【モンレアーレ】 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
自分で行った世界遺産について、写真を中心に載せています。ヨーロッパ、北アフリカの地中海地域が多い。
2011年の1月は、リビアに行ってきました。内戦が始まる1ヶ月前です。貴重な写真になってしまったかもしれません。 http://ameblo.jp/yasumasa2/theme47-10032077704.html#main
【ハマダンの金曜モスク】 金曜日のモスクバザール内の青いタイルのモスク。 19才の警備員、アムプアルシャーリさん(写…
【ゼンダーネ・ソレイマン】 ソロモンの牢獄」という意味。火山活動によってできた大きな火口があり、中に入ったものは誰も上がってくることができないということから、…
【タフテ・スレイマン】 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
【タフテ・スレイマン】 王の部屋入り口周辺 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
【タフテ・スレイマン】 神殿と拝火台の跡 列柱広場 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします…
【タフテ・スレイマン 】世界遺産 タフテ・スレイマーンは、渓谷の中にある史跡であり、テヘランの西400km離れた沃野の真ん中にある。 遺構は直径約100メート…
【ウルミエ塩湖】 面積約6000平方キロメートル。水深約6m。イラン最大の塩湖(塩分28%)。 ホレシュテ(煮込み)。 マラゲーのダルヤホ…
【キャドバン村】 雪を頂くサハンド山。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
【キャドバン村】 サハンド山の麓にある、岩が林立する村です。ミニ・カッパドキアと言われるように、そそり立つ岩をくり抜いて人々が生活しています。 …
【マスジェデ・キャブートのブルーモスク】 アゼルバイジャン、トルコ、イラクの各国に囲まれ、ヨーロッパとアジアを結ぶ貿易路の宿場町として栄えた、イラン最北西地域…
【シャイフ・サフィー廟 】世界遺産 アルダビールにあるシャイフ・サフィー・アッディーン廟が建設されたのは、1334年のことである。 サファヴィー教団の教祖であ…
【アンザリ潟】 ホテルから眺めるアンザリ潟。 カドゥサンホテル。 アンザリ潟ボート遊覧。 モーターボートで、カスピ海に繋がっている、…
【マースレー村】 海抜1050mの山肌にへばりつくように、家が層をなして並んでいる村。 駐車しそこなって、川に落ちた車。 地元のイラン人の観光…
【ガズウィンのアバンバール】 カナートからの水を貯める、アバンバール。階段を地下に降りていきます。そこには、地下の貯水槽がありました ガズウィン…
テヘランを出発。 アルボルス山脈を眺めながら、ガズウィンを目指す。 【ガズウィンの金曜モスク】 アーモンドの花。 世界遺産…
2005年3月28日から15日間のイラン旅行。 ユーラシア旅行社で行きました。 【飛行機】 成田空港で、イラン航空801便に搭乗。 ソウルインチョン…
【中正紀念堂 】 中正紀念堂は中華民国の初代総統・蔣介石を顕彰し1980年に竣工した。中正紀念堂の「中正」は蔣介石の本名であり、介石は字(あざな)である。初代…
【忠列祠】 忠列祠は辛亥革命、抗日戦争、共産党軍との内戦によって戦死した将兵および志士など33万人の英霊を祀るために1969年に建てられた廟。 朝9時から…
【九份 】 その昔、九份は台湾の一寒村に過ぎなかったが、19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、日本統治時代に藤田組によりその最盛期を迎え…
【新城(太魯閣)駅 】 新城から端芳へ特急列車自強号#1056号で移動。 これが特急?? 【翡翠湾】 ホテルから湾を眺める。 世界遺産のにほんブログ村…
【タロコ渓谷】 慈母橋赤い総大理石造りの橋。 九曲洞太魯閣渓谷でもっとも素晴らしい景観が見られる場所。残念ながら、大雨に為にこちらは通行止めになってい…
【タロコ渓谷】 錐麓大断崖高さ200mの大理石の1枚岩がそそり立っている。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、…
【タロコ渓谷 】太魯閣国家公園(タロコ-こっかこうえん)は台湾の国立公園。総面積は9万2000ヘクタール。行政区画上は花蓮県、台中県、南投県に属している。公園…
【大坡池Dapoche】 大坡池は中央山脈と海岸山脈の2大山系が互いに近づいて形成された峡谷です。地理条件がよく、湖水の豊かな環境のため野鳥の生存繁殖にとり特…
【墾丁】 墾丁国家公園は台湾最南端の恒春半島に位置し、東は「太平洋」、西は「台湾海峡」、南は「巴士海峡」(バシー海峡)と三面を海に面している。陸地は西部の亀山…
【高雄】 蓮花潭蓮花潭は高雄の北郊外にある淡水湖。 竜虎塔龍の口が入口、虎の口が出口になった龍虎塔は、1976年、蓮池潭にある春秋閣から約700 メートルのと…
【高雄】 中興塔澄清湖のシンボル中興塔 高さ43mの塔で螺旋階段で上まで登る。登ると高雄市街が望める。 高雄市内を望むが 霧でかすんでいる。 世界…
【高雄】 17世紀に打狗(台湾語: Táⁿ-káu, ターカウ)という小さな村から発展し 都市へと成長した。ターカウとは平埔族マカタウ族の集落タアカウ社の名称…
【台中】 延平郡王祠 台湾を占領していたオランダ人を追い出し 台湾を漢民族の土地とした鄭成功の功績をたたえ 鄭成功が1662年に38歳で死去したその年に…
【台南 】 かつて台湾南部はオランダに占領されており、台南はその拠点であった。当時、台湾北部はスペインに占領されていたが、オランダがスペインを追いだし台湾を支…
「ブログリーダー」を活用して、やっちゃんさんをフォローしませんか?
【モンレアーレ】 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
【モンレアーレ】王家の山(ロイヤルマウンテン)にある、モンレアーレ大聖堂。まず、ベネディクト派修道院へ。228本の柱がすべて違う柱頭を持っている。シチリアのシ…
【チェファルト】 大聖堂(1140年-)ルッジェーロ2世が建立。この王様は、ノルマン時代の最初の王で、色々な宗教人種をまとめるためのシチリアの色々な土地…
【パレルモ】車窓から、パレルモ市内。 レストラン59にて昼食。シチリアの郷土料理カポターナ(野菜の煮込み)アランチーン ノルマ風パスタ イカリング …
【パレルモ】サン・ジョバンニ・デソ・エリミテ教会 パレルモ市内 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よ…
2005年11月19日から10日間、イタリアのシチリア島の旅行に行ってきました。その時に内容をアップします。これは、ユーラシア旅行社のシチリア島を極める とい…
ジャスコのモールで、お昼ご飯を食べました。 一番という日本食の定食屋さんです。 こんな感じです。 ジャスコのモールは、広かったです。 世界遺…
ジャスコの周辺。 タクシーが、お客さんを待っていました。駐車場の入口。 ジャスコのそばのアパート。近くて便利そうです。 世界遺産のにほんブログ村に…
お昼はフードコートで、麺類を食べました。 帰りは、ジョホールバルセントラル行きのバスに乗りました。バスは4.5リンギット。お釣りが出…
この日は、MM2Hのリタイヤメントパスをエージェントの会社が、クアラルンプールへ申請して、パスポートを夕方持ってきてくれる事になっていました。夕方まで、暇なの…
マラッカのの町を車窓から。 夕方、ジョホールバルへ戻り、ホテルの隣のシッピングセンターで、日本食屋さんへ。 食べたのは、定食でした。そ…
セント・フランシス・ザビエル教会 クルーズ船。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。…
船着き場。ここから、出発しました。 オランダ広場。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いしま…
セント・フランシス・ザビエル教会。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
観覧車。 中間の折り返し地点。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブ…
クルーズ沿いの景色。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
建物をキャンパスにして、絵が描かれています。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします…
右奥に、セント・フランシス・ザビエル教会が見えてきました。この教会は、キリスト教布教に命をかけたザビエル氏の偉業を称え1849年にポルトガル人の子孫た…
船は、川の上流に向かいます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブロ…
クルーズに参加しました。このような船で、川を遡り、戻ってきます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお…
【キュレネ遺蹟 】世界遺産 都市キュレネは、紀元前630年頃に、ティラ島のギリシャ人たちの植民都市として、北アフリカの港アポロニア (Apollonia) …
【キュレーネ彫像博物館】 三美神 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほ…
【キュレーネ彫像博物館】 スフインクス像(紀元前5世紀) ゼウス神殿にあったゼウスの指(紀元後2世紀) 世界遺産のにほんブログ村に参…
【アルクフ橋】 アルクフ橋。1983年建設。深い渓谷のうえ600mの高さい。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしけれ…
【ベンガジ】 車窓からの朝日。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほん…
【ベンガジ】 ベンガジの港湾地域。 宿泊していたホテル。 ノンアルコールビール。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よ…
【ベンガジ】 肉屋にて持っているのはラクダの頭。 ちょっとびっくりしましたね。 イタリア軍が建設した灯台。 世界遺産のにほんブログ村…
【ベンガジ】 まだまだ、スークは続きます。 なぜか人通りが少ないのですが。お昼だから??? 結婚式の贈り物です。 フルーツを売るエ…
【ベンガジ】 近代的なスークです。 品物の並びは、他の古いスークと同じです。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 …
【ベンガジの街】 市内散策。近代的な建物の後ろににモスクのミナレットが。 カフェスタンド。 アックソーヤ広場(自由広場) スーク:アルジョ…
【トクラ遺蹟】 大きめの壁が残っています。 まだまだ発掘が進んでいません。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よ…
【トクラ遺蹟】 陸亀があちこちにいました。 ビザンチン時代の教会。6世紀の動物のモザイクが残る。 羊の群れが遺跡の中を通っています。 …
【トクラ遺蹟】 オスマントルコ・イタリア支配時代の砦。(16世紀) 発掘で使っていた、トロッコのレール跡。 東の教会(6世紀…
【移動中の海岸で】 イタリア統治時代のモニュメント 【トクラ遺跡】 ペンタポリスの1つで、紀元前510年につくられ、穀物積み出し港として栄えたが、365…
【トルメイダ遺蹟】 遺跡内のレストランで昼食 魚を網で焼くお兄さん 焼いてもらった魚料理。 餌を求めてやってきた猫たち。 世界…
【トルメイダ遺蹟】 貯水槽の上のフォーラム 引いてきた水が引き込んでいた場所。 水を引いていたジャバル・アルダルの方向。 オデオン。小劇…
【トルメイダ遺蹟】 貯水槽。フォーラムの下に15の区画に分かれて大きなもので、水は22km離れたジャバル・アルダルから引いてきた。 貯水槽を…
【トルメイダ遺蹟】 列柱宮殿。紀元前2世紀と、紀元後2世紀に造られた部分がある。 バックに海が少し見えます。海の見えるローマ遺跡は、良いものです。 …
【トルメイダ遺蹟】 列柱宮殿。この後、こちらに見学に行きます。 遠くに城壁の跡のよう物が見えます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています…
【トルメイダ遺蹟】 博物館から遺跡の入口までは普通の民家があり、羊を放牧していました。 遺跡の入口。我々以外、観光客いませんでした。 コンスタンチ…