chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆめラジオのブログ https://shinmennanba.blog.fc2.com/

横浜港北からお届けします

横浜港北から発信するブログ。日々、教え子たちとの格闘を記事にしていきます。

ゆめラジオ
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 青学の一年生 Part 7

    水曜15時スタートのオンライン授業に青学男子が毎週登場。英検一級レベルに入っています。始めて実施したリスニングは正答率85%! 良い滑りだしです。面接についても自分から話せる土台は身に付いているようです。10月英検では準一級受験予定の男子。この合格はほぼ確実ですから、今から2月英検での一級合格を目ざしましょう。やれると思います。...

  • フッサールの現象学

    19世紀後半から20世紀にかけ、認識論に新しい進展が見られました。フッサールによって提唱された現象学です。現象をどうすれば純粋に認識できるのか?これが現象学のテーマ。客体を自然に見るだけでは純粋認識など達成できません。偏見や予断、錯誤が純粋認識を妨害します。フッサールは「判断停止」を説きました。客体そのものはかっこに入れ、客体へ向かう主体の志向性を認識の対象にしようと主張しました。客体だけを見ている時...

  • フッサールの現象学

    19世紀後半から20世紀にかけ、認識論に新しい進展が見られました。フッサールによって提唱された現象学です。現象をどうすれば純粋に認識できるのか?これが現象学のテーマ。事物を自然に見るだけでは純粋認識など達成できません。偏見や予断、錯誤が純粋認識を妨害します。そこでフッサールは「判断停止」を説きました。客体そのものはかっこに入れて、客体へと向かう主体の志向性を認識の対象にしようと主張しました。こうするこ...

  • 清風南海の高三生 Part 28

    清風南海男子が東大英語に取りくんでいます。もう四カ月。研鑽の結果、要約と英作文に関しては来月中に25年分終わりそうです。小説、読解はもう少しかかりそうですが、いずれにせよ、すべての分野で晩夏までに25年分制覇できるめどが立ちました。都内進学校の東大志望者でも、25年分すべて解きおわる受験生など皆無。万全の準備を目ざします。これまで五分の三ほどだった文法問題も今日の授業では五分の五! 満点です。計画通りに...

  • 大阪の社会人 Part 35

    アダムス・グラントの

  • 國學院大の四年生 Part 15

    キシテイニーの「経済学小史」を読んでいる土曜10時のオンライン授業。國學院男子です。今回のテーマはフーリエ、オーウェン、サンシモン。高校世界史では空想的社会主義者とまとめられる三名ですが、それぞれどんな理想があり、どんな限界があったかが語られます。國學院男子、オールイングリッシュ授業にも慣れ、英語で快調に解説していきます。幸運なことに、高校では世界史選択だったとか。これまで土曜10時スタートだった彼の...

  • ハイデガーの存在論

    ハイデガーが1927年に出した哲学書「存在と時間」。存在とは何かという問いに迫りました。存在そのものは存在しません。存在そのものが存在しないからこそ、個別事物の存在が保証されます。この存在しない存在へと迫るために、ハイデガーは現存在を考察の対象としました。現存在とは分かりやすく言えば、人間のことですが、ハイデガーは「人間」という曖昧な言葉を使いたくなかったのでしょう。ハイデガーの「存在と時間」は人間を...

  • 清風南海の高三生 Part 27

    八月の京大摸試。清風南海女子が受けにいきました。その結果は?英語150点満点で91点。なんと、京大受験生の中で偏差値64!秋から冬の勉強で70は超えられそうです。私も教えていて手応えを感じていましたから、そのとおりの結果となりました。ところが数学が150点満点で34点。これはひどい。せっかく英語を伸ばしても、これでは判定が下がってしまいます。結局、C判定となりました。英語はこのままの勉強で大丈夫。もっと伸ばして...

  • 清風南海の高三生 Part 26

    清風南海男子が夏に受けた京大摸試の結果が返ってきました。英語は150点満点で46点。もっと取れたはず。一方、数学は150点満点で66点と健闘。なんとかD判定となりました。高三夏の京大摸試でD判定は、まあまあと評価していいでしょう。夏の間に鍛えた和訳では得点できましたが、英作文がメタメタ。清風南海男子の秋目標は英作文の改善です。私も集中的に課題を出しましょう。...

  • 慶応志木の高三生 Part 12

    ・・・この

  • 慶応志木の高三生 Part 11

    アルバイトで20万円貯めたという志木男子。ふつうならどこかに遊びにいって終わりのところ。三年間、私から投資の極意を聞いているうちに、なんと「このお金で株式投資したい。」私も銘柄を伝授しておきました。どんな銘柄かって? それは口伝です。このブログでお話しすることはできません。...

  • N高の高二生 Part 8

    十月英検で準一級を目ざすN高女子。準一級ドリルを終了しました!語彙リスニングの正答率は70%を切ることなくなり、たぶん大丈夫だろうと私は見ています。過去問演習も既に終了していますが、新しい過去問をあと三年分カバーし、彼女の英検対策は終了となります。英検は10月8日。その後もしばらくは過去問演習が続きますが、それが終わると、いよいよ共通テスト対策です。N高女子の受験勉強が本格的に始まります。...

  • ドゥーギンが語るウクライナ戦争

    ロシアの哲学者ドゥーギンはウクライナ戦争を文明の衝突と捉えています。この戦争はイデオロギー、宗教、人種といった対立でなく、ひとえに地政学上の対立と主張しています。歴史的にウクライナはロシアと不可分であり、NATOがこの地域まで進出してくることは、ロシアとして容認できないという主張。ドゥーギンはプーチン大統領の頭脳とも言われ、確かに現在のロシアの動きはドゥーギンの発言に沿ったものとなっています。ウクライ...

  • N高の高二生 Part 7

    十月英検で英検準一級を目ざしているN高女子がドリルを終了しました。来週からは過去問演習をさらに新しい年度で実施します。英検結果にかかわらず、その後は共通テスト対策です。準一級の勉強をずっとしてきましたから、N高女子には軽いはずですが、それでも確認はしておきましょう。共通テストはリーディングとリスニング。そのどちらも良い点が取れると判断できたら、早々に過去問演習です。高二の冬あたりから過去問演習に入れ...

  • 横浜女学院の高三生 Part 7

    横浜女学院生が準一級ドリルに入りました! 過去問演習は既に終了しています。語彙ゼミも1400語まで終了。全部で1900語ですから、あともう少し。11月にCBT受験で再び準一級を目ざすとか。これが四回目の挑戦。最初の挑戦では全く歯が立たなかったのが、いい勝負ができるまでになったのだから、若者の成長は速い。オンライン授業では準一級合格を待たず、一級レベルに入ります。米国留学を考えている女子。一級取得後のオールイン...

  • 大阪の社会人 Part 34

    大阪の社会人男子、今週でキシテイニーの「経済学小史」を読み終わりました!これでオンライン授業では三冊目の読了。イェール大学出版局から出された本なれば、ちょうど米国の大学生あたりがこの書を読みながら、知識を身に付けるというレベル。ゆめラジオ英語オンラインでは英検一級取得後、留学のための、原書購読をオールイングリッシュ授業で実施しています。原書も最初は米国の学部生レベルから。徐々に上げていって最終的に...

  • 國學院大の四年生 Part 14

    土曜日のオンライン授業はオールイングリッシュです。國學院男子が今回はケネーとスミスを熱く語りました。ケネーは重農主義を主張し、富の源泉を農業生産に置きました。一方、スミスは市場から価値は生じると説きました。前回授業で重商主義の金銀崇拝を考察した後なので、農業や市場が経済学のテーマになることの意味がよく分かってきます。特に価値の問題をめぐって、英語のディスカッションがヒートアップ!価値の源泉というテ...

  • 慶応志木の高三生 Part 10

    十月英検で準一級と一級のダブル受験を計画している志木男子。一級は過去問演習に入っています。六月英検で準一級を取得する予定でしたが、体調を崩して受験できず、今回のダブル受験となりました。今回の受験で一級合格にどれくらい迫れるかが焦点です。次の二月英検につながります。高校時代での一級取得を目標に掲げているゆめラジオ英語オンライン。三年間受講してきた志木生なれば、その作業を彼に託す他ありません。240語英...

  • 横浜女学院の高三生 Part 6

    CBT受験で英検準一級に挑んだ横浜女学院生。先月に受けた結果が返ってきたようです。結果は。リーディング、リスニング、ライティングの合格基準点1792点。横女生の得点は1760点。スピーキングの合格基準点512点。横女生の得点は506点。いずれも僅差で達しませんでした。もうすぐ十月英検。私はCBT受験でなく、十月英検で決めることを薦めています。次回でラインを超えるでしょう。英検取得は何級であっても、通過点にすぎません。...

  • 横国大の四年生 Part 5

    いよいよ横国男子の英語が一級レベルに入ることになりました!木曜10時のオンライン授業。十月英検では準一級を受験予定。余裕で合格できるでしょう。二月英検でも一級取得し、大学を卒業してもらう目標が現実味を帯びてきました。思えば大学生なら一級取得して当たり前という風潮にならねばならないところ。日本の大学では全くそうなっていません。せめて、ゆめラジオ英語オンラインでは大学生に一級を持って送り出そうという目標...

  • 所沢の社会人 Part 12

    英検準一級に二回目の挑戦となる所沢男子。水曜19時のオンライン授業。毎週欠かさず出席しています。語彙ゼミ、過去問演習、ドリルも終わり、今は過去問演習を遡っている段階。一級レベルへはまだ進めません。英作文では今まで型にはまった英文しか書けませんでしたが、やっと独自の文章を書けるようになってきました。まだまだ準一級レベルの訓練が必要です。今回の英検でどこまで合格基準点に迫れるかが見ものです。英検は何回受...

  • 奈良の社会人 Part 3

    水曜17時にオンライン画面に登場する奈良の社会人男子。十月英検では二級を受験する予定です。今、二級の語彙ゼミ。1700語あります。すべて終えてから過去問演習に入るのがふつうのコースなのですが、受験が迫ってきています。単語1300語のところで語彙ゼミをいったん切りあげ、過去問演習を実施することになりました。100語の英作文。そしてリスニング。これらを早くマスターしなければなりません。時間がありません。...

  • 旭丘の高二生 Part 3

    八月からオンライン授業を受け始めた旭丘の高二女子。今週授業で、共通テストを一回分すべて終了しました。とりあえず高二段階で共通テスト英語はマスターできる、そんな手応えを感じているようです。英語の筋は良さそうです。共通テスト対策の後は英検準一級の語彙ゼミを予定しています。当初は英検受験を考えていず、私も語彙強化のためだけに英検準一級レベルで勉強させようと考えていました。今後、勉強が円滑に進めば、個別大...

  • 麻布の社会人 Part 4

    月曜21時は論文作成の授業です。麻布の社会人男子。オンライン授業で論文作成を始めてから三カ月。だいぶん論文の作法にも慣れてきました。麻布男子の論文には個々のビジネスケースがちりばめられています。それだけでは単なる報告。そこに、哲学的考察を加え、普遍性を持たせることが私の役割。当然、麻布男子が書いてくる論文に、デカルトやヘーゲルといった、およそビジネス書に見られない名前が登場することになります。欧米の...

  • 文教の中三生 Part 8

    英検準二級を目ざしている文教の中三男子。語彙ゼミ、過去問演習は既に終わっています。今はドリルで固めの段階。ドリルが終われば、再び過去問演習です。十月英検が三回目受験となります。このあたりで合格しておきましょう。二級レベルに入る前に英文法の勉強があります。中学から高校にかけて英文法をマスターしておくことが将来、英語のプロになる第一歩です。二級の勉強はそれから。高一秋くらいに二級に受かれば、それでよし...

  • 練馬の社会人 Part 4

    十月英検が近づいてきました!練馬の社会人男子、準一級の取得に向けて精進しています。1900語ある準一級の語彙ゼミ。1600語の単語でいったん止めて、熟語はあと回し。過去問演習に入ることになりました。語彙だけで合格できるほど英検は甘くありません。読解、英作文、そしてリスニング。熟語は後の楽しみにとっておいて、今は過去問演習。もうあまり時間はありません。...

  • 清風南海の高三生 Part 25

    土曜19時、清風南海女子が毎週英語を習いにきます。オンライン授業。京大の過去問演習を実施。夏の研鑽により既に十年くらい遡って実施。これをあと五年続けます。その後、十月の声きく頃、最終的に摸試演習。これで彼女の京大英語は完成するでしょう。今、清風南海女子が取りくんでいることは長い一文の和訳をする時、どこで切って訳すかということ。長い一文を訳す場合、どこかで切って訳さないと意味不明の日本語になります。そ...

  • 大阪の社会人 Part 33

    これまでキシテイニーの経済学小史を大阪男子と数カ月かけて読んできました。オールイングリッシュ授業。日本語はありません。大阪男子のプレゼン。その後のディスカッション。私も時に早口になり、ヒートアップ。40章ある書。もう39章まで進み、来週に読了予定。経済学史も古代から始めてやっと現在に近づき、ピケティやアトキンソンといった日本でもおなじみの名前が登場。いよいよ来週からは四冊目の原書

  • 横浜女学院の高三生 Part 5

    毎週土曜17時に、横浜女学院生がオンライン画面に登場します。休まず受講。今月はTEAP対策から始まりましたが、それも来週で終了予定。英検準一級の語彙ゼミも今月、マスターできるでしょう。まだ一級レベルに上がる実力はありません。準一級ドリルで実力を固めます。一級レベルはその後です。米国留学を考えている女子。早く一級取得してオールイングリッシュに入りましょう。そこからが本物の英語です。...

  • 國學院大の四年生 Part 15

    土曜10時スタートのオンライン授業は國學院男子です。キシテイニーの「経済学小史」を読んでいます。今回は中世の経済学。キリスト教に阻まれ、金利や儲けが忌避された時代。そこで経済学がどのように展開したかというテーマ。アウグスティヌスやトマス・アキナスが登場。近代的な経済学はまだ先の話。國學院男子は歴史的に経済学の流れを追うことができて嬉しそうです。哲学にも興味ある男子。徐々に経済学と哲学が密接に結びつい...

  • 横国大の四年生 Part 4

    木曜10時スタートのオンライン授業。横国男子が準一級の過去問演習をほぼ終了。一級につなげることになりました。十月英検での準一級取得は軽い。彼には卒業までに一級を取得し、ある程度の原書購読まで進んでもらうことを目標にしています。四年生ということで大学単位も取得し、英語に集中できるという横国男子。早く一級プログラムも終え、大学授業では決してできなかった原書購読、プレゼン、ディスカッションに入っていきまし...

  • 青学大の一年生 Part 6

    英検準一級の過去問演習を終了し、準一級の語彙ゼミに入った青学男子。語彙ゼミも終わりに近づきつつあります。準一級語彙は1900語あって、それなりに時間がかかるのですが、青学男子は本気の自習でサッと済ませ、ついでにドリルも自分で解答するようです。それなら話も早い。十月英検の準一級合格は軽いでしょうから、すぐに一級レベルに入りましょう。もし青学男子にその気あるなら、一級語彙すら、ある程度は自習に任せることも...

  • 旭丘の高二生 Part 2

    八月に体験授業を経て、ゆめラジオ英語オンラインに入会を決めた旭丘女子。いよいよ今月から本格的な英語の勉強が始まりました。今は高二初秋ですが、共通テスト英語対策から。既に第一問、第四問、第五問、第六問は終了。ある程度、共通テストがどんな試験か掴めてきたようです。数回演習を実施し、高二の時点で英語九割とれると見極めれば、サッと語彙の勉強に入りましょう。高二のうちに準一級語彙をマスターします。あわよくば...

  • N高の高二生 Part 6

    N高女子の世界史授業が始まりました! 火曜19時スタート。最初はメソポタミアから。カッシート人、ヒッタイト人の興亡。そしてミタンニ王国の成立。地図を見ながら、ひとつひとつ確認していきます。英語の先生が語る世界史は一味も二味も違いますが、もちろん世界史の本筋も押さえています。これからN高女子の世界史、トップレベルにまでもっていきましょう。...

  • 文教の中三生 Part 7

    月曜19時スタートのオンライン授業は文教男子の登場です。二学期が始まりました。二学期の英語範囲は教科書のレッスン4とレッスン5。夏休みからのがんばりで、今、すべて終了。当分大丈夫なだけの貯金ができました。ここからは教科書をいったん脇へおいて、十月英検に向け、準二級対策です。もう過去問演習は終わっています。ここからはドリルです。十月に間にあわせましょう。...

  • 慶応志木の高三生 Part 9

    英検一級の過去問に取りくんでいる志木男子。ようやくスピーキングもふくめ、一回分を終了しました。一級の語彙問題は難しい。語彙ゼミは終えているのですが、それでも歯が立たない語彙も頻出。いちいち辞書を引いてきて、解答する志木生。その調子です。今は多くの語彙を調べていても、そのうち辞書に頼る数が減っていきます。そうなれば、しめたもの。スピーキングも舌足らずながら、二分間のプレゼンを経験。ずっとやっているう...

  • 清風南海の高三生 Part 24

    土曜21時のオンライン授業に清風南海女子が毎週登場します。今週は京大過去問2017年度第二問、「なぜ人は今ここを燃焼させて生きていけないのか」という重いテーマ。人は「今ここ」を直視すれば、どうしても死を見ることになるので、それがおそろしくて目をそらしているという内容。まるでハイデガー哲学。決して読みやすい英文ではないのですが、内容が内容だけに、解説する私も英語にとどまらず、人生について清風南海女子に話す...

  • 湘南白百合の高三生 Part 10

    早大過去問を三年分終了し、今月から慶大過去問に入った湘南白百合生。金曜21時スタートのオンライン授業。慶大理工の英語は取りくみやすく、今回も正答率はほぼ90%!英語はなんとかなりそうです。2019年度の第三問で学校の教員どうしが結婚するという英会話問題がありました。湘南白百合女子が「解きやすい」と言うので聞いていると、学校でも最近似た話があって、それを考えると答えが類推しやすいとか。慶大過去問の後は明大過...

  • 大阪の社会人 Part 32

    キシテイニーの経済学小史を読んでいる土曜19時のオンライン授業。大阪男子です。四十章ある書も今週、三十七章まで終了しました。もうすぐ終わりです。古代プラトン、アリストテレスの経済学から始まり、今はクルーグマン、スティグリッツを扱っています。三十五章に出てきた「行動経済学」。

  • 國學院大の四年生 Part 12

    土曜10時にキシテイニーの「経済学小史」を読んでいます。國學院男子が毎週英語を習いに画面に登場。オールイングリッシュ授業もすっかり板につき、プレゼン、そしてディスカッションもこなせるようになってきました。今回は二冊目の原書購読。全部で四十章ありますから、これを二章ずつ進めていきます。一冊目のヴァルファキス著

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆめラジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆめラジオさん
ブログタイトル
ゆめラジオのブログ
フォロー
ゆめラジオのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用