chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸せな不妊治療をあなたに https://ameblo.jp/rumishinkyuu/

ベビ待ち初心者の方や、とくに30代以上の不妊で悩む高齢女性の皆さんのための鍼灸を専門としています

伝統鍼灸セラピストの近藤琉水です。不妊専門の鍼灸師として経験を積んで参りました。現代女性はキャリアと家庭生活の板ばさみで心が休まらず、思い通りの不妊治療ができない方が大勢いらっしゃいます。まずはココロとカラダの芯からリラックスしてあなたの生命力を回復しましょう。それがあなたの妊娠力を高める最速、最高の道なのです。あなたを苦しめるだけの不妊治療から、幸せを運んでくれる未妊治療へ。私がお供します。

近藤琉水
フォロー
住所
西宮市
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/07/18

arrow_drop_down
  • 長い夏が始まりました!

    七夕です 五節句のひとつで、昔からお祝いする習慣がありました。織姫と彦星の伝説は今でも日本の伝統行事として現役です。幼稚園や保育園では必ず笹飾りをつくり、歌も…

  • 暑すぎる梅雨!

    沖縄慰霊の日です 太平洋戦争での沖縄戦の犠牲者を悼み、平和を祈念するために制定されました。沖縄は最激戦地の一つです。合わせて20万人の犠牲者が出たと言われてい…

  • 梅雨に負けない!

    麦とろの日です 「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合わせですね。栄養バランスが良く、夏バテ予防によい麦とろご飯、梅雨で食欲が落ち気味の時にもよいのでは大麦は胃腸…

  • 6月病の季節?

    ロックの日です 今週は梅雨入りしそうな雰囲気ですね平均は6月6日なんだそうですが、去年は遅くて21日だったんですよね。さて、今年はどうなりますか最近は大雨で水…

  • 夏が来る前に!

    6月です 5月末は薄着では肌寒かったですね。これから梅雨に向かいます6月は連休も無いですし、梅雨入りするとまた鬱陶しい日々が続きますよねかつての梅雨のイメージ…

  • 社会的卵子凍結?

    紅花栄う (べにばな さかう)ベニバナといえば末摘花(すえつむはな)です。万葉集ですね。茎の末端に咲く花を摘み取るところから来ています。かつてベニバナから作る…

  • カラダを夏向きにしよう!

    ナイチンゲールデーです 近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。「看護の日」とも言われます。ナイチンゲールはイギリスの看護師ですね。子どもの…

  • 安全に楽しむ連休♪

    こどもの日です 大型連休も残りわずかとなってきました。今年は飛び石だったので後半の4連休がGWですね。短くて海外は行きにくいものの、街中は人が増えたでしょうか…

  • トイレの心配?

    四つ葉の日です 【よ(4)つ(2)ば(8)】の語呂合わせですね四つ葉のクローバーは希望や愛情、幸福のシンボルですそのため日本こどもホスピス協議会が「日本ホスピ…

  • 不安定な春から夏のカラダづくり

    春土用です こないだから土用に入りましたね。暦のうえでは5月5日から夏ですから、その直前の春土用です。夏に向けて、スムーズな着地ができるように身体の準備を整え…

  • 夏はもう近い!

  • 10年後のわたし

    セルフケアの日です 今日はWHO(世界保健機関)が発足した世界保健デーとなっていることにちなんでセルフケアの日となりました。東洋医学ではセルフケアが非常に大事…

  • 寒の戻り!?

    お花見シーズン到来 甲子園の高校野球も終わりました横浜高校、優勝おめでとうございます。智辯和歌山高校もがんばりましたよね。また夏の大会で会いましょうそして、桜…

  • 自分のカラダ、知ってる?

    春休みです お彼岸も明けましたし、いよいよ春本番ですね高校野球も春の選抜真っ最中ですし、子どもたち、学生たちが街にあふれ、賑やかな春休みです。朝はちょっとまだ…

  • 香りを味方にしよう!

    彼岸の入りです 今日からお彼岸ウィークですね。春分の日をはさんでお彼岸です。春らしさが増してきて、お墓参りに適した気候となります。ちょっと寒の戻りもありますし…

  • 春の睡眠トラブル

    東京都平和の日です 1945年の今日、東京の大空襲があり、10万人以上の命が奪われました。終戦の約5か月前のことです。もう実際に覚えている人は少なくなってきて…

  • 姿勢悪くありませんか?

    ひなまつりです 弥生ですね。おひなさま、飾ってますか慌ただしい毎日でも、ほっこり明るい気持ちになれるアイテムです。お子さんのためだけでなく、自分のためにも飾り…

  • 春はもうすぐだから!

    3連休ですね 強烈な寒波が次々と襲ってきます今年はとくに大雪が降って、北国、日本海側はたいへんです。毎日の雪かきや雪落とし、ほんとうに厳しいですよね。仕事前に…

  • チョコレート食べ過ぎました?

    雪の特異日です 東京ですが、雪の降る確率が高いそうですよ今週はまた強烈寒波がやってくるそうです大雪が降ることもあれば3月並みに暖かくなることもあったり。差が激…

  • そろそろ花粉症の季節!

    今日はニットの日です 「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせですね。ほかにも「足=foot:フッ(2)ト(10)」でパンプスの日とか、「フー(2)ド(10)」で…

  • 鍼灸師の役割とは?

    立春大吉 今日は立春ですね暦のうえでは春の始まりです。だんだん日が長くなってくるのがわかりますね。実際に春らしくなるのはずっと先ですが、これから花粉の季節に入…

  • 春までにダイエット?

    アウシュヴィッツ強制収容所解放記念日です  ホロコースト犠牲者を想起する国際デーです。歴史は繰り返すといいますが、放っていると繰り返します。繰り返さないように…

  • 防災ってどうすれば?

    大寒です 冬の底とはいえ、少しずつ日が長くなってきています。着実に春に向かっているのです一年で一番寒い時期なのでピンときませんが、季節は目に見えないゆっくりス…

  • 年の初めの感染爆発!

    成人の日です 西宮市の成人式(二十歳のつどい)は甲子園球場です屋外なので寒いですが、甲子園球場に入れるチャンスですよね朝から美容院は着付けと髪のセットで大忙し…

  • インフルエンザにご注意を!

    年末です 今日は大納会、いよいよ仕事納めですね。一年間、お疲れ様でございましたゆっくり骨を休めて・・・とはならないかもしれませんが、年末年始を元気に楽しく過ご…

  • 真冬となりました!

    一陽来復 冬至のゆず湯につかりましたか柚子は香りが強いので邪気を払うということです。また、実が実るまでに年月がかかるので、長年の苦労が実りますように、という願…

  • 忘年会シーズン突入!

    鱖魚群  (さけのうお むらがる)七十二候は冬至直前の第六十三候となりました。鮭が産卵のために故郷の川に帰ってくる頃ということです。昔の人たちは鮭の遡上をどの…

  • 正しいお風呂の活用法

    もと障害者の日です 国連で「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念し、1981年の国際障害者年に設けられた記念日です。2004年に改正…

  • 乾燥肌の方へ!

    橘 始めて 黄ばむ (たちばな はじめてきばむ)小雪の末候となりました。橘は柑橘類の総称です。みかんの実が黄色くなってくる頃だよ~という意味ですね。スーパーの…

  • 温活シーズンですよ!

    いいえがおの日です 「いい(11)」「笑顔=にっこり(25)」の語呂合わせです。11月も最後の週となりましたが、今週も笑顔でいきたいですね寒さで顔がひきつらな…

  • 2人目ほしい人集まれ!

    ミッキーマウスのお誕生日です TDLはお祝いモードなんでしょうねすでにクリスマスバージョンでしょうかこれから始まる華やかなシーズンを前に、しばらくゆったり穏や…

  • 冬の骨太計画!

    もやしの日です 「1111」がもやしを4本並べたように見えるからってことですが、どちらかというとポッキー&プリッツの日のほうが納得です。子どもの頃は定番のおや…

  • そろそろ温活!

    三連休です 例年なら肌寒くなってくる時期ですが、今年は日中はまだ半袖でもいける季節のままです。この三連休はいろいろ予定を立ててた方も多かったのでは旅行や七五三…

  • それって秋バテ?

    霎 時 施 (しぐれ ときどき ほどこす)暦のうえでは七十二候ももう五十三候となりました。小雨がしとしとと降るような季節、ということです。今年はいつまでも暑く…

  • 養生とご褒美

    国際反戦デーです 1966年に、アメリカ軍のベトナム戦争介入に反対するストライキが日本で行われた日です。その後アメリカでもベトナム反戦デモが行わました。ベトナ…

  • セキが止まらない方へ

    三連休明けです やっといい季節になりましたので、スポーツでもしようって気になりますよね。猛暑のあいだ、ずっと閉じこもっていたので、かなり運動不足になりませんで…

  • ウォーキングから始めよう!

    秋雨の季節です 梅雨とならんで秋は長雨のシーズンです。秋雨前線や台風のせいで意外と雨がよく降るんですよね。今年は猛暑続きで長い夏でしたが、急に涼しくなりました…

  • 飛蚊症って?!

    9月も終わります 一気に秋となりましたが、風邪をひいていませんか急に涼しい風が吹いて気持ちがいいのですが、長い夏のせいでまだ身体は猛暑モードのまま。毛穴が広が…

  • やっと夏の終わり?

    お彼岸です  今日は秋分の日の振替休日。三連休ですねさすがに少し気温が下がったようですこれで今年の異常な猛暑が終わってくれると助かるのですが。年々厳しさが増す…

  • 猛暑だけど秋の準備を!

    敬老の日です 今月1つ目の三連休です。台風13号が沖縄地方を直撃沖縄や九州南部は毎回台風の進路と重なり、台風シーズンは受難です。大きな被害が出てないとよいので…

  • 猛暑と台風と気象病

    9月9日は重陽の節句です 平安時代初めに中国から伝わったとされています。9=陽数(奇数)の極みが2つ重なる日で、無病息災や子孫繁栄、不老不死を願うお祝いの日で…

  • 米不足を乗り切りましょう!

    新学期が始まりました 自治体によって2学期の始まり日が決まっています。大阪や、お隣の芦屋市では8月中に始業式だったんですよね。西宮市は今日からです台風10号の…

  • 夏の疲れを残さない!

    台風10号接近中 関西にも迫ってきています先週、東京でゲリラ豪雨が連続して、たいへんなことになっていましたが、関西も対策しないと危ないですね。道路の冠水なども…

  • クーラー病は辛いよ!

    俳句の日です 【は(8)い(1)く(9)】のダジャレですね。夏の思い出に俳句など詠んでみる方もいらっしゃるでしょうか夏休み後半ですが、今年の夏はパリオリンピッ…

  • 夏なのに腰痛?

    発酵の日です 「はっ(8)こ(5)う」の語呂合わせですね。ヨーグルトやチーズだけが発酵食品ではありません。日本にはさまざまな発酵食品があります。醤油や味噌など…

  • 猛暑対策は体力次第!

    オリンピックが始まりました メダルラッシュで目が離せなくなりますね。時差のせいで寝不足になっている方も多いかもしれませんまだ先は長いので、無理しないようにして…

  • 夏バテ予防のコツ!

    大暑です 昨日は満月、バック(雄の鹿)ムーン7月頃に雄鹿のツノが生え変わることか由来だそうです。鹿のツノって、鹿茸(ろくじょう)といって漢方生薬なんですよね。…

  • 熱中症とクーラー病

    海の日です 3連休をいかがお過ごしでしょうか久しぶりの連休なんですよね。梅雨真っ只中でアウトドアはお預けかもしれません海よりお家で過ごす3日間でしょうか。湿気…

  • 頭痛持ちの方へ!

    七夕の節句でした 昨日は五節句の一つ、七夕でしたね星祭りともいいますよ江戸時代に幕府が公的行事として定めました。節句といえば、端午の節句が一番ポピュラーかもし…

  • 梅雨の季節の不調

    半夏生です (はんげしょう)七十二候、雑節の1つですが、夏至から数えて11日目にあたります。梅雨どきで農繁期が続きましたが、この日までに農作業を終えないといけ…

  • むくみ対策してますか?

    6月も最終週です 早いものですね。7月も目前です。今年も1/2が過ぎようとしています毎年この時期は梅雨の真っ最中なので気づきにくいのですが、今が一番昼間が長い…

  • おやつを見直そう!

    国産なす消費拡大の日です 夏野菜のひとつ、なすは身体にたまりがちな余分な熱を冷ます働きがあり、まさに夏にぴったりな野菜です利尿作用もあるので、熱中症予防に効果…

  • メンタルもセルフケア!

    入梅です (にゅうばい)暦のうえで梅雨入りする日とされています。近年は梅雨入りが早くなってきており、昨年は5月29日だったんですよね。今年はなぜか遅れています…

  • 睡眠力低下は年のせい?

    世界自転車デーです れっきとした、国連で採択された国際デーなんですよ2018年制定なので、まだ新しい記念日ですね。環境問題だけでなく、教育や健康、スポーツなど…

  • おなかが弱いタイプ?

    小松菜の日です 「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合わせですね。4月~の天候不順で野菜が高騰していますキャベツやレタス、にんじん、ブロッコリーなど多くの野菜…

  • アンチエイジングは簡単じゃない?

    小満です 陽気が増して草木が生い茂ってくる頃です。沖縄地方はそろそろ梅雨入り関西でも梅雨のはしりが近いですね。朝晩もそれほど冷え込むことがなくなりましたし、い…

  • 産みどきを考える!

    昨日は母の日でした お花屋さんからパパと子どもがママに贈る花束を持って出てくるのを見かけました。色とりどりのカーネーションが店頭に並んでいましたねお花以外でも…

  • 熱中症対策できてますか?

    GW最終日です 夢のような10連休だったでしょうか多くの方は4連休だったかもしれませんね。いずれにしても今日が最終日。明日から出勤なので、今日はご自宅でゆっく…

  • 香害問題?

    飛び石GWです 今日は昭和の日で三連休最終日あるいは、大型連休の途中、ですね今年は飛び石連休の方が多そうです。円安のせいで海外旅行より近場で過ごすGWでしょう…

  • 日焼けは断固阻止?!

    よい夫婦の日です  「よ(4)い ふうふ(22)」 今日が結婚記念日のご夫婦も多いかもしれませんね結婚記念日とお互いの誕生日は二人でディナーとか、よく聞きます…

  • サプリを安全に!

    世界医学検査デー 今日は世界医学検査協会が制定した世界医学検査デーだそうです。臨床検査の専門職である臨床検査技師の役割や、臨床検査の重要性認知などの告知活動が…

  • 4月の不調には?

    花まつりです お釈迦さまのお誕生日ですねキリスト教のクリスマスほど有名ではありませんが、仏教のお祭りです。各地のお寺では行事が行われますよ。ちょうど春の陽気も…

  • 朝ごはん、食べてますか?

    祝新年度 新しい1年が始まります新社会人のみなさんは緊張してますよね。最初からあんまりがんばり過ぎると5月病になりますから、なるべく肩の力を抜いていきましょう…

  • 水分補給のコツ?

    散歩にGOの日です 単純に3月25日の語呂合わせなんですが、ちょっと気に入りましたこれから桜のシーズンですし、暖かくなってくると散歩が楽しくなりますよね。雨さ…

  • 中高年のトイレの悩み!

    お彼岸ウィークです 昨日が彼岸の入りでしたので、今週はお彼岸ウィークです。明後日は春分の日ですね。ようやく寒さもやわらぎ、春らしさが増してくる頃。お天気がよく…

  • 相談しにくいトイレのお悩み

    東日本大震災から13年です 津波や原発事故の映像が目に焼き付いています。こんなことはもう起きないはずと思っていましたが今年は能登半島地震が発生しました。東北の…

  • 春は要注意!

    ひな祭りでした 3月に入りましたね。スーパーのひな祭りコーナーが可愛らしくてほっこりします。旧暦の3月3日までとは言いませんが、もう少し長めに残してほしいです…

  • アレルギーは花粉症だけじゃない!

    2月も最終週 今年はうるう年で29日までありますね。オリンピックイヤーです。夏が楽しみでもありますが、祭典前からテレビにくぎ付けで、観戦して一喜一憂しているう…

  • 春のメンタルヘルス!

    雨水です (うすい)少しずつ気温も上がって雪が雨に変わります。山に積もった雪がとけだして田畑を潤しだす頃。そろそろ農耕作業が始まる時期なんですね。大きな気温差…

  • 花粉症シーズン到来!

    3連休ですね 春節の大連休でもありますから、来日客で観光地は賑わっているはずです。新年快乐健康で、穏やかな1年となりますように。だんだん春の陽気も強くなってき…

  • 風邪ひきやすいのは体質?

    ふたごの日です  新しい1年が始まりました昨日2月4日は立春1年は立春から始まります。神社仏閣では行事が開催されましたね。日本ではお正月といえば1月1日ですが…

  • 発酵生活のすすめ!

    1月も最終週です 早いもので、2024年が始まってからもうすぐ一ヵ月。悲しい出来事が多くて、厳しい年の始まりですね。能登半島地震の被災地ではまだ不自由な避難生…

  • 真冬の肩こり?

    大寒です いよいよ冬も大詰めですよね。2月4日の立春から春ですから、冬の最終段階にあたります。そして土用の時期ですから、春を迎える準備も始めていかなければ。大…

  • 寒くて固まってませんか?

    小正月です 関西では今日は“とんど焼き” 鏡割りして、正月飾りを焼き、鏡餅も焼いてお善哉に入れて食べます。あずきの赤は厄除けなんですよね。 これでようやく正月…

  • ご自愛ってなに?

    成人の日です  テレビ画面にくぎ付けになったお正月。あっという間に三連休です。いろいろありすぎの年明けですよね。能登半島地震で犠牲になられた方々のご冥福をお祈…

  • よいお年を!

    仕事納めです 今年は金融機関も本日で仕事納めになりますね。当院も2023年最後の鍼療日です。みなさまにとって、今年はどんな1年だったでしょうかようやくコロナ禍…

  • 厳寒期の養生といえば?

    Merry Christmas クリスマスがやってきましたが、もうお正月に向けてカウントダウンが始まりました。昨日が日曜日だったので、街ではクリスマス本番で盛…

  • セルフケアは何のため?

    クリスマスまで1週間 どうやら真冬の寒さがやってきましたね。秋口のような暖かい日が続くと普通の寒さが身に沁みます。今年は暖冬というものの、やはりこれからが一番…

  • 肩こり対策してますか?

    胃腸の日です 今日は「いに(12)いい(11)」(胃に良い)日なんですよね胃に良い食生活できてますか忘年会の季節ですよね。コロナ禍解禁で今年は忘年会開催が増え…

  • 冬は肩がこりますね!

    師走です あっという間に今年も年末が近づいてきました。街はクリスマス一色ですね毎年恒例になっていた神戸ルミナリエコロナ禍でずっと中止だったのですが、今年は時期…

  • 2人目不妊の原因は?

    満月です 11月の満月はビーバームーンというそうです日本ではちょっと馴染みがないのですが...アメリカでは、かつてビーバーがダムを作り、越冬のための巣作りをし…

  • 温活をレベルアップ!

    世界子どもの日です 国連制定の国際デーです。1989年に子どもの権利条約が採択された日を記念しています。日本は1994年に批准しました。全世界で196の国と地…

  • 温活の季節がやってきた!《2》

    新月です 今年は異例の暑い秋となりましたが、11月も中旬になると、さすがに気温も下がり冬の到来を感じますね。なんとなく冬の存在を忘れかけていましたがやっぱり巡…

  • 温活の季節がやってきた!《1》

    冬が間近です 8日に立冬を迎えます。明日は節分、翌日から立冬です。秋と冬の季節を分ける日なので節分です。2月3日だけが節分ではありませんよとはいえ実際の季節感…

  • 歩いて運動不足解消!

    栗名月です 十三夜の月ですね。もう終わりましたが、中秋の名月と併せてお月見の風習があります。「後の月見」なんて呼ぶこともあって中秋の名月と同じ場所で眺めるのが…

  • 呼吸法で秋を乗り越える!

    土用ですよ~ 21日から土用に入りました。すなわち、もう冬が近いということですよね11月8日の立冬まで土用の期間です。土用のお約束ごと、覚えていらっしゃるでし…

  • ちゃんと眠れてますか?

    今日はボスデーだとか だいぶ前にボス(上司)デーのことは知りましたが全然定着しませんね・・・ハロウィンとかイースターは定着したのですが、そういうこともあるのか…

  • 疲労感が取れない方へ

    体育の日です 3連休をいかがお過ごしでしょうか。猛暑が終わり、涼しい風も吹くようになってかなり過ごしやすくなりましたよね。爽やかなそよ風に生き返ります。連休を…

  • 感染症は侮れない!

    10月です どこからかキンモクセイの香りが届く季節も近いです今年はどうでしょうね。お昼間も多少は秋らしさが漂うようになりますかね長い夏が過ぎ、短くても快適な季…

  • お酒が飲める素質?

    お彼岸です 秋分の日+前後3日間はお彼岸ウィークです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、だんだん過ごしやすい気候になってきます。とはいえ日中はまだ暑く、動くと汗…

  • 短くても秋は秋!

    敬老の日です かつては15日だったのですが、(もとは“老人の日”!)すっかりハッピーマンデーで定着しましたね。今年のシルバーウィークはこの普通の3連休のみ。秋…

  • 痛がりさんは敏感すぎ?

    台風シーズンです 秋の長雨でパッとしないお天気が続きますね。まだまだ猛暑日もありそうですが・・・今後も熱中症プラス台風に警戒ですね秋の深まりは超ゆっくりですが…

  • 経年変化は劣化?

    9月です すでに来年のカレンダーがお店に並んでいます。なんだか焦りますよね~まだ猛暑が終わらないというのに時間が経つのは年々早くなりますよね。長く生きればそれ…

  • 夏バテしてませんか?

    天地始めて寒し 今日は七十二候の「天地始粛」なんです。秋雨前線が登場するようになり、秋を運んでくる頃ということです。でも、どこが寒い って感じですよね現実的に…

  • 秋に向かって・・・!

    高校野球も終わります 夏の大会も大詰め。今日は準決勝、明後日はいよいよ決勝です高校野球が終わると夏休みも終盤ですね。猛暑はまだしばらく続きますが、徐々に秋の気…

  • 移転いたしました!

    お盆ですね 夏季休暇の方も多いと思います。帰省やお墓参りなどで、どこも渋滞かもしれません。台風7号の進路や影響と相談しながらどうぞお気をつけて、余裕を持って移…

  • 40℃の夏を乗り切るために

    明日は立秋 今まさに夏のピークという気がするのですが暦は季節先取り、明日から秋です。土用も明け、今日は節分です土用も年4回あれば、節分も4回あるのです節分とは…

  • カラダのクセをみつけよう!

    7月も最終日です 昨日は土用の丑の日でしたのでうなぎを食べた方も多かったのではないでしょうかただ、たくさん栄養を摂れば摂るほどいいわけではありませんよ。猛暑を…

  • デリケートすぎですか?

    大暑に入りました 一気に夏休みモードですとはいえ猛暑で一歩外に出るのも躊躇してしまいますよね。勇気を出して歩きだしても、炎天下は10分が限界です。途中でどこか…

  • 土用って何のため?

    海の日です 暑中お見舞い申し上げます3連休をいかがおすごしでしょうか。梅雨明け、してますよね奈良県は海なし県なんですよね。奈良では、この日は「山の日・川の日」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近藤琉水さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近藤琉水さん
ブログタイトル
幸せな不妊治療をあなたに
フォロー
幸せな不妊治療をあなたに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用