサイクリングで重要な3つの事

    連日暑いですねぇ、自転車乗ってますか?真夏のサイクリングで重要な事が3つあります。1.短時間で帰れる場所にする事真夏になっても長時間のサイクリングを続けるのは危険です。状況に応じた計画を立てましょう。2~3時間が良いと思います。2.頑張らない事灼熱の中で頑張っても疲弊するだけです。心拍ゾーンで言うと、ゾーン2以下に抑えましょう。3.信号待ちは必ず日陰でやる事心拍ゾーン2以下を維持していても、直射日...

  • ノートPCが熱くなる季節が到来

    昨年の夏、ノートPC冷却スタンドを購入しました。なんですが、これデカ過ぎ、煩さ過ぎで、結局使いませんでした。冷えるのは冷えるんですけど、PCの使い勝手変わり過ぎ。今年もノートPCがアッチッチの季節が来たので、どうしたものか・・・と思っていたところ、ヨサゲな製品を見つけました。これなら、ノートPCの高さが全体的に上がった結果、腕の位置も上がる問題が起こりません。エレコムの USB扇風機 FAN-U177BK という製品です...

  • 携帯キャリアのMNP移行が超簡単だった

    以前は、現使用キャリアから手間暇掛けてMNP予約番号を出して貰い、その期限内に移行先へMNP予約番号を登録して・・・というちょっと面倒な作業が必要でした。今は MNPワンストップ なる仕組みが出来、主要キャリア同士の乗り換えならMNP番号の手動作業が不要になりました。楽天モバイルからIIJMIOへ移る際も、MNP予約番号を出して貰う必要はありません。主要キャリア・・・というのは、現在の所、下記キャリアです。-----NTT...

  • Discブレーキのパッド薄過ぎ問題

    リムブレーキのブレーキシューを、限界ラインまで使い切った経験がありません。ですが、Discブレーキのブレーキパッドは元々が薄いので、簡単に限界まで来ます。車だとブレーキパッドが5万キロくらい持つようですが、自転車のは2千キロでこれ↓です。既にバネの一部が削れているので、これが限界です。2,000kmって、距離走る人だと1ヵ月程で達する距離ですよ。ヤバくないですか?パッド交換のタイミングでピストンの掃除もやってお...

  • 楽天モバイルの圏外問題

    この1年、楽天モバイルを使用してきました。Xperia 10 IV の安売りに釣られて移った訳ですが、思ったより圏外が多かった(;´Д`)RakutenLINKを使えば通話料が無料なんですけど、そもそも殆ど通話しないんですよね(;^_^Aしかも、RakutenLink経由の電話って、ヘッドセットのボタンで受話出来ないんですよ。スマートフォンとBluetoothヘッドフォンで音楽聞いてる最中に電話掛かってくると、何故かその音楽がスマートフォンのスピーカー...

  • 自転車旅行はVブレーキが良い

    先日、テント等積んで自転車旅行をしてきました。夏休みの自転車旅行にはよくあるんですが、今回も来ました。雨そして、豪雨の中のダウンヒル(;´Д`)リムブレーキのロードバイクで豪雨のダウンヒルをやった事が何度もありますが、全くブレーキ効かなくてヤバいです。効かないくせに、ブレーキシューが凄い勢いで減るから質が悪い。それに対して今回はミニベロにVブレーキ。全く問題ありませんでした♪めっちゃ効く。ただし、めっち...

  • 自転車旅行で足りなかった装備

    今回の自転車旅行はフロントチェーンリングを40T、リヤスプロケットを11-40T にしたので、結構安心して峠に向かえました♪恐山菩提寺の手前にある壁のような激坂区間では、さすがに回転数が落ちたけども・・・(;^_^Aまぁ、それは良いとして、今回の自転車旅行で足りなかった装備は・・・泥除けでした。濡れた路面で、荷台に積んでいる荷物と靴がビシャビシャ(;´Д`)荷物は防水カバーで何とかなったものの、靴は悲惨だった。。そんな...

  • TREK Domane AL に35cタイヤを入れた図

    2021年モデルの TREK Domane AL に、メーカーが言うところの最大径 35c タイヤを入れています。ちなみに、現行モデルは38c まで公式対応しています。その最大径の35cタイヤを入れた際のタイヤクリアランスを撮影してみました。まずはフロントフォーク側。横の余裕は7~8mm といった所でしょうか。上側には1cm以上の余裕があります。続いて、シートステー側。こちらもフロントフォークの横とほぼ同等で7~8mm程の余裕。最後に、よく...

  • 新車の問題を色々と解決して完成

    過去記事にある通り、いろいろありました。とりあえず、自分の体力が無い事と、暑すぎる事以外は解決しました。これに付いているメカニカル・シフトの話と、メカニカル・ディスクブレーキの話は、また後日。にほんブログ村...

  • 買い物用リュックを自転車に取り付け

    トップチューブバッグが小さくなって持ち運べなくなった携帯リュックをどうするのか問題・・・これが無いとサイクリングの買い物が出来ない。どうしたものか・・・と思ったら、サイドルの後ろが開いていた。ゴムバンドで止めて完了。にほんブログ村...

  • リヤビューレーダーよりバックミラーの方が良い

    ハンドルバーエンドに付けるミラーを買いました。取り付けはいたって簡単でした。実際走ってみましたが、一応使える。ただ、もう少し遠くが大きく見えて欲しいなぁ。。にほんブログ村...

  • リヤがブレるかと思いきや

    先日、Trek Domane のリヤがブレる感触がありました(;^_^A泥除けを取り付けるステーを外した事が問題かと思いきや・・・35cタイヤの空気圧が1.5気圧しか入っていない事が原因でした(笑)4気圧にしたら走りがガラッと変わり、超快適になりました♪タイヤが重くて太いから、立ち漕ぎした時のモッサリ感はありますけどね。また一つ解決。にほんブログ村...

  • トップチューブバッグとサドルの関係

    トップチューブバッグが便利過ぎて、サイズがどんどん大きくなっていきました。ところが、これが大問題。信号待ちでトップチューブの上に降りたところ、トップチューブバッグに股間がガッツリ(;^_^A一日乗ったけど、これは無理。と言うことで、小さいバッグに変更。これで良かったと思いきや、まだ股間とバッグが干渉(;^_^Aサドルが長い事も関係あるらしい・・・標準装備のサドルを測ってみたところ、27cmほどありました。手持ちの...

  • Domane初ライドで分かった数々の問題

    ポジション出しとか面倒臭くて、デタラメにセッティングした状態でいきなり大垂水まで行って来た訳ですが・・・乗ってすぐわかったのは、サドル高過ぎ。数ミリだから、つま先立てれば良いか って事で気にせず出発(笑)BONTRAGER VERSE COMP なるサドルは初めてなので、そもそも座り心地がシックリ来ない。数分走ってわかって来たのが、サドルが後ろ過ぎる事と、湾曲したデザインで座る場所によって角度が変わる事。サドルは高過ぎ...

  • グラベルロード か エンデュランス・ロード か、、、

    太いタイヤが入るドロップハンドルの自転車を買ったのは2015年でした。MARIN の Lombard というモデルです。タイヤは標準状態で35c 。この頃はまだグラベルバイクとかいうジャンルは無く、MARIN は Urban RoadBike とか言ってたのかな?GIANTはX-Road と呼んで、さかんに売り込んでいました。その後、少しだけ Cyclocrossブームが起こりましたが、レギュレーション的に太いタイヤが入らない中途半端な自転車で普及はしませんでした...

  • ついに夏到来(;^_^A

    ついに、近所で蝉が鳴き始めました(;^_^A昨夜は今期初のエアコン始動。これから運動不足になる事間違いなしなので、久しぶりに朝の近所周回をやってきました。朝一でも、それほど涼しくない(;^_^Aもう少し時間を早めるか・・にほんブログ村...

  • グラベルバイクを買って1年使った結果。

    CANYON Grizl が届いて、ちょうど1年になりました。今はこう↓なっています。とても良い♪ロードバイクに殆ど乗らなくなりました。チタンフレームのロードバイクは乗り心地が良いと思っていましたけど、正直その比ではない。というか、ロードバイクは痛い(;^_^A28cm幅のチューブレスタイヤに4気圧ですが、安定性も安全性、快適性、全てにおいて35cのグラベルバイクが圧勝です。反応の速さ や 軽さ はロードバイクの勝ちですけど、そ...

  • 自転車キャンプ用に軽量テントを購入

    NatureHikeの定番テント CloudUp2 を持っていますが、自転車旅行にはちょっとだけ重い。そこで、結露覚悟の軽量シングルレイヤー・テントを買う事にしました。ヨサゲだったのは同じくNatureHikeの VIK2 というテント。だいぶ軽い上に、設営がバカみたいに簡単。3分くらいで建てられます。これなら時間が限られた自転車旅行で活躍しそうです。とりあえず、結露がどの程度なのかテストしないとね。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用