コース:「鶴見川土手付近」 鶴見川土手付近のウツギが綺麗で素敵!!横浜の5月下旬はもう梅雨の走り、曇り空のムシムシした日が多くなりました。鶴見川の土手や付近の公園を散策しながら、この時期の花であるウツギを探してみました。 *梅雨時はウツギの花が多いですね。灌木のような低木の緑の葉の中に、いろいろな色をしたハコネウツギが咲いていました。白からピンク、赤へと次第に変化して長...
2人の子どもが大きくなり、今は二人の生活です。散歩・写真・植物を育てることが趣味です。
散歩で出会った花や鳥やすてきな建物などをカメラで撮るのを趣味としています。
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,652位 | 2,036位 | 1,937位 | 1,964位 | 2,028位 | 1,999位 | 2,040位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 10 | 50 | 30 | 60 | 70 | 80 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 20 | 60 | 40 | 50 | 60 | 60 | 50 | 340/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 関東ブログ | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 14,821サイト |
横浜市情報 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 1,649サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 8,265位 | 8,503位 | 8,668位 | 8,694位 | 8,831位 | 9,096位 | 9,324位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 10 | 50 | 30 | 60 | 70 | 80 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 20 | 60 | 40 | 50 | 60 | 60 | 50 | 340/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 関東ブログ | 23位 | 25位 | 24位 | 24位 | 24位 | 24位 | 24位 | 14,821サイト |
横浜市情報 | 6位 | 6位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 1,649サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 10 | 50 | 30 | 60 | 70 | 80 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 20 | 60 | 40 | 50 | 60 | 60 | 50 | 340/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 関東ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,821サイト |
横浜市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,649サイト |
コース:「鶴見川土手付近」 鶴見川土手付近のウツギが綺麗で素敵!!横浜の5月下旬はもう梅雨の走り、曇り空のムシムシした日が多くなりました。鶴見川の土手や付近の公園を散策しながら、この時期の花であるウツギを探してみました。 *梅雨時はウツギの花が多いですね。灌木のような低木の緑の葉の中に、いろいろな色をしたハコネウツギが咲いていました。白からピンク、赤へと次第に変化して長...
コース:「松本市」 初夏の松本市の街中はとても素敵!!5月初旬の爽やかな初夏の天候の下、7、8年ぶりくらいに松本市を訪れました。街並みはほとんど変わっていない印象でしたが、外国からの旅行者がかなり増えていました。松本城や縄手通り、中町通りを散策し、雪を頂いた北アルプスの勇姿も望めて最高でした。 *松本駅舎のお城側出入り口には木製の駅の看板が誇らしげに掛けられていました。市...
コース:「鶴見川土手」 鶴見川土手付近の初夏の草花が綺麗!!4月下旬、ようやく天気も安定してきて気持ち良い季節となりました。街中ではツツジの花が綺麗に咲いていて、新横浜に近い鶴見川の土手や付近の公園を散策して初夏の草花を楽しんで来ました。 *土手沿いにはカタバミやキバナカタバミの鮮やかな色が所々で見られ、ピンクの可愛らしいユウゲショウも彩りを添えていました。 (カタ...
コース:「横浜公園」 「横浜公園」はチューリップの素敵なパッチワーク!!4月中旬の晴れれば暑いくらいの陽気の中、ハマスタのある横浜公園にチューリップを見に今年も出かけました。色とりどりのチューリップが見頃で、お花のパッチワークがとても素敵でした。 *毎年素晴らしい光景ですが、配色の組み合わせや色の流れが見事でとっても綺麗でした。*ほぼ中央部には、いろいろな色の組み合わさ...
コース:「箱根強羅公園」 「箱根強羅公園」はいろいろな桜が綺麗!!4月上旬の箱根の桜はいろいろな所で見頃を迎え、横浜より4、5日くらい遅い開花のようでした。暖かな春の景色の中、「箱根強羅公園」を訪れ、見頃となった桜を愛でながらゆっくり園内を散策してきました。 *公園のシンボルである噴水池の周りはソメイヨシノが満開で、青く澄んだ噴水池と桜のコラボがとても素敵でした。*園内の...
コース:「箱根湿生花園」 「箱根湿生花園」で念願のミズバショウに!!4月上旬に「箱根湿生花園」にミズバショウを見に出かけました。この時期に訪れるのは初めてで、念願のミズバショウに出会えて大感激でした。桜は咲いていましたが少し殺風景な景色が広がる中、ミズバショウの群生が見られて嬉しかったです。 *入口を入って間もなく湿原や沼が広がり、多くの木々の芽吹きはまだこれからで、よ...
コース:「三溪園」「三溪園」外苑の桜が見頃でとても綺麗!!横浜では3月25日にソメイヨシノが開花し、4月初めにはほぼ満開の見頃を迎えました。雨の日がしばらく続きましたがようやく晴れ間が覗き、「三溪園」に花見に出かけてみました。多くの人たちが訪れて桜を愛でていました。 *外苑の大池周辺、特に南側から奥にかけてソメイヨシノが満開で、大池の周りはまさに春爛漫の景色でした。*大池奥の茶屋前の広場は...
コース:「太尾堤緑道」太尾堤緑道の神代曙桜がとても綺麗!!鶴見川土手に沿って走る太尾堤緑道には、7、8年ほど前に「神代曙桜(ジンダイアケボノザクラ)」が植えられ、最近では優しいピンクの花を咲かせて見事な桜並木ができていました。4月初めにほぼ満開の見頃を迎え、若い桜の開花を見ようと多くの人たちが訪れていました。 *港北区の下水処理施設近くの太尾堤緑道が、20本程の神代曙桜の並木道となっていま...
コース:「横浜緋桜」横浜緋桜の鮮やかなピンクが素敵!!新横浜を流れる鳥山川に架かるワールドカップ橋東側の土手に、今年も鮮やかなピンクの横浜緋桜が一斉に咲きました。横浜では春先に寒い日が続きましたが、ほぼ例年通りに開花したそうです。3月下旬には見頃を迎えて多くの人たちが訪れていました。 *ワールドカップ橋東側の両サイドには、合わせて20本程の横浜緋桜が植えられています。芝生の広場では園児た...
コース:「川奈ホテル」クラシックホテルの「川奈ホテル」に泊まりました!!河津桜と菜の花を楽しんだ南伊豆町下賀茂温泉の帰り、クラシックホテルの一つに数えられている「川奈ホテル」に泊まることができました。日本有数のゴルフコースがあることでも知られ、明るくて開放的な雰囲気がとても素敵でした。 *伊豆急伊東駅から送迎車で「川奈ホテル」に向かいました。山側に面した正面玄関は、赤い...
コース:「新横浜」新横浜のオカメ桜がようやく見頃です!!新横浜で最初に春の訪れを告げて咲くオカメ桜は、今年も3月中旬に見頃を迎えています。早咲きの河津桜の開花が今年は遅れたそうですが、オカメ桜はほぼ例年通りのようです。オカメ桜は新横浜駅前公園と新横浜の小さな通りにそれぞれ10本程が植えられていて、毎年訪れる人を楽しませてくれています。 *新横浜駅前公園の三角橋付近の芝生広場に、半円形状に...
コース:「南伊豆町」南伊豆町・下賀茂温泉は「みなみの桜と菜の花まつり」!!河津桜を追いかけて、河津町からさらに南伊豆町へと向かいました。河津桜の開花は3分咲き程度と同じでしたが、広大な菜の花畑の景色が素晴らしくて綺麗でした。今宵の宿は下賀茂温泉の「石花海(せのうみ)別邸かぎや」さんです。 *伊豆下田駅から宿の送迎車で、下賀茂温泉の「石花海別邸かぎや」さんへ到着です。重厚な玄関ドアはまさ...
コース:「河津桜」ようやく河津桜が咲き始めました!!2月末、伊豆急「リゾート21キンメ電車」に乗って久々に河津町を訪れました。勿論、河津桜が目当てでしたが、今年の2月は伊豆も寒くて開花が2週間以上も遅れたそうです。まだ3分咲き程度でしたが、桜の開花を早く見ようと大勢の人たちが訪れて賑わっていました。 *熱海駅から伊豆急河津駅まで「リゾート21キンメ電車」に乗り、キンメづくしのリゾート気分に浸り...
コース:「横溝屋敷」 「横溝屋敷」に今年もお雛様が大集合!!毎年雛祭りのこの時期には、横浜市鶴見区獅子ヶ谷にある「横溝屋敷」で、寄贈された数多くの立派なお雛様が飾られています。明治から大正、昭和期の貴重なお雛様が保存状態も良く、とても綺麗に飾られていました。 *「横溝屋敷」では季節ごとの伝統的な行事が行われ、農村生活の資料も展示されていて、子どもたちの体験学習の場として...
コース:「三溪園」「三溪園」に梅が咲き、ようやく春の訪れが!!今年の横浜の2月は寒い日が多くて、梅の開花が1週間ほど遅かったそうです。中旬の風のない暖かな日に三溪園を訪れ、見頃となった梅を眺めながら園内をゆっくりと散策して春の訪れを感じてきました。 *園内の外苑奥には白梅が多く咲き、ほぼ見頃を迎え青空に映えてとても綺麗でした。*南門近くには緑萼梅が数本あり、緑の萼から咲く花は凛とした強さ...
コース:「横浜中華街」中華街の春節祭は最終日の賑わい!!横浜中華街の春節祭も2月12日で最終日、平日にも関わらず大勢の人達で賑わっていました。街中に赤や金色の提灯がたくさん飾り付けられていて、多くの皆さんが食べ歩きを楽しんでいるようでした。 *東の朝陽門からメインストリートを進むと西の善隣門へ抜けます。散策や食べ歩きを楽しんでいる人通りの一番多い通りで、提灯やお店の立て看板がひしめき、か...
コース:「大倉山公園梅林」「大倉山公園梅林」で数本の早咲きの梅が素敵!!1月末の「大倉山公園梅林」はまだまだウメの花の季節には遠い感じでしたが、数本の紅梅白梅がもう3~5分咲きとなっていて、目を楽しませてくれました。例年2月下旬には梅まつりも開かれるので、再度訪れてウメの花や香りを楽しみたいです。 *東屋近くの白梅が5分咲き位で、一重の白が青空に映えてとても清々しかったです。奥には梅の老木が...
コース:「西方寺」「西方寺」のロウバイが今年もとても綺麗!!花の寺として知られている「西方寺」は、1月下旬にロウバイが綺麗な見頃を迎えていました。例年より1週間ほど遅れたそうですが、可愛らしい鮮やかな黄色い花から漂う甘い香りに包まれていました。 *参道の中程左側にもロウバイが咲いていて、参拝者を誘ってくれます。本堂の屋根は新たな茅葺きに葺き替えられていて、新しい茅の色がとても鮮やかでし...
コース:「蛇骨神社」巳年の今年は「蛇骨神社」がパワースポットに!!「蛇骨神社」は新横浜駅から西へ10分ほど歩いたコンビニ駐車場の脇にありました。もともとは新幹線の高架下そばにあった江戸時代からあるという祠で、2000年頃に現在地に再興されたそうです。今年は巳年、きっと健康祈願のパワースポットになりそうな神社です。 *歩道に面して白い鳥居があり、狭い境内のお社の前には赤い鳥居があります。名...
コース:「ドクターイエロー」ドクターイエローのラストランに湧く新横浜駅!!今年の1月でJR東海所属のドクターイエローがラストランを迎え、新横浜駅の上下両ホームには非常に大勢の皆さんが最後の勇姿を出迎え・見送りました。これまでに幸せをもたらして頂き、本当にありがとうございました。 *正午過ぎ、ホームいっぱい溢れそうな皆さんに出迎えられて、ドクターイエローが新横浜駅下り...
「ブログリーダー」を活用して、くみさとさんをフォローしませんか?
コース:「鶴見川土手付近」 鶴見川土手付近のウツギが綺麗で素敵!!横浜の5月下旬はもう梅雨の走り、曇り空のムシムシした日が多くなりました。鶴見川の土手や付近の公園を散策しながら、この時期の花であるウツギを探してみました。 *梅雨時はウツギの花が多いですね。灌木のような低木の緑の葉の中に、いろいろな色をしたハコネウツギが咲いていました。白からピンク、赤へと次第に変化して長...
コース:「松本市」 初夏の松本市の街中はとても素敵!!5月初旬の爽やかな初夏の天候の下、7、8年ぶりくらいに松本市を訪れました。街並みはほとんど変わっていない印象でしたが、外国からの旅行者がかなり増えていました。松本城や縄手通り、中町通りを散策し、雪を頂いた北アルプスの勇姿も望めて最高でした。 *松本駅舎のお城側出入り口には木製の駅の看板が誇らしげに掛けられていました。市...
コース:「鶴見川土手」 鶴見川土手付近の初夏の草花が綺麗!!4月下旬、ようやく天気も安定してきて気持ち良い季節となりました。街中ではツツジの花が綺麗に咲いていて、新横浜に近い鶴見川の土手や付近の公園を散策して初夏の草花を楽しんで来ました。 *土手沿いにはカタバミやキバナカタバミの鮮やかな色が所々で見られ、ピンクの可愛らしいユウゲショウも彩りを添えていました。 (カタ...
コース:「横浜公園」 「横浜公園」はチューリップの素敵なパッチワーク!!4月中旬の晴れれば暑いくらいの陽気の中、ハマスタのある横浜公園にチューリップを見に今年も出かけました。色とりどりのチューリップが見頃で、お花のパッチワークがとても素敵でした。 *毎年素晴らしい光景ですが、配色の組み合わせや色の流れが見事でとっても綺麗でした。*ほぼ中央部には、いろいろな色の組み合わさ...
コース:「箱根強羅公園」 「箱根強羅公園」はいろいろな桜が綺麗!!4月上旬の箱根の桜はいろいろな所で見頃を迎え、横浜より4、5日くらい遅い開花のようでした。暖かな春の景色の中、「箱根強羅公園」を訪れ、見頃となった桜を愛でながらゆっくり園内を散策してきました。 *公園のシンボルである噴水池の周りはソメイヨシノが満開で、青く澄んだ噴水池と桜のコラボがとても素敵でした。*園内の...
コース:「箱根湿生花園」 「箱根湿生花園」で念願のミズバショウに!!4月上旬に「箱根湿生花園」にミズバショウを見に出かけました。この時期に訪れるのは初めてで、念願のミズバショウに出会えて大感激でした。桜は咲いていましたが少し殺風景な景色が広がる中、ミズバショウの群生が見られて嬉しかったです。 *入口を入って間もなく湿原や沼が広がり、多くの木々の芽吹きはまだこれからで、よ...
コース:「三溪園」「三溪園」外苑の桜が見頃でとても綺麗!!横浜では3月25日にソメイヨシノが開花し、4月初めにはほぼ満開の見頃を迎えました。雨の日がしばらく続きましたがようやく晴れ間が覗き、「三溪園」に花見に出かけてみました。多くの人たちが訪れて桜を愛でていました。 *外苑の大池周辺、特に南側から奥にかけてソメイヨシノが満開で、大池の周りはまさに春爛漫の景色でした。*大池奥の茶屋前の広場は...
コース:「太尾堤緑道」太尾堤緑道の神代曙桜がとても綺麗!!鶴見川土手に沿って走る太尾堤緑道には、7、8年ほど前に「神代曙桜(ジンダイアケボノザクラ)」が植えられ、最近では優しいピンクの花を咲かせて見事な桜並木ができていました。4月初めにほぼ満開の見頃を迎え、若い桜の開花を見ようと多くの人たちが訪れていました。 *港北区の下水処理施設近くの太尾堤緑道が、20本程の神代曙桜の並木道となっていま...
コース:「横浜緋桜」横浜緋桜の鮮やかなピンクが素敵!!新横浜を流れる鳥山川に架かるワールドカップ橋東側の土手に、今年も鮮やかなピンクの横浜緋桜が一斉に咲きました。横浜では春先に寒い日が続きましたが、ほぼ例年通りに開花したそうです。3月下旬には見頃を迎えて多くの人たちが訪れていました。 *ワールドカップ橋東側の両サイドには、合わせて20本程の横浜緋桜が植えられています。芝生の広場では園児た...
コース:「川奈ホテル」クラシックホテルの「川奈ホテル」に泊まりました!!河津桜と菜の花を楽しんだ南伊豆町下賀茂温泉の帰り、クラシックホテルの一つに数えられている「川奈ホテル」に泊まることができました。日本有数のゴルフコースがあることでも知られ、明るくて開放的な雰囲気がとても素敵でした。 *伊豆急伊東駅から送迎車で「川奈ホテル」に向かいました。山側に面した正面玄関は、赤い...
コース:「新横浜」新横浜のオカメ桜がようやく見頃です!!新横浜で最初に春の訪れを告げて咲くオカメ桜は、今年も3月中旬に見頃を迎えています。早咲きの河津桜の開花が今年は遅れたそうですが、オカメ桜はほぼ例年通りのようです。オカメ桜は新横浜駅前公園と新横浜の小さな通りにそれぞれ10本程が植えられていて、毎年訪れる人を楽しませてくれています。 *新横浜駅前公園の三角橋付近の芝生広場に、半円形状に...
コース:「南伊豆町」南伊豆町・下賀茂温泉は「みなみの桜と菜の花まつり」!!河津桜を追いかけて、河津町からさらに南伊豆町へと向かいました。河津桜の開花は3分咲き程度と同じでしたが、広大な菜の花畑の景色が素晴らしくて綺麗でした。今宵の宿は下賀茂温泉の「石花海(せのうみ)別邸かぎや」さんです。 *伊豆下田駅から宿の送迎車で、下賀茂温泉の「石花海別邸かぎや」さんへ到着です。重厚な玄関ドアはまさ...
コース:「河津桜」ようやく河津桜が咲き始めました!!2月末、伊豆急「リゾート21キンメ電車」に乗って久々に河津町を訪れました。勿論、河津桜が目当てでしたが、今年の2月は伊豆も寒くて開花が2週間以上も遅れたそうです。まだ3分咲き程度でしたが、桜の開花を早く見ようと大勢の人たちが訪れて賑わっていました。 *熱海駅から伊豆急河津駅まで「リゾート21キンメ電車」に乗り、キンメづくしのリゾート気分に浸り...
コース:「横溝屋敷」 「横溝屋敷」に今年もお雛様が大集合!!毎年雛祭りのこの時期には、横浜市鶴見区獅子ヶ谷にある「横溝屋敷」で、寄贈された数多くの立派なお雛様が飾られています。明治から大正、昭和期の貴重なお雛様が保存状態も良く、とても綺麗に飾られていました。 *「横溝屋敷」では季節ごとの伝統的な行事が行われ、農村生活の資料も展示されていて、子どもたちの体験学習の場として...
コース:「三溪園」「三溪園」に梅が咲き、ようやく春の訪れが!!今年の横浜の2月は寒い日が多くて、梅の開花が1週間ほど遅かったそうです。中旬の風のない暖かな日に三溪園を訪れ、見頃となった梅を眺めながら園内をゆっくりと散策して春の訪れを感じてきました。 *園内の外苑奥には白梅が多く咲き、ほぼ見頃を迎え青空に映えてとても綺麗でした。*南門近くには緑萼梅が数本あり、緑の萼から咲く花は凛とした強さ...
コース:「横浜中華街」中華街の春節祭は最終日の賑わい!!横浜中華街の春節祭も2月12日で最終日、平日にも関わらず大勢の人達で賑わっていました。街中に赤や金色の提灯がたくさん飾り付けられていて、多くの皆さんが食べ歩きを楽しんでいるようでした。 *東の朝陽門からメインストリートを進むと西の善隣門へ抜けます。散策や食べ歩きを楽しんでいる人通りの一番多い通りで、提灯やお店の立て看板がひしめき、か...
コース:「大倉山公園梅林」「大倉山公園梅林」で数本の早咲きの梅が素敵!!1月末の「大倉山公園梅林」はまだまだウメの花の季節には遠い感じでしたが、数本の紅梅白梅がもう3~5分咲きとなっていて、目を楽しませてくれました。例年2月下旬には梅まつりも開かれるので、再度訪れてウメの花や香りを楽しみたいです。 *東屋近くの白梅が5分咲き位で、一重の白が青空に映えてとても清々しかったです。奥には梅の老木が...
コース:「西方寺」「西方寺」のロウバイが今年もとても綺麗!!花の寺として知られている「西方寺」は、1月下旬にロウバイが綺麗な見頃を迎えていました。例年より1週間ほど遅れたそうですが、可愛らしい鮮やかな黄色い花から漂う甘い香りに包まれていました。 *参道の中程左側にもロウバイが咲いていて、参拝者を誘ってくれます。本堂の屋根は新たな茅葺きに葺き替えられていて、新しい茅の色がとても鮮やかでし...
コース:「蛇骨神社」巳年の今年は「蛇骨神社」がパワースポットに!!「蛇骨神社」は新横浜駅から西へ10分ほど歩いたコンビニ駐車場の脇にありました。もともとは新幹線の高架下そばにあった江戸時代からあるという祠で、2000年頃に現在地に再興されたそうです。今年は巳年、きっと健康祈願のパワースポットになりそうな神社です。 *歩道に面して白い鳥居があり、狭い境内のお社の前には赤い鳥居があります。名...
コース:「ドクターイエロー」ドクターイエローのラストランに湧く新横浜駅!!今年の1月でJR東海所属のドクターイエローがラストランを迎え、新横浜駅の上下両ホームには非常に大勢の皆さんが最後の勇姿を出迎え・見送りました。これまでに幸せをもたらして頂き、本当にありがとうございました。 *正午過ぎ、ホームいっぱい溢れそうな皆さんに出迎えられて、ドクターイエローが新横浜駅下り...
コース:「箱根湿生花園」「箱根湿生花園」では初夏の花がいっぱい!!5月中旬の「箱根湿生花園」では初夏の花が一斉に咲きだしていました。新緑の鮮やかな緑に囲まれて、色とりどりの可愛らしい花が咲き、ゆっくりとした時間を楽しみました。 *この時期の「箱根湿生花園」は鮮やかな新緑に包まれ、草原や湿原、池の周辺や池の中に可愛らしい花を見つけながら、ゆったりとした時の流れを...
コース:「山のホテル」「山のホテル」のツツジがまだまだとても綺麗!!5月中旬、久々に箱根芦ノ湖畔の「山のホテル」にツツジを見に出かけました。連休中が一番の見頃で大変に賑わっていたそうですが、丸く手入れされたツツジの庭園はまだまだとても綺麗で十分に楽しめました。パッチワークの絨毯を敷き詰めたかのように、色とりどりのツツジが庭いっぱいに広がっていました。 *赤と白...
コース:「横浜国際仮装行列」横浜国際仮装行列に「あぶ刑事」参上!!五月晴れの5月4日、今年も横浜国際仮装行列(よこはまパレード)が開かれました。マーチングバンドや中華街の獅子舞、フロートなど、横浜ゆかりの曲に合わせて練り歩きました。今年はパレードの最後尾に、テレビドラマの「あぶ刑事」に主演した舘ひろしさんと柴田恭兵さん(タカ&ユウジ)が登場し、沿道に詰めかけた観客は38万人だそうです。大いに盛り上が...
コース:「鶴見川土手周辺」鶴見川土手周辺の木の花がとても綺麗!!新緑のいろいろな緑の若葉が目に優しく写り、清々しい五月晴れの天気が多くなってきました。鶴見川の土手や周辺の公園の木々も花をつけて、花を眺めながらの散策が楽しくなりました。 *この時期とても身近な花はツツジです。赤やピンク、白など、幹全体が花のボールのように綺麗に弾んでいました。*ハナミズキは少し盛...
コース:「赤レンガ倉庫」「赤レンガ倉庫」でのフラワーガーデンがとても可愛い!!4月下旬、「赤レンガ倉庫」の広場では春恒例のフラワーガーデンが開かれていて、可愛らしい寄せ植えが広場いっぱいに咲き誇っていました。花曇りの天気でしたが、多くの人たちが訪れて賑わっていました。 *「赤レンガ倉庫」の広場には、春の可愛らしい花々が綺麗に寄せ植えされていました。*可愛らしい...
コース:「横浜公園」「横浜公園」ではチューリップのパッチワークが素敵!!4月中旬の週末、「横浜公園」のチューリップが見事に咲きそろってとても綺麗でした。公園がパッチワークの絨毯を敷き詰めたかのように色とりどりの光景が広がっていました。この日はベイスターズのデイゲームもあり、多くの人たちが訪れて賑わっていました。 *色ごとに区画されたチューリップの花、公園全体が...
コース:「梅岩寺、金剛寺、宗徳寺」青梅のお寺は枝垂れ桜がとても綺麗!!以前、青梅駅前の観光案内所で教えていただいた、駅近くの3つのお寺に枝垂れ桜を見に出かけました。当日は4月8日のお釈迦様の花祭りの日で訪れる人も多く、ほぼ満開の見頃を迎えている枝垂れ桜に今年も出会うことができて、とてもラッキーでした。 *青梅駅からほど近くの「梅岩寺」には、2本の大きな枝垂れ桜...
コース:「鶴見川土手」鶴見川土手のソメイヨシノがやっと満開に!!横浜では4月1日にやっとソメイヨシノが開花し、5日後にはほぼ満開となり、最近では最も遅い見頃でした。ソメイヨシノが咲くと、これから本格的な春の季節を迎えて嬉しくなります。 *鶴見川や支流の鳥山川の土手から新横浜駅前公園にかけて、ソメイヨシノの並木が続き、4月上旬に一斉にほぼ満開となりました。*淡い...
コース:「太尾堤緑道」太尾堤緑道のジンダイアケボノザクラが見頃で綺麗!!鶴見川沿いの太尾堤緑道では、7、8年前頃に植えられたジンダイアケボノザクラ(神代曙桜)が4月初めに見頃を迎え、とても華やかで綺麗です。ソメイヨシノよりも数日早く毎年開花するそうで、しばらくは桜の共演が楽しめそうです。 *太尾堤緑道の「太尾南公園」から100m位に渡って、10数本のジンダイアケボノザ...
コース:「新横浜駅前公園」「新横浜駅前公園」の横浜緋桜がようやく見頃に!!「新横浜駅前公園」では3月上旬にオカメ桜がほぼ満開となり、3月下旬になってようやく第二弾の横浜緋桜が見頃を迎えています。いずれも去年よりも2週間ほど遅い開花だそうです。鮮やかなピンク色の大きな花びらが、ソメイヨシノに先駆けて春を先導してくれているようです。 *「新横浜駅前公園」のワールド...
コース:「横浜美術館前の広場」横浜美術館前広場のモクレンの花が今年は少なめ!!3月下旬の横浜では、例年ソメイヨシノがすでに開花している時期なのに、今年の3月の気温が低くて、かなり遅れているようです。横浜美術館前の広場のモクレン(シモクレン)の花付きも悪く、ちょっと残念です。 *横浜美術館前の広場には左右3本ずつのモクレンが見事な花を付けるのに、今年は両端の2本...
コース:「太尾堤緑道」太尾堤緑道のハクモクレンが今年もとても綺麗!!鶴見川沿いの太尾堤緑道では、3本の大きなハクモクレン(ハクレン)が満開を迎えていて、とても綺麗でした。枝いっぱいに咲いた真っ白な花は遠くからでも良く目立ちます。 *新横浜から大倉山にかけての鶴見川沿いの太尾堤緑道には3本のハクモクレンがあり、今年も満開の見頃を迎えています。毎年、鶴見川土手のソ...
コース:「新横浜駅前公園」新横浜で今年もオカメ桜が最初に開花、とても綺麗!!新横浜駅前公園では2月末にオカメ桜が開花し、3月上旬にはほぼ満開の見頃を迎えています。鮮やかなピンク色が春を告げ、これからの本格的な桜の季節を先導してくれているようです。 *新横浜駅前公園の三角橋付近には、10本ほどのオカメ桜が半円形に植えられています。お昼頃には多くの人たちが桜を眺めた...
コース:「鶴見川土手」鶴見川土手からの「ダイヤモンド富士」が綺麗!!2月28日の午後5時過ぎ、新横浜に近い鶴見川の土手から、久々にとても綺麗なダイヤモンド富士が見られました。毎年この時期は霞や雲が出やすく、なかなか綺麗なダイヤモンド富士は望めません。今年は鮮やかな夕焼けの中、素敵な天体ショーに釘付けでした。 *午後5時頃から、富士山頂の左側から太陽が近づき、鶴見川...
コース:「横溝屋敷」「横溝屋敷」の雛飾りが立派で綺麗!!毎年雛祭りのこの時期には、「横溝屋敷」で立派なお雛様が数多く飾られています。明治、大正、昭和期の貴重なお雛様が保存状態も良く、とても綺麗に飾られていました。 *立派な長屋門を持つ「横溝屋敷」では、季節ごとの伝統的な行事が行われています。農機具や農村生活の資料も展示されていて、子どもたちの体験学習の場ともな...
コース:「大倉山公園梅林」「大倉山公園梅林」の観梅会がかなり盛大に!!2月23,24日の両日、「大倉山公園梅林」では今年も大倉山観梅会が開かれました。23日は冷たい雨で催し物は中止になったそうですが、24日は絶好の梅見日和となり、大勢の梅見客で賑わいました。 *遊歩道を歩きながら梅の花を愛でたり、ベンチやシートで休んだりお弁当を食べながら梅見を楽しんだりと、梅林はとて...
コース:「横浜中華街」横浜中華街では今年も春節祭が盛大に!!横浜中華街では2月24日まで恒例の「春節祭」が開かれています。この日は平日にもかかわらず大変なにぎわいで、人々の流れに身を任せて通りを歩く感じでした。 *横浜スタジアムから、北門の玄武門をくぐって中華街に入り、善隣門から大通りへ進みました。港側にある東門の朝陽門まで、人並みの流れに身を任せてやっと到着...
コース:「新横浜公園」新横浜公園のパンダガモ(ミコアイサ)が可愛い!!先週、横浜では積雪のある雪が降ったのに、今週はとても暖かくて3〜4月の気温になるそうです。新横浜公園の遊水池では一組の雌雄のミコアイサが一緒に潜りながら泳いでいました。今年の冬はとても暖かかったので、毎年訪れる他のミコアイサはもう北国へ旅立ったのでしょうか? *暖かい冬の日は多くの市民が出掛...
コース:「鶴見川土手」今年初の鶴見川土手の雪景色!!2月5日の午後から降り出した雪が翌朝には約5cm位に積もっていました。去年の横浜での積雪は記憶にはない?ので、今年の初雪は2年ぶりの積雪です。 *いつも富士山が綺麗に眺められる鶴見川の土手に翌朝出かけ、今年初の雪景色を見ました。夜の途中でみぞれに変わったようで、路面はシャーベット状でしたが、草の上には湿った雪が...
コース:「大倉山公園梅林」「大倉山公園梅林」の早咲きの梅が見頃で綺麗!!「大倉山公園」の記念館の裏側に広がる窪地に梅林があります。今年の冬は暖かったため、正月早々には早咲きの梅が咲き出し、1月下旬には半数近くが開花して見頃の梅も見られます。訪れる人はまだ少なく、静かな梅林をゆっくりと散策しながら、一足早い梅見です。 *梅林入口の高台から眺めるとまだちょっと寂し...