【出典:産経新聞】 開催となれば、出島大橋開通後、初めてとなる春の例祭、さて今年はどうなるのだろう? 神社 鎮座地 ...
【出典:産経新聞】 開催となれば、出島大橋開通後、初めてとなる春の例祭、さて今年はどうなるのだろう? 神社 鎮座地 ...
【出典:シーパル女川汽船HP】ラストランしまなぎ2便から見上げる出島大橋↑と銀鮭生簀👇 出島大橋開通記念品 こんな出島大橋開通記念品も制作...
【出典:NNNミヤテレニュース】養殖ギンザケの取り扱い量で日本一を誇る女川魚市場に養殖ギンザケが今シーズン初入荷 需要の高まりを反映し、最高値は、1キロ1...
今年の🌸も見頃の時期が過ぎ、葉桜になりつつあるが、出島大橋の開通により、車で行ける出島漁港での釣りは、風光明媚な環境の中でリラックスしなが...
【出典:大河原町観光物産協会】 桜前線が猛烈な勢いで北上してる最中、平年より4日早い、4/4午後3時に、仙台でもソメイヨシノ開花宣言があった Ӿ...
タイミングを完全に逸して、いまさらながらですが、出島の天気予報サイト2リンクアップ: 出島大橋ドライブ、釣り等で現地お出掛け際のご参考に下にリンク等あり...
新年度も始まり、心新たにスタートしたいところだが、東京は冷たい雨が降り続き、真冬並みの寒さ 「しまなぎ」最終寄港 動画第2弾 👉 ありが...
「しまなぎ」最終寄港 動画👉3/31から出島大橋・町民バス*にバトンタッチ【出典:読売新聞オンライン】
~シーパル女川汽船HPより~出島・寺間の運航は3月30日(日)までですいつも旅客船「しまなぎ」をご利用いただきありがとうございます。令和7年3月30日を以...
【出典:WNI社】 [桜前線]「ソメイヨシノ開花宣言」が季語になりつつあるこの時期、それが異常気候により順番がおかしくなっていたが、昨年辺りから西から東へ...
ありがとう「しまなぎ」! 2025/3/31より町民バス運行開始
出島大橋開通から3カ月余りが過ぎ、しまなぎの出島・寺間航路でのラストラン・最終運航が近づいてきたシーパル女川汽船が平成17年(2005年)に丸中金華山汽...
出島島内には、八雲神社(出島)と厳島神社(寺間)の二つの神社があるが、その出島八雲神社の御朱印が女川町の白山神社(女川浜)で書いて頂けるらしい白山神社禰...
【福島県】2018年度の557人から、23年度は3,419人に増(就職や結婚、親族との同居に伴う転入者等含む)…最近5年で6倍*避難指示が順次解除されて街...
出島大橋開通から早2カ月が過ぎたが、ニュース等報道も大分落ち着いてきた。その中で地元民放・tbc東北放送が、”島には、多くの観光客が訪れ、受け入れ態勢が...
開通日翌日の出島島内走行動画あったので、以下にリンク埋込。それと、開通前から賛否両論のあった出島大橋の事業費について、最近のネット上コメントを改めて紹介...
【出典:宮城県ホームページ】 昨年、宮城県(東部地方振興事務所)が、出島大橋の開通を記念して、土木事業に対する一層の理解と関心を深めてもらうとともに、地域...
2025新年迎え、寒さが続く中、架橋促進期成同盟会は活動に幕
出島大橋開通、そして新年迎え、このところ厳しい寒さが続いているが…島の人が感じてる新年の肌間隔⁉"☺️(同盟会によると)多い日で日に600~700台の車...
【20110429撮影:架橋位置、震災後初めて出島上陸時】【2024大晦日:出島大橋渡橋】【2024大晦日:島民悲願の出島架橋実現ゲート、まだ残ってる‼】...
出島大橋開通 👉 2025 島の人達の期待と不安!
"出島の人達の正直でリアルな声 ❕" 出島大橋開通後、車の波にびっくり‼️しています(+_+) 今までの意識を変えなくちゃならない自分、慣れるまで緊張しな...
出島大橋開通から1週間 👉 渡橋者の生の「声」
出島大橋開通から丁度一週間となるが、実際に渡り初めした方々のリアクションはどうだったか?…第一報 ① 出島・寺間の番屋横のトイレが「使用不可」になってい...
リアルな出島大橋開通式直後の関係者車両からの渡り初め一号のMP4動画公開です…YouTube利用制限から本日アップとなりました⇒動画の乱れはご容赦下さい改めて;
続いて、ブルーインパルスの出島大橋上空展示飛行の一枚です。ついでにブルーインパルス展示飛行のライブ映像(ウェザーニューズ社)YouTube。ちょっとBGM...
「島の常識は島外では非常識?」、いやそれは資源保護の観点から「マナー」でしょう‼【出典:女川未来会議出島プロジェクト】・医療・輸送向上、防犯・観光対策の島...
出島大橋開通を目前に控え、橋建協「橋のデータ館」、既存日本のアーチ橋ランキング等を確認していたところ、なんと「出島大橋」が広島空港大橋、天城橋(てんじょ...
5年前の2019年4月に開通した「気仙沼 大島大橋」と本年2024年12月に開通する「女川 出島大橋」について、その異なる規模や目的、背景等の主な相違点を...
本州と気仙沼大島を結ぶ橋として、平成31年の春に完成した気仙沼大島大橋。鶴亀大橋の愛称でよばれるこの橋は、全国でも珍しい大型のアーチ橋です。橋の長さ(アー...
女川町公式ホームページにて、出島大橋開通日時について以下の通り発表あり開通日時:令和6年12月19日(木曜日)午後3時なお、ブルーインパルス展示飛行は、1...
2023年11月16日に実施した女川町出島架橋工事のWEB LIVE配信で放送した動画「出島島民は」出島大橋架橋工事について、出島にお住いの方々にお話を...
年末が近づくにつれ何かと忙しくなるが、10/27(日)は女川町内最大のイベント「おながわ秋の収穫祭2024(旧おながわ秋刀魚収穫祭)」と国民の審判を仰ぐ...
出島大橋の開通時間、当日のブルーインパルス飛行経路等は 現在調整中で、開通日の約1か月前には、女川町公式ウェブサイトに掲載予定出島大橋開通日公表以降問い合...
出島大橋の開通を約2カ月後に控え、当事者(出島)を取り巻く環境にも大きな変化 架橋に向けた出島の振興を目的に2021年12月に設立された女川未来会議出島...
出島大橋の正式開通(令和6年年12月19日)まで残り約2.5カ月となりましたので、本記事にて「出島~いずしま~復興支援・応援ブログ」上でのドローン定点撮...
本記事一番下のリンク、女川町ホームページ (9/2) にて、女川町が出島架橋の開通は本年12月19日(木)と発表女川町が平成27年度から整備していた町道女...
花火大好きの秋田県出身の知人から「大曲(現大仙市)の花火」の紹介有り日本の三大花火大会にも数えられてるので、早速ネットで調べたところ、本年はカナダ・モン...
「1923年(大正12年)9月1日 午前11時58分」首都圏を襲った巨大地震、関東大震災…相模湾北西部を震源とする推定マグニチュード7.9 が発生した日 ...
第57回 おながわみなとまつり 海上花火大会ライブビューイングの暫定リンク
前回記事で掲載していた掲題リンク(現在は削除済)が「YouTube側でリンクに制限かけた模様」でアクセス出来なくなった為、以下に暫定アクセス画面を掲載し...
花火大会の季節がやって参りました。ふと思い出して「女川みなと祭り」について、生成AIの代表格であるChat GPT4oを使って調べて見たところ以下のよう...
令和6年5月末時点のドローン撮影写真(女川町役場建設課土木係撮影)及び昨年令和5年11月16日の架橋架設完了後の写真再掲(下7枚目)です。 約半年後の出...
近年の異常気象による過激な地上気温の寒暖差、海水温・海流変動に伴う生態系の変化、そして最近の日本列島周辺での活発な有感地震活動に一抹の不安を覚えるが、出...
3/28 ソメイヨシノ開花宣言持ち越し(東京・靖国神社標本木)
近年温暖化傾向の影響か桜の開花宣言がどんどん早くなっていたが、今年は3月に入ってからの低温続き、日照時間不足により、ソメイヨシノの開花宣言がこの12年で...
もうすぐ東日本大震災から13年が経とうとしていますが、久しぶりの被災地アップデート空撮です… 新たな景色、と言っても本年1月末の状況ですが。。。それと併...
本年も宜しくお願いいたします。昨年11月に本土と物理的に繋がった出島大橋も、いよいよ本年12月に正式開通運用開始となり、正に半世紀以上に渡る積年の夢が叶...
中央アーチ部架設完了後、約一か月近く経過したが、その後の出島大橋近況紹介 … 見た目は大きな変化無し。 【撮影:女川町・宍戸さん】
早速、周りの景色にしっかり溶け込んでいる出島大橋の画像一枚です。後ろに見えるのは笠貝島です。【提供:女川町・宍戸さん】
本日、日の出と共に開始された中央アーチ部分の架設作業が完了…少し風が出てきた関係からか作業が早まり、午前10時頃ほぼアーチ橋のセットが完了しました ➡ ...
漸く気象条件、海の凪条件が整い、本日中央アーチ部分の吊上げ及び曳航作業が行われた。海翔は今夜、中央アーチを吊り上げたまま竹浦港沖に停泊し、明日予定される...
天候、海洋状況の影響を受けつつも本土側及び出島側の側径間設置作業を完了し、中央アーチ架設を待つ状況と。あくまで気象状況次第だがライブ配信も11/10予定...
海翔、11/4早朝作業に備え橋げた部材吊ったまま近くの竹浦沖に係留待機
海翔は橋げた部材を吊ったまま近くの竹浦沖に係留され、11/4夜明けからの出島側の側径間作業に備えた。とても貴重な女川港での関連作業の様子、11/4早朝の...
海翔の女川港待機が続いてる模様だが、出島架橋作業現場周辺海域は依然ウネリが高く、次の作業再開見込みが立たないようです。因みに先日作業終了した本土側状況参...
出島架橋工事ライブ配信予定が気象・海象状況により延期となっています。…… 未定(10/19 →?)
日本最大のフローティングクレーン船・海翔(かいしょう)女川港入港
先日来、太平洋航路上の波高しで東京港待機していた4000t級のフローテイングクレーン船海翔(かいしょう)が女川港@石浜ヤード入港しました。 それにより架...
気象・海象状況から架設日程の変更が生じました。現段階の見通しでは、一週間から10日程度ずれ込む見込みです。日程は決まり次第、女川町ホームページや公式チャ...
レインボーブリッジ Over The 出島架橋(組立作業中@石浜ヤード)
画像提供:女川町役場企画課 正に稀で貴重な一枚である…一昨日(6/30)女...
政府、自治体主催の震災追悼式典が徐々になくなっていく中、淡々と2023年3月11日を迎えた。とは言え、被災地、被災者にとって特別な日であることに変わりは...
2/28 橋梁本体組立状況@石浜ヤード → 橋梁部材最後の入港完了
三重県津市で制作されていた橋梁組立部材の最後の入港が2/22(水)に無事完了。下の画像は2月末時点での石浜ヤードの状況です。 ...
二十四節気「立春」を翌々日に控えつつも、近年稀に見る最強の寒波襲来により日本列島全域極寒となってますが、出島架橋橋梁組立作業は粛々と進んでいます。 先日...
先日、本ブログに投稿した出島架橋事業の新パンフレットのサイズが細かすぎて(自分が)見にくかったので、頁毎に区切って本体工事部分再掲します。これでも見づら...
女川町役場建設課にて出島架橋事業の新しいパンフレット作成しましたので、事前にシェアします。最終製本版ではありませんので頁順不同、構成内容変更等については...
出島架橋本体部材第一便、本日(1/22/23)午前9時女川港石浜に入港
これまで三重県津市で製作していた出島架橋本体部材待望の第一便が、本日(1/22/23)午前9時、けあらし感漂う寒そうな女川港石浜に入港。 2月末まであ...
あけましておめでとうございます。コロナの勢いも依然心配な状況ですが、本日より仕事始めの方が多い事と存じます。本年もよろしくお願いします。 さて、出島架橋...
先日唐突に出島ブログのラストフライト宣言しましたが、その後の皆さんからのご意見、フィードバックを踏まえて、今後は出島架橋関連情報のアップデートに特化して暫...
余人を持って変えがたいとはまさにこの番組(Tokyo FM: Jet Stream)の夜間飛行のパイロット、城達也さん…残念ながら、1995年このラスト...
出典:NHK+限界集落住んでみた 宮城編 NHKプラスの見逃し配信で「限界集落住んでみた 宮城編(女川町出島)たっぷり45分」を何度か拝視聴しまし...
「限界集落住んでみた 宮城編(女川町出島)」9/23(金)朝、 たっぷり45分版放送予定
9/2にNHK総合で放送された「限界集落住んでみた 宮城編(女川町出島)」のたっぷり45分版が9/23のNHK総合(東北地区)で朝ドラ(舞いあがれ!)後...
NHK仙台制作、9月2日(金)夜、東北ココからで「限界集落 宮城編」(女川町出島)がNHK総合で放映された。 ※限界集落=「過疎化で65歳以上の割合が半...
女川町役場建設課から送って頂いた「出島架橋事業だより」第一号(令和4年9月)を紹介。今後、同だよりを活用して定期的に出島架橋事業の進捗を周知する予定。ま...
コロナ禍のご時世にめげず、東日本大震災から12年ぶりに復活した女川みなと祭り&海上獅子舞&4000発の花火大会。NHK NEWS WEBで本記事で見つけ...
5月の前回投稿でお知らせしたとおり、出島大橋架橋工事は側道含め令和6年12月完成に向け、各工事が鋭意順調に?進んでいます。 現在、大まかな工程の最新状況...
出島架橋橋脚下部工事進行中 ➡ 架橋完成予定:令和6年12月
【出島架橋橋脚下部工事状況】 架橋工事は側道部分だけでなく、橋脚部分の工事も粛々と進められてる様子。下の画像は最近の橋脚工事状況だがGW連休が明けて、連日...
知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」=19トン=が遭難した事故で、救援要請があった付近の水深約120メートルの海底に沈ん...
島国として知られる日本には、6,852の島*がある(有人島416、無人島約6,432:令和元年海上保安庁発表数)離島全体の面積は日本領土の約2%にすぎな...
【令和3年度末時点の主なコロナ関連指標】ーまん延防止等重点措置全解除後の新規感染者数の増加傾向(ステルスオミクロン BA.2への急激な置き換わり) →第7...
鰺・ウミタナゴのたたきハンバーグ、メロード(イカナゴ)、どんこ汁
最近ある食レポ番組で「死ぬ前に最後に食べたい料理、食べ物は何か?」特集があった。番組質問に対してあるゲストは「好みの味や食べたいものは特に年を重ねるにつ...
昨日、大手町・自衛隊の大規模接種会場で3回目のモデルナ・ワクチン接種完了 ー 中高年層で結構混んでいたが(予約もすぐ一杯となる様子)、広い会場確保と大規...
コロナワクチン3回目接種はファイザー、モデルナに関わらず出来る限り早めに‼
不本意ながら、今回もコロナ関連の投稿となってしまいました 全国的にオミクロン株の感染流行に歯止めがかからず、また3回目ワクチン接種率が依然8%程度に留...
このところ、コロナ禍の状況が落ち着きつつあり新規感染者数の減少傾向が続いているので、若干いまさら感はありますが、ワクチン接種状況中心に改めてコロナ関連の...
9月28日に女川町主催による出島架橋現地見学会(尾浦側接続道路)が開催された。41名の島民が参加した模様。詳細は左の河北新報記事参照ください。最近の動画...
東日本大震災津波被害からの復興10年の総括~島のしくみと島らしさ
「日本列島に4,000を超えて存在する島とは何か? 」特に2011年の東日本大震災から10年を振り返りながらこの間の復興に関する島に特化する観点から総括。...
ネット検索してたら偶然本記事を見つけた。業界紙なので余り世間一般の目には触れていないと思うけど興味深かったので敢えて紹介したく。全体工事費の増加については...
ネット検索してたら偶然本記事を見つけました。特定の業界紙なので余り世間一般の目には触れていないと思い、ただご存じかもしれませんが興味深かったので敢えて紹介...
***ワクチン接種効果について分かり易いと評判のSNS紹介***デルタ株が今までとどう違うのかなど、とても分かりやすく解説されたこちらのメッセージを、守屋...
日本でコロナワクチン接種が始まって数カ月以上経過するが、メディア報道では各種報道されていますが、改めて現状調べてみました。今回のワクチン接種に関する日本政...
既にご存じの方もいると思いますが、計画当初2022年度末の事業完了を目指していた離島・出島(いずしま)と本土を繋ぐ出島架橋の完成が、途中一年ほどの遅れが...
コロナ対策と約50日後に開会式控える2020東京五輪で迷走する政権
とにかくコロナ対策にしてもオリンピック対応にしても菅政権は対応が遅く、国民の心に刺さるメッセージを発する事が出来ず迷走している・・・依然として責任のある...
早や10年、十年一昔、されど10年。 いつものパターンで311が近づいてくると各メディアでは311特集が多くなる。残念ながら毎度どのメディア報道も同じパタ...
世の中コロナ感染拡大抑止、緊急事態宣言解除どうすべきか、そしてこの一週間のドタバタ劇ー2020東京オリンピック組織委員会森会長辞任問題であるが、特に後者に...
いきものがかり、漏れてました。NHK 2012ロンドン五輪テーマソング「風が吹いている」。
いきものがかり、漏れてました。NHK 2012ロンドン五輪テーマソング「風が吹いている」。
最後に桑田佳祐が歌う2020東京五輪民放応援ソング「晴れ渡る空のように」;
NHK2020東京五輪応援ソング「パプリカ / foorin楽団」
次はアテネ五輪の応援テーマソングゆず「栄光の架け橋」;
コロナで始まり、結局コロナで終わろうとしてる2020年。皆さんにとってどんな一年でしたでしょうか。新たな年のスタートは新たな思いでとの方も多いと思います...
ちょっと意味不明な記事タイトルですが。日本全国でコロナ新規感染者数が連日過去最高を記録。東京は一日1000人の新規感染者数がも遠からずでしょう。国民に自粛...
自民党新総裁(=後に内閣総理大臣)に菅氏が選ばれたが、喫緊の最最重要課題としては経済再生含めた「コロナ対策」「行政の縦割り打破、デジタル化」を政政策の中...
本日7/22の河北新報記事再掲。震災後、特にここ数年の島としての取り組み。言うは易し、ただこれまで島として全くの未体験ゾーン…人が来たくなるとはどういう事...
新型コロナ鍋の影響は世界ではまだまだ猛威を振るっているが、日本国内においてはこのところ緊急事態宣言も解除されつつある。だが、まだまだこのウィルスは油断禁物...
新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的な流行による影響、拡散抑止を考慮し、今年の宮城県女川町出島の例大祭の中止が決定された様 ➡ これは至極常識...
新型コロナの世界的拡散等世の中の流れを背景に東京五輪の約一年延期が正式に決定された。IOC的には各国NOCが色々発言してくれたお陰で、延期の方向への雰囲気...
このところ地震や風水害の被害が多かったが、今年はSARS/MARS以来の疫病/ウィルスが世の中を困らせている。人類にとって初めて遭遇するウィルスで分から...
「ブログリーダー」を活用して、risingisland1959さんをフォローしませんか?
【出典:産経新聞】 開催となれば、出島大橋開通後、初めてとなる春の例祭、さて今年はどうなるのだろう? 神社 鎮座地 ...
【出典:シーパル女川汽船HP】ラストランしまなぎ2便から見上げる出島大橋↑と銀鮭生簀👇 出島大橋開通記念品 こんな出島大橋開通記念品も制作...
【出典:NNNミヤテレニュース】養殖ギンザケの取り扱い量で日本一を誇る女川魚市場に養殖ギンザケが今シーズン初入荷 需要の高まりを反映し、最高値は、1キロ1...
今年の🌸も見頃の時期が過ぎ、葉桜になりつつあるが、出島大橋の開通により、車で行ける出島漁港での釣りは、風光明媚な環境の中でリラックスしなが...
【出典:大河原町観光物産協会】 桜前線が猛烈な勢いで北上してる最中、平年より4日早い、4/4午後3時に、仙台でもソメイヨシノ開花宣言があった Ӿ...
タイミングを完全に逸して、いまさらながらですが、出島の天気予報サイト2リンクアップ: 出島大橋ドライブ、釣り等で現地お出掛け際のご参考に下にリンク等あり...
新年度も始まり、心新たにスタートしたいところだが、東京は冷たい雨が降り続き、真冬並みの寒さ 「しまなぎ」最終寄港 動画第2弾 👉 ありが...
「しまなぎ」最終寄港 動画👉3/31から出島大橋・町民バス*にバトンタッチ【出典:読売新聞オンライン】
~シーパル女川汽船HPより~出島・寺間の運航は3月30日(日)までですいつも旅客船「しまなぎ」をご利用いただきありがとうございます。令和7年3月30日を以...
【出典:WNI社】 [桜前線]「ソメイヨシノ開花宣言」が季語になりつつあるこの時期、それが異常気候により順番がおかしくなっていたが、昨年辺りから西から東へ...
出島大橋開通から3カ月余りが過ぎ、しまなぎの出島・寺間航路でのラストラン・最終運航が近づいてきたシーパル女川汽船が平成17年(2005年)に丸中金華山汽...
出島島内には、八雲神社(出島)と厳島神社(寺間)の二つの神社があるが、その出島八雲神社の御朱印が女川町の白山神社(女川浜)で書いて頂けるらしい白山神社禰...
【福島県】2018年度の557人から、23年度は3,419人に増(就職や結婚、親族との同居に伴う転入者等含む)…最近5年で6倍*避難指示が順次解除されて街...
出島大橋開通から早2カ月が過ぎたが、ニュース等報道も大分落ち着いてきた。その中で地元民放・tbc東北放送が、”島には、多くの観光客が訪れ、受け入れ態勢が...
開通日翌日の出島島内走行動画あったので、以下にリンク埋込。それと、開通前から賛否両論のあった出島大橋の事業費について、最近のネット上コメントを改めて紹介...
【出典:宮城県ホームページ】 昨年、宮城県(東部地方振興事務所)が、出島大橋の開通を記念して、土木事業に対する一層の理解と関心を深めてもらうとともに、地域...
出島大橋開通、そして新年迎え、このところ厳しい寒さが続いているが…島の人が感じてる新年の肌間隔⁉"☺️(同盟会によると)多い日で日に600~700台の車...
【20110429撮影:架橋位置、震災後初めて出島上陸時】【2024大晦日:出島大橋渡橋】【2024大晦日:島民悲願の出島架橋実現ゲート、まだ残ってる‼】...
"出島の人達の正直でリアルな声 ❕" 出島大橋開通後、車の波にびっくり‼️しています(+_+) 今までの意識を変えなくちゃならない自分、慣れるまで緊張しな...
出島大橋開通から丁度一週間となるが、実際に渡り初めした方々のリアクションはどうだったか?…第一報 ① 出島・寺間の番屋横のトイレが「使用不可」になってい...
花火大会の季節がやって参りました。ふと思い出して「女川みなと祭り」について、生成AIの代表格であるChat GPT4oを使って調べて見たところ以下のよう...
令和6年5月末時点のドローン撮影写真(女川町役場建設課土木係撮影)及び昨年令和5年11月16日の架橋架設完了後の写真再掲(下7枚目)です。 約半年後の出...
近年の異常気象による過激な地上気温の寒暖差、海水温・海流変動に伴う生態系の変化、そして最近の日本列島周辺での活発な有感地震活動に一抹の不安を覚えるが、出...
近年温暖化傾向の影響か桜の開花宣言がどんどん早くなっていたが、今年は3月に入ってからの低温続き、日照時間不足により、ソメイヨシノの開花宣言がこの12年で...
もうすぐ東日本大震災から13年が経とうとしていますが、久しぶりの被災地アップデート空撮です… 新たな景色、と言っても本年1月末の状況ですが。。。それと併...