chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
西郷宗範オフィシャルサイト 横須賀市議会議員 http://saigo.biz/

横須賀の観光情報や市議会情報、また、政治活動報告のブログです。横須賀の魅力を見つけてください。

横須賀生まれ。汐入小、浅野中、高校、静岡産業大学経営学部経営環境学科卒・?クレハ環境社員・自民党かながわ政治大学校第5期卒・2011年横須賀市議会議員 初当選・西郷従道(西郷隆盛の弟)玄孫  http://saigo.biz/

西郷宗範
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2011/08/13

arrow_drop_down
  • 原動機付自転車のナンバープレートに「横浜DeNAベイスターズデザイン」が登場!

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市と横浜DeNAベイスターズは、同球団のファーム施設「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」の拠点整備や横須賀スタジアムでのファーム公式戦の開催、同球団で実施する地域貢献活動などを通じて連携を図っています。そこで、今後さらなる応援ムードを高めるため、本市で交付する125cc以下の原動機付自転車のナンバープレートについて、新たに同球団デザインのナンバープレートの交付を開始します。

  • 令和5年度横須賀市スポーツ表彰式

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市では、本市スポーツへの功労者及び2023年に全国、国際大会等で活躍した方の栄誉を讃えるため、表彰式を開催しています。2月3日(土)10時から横須賀市文化会館大ホールにおいて令和5年度横須賀市スポーツ表彰式が開催されます。

  • 今年度も準優勝

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは毎年市長表敬に同行している幸栄会日本格闘空手飛馬道場に所属する角田ひより選手のアテンド…昨年11月26日(日)に国立代々木競技場第一体育館において開催された「文部科学大臣杯第17回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」小学4年女子30キロ以上の部で準優勝を果たしました。これまで同行した市長表敬は4回…

  • 「令和6年能登半島地震」ふるさと納税災害代理寄附の受付を開始

    こんにちは。西郷宗範です。横須賀市は、令和6年能登半島地震により被災した自治体を支援するため、ふるさと納税による災害代理寄附の受付を開始します。災害代理寄附とは、被災していない自治体が被災自治体に代わり寄附をお預かりする仕組みで、被災地の職員の方々が災害復旧や避難所での活動に専念できるよう、ふるさと納税被災地支援ポータルサイトを通じて、寄附の受付および必要書類の発行を代理して行うものです。

  • 第69回「田浦梅林まつり」

    こんばんは。西郷宗範です。2月2日(金曜日)から3月6日(水曜日)までの間、田浦梅の里において第69回「田浦梅林まつり」が開催されます。三浦半島随一の梅林である田浦梅の里では、今年は暖かいため、紅梅の花が早くも華やかな彩りを見せ始めています。訪れるメジロたちにとっても魅力的な蜜源となっており、彼らが飛び回る姿はまさに春の訪れを告げる光景です。

  • HIRAKU(アーティスト村)作品展

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市では、芸術活動を通した様々な地域交流により、魅力ある谷戸地域のコミュニティの形成を目指す「YOKOSUKA ART VALLEY HIRAKU(アーティスト村)」創出への取り組みを行っています。HIKARUのアーティストたちの作品が、コースカ ベイサイド ストアーズにおいてHIRAKU作品展として展示されます。

  • 動物愛護センター公式インスタグラムの開設

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市動物愛護センターで公式インスタグラムを開設しました。動物愛護センターに収容されている犬や猫などを、家族の一員として迎えるという選択肢があることを広く知ってもらい、譲渡の促進を目指します。譲渡対象動物の様子を動物愛護センター職員が撮影し、写真や動画で投稿します。

  • 株式会社白子との連携によるよこすか野菜のPR

    こんばんは。西郷宗範です。令和6年1月より株式会社白子と連携し、旬のよこすか野菜と白子のり商品を使ったオリジナルレシピの開発および情報発信を行うPR企画を開始しました。株式会社白子は、明治2年創業で、海苔加工品をはじめ、「魚藍亭」のレシピを再現したよこすか海軍カレーなどのレトルト商品も手掛けています。

  • 第22回カナガワビエンナーレ国際児童画展

    こんばんは。西郷宗範です。神奈川県が隔年で行っている「カナガワビエンナーレ国際児童画展」が、今年も本市にやってきます。「カナガワビエンナーレ国際児童画展」は、絵画を通じて明日の世界を担う子どもたちの夢と創造力を育み、お互いの生活や多様な文化を理解するため、海外および県内と全国の外国人学校から絵画を公募し、展示するものです。県内の自治体共催による巡回展も開催しています。

  • 根岸交通公園にBMXがやってきた

    こんばんは。西郷宗範です。日頃からBMXの普及活動にご協力いただいている横須賀BMX協会様から、BMXをより多くの人に体験してもらうことを目的として、横須賀市にBMXが寄贈されました。寄贈された6台のBMXは多くの市民に親しまれている「根岸公園(交通公園)」にて活用することとなりました。また、指定管理者であるシティサポートよこすかの自主事業「BMXチャレンジタイム」として、月2回、BMXを体験できる日時と場所を設けることとなりました。

  • 令和6年新春のつどい(市政報告会)

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは令和6年新春のつどい(市政報告会)を開催しました。きょうの市政報告会では、小泉進次郎代議士や上地市長、田中洋次郎県議会議員など、多くの方が応援に駆けつけてくれました。それぞれから、国・県・市の連携についてのお話もいただき、多くの方にわかりやすく伝えていただきました。私からは、現在、本市議会で進められていることやこれからの横須賀市のこれからについてお話をさせていただきました。

  • 猿島ワールドに「みかさロボ」出現

    こんばんは。西郷宗範です。メタバースを活用した都市魅力の発信や、観光PRを目的としたプロジェクト「メタバースヨコスカ」の第三弾となる取り組みとして、横須賀美術館で行われる展覧会とコラボすることが決まりました。2月10日(土曜日)から、横須賀美術館で「日本の巨大ロボット群像-巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現-」が開催されます。

  • 会派で市内の課題解決に向けた視察

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは市内の未利用地の課題や陳情されている課題などを解決するため、自民党市議団で課題を共有するために市内視察を行いました。浦賀火葬場跡、観音崎不法放置ボート、愛宕山公園、南処理工場跡地などを視察…こうした課題を一つ一つ解決するためにも、なかなか他の議員がいるエリアに入ることがない自民党として、市内の課題を理解することも必要です。

  • 武山初不動

    こんばんは。西郷宗範です。1月28日(日)午前7時から武山山頂にある武山不動においてご本尊の不動明王がご開帳となります。いわゆる初不動が行われます。一年の無病息災を願い多くの人々が参詣し、参道にはたくさんの露店が立ち並びにぎわいます。漁師のお不動様ならではの笹についた麩菓子は、笹はつり竿、ふ菓子は魚に見立てられており、名物となっています。

  • よこすか市議会ガイド

    こんばんは。西郷宗範です。4年に一度発行しているよこすか市議会ガイドが発行されました。今回で7回目の改訂版となります。今回からはこれまで使っていた「議会で元気!」というタイトルはなくなり、シンプルなよこすか市議会ガイドとなりました。市議会の役割や活動などに関する情報を1冊にまとめており、市議会をより身近に感じていただけるつくりとなっています。

  • 【充電式電池、発火に注意!】~集積所には捨てないで~

    こんばんは。西郷宗範です。近年、充電式製品が増え、その廃棄に伴う発火事故などが多く発生しています。そこで、横須賀市では、こうした発火事故を防ぐために、消防局と協力し火災防止動画動画を作成しました。電子タバコや加熱式タバコ、スマートフォン、モバイルバッテリー、携帯型背淫風機などに使用されているリチウムイオン電池は、破損や変形、圧縮により激しい発煙・発火が起こるため、取り扱いには注意が必要です。

  • 盲導犬学校キャラバン2024

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは所属する横須賀みかさライオンズクラブが長年行っている盲導犬学校キャラバンに参加しました。盲導犬に対する理解などを広げるため、小学校や中学校で盲導犬に対する様々な授業を行います。きょうは武山小学校の5年生が対象です。まずは盲導犬ユーザーの視界がどのように見えているかなどを学んだあと、盲導犬のお仕事などを学びます。

  • べジチェック®in横須賀市役所

    こんばんは。西郷宗範です。日頃の食生活において、自分自身が摂取している野菜の量や不足している野菜の量を数値化し、みなさんの食生活に適量の野菜を取り入れるきっかけづくりとしてもらうため、「ベジチェック®in市役所」が開催されます。開催日は、1月16日(火)11時から13時まで横須賀市役所1階窓口サービス課前で開催です。事前申込の必要はなく、費用も無料です。

  • 令和6年能登半島地震に伴う災害派遣及び緊急消防援助隊第2次・第3次の派遣

    こんばんは。西郷宗範です。能登半島地震の被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。1月11日(木)18時頃、公益社団法人日本水道協会の関東地方支部から応急復旧応援派遣の依頼がありま横須賀市上下水道局から職員を派遣することなりました。派遣人数は、上下水道局技術部 4名、横須賀水道工事協同組合 5名で、水道管の漏水調査及び修理を行います。派遣場所は、石川県輪島市、志賀町を予定しています。

  • 第7回みんなの理科フェスティバル

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市自然・人文博物館主催による、参加者が例年2,000人を超える一大イベント「みんなの理科フェスティバル」が1月20日(土)及び21日(日)開催されます。「こどもからおとなまで理科でつながる」をキャッチフレーズに、所属や世代の垣根を超えた「みんな」の取組み成果を一堂に会し、併せて実験ショーやクラフトなどのワークショップも開催します。

  • 第76回児童生徒造形作品展

    こんばんは。西郷宗範です。毎年この時期に開催される令和5年度の児童生徒造形作品展が横須賀美術館において開催されます。今回で第76回を迎える本展では、横須賀市立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、ろう学校、養護学校の児童生徒の平面作品や立体作品など約3,000点を展示されます。今回のテーマは、「豊かな心を育てる造形教育」-子どもによりそい、おもいをかたちに- ~であう・あじわう・つくりだす~です。

  • 能登半島を震源とする被災地に消防部隊を派遣

    こんばんは。西郷宗範です。横須賀市は、令和6年能登半島地震の被災地に救助、救出活動のため、緊急消防援助隊神奈川大隊の一員として、横須賀市から消防部隊を派遣しました。派遣期間は、本日1月10日(水)から別命あるまでとなります。派遣するのは、・高度救助隊(1隊5名)・土砂災害機動部隊(2隊4名)・後方支援隊(2隊4名)(土砂災害機動部隊はショベルカーとホイールローダーの2台で構成。)

  • 横須賀みやげの新定番 発売!~「横須賀おみやげアイデアコンテスト2022」受賞作品~【よこすかMOVIE】

    こんばんは。西郷宗範です。「横須賀の目指すまちづくり」を大きなテーマとし、これまでとは一味違う魅力たっぷりの動画をお届けしているよこすかMOVIE…1月は横須賀みやげの新定番 発売!~「横須賀おみやげアイデアコンテスト2022」受賞作品~です。2022年に開催した「横須賀おみやげアイデアコンテスト」の受賞作品が商品化!

  • 令和5年度二十歳のつどい

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは成人の日…成人年齢が18歳に引き下げられてから、成人式は二十歳のつどいとなり、引き続き二十歳で行われています。コロナ禍で横須賀アリーナから変更し、横須賀芸術劇場での2部制開催になってから3年が経ちました。成人の日の汐入の混雑も見慣れた風景になりつつあります。

  • 消防パレードと能登半島地域被災者救済募金

    こんばんは。西郷宗範です。きょうは消防出初式(YOKOSUKA消防パレード2024)が開催されました。横須賀中央大通りで開催されるようになってから、多くの市民が消防パレードの観覧に来るようになりました。消防力を公開することにより市民を楽しませ、その楽しみを通して消防への理解と信頼を深めることが、「出初式」の大きな目的のひとつです。多くの市民が目にすることにより、以前より目的を達成できる式典へとなりました。

  • Jリーガーサッカーフェスティバルとなでしこサッカーフェスタ

    こんばんは。西郷宗範です。昨日は一昨日に引き続きJリーガーサッカーフェスティバル…昨日のONO Football Clinicには18Jリーガーが参加してくれました。この日は少数精鋭のプログラム…子ども達の実力もかなりのもの…Jリーガーとの試合でも子どもと侮るなかれというシーンが何度もありました。

  • 消防出初式(YOKOSUKA消防パレード2024)

    こんばんは。西郷宗範です。1月7日(日)午前10時30分より11時10分まで横須賀中央大通りにおいて消防出初式(YOKOSUKA消防パレード2024)が開催されます。コロナ禍になり消防出初式をYOKOSUKA消防パレードに変更して3回目となりますが、今までの出初式よりも好評です。内容は、

  • 横須賀市新年賀詞交歓会とJリーガーサッカーフェスティバル

    こんばんは。西郷宗範です。きょうから仕事始めです。まず、朝一番にTADOなかよしサッカークラブと湘南学院高等学校サッカー部との合同初蹴りへ…コロナ禍のため3年できなかったため、4年ぶりの開催…もちろん高校生たちは初めての経験ですが、そこはサッカーという共通の言語があるのであっという間に子どもたちと仲良くなっていきます。

  • 田浦鉄道フェスタ 2024

    こんばんは。西郷宗範です。田浦コミュニティセンターで毎年開催されている田浦鉄道フェスタ2024が、今年は4年ぶりに入場フリーで開催です。幅広い世代が楽しめる「鉄道」をテーマに、夢のある楽しい体験や貴重な講話、そして地域のふれあいが感じられる楽しいイベントです。田浦地区社会福祉協議会と田浦地域運営協議会共催の下、地域の鉄道同好会や中・高・大学の鉄道研究部そして京急電鉄の皆様の協力をいただき実施しています。

  • どうなっているのか

    こんばんは。西郷宗範です。すがすがしい朝でスタートした令和6年でしたが、夕方からは一変しました。能登半島地震により、日本海全域に大津波警報、津波警報、津波注意報が出されました。それだけではなく、震度7クラスの地震が連続で起こるという異常事態…以前、視察したこともある輪島では、朝市も行われるきれいな商店街を中心に火災が発生…

  • 令和6年元旦

    こんにちは。西郷宗範です。あけましておめでとうございます。新たな年が明けました。昨年まではコロナ禍によりたくさんの規制を受けることとなりましたが、この新年は規制もなく、新たな幕開けとなります。しかし、多大な影響を及ぼした新型コロナウイルスは、いまだその影響を残したままです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西郷宗範さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西郷宗範さん
ブログタイトル
西郷宗範オフィシャルサイト 横須賀市議会議員
フォロー
西郷宗範オフィシャルサイト 横須賀市議会議員

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用