chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 江の島トンボロ2025~GWに砂の道が現れる!~

    江の島トンボロは干潮時に現われる砂の道。江の島と対岸の片瀬の浜が繋がります。トンボロは、潮位がおよそ20センチメートルより低くなる時に現れます。トンボロが…

  • 初夏の鎌倉:鎌倉ビーチフェスタ2025と鎌倉市民カーニバル2025

    鎌倉ビーチフェスタ鎌倉ビーチフェスタは、由比ヶ浜海岸で開催される海の楽しさを体験する祭。2025年は5月24日(土)・25日(日)。10:00~16:00鎌倉…

  • ようこそ あじさい観音さま ~鎌倉長谷寺:観音ミュージアム~

    長谷寺の観音ミュージアムでは、「2025年春季展 長谷寺花浄土」が開催されています。前期のテーマは「花まつり お釈迦さまと春の花」で5月11日(日)まで開催さ…

  • 2025GW 建長寺:金澤翔子展

    ゴールデンウィーク期間中の5月3日から6日まで、建長寺では「金澤翔子展」が開催されます。場所:得月楼時間:10:00~16:00(6日は15:00まで)入場無…

  • 小田原城あじさい花菖蒲まつり2025

    小田原城には、約10000鉢の花菖蒲と約2500株のあじさいが植えられています。2025年の小田原城あじさい花菖蒲まつりは・・・5月31日(土)~6月15…

  • 静御前の蛙蟆龍の御衣~古河市・光了寺~

    古河市の光了寺は、源義経の愛妾・静御前が葬られたと伝えられる高柳寺を前身とする寺。蛙蟆龍の御衣(静女蛙蟆竜舞衣)は、京都の神泉苑での雨乞いの舞の際に後白河法皇…

  • 静御前終焉の地の静桜 2025/04/15

    埼玉県久喜市にある静御前の墓に咲く静桜。静御前が源義経の菩提を弔うために植えた桜が名の起こりと伝えられています。 静桜は、5枚の花弁の中に、おしべが花び…

  • 長谷寺文庫

    長谷寺文庫は完全予約制の図書館。2018年(平成30年)に開設されました。コロナ禍により休館していましたが、2025年(令和7年)4月1日から再び開館して…

  • GW流鏑馬まつり~富士山本宮浅間大社 源頼朝が伝えた流鏑馬~

    富士山本宮浅間大社の流鏑馬は、1193年(建久4年)、源頼朝が富士の裾野で巻狩を行った際に奉納したことに始まるのだと伝えられています。毎年、5月4日から6日に…

  • 源頼朝は安達盛長に刺されて死んだ?

    源頼朝は、1199年(建久10年)1月13日に亡くなりました(53歳)。頼朝の死因について、『吾妻鏡』には相模川の橋供養の帰りに落馬して程なく亡くなったと記さ…

  • 狩宿の下場ザクラ~源頼朝ゆかりの駒止桜 2025/04/11 富士宮市~

    狩宿の下場ザクラは、1193年(建久4年)、富士裾野で巻狩りを催した源頼朝が入御したという井出家前に聳えるヤマザクラ。樹齢800年ともいわれる国の天然記念物。…

  • 2025GW 義高の鯉のぼり~木曽義高の供養・10回記念~

    義高の鯉のぼりは、若くしてこの世を去った木曽義仲の嫡男・義高の供養のために始められたイベント。2025年で10回目の開催です。義高は、11歳の時に人質として鎌…

  • 2025春の「かまくら長谷の市」

    2024年から春の長谷の市は4月に行われています。2025年の開催日は4月20日(日)。メイン会場は長谷寺。9:00~16:00朝市は光則寺。8:00~11:…

  • 段葛の桜 10年~鶴岡八幡宮の桜道~

    鶴岡八幡宮の参道「段葛」は、2014年(平成26年)11月から2016年(平成28年)3月にかけて整備工事が行われ、桜も樹齢5年から6年の若木に植え替えられま…

  • 間もなく満開!10th time 鶴岡八幡宮段葛の桜 2025/04/06

    2025年4月6日午前8時頃の鶴岡八幡宮・段葛。段葛の桜が鎌倉に来たのは2015年。鎌倉で初めて花を咲かせたのは2016年。記念すべき10回目の満開が間もなく…

  • 深大寺の秘仏・元三大師像の御開帳 2025/04/26から

    深大寺元三大師堂調布市の深大寺は、東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古刹。元三大師堂には、約2メートルの元三大師(慈恵大師良源)の肖像彫刻が安置されています(肖…

  • 鎌倉桜情報:週末の花見の参考に。

    気温の低い日が続き、鎌倉のソメイヨシノは満開直前で足踏み状態となっていましたが、4月4日は平年並の気温が戻ってきました。開花が一気に進んで、週末の5日(土)・…

  • 北條五代祭り2025~パレード・パフォーマンス・隊列編成~

    5月3日に行われる「北條五代祭り」は、戦国大名・後北条氏五代(初代早雲、二代氏綱、三代氏康、四代氏政、五代氏直)を称え偲ぶ祭。武者隊・鉄砲隊を中心に、市内学校…

  • 2025春の鎌倉:旧川喜多邸別邸の一般公開・特別公開

    旧華頂宮邸旧華頂宮邸の春の一般公開は、毎年4月に実施されてきました、2025年は屋根の修繕工事が行われていたため、5月に実施されます。【公開日時】5月17日(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurouさん
ブログタイトル
kurouのブログ
フォロー
kurouのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用