chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山ばか夫婦の山歩 https://blog.goo.ne.jp/tou1490

高所恐怖症の爺さんと地図の読めない方向音痴の婆さんが山登りへ・・

夏はアルプスに冬は低山へ山好きな老夫婦が繰り広げる山行珍道中。知識は2人で1人前・歩く速度は亀より遅く、高山植物・昆虫・温泉等々にかこつけ、山に出掛けるバカ夫婦です。

山ばか夫婦
フォロー
住所
中野区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/24

arrow_drop_down
  • 鳶尾山(神奈川県)234m -後編

    今まで強かった風も治まりました丹沢の山並みが見えます鳶尾山が見えてきました。いったん下り登り返します。仏果山方面ですが、どれだか分かりません?尾根道の先に山頂の石碑が見えてきました山頂の立派な石碑です相棒、待望の日本最古の一等三角点・・234mにタッチ。明治15年、全国統一を目指した基線(相模野)をここ鳶尾山の山頂に設置されました。それにより現在の地図の礎となる地形図が完成しました鳶尾山山頂234m相模原を望む奥多摩方面山頂を後に・・・下り終えるとやなみ峠に到着しました。あとはバス停まで舗装路をくだるだけです。久しぶりの山行でしたので、二人とも疲れましたやっぱり山は良いなー・・・終わりちなみに30年間で相棒の三角点のコレクション(タッチ・写真)は700点以上(一等三角点~四等三角点)を超えたらしい!にほん...鳶尾山(神奈川県)234m-後編

  • 鳶尾山(神奈川県)234m-前編

    膝、腰の痛みで暫く出かけられなかったが、三角点マニアの相棒の希望で、日本最古の一等三角点が、ここ鳶尾山にあるということで腰をあげました。不安を抱えながらの出発です。日本最古の一等三角点本厚木駅からバスで鳶尾団地に降ります。バス停から先に進むと天覧台公園があり、なだらかな丘が見える階段の脇にハイキングコースの看板があります枝越しに大山が望めます長い階段を登ると、上部に鳥居らしきものが見えてきました落ち葉を踏みしめて・・・溝状の道を登り違うコースからの道標がありました日当たりの良い山道の先に、赤い鳥居が見えてきました。彼方に厚木の街並みが見えます。最近、建て替えられた金毘羅神社に参拝。眼下に鳶尾方面の団地が見えます登り切った先に展望台が見えてきました。つづく・・・にほんブログ村←興味がある方はここをクリックし...鳶尾山(神奈川県)234m-前編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山ばか夫婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山ばか夫婦さん
ブログタイトル
山ばか夫婦の山歩
フォロー
山ばか夫婦の山歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用