chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真 http://tiisanafuukei.blog.fc2.com/

山形県庄内地方及び隣接県地域の小さな風景を写真で紹介し地域の再発見に繋がる情報発信をします

小さな風景
フォロー
住所
酒田市
出身
酒田市
ブログ村参加

2011/07/30

arrow_drop_down
  • 出羽遊心館の庭園

    出羽遊心館は、市民の生涯学習施設として設置されていますが、あまり利用されていないようです。施設の周りには日本庭園もあります。庭園は立ち入り禁止の箇所が多く、写真を撮れる場所が限られています。以前は川があったのですが、濾水が激しいと言うことで水無川になっており、日本庭園の風情がなくなっています。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブロ...

  • 修復工事が終わった池

    2年間から修復工事が行われていた農業用水池の前を通ったら工事が終了していました。この池は、B&G財団の補助金を受けて、子ども達のボートの練習場として利用されていた池です。工事完了によりボーを接岸する場所も設置されており、子ども達が何時でもボートの練習が出来るようになっていました。工事期間中は立ち入りが禁止されていましたが、今は制限が解除されていたので、久しぶりに池の周辺を歩いてみました。あなたの応援を...

  • 「悠々の杜」のみはらし台

    平成元年、全国各市町村に1億円交付のふるさと創生事業で旧平田町が温泉探査を行い、現在地に温泉を発掘し「ひらた悠々の杜株式会社」を設立されたそうです。そして、地域活性化を促進するため、温泉近くにNPOなど遊歩道などを整備して「悠々の杜のみはらし台」を造ったもの。このため知名度が低く訪れる人も少ないようです。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・...

  • ツツジが咲く日和山公園

    桜の時期には沢山の人で賑わった日和山公園ですが、桜が終わった途端訪れる人も少なく普通の公園の風景になっていました。でも、休日の午前中なので、散策する人が私の脇をぽつりぽつりと歩いていました。公園はツツジが満開でしたが、散策する人は特に気にすることなく通り過ぎていきました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 小さな荒瀬川を歩く

    酒田市内ではタンポポの花は終わっているが、荒瀬川の堤防道路付近では満開でした。畑を耕している人から「こんな所で写真を撮っている人は見たことがないが、何か良い場所あるの?」と尋ねられた。「ブログの素材を探している」と説明しても理解出来ないよう高齢者だったので、「いや、暇だから散歩している」と答えました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・...

  • 睡蓮が満開の松山歴史公園

    小さな松山城(二万五千石)は、城の石垣もなく現在残っているのは大手門だけです。先日、地元のTVで「睡蓮が満開になりました」と放送されたので早速見に行きました。普段は、あまり訪れる人の少ない松山歴史公園ですが、TVの威力は凄いもので引っ切りなしに人が訪れていました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 静寂に包まれた田沢川ダム

    田沢川は、酒田市の洪水や耕作地の水源また水道用水の水源として造られた小さなダムです。取り分け、特徴の無いダムなので訪れる人は少ないようです。でも、ダムには遊歩道の設置され、風景を観ながら歩くのも良いのではないかと思い、緑や紅葉のシーズンに撮影に出掛けています。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 眺海の森を散策しました

    県立「眺海の森」には紅葉の時期は時々行くのですが、春の様子が分からなかったので暇つぶしに行ってみました。晴れていので私以外にカメラを抱えた人が沢山登っておりました。晴れていたので、それぞれの被写体にも向かってシャッターを7切っていました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • しな織の里を訪ねて

    今回は、日本の最古の織物の一つであり、「原始布」「古代布」とも言われているしな織の里を訪ねてきました。しな織は、シナノキやオオバボダイジュの樹皮繊維から作ら、2005年に「羽越しな布」として伝統的工芸 品に指定されました。(しな織センター・HP)センターの場所は、山形県鶴岡市関川集落で新潟県との県境の山深いところでした。案内をしてくれたセンターの職員は「最近は原料となるシナノキが少なくなり、作品を作るのが大...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな風景さん
ブログタイトル
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真
フォロー
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用