6月も最終週 早いもので、2021年の前半が終わります。年々時間が経つのが早くなる気がしますね子どもの頃は夏休みが永遠に感じられたものですが・・・歳を重ねるこ…
ベビ待ち初心者の方や、とくに30代以上の不妊で悩む高齢女性の皆さんのための鍼灸を専門としています
伝統鍼灸セラピストの近藤琉水です。不妊専門の鍼灸師として経験を積んで参りました。現代女性はキャリアと家庭生活の板ばさみで心が休まらず、思い通りの不妊治療ができない方が大勢いらっしゃいます。まずはココロとカラダの芯からリラックスしてあなたの生命力を回復しましょう。それがあなたの妊娠力を高める最速、最高の道なのです。あなたを苦しめるだけの不妊治療から、幸せを運んでくれる未妊治療へ。私がお供します。
1件〜100件
梅雨真っ最中です 今のところ、このあたりは雨は少ない梅雨ですね。近年は梅雨というより南国の雨季と呼ぶほうがしっくりくるような気象現象続きです。激変したのは梅雨…
父の日でした 6月の第3日曜日は父の日ということで、町中のお店では“父の日コーナー”ができていましたねお父さんへのプレゼントって難しいですよね影は薄いですが、…
そろそろ梅雨入り 暦の上では11日が「入梅」今年は梅雨入りが早いといわれていましたが、外れることもありますね。梅雨入りよりも梅雨明けが早まると真夏が長くなるの…
芒種です (ぼうしゅ)暦のうえでは梅雨入りの頃とされてきましたが、実際にそろそろでしょうか。 昔から田植えの季節、なんですがもうすでに終わっていますか・・・ …
5月も終わります 例年に比べると5月らしい快適さが足りなかったような気がしませんかカラッと清々しい五月晴れが少なかったような。今年は梅雨入りが早いとのうわさで…
雑草の勢いがすごいです (しょうまん)暦のうえでは小満です。「万物 盈満(えいまん)すれば、草木枝葉繁る」とあるように、草木が生い茂る季節です…
満月です 大型連休明けは“走り梅雨”でした。沖縄が梅雨入りした影響もあるそうですが、ちょっと雨降りすぎな気がします。爽快な季節のはずなのに残念ですよね本格的に…
大型連休明けです GW後半はお天気にも恵まれ有意義な連休となりましたでしょうか。飛び石連休の方も多かったとは思いますが、今年は“長いGW”の雰囲気が強かったで…
ゴールデンウィークです 大型連休真っ只中今年は10連休の方もいらっしゃいますカレンダー通りの方は飛び石連休ですけどねこんなにまとめて三連休要らないから6月にま…
霜止出苗 (しもやみて なえいずる)二十四節気は「穀雨」 (こくう)七十二候は上記の候に入りました。霜が下りるのは終り、稲の苗が生長する時期…
土用に入りました 初夏の季節です紫外線はすでに夏並みですよね5月5日に立夏暦のうえでも夏が始まります。それまでの土用ですね。夏を迎える準備をしていきましょう今…
春らんまんです お花見シーズン後半はお天気に恵まれました今週はイマイチですが、もう冬に逆戻りはなく爽やかな季節に向かって順調に進んでいますこれから5月にかけて…
4月です 新年度が始まりました。西宮市の学校は木曜日から新学期なのでまだ春休みですね町に子どもたちの姿があふれて賑やかです。とくに行事もないオトナにも4月はち…
春本番となりました 3月も残りわずか。桜も咲き、春休みモード全開ですね新年度、新学期の準備で大忙しの方も多いかと思いますが、期待が膨らむ春です。夙川の桜も今週…
春分の日です お彼岸三連休ですね~お墓参りに行かれる方も多いかと思います。お天気がよければ肌で春を感じることができますね本格的な春が来て桜の開花が待ち遠しい季…
数学の日です ホワイトデーは月並みなので円周率に因んだ記念日なんてどうでしょう私自身は、数学が苦手なので敬遠してしまいますが数字に強い人がうらやましいです確定…
弥生です ひなまつりも過ぎ、これから待ちに待った春本番ですね三寒四温と言いますが、冬から春へ、行ったり来たりしつつ季節は進んでいきますよ。この時期は花粉症持ち…
2月も終わります 2月はもともと短いですし祝日が多いので、あっという間ですね今季は記録的な大雪だそうです。冬季オリンピック、パラリンピックの影響でウィンタース…
梅の季節です 2月も後半になり、梅の花が見ごろとなっています。今年は記録的な大雪とのことで日本海側、北国では雪による事故など大雪の被害が発生しています。地球温…
バレンタインデー リモートワーク、ステイホームでますます需要は減る一方なのかと思いきやチョコレート売り場は盛況です自分用や家族で楽しむ方向にシフトしてバレンタ…
春なんです 暦のうえでは、もう春4日に立春を迎えました四柱推命をはじめ東洋思想では立春がお正月新しい1年が始まります。1年の運勢もこの日から変わります。冬季オ…
愛妻の日 1月31日は愛妻の日なんだそうです。今年初めて知りましたもう1月が終わりますねついこないだお正月だったはずですが・・・早いですね~冬季オリンピックも…
寒の土用の丑の日 土用の丑というと真夏の“うなぎを食べる日”のイメージですね土用自体は年4回ありますので真冬ですが、春直前の土用が先週17日に始まっています。…
阪神淡路大震災記念日です 震災の直後に生まれた友人の子どもは27歳もう結婚して、りっぱなオトナ、社会人です。ずいぶん年月が経ちました。街並みはすっかり変わりま…
成人の日です 新成人のみなさまおめでとうございます2022年が始まり、すでに10日です。よいスタートを切れたでしょうかお正月疲れはこの3連休で解消したいところ…
もういくつ寝ると・・・ 今年も最後の週となりました 学校関係は冬休みに入り、お勤めの方も明後日くらいで年末休暇ですね。…
もうすぐ冬至 暖かい日が続くとついつい油断してしまいますが、22日は冬至なんですね。冬の底、です。冬至を機に、次の日から昼が少しずつ長くなっていきますよ太陽の…
熊も冬眠する時期です 七十二候の「熊蟄穴」(くまあなにこもる)山では熊が冬眠のために穴に隠れる時期、なのですが、今年もブナの不作で食糧難になった熊が里に下りて…
明日は大雪 (たいせつ)早いもので、もう師走です一気に年の瀬モードの慌ただしさですよねコロナ禍が長引いて今年も忘年会はスル…
11月も終わります そろそろ年末の雰囲気が濃くなってきます寒さとともに、なんだか心も冷え冷えとしてきますよね。肩の力を抜いて、落ち着いて過ごしていきたいもので…
小雪です (しょうせつ)そろそろ冬も本格化 暦の上では雪がチラついたりしだす頃です。実際、今日から気候が変わって寒くなるようですよね。北部や山のほうでは早くか…
七五三です 本来は11月15日だったのが近年では11月が七五三月間となり、コロナの影響で密を避けるために“秋のうち”にまで期間が拡がっています。着物を着(せら…
暦のうえでは冬です 7日が立冬でしたので、もう冬なんですよね遅く咲いた金木犀が散ると、いよいよ冬らしさが出てきます。寒くなると肩をすくめる姿勢になったり重たい…
霜月です ハロウィンからクリスマスへ年末に向けて慌ただしくなります。今年も残り2ヶ月ですね。気持ちは焦りますが、ここは落ち着いていきたいです。10月は夏から冬…
もう土用です 20日から土用に入りました。年4回ある土用、今は冬を目前とした土用ですよ11月7日の立冬の直前ということで、冬も近いということですね先週は急に寒…
栗名月です 旧暦の9月13日にあたります。中秋の名月のお月見は中国から伝わった風習ですがその時期は日本では台風シーズンにあたるのです。秋晴れの季節に入ったこの…
今日は平日です オリンピックの時にスポーツの日はもう終わりましたから。今日は祝日じゃないのですが、昨日運動会で今日は振替休日というところもありますね。すごくい…
イワシの日 今年はサンマが豊漁? というニュースもどこかで見ました。その割にはまだお高いのですが・・・庶民の味方だった秋の味覚代表ですがすっかりイメージチェン…
秋ですね お彼岸も過ぎ、これから本格的な秋となります夏の疲れは出ていませんか猛暑は身体への負担も大きく、ステイホームのせいでクーラーの影響も大ですし、エアコン…
彼岸の入りです 敬老の日で3連休ですよねお墓参りに行かれる方もいらっしゃるでしょうか。緊急事態宣言発令下で遠出はまだ難しいかもしれませんね。近くのお寺に「彼岸…
夏と秋の中間 今年の夏は異例の長雨もあっていつもと違いました。日照時間減少で野菜も高騰して、お財布にも厳しいですよね例年では今頃はまだ真夏か という暑さですが…
黒豆の日です (「く(9)ろ(6)」(黒))黒ゴマの日でもよかったかも明日はもう白露ですね朝夕は涼風が吹き、秋の趣が感じられます。でも晴れると日中は残暑が厳し…
ハッピーサンシャインデー (8) (30)お天気というより「明るい笑顔の人」の日だそうです今月は異常な大雨続きで気持ちも暗くなりがちでした…
処暑です (しょしょ)“暑さが峠を越し後退し始める時期”のはずなんですが、お盆の頃に梅雨に逆戻りした気がします今週後半からまたニッポンの猛暑ですそれでも、うる…
大文字五山送り火です 京都の夏の夜空を彩る風物詩です。お盆の精霊を送る伝統行事ですね。今年も規模は縮小されての実施だそうです。雨は大丈夫でしょうか送り火が終わ…
はりきゅうの日 今日は8/9で「ハリ灸の日」ですよハリ、というとまだ怖いと感じる方が多くて注射針をイメージされるからでしょうか・・・ワクチン接種の針よりずっと…
今年もねぶた祭は中止です 例年なら8月2~7日に開催される青森ねぶた祭ですが、去年に引き続き中止となりましたねぶた祭に限らず、日本の夏を彩る夏祭が次々と取りや…
東京オリンピック開催中 コロナ禍の、緊急事態宣言下のオリンピックが始まりました灼熱の東京で、世界のアスリートのみなさんにはベストを尽くしてほしいような、命を最…
土用の入りです 梅雨が明けまして今日から土用に入りますよ8月7日の立秋の前まで土用です。暦の上ではもう秋がすぐそこまで土用本来よりも有名な丑の日は7月28日に…
暑中お見舞い申し上げます 暦は小暑に入りまして七十二候の蓮始開(はすはじめてひらく)大好きな「蓮の花が咲く頃」です蓮の花は当院のシンボルどんな環境でも美しく瑞…
7月に入りました 2021年も後半です。よく「1年の折り返し地点」なんて言いますが、時間は折り返しませんので、前進あるのみです悔いのないよう、毎日を過ごしてい…
6月も最終週 早いもので、2021年の前半が終わります。年々時間が経つのが早くなる気がしますね子どもの頃は夏休みが永遠に感じられたものですが・・・歳を重ねるこ…
夏至です 北半球では、この日に1年で一番太陽が高い位置に来て、昼間が一番長い日です。とはいえ、毎年梅雨の真っ最中なので、あまり日の長さは感じられずに過ぎますね…
誕生花は梔子 今日の誕生花はクチナシの花だそうですね。花言葉は「私は幸せです」香水のような芳香とともに、この花言葉は最高クチナシの実は漢方生薬としても古くから…
梅雨のはずですね 例年ですと、そろそろ入梅の頃合いです蒸し暑くなってきて、「梅雨はまだかな?」 と空を見上げる時期なんですが、今年はとっくに晴れ間も多いので助…
世界禁煙デーです 今日は世界保健機構(WHO)が定めた世界禁煙デー 喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指しています。 日本でもこの一週間を「禁…
長梅雨の始まりです 去年の梅雨入りは6月10日でした。今年は桜も薔薇も、何もかも早すぎですよね。入梅もこんなに早いということは夏が長くなるということでしょうか…
竹笋生 (たけのこしょうず)暦は立夏の末候となりました。タケノコが生える時期、です。大型連休からのフル5日勤務はきつかったですね週末はゆっくりできたでしょうか…
蚯蚓出 (みみずいずる)大型連休も終わりました。暦のうえではもう夏。七十二候「蚯蚓出」です。今年のGWは雨がよく降りましたよね大雨の後は道路に大きなミミズが出…
憲法記念日です GW真っ只中ですね兵庫県は緊急事態宣言が発令されてますので、活動自粛のためステイホームされていることと思います。ご自宅での時間を持て余していま…
リメンバーチェルノブイリデー 今日はチェルノブイリ原子力発電所で史上最悪の爆発事故が起きた日です。1986年のことですから、その年に生まれた赤ちゃんは35歳に…
土用です 夏も間近にせまる土用ですね5月5日が立夏ですから。明日からは二十四節気の穀雨ですし春から夏へ移り変わっていく頃です土用の期間は、とくに体調管理をしっ…
世界宇宙飛行の日です 世界初の友人宇宙衛星船ボストーク1号の打ち上げが成功した記念日です。ボストークは知らなくても、有名なガガーリン少佐の「地球は青かった」は…
新年度が始まりました 4月です。暦も清明、いよいよ春爛漫の季節ですね昨日からの雨で桜はお終いですが、花好きとしては、百花繚乱のベストシーズン到来気持ちもリフ…
今日は満月 夙川の桜も満開です月明りで夜桜も観たいですね。今年も夙川沿いの桜並木での飲酒や宴会などは禁止です。静かに散策しながらのお花見となっています“通り抜…
世界水の日 1992年に国連で定められました。きれいで安全な水を使えるようにすることの重要性について世界中の人々と一緒に考えるための日です。日本では蛇口をひ…
東日本大震災から10年 「十年一昔」と言いますが、まだ震災当時の映像を見ると生々しい記憶がよみがえり身がすくんでしまいます。被災地の復興がどの程度まで進んでい…
国際女性デーです 先日はひなまつりでしたが、今日は1975年に国連が制定したInternational Women's Day日本はジェンダー平等を実現するた…
弥生です 春の足音が大きくなってきましたね例年は年度末で慌ただしくなってきますが、コロナ禍でどんな状況になってきますか・・・卒業や進学、異動、などなどなにかと…
猫の日です ステイホームでも家にペットがいると違いますよねコロナのことなんて知るはずもない小動物の無邪気なしぐさや表情に癒されるはず。撫でたり一緒に遊んだりす…
昨日はバレンタインデー 日曜日だったせいで、今年は義理チョコが本命チョコも自分用にコロナの影響もあって、いろいろ様変わりの巣ごもりバレンタインです。チョコレー…
針供養の日です 今日は、折れたり曲がったりして使えなくなった針を供養する行事が行われる日だそうです。あまり針仕事をしなくなった現代では縁が無くなってきましたが…
明日は節分 今年は立春が2月3日ですので節分が2月2日になるイレギュラーな年です。“ずれ”の調整ですね。1897年(明治30年)以来の124年ぶりの出来事で経…
寒中お見舞い申し上げます 大寒から立春頃が1年で一番寒い時期です。今の冬は特に寒いとか。ドカ雪で被害も甚大ですし。コロナ禍と相まって厳しい冬となっています。早…
昨日は震災記念日 阪神淡路大震災から26年。被災の経験が冬の寒さとセットになって記憶が鮮やかに戻ってきます。 心の復興を。。。今朝は寒いですねちょっと緩んだか…
成人の日です 今年の滑り出しはいかがでしょうか。まだお正月気分が抜けきらないうちに3連休でまた小ブレイクがあるのは助かりますね関東では緊急事態宣言が出てたいへ…
あけましておめでとうございます 年末寒波でどうなることかと心配しましたが、お正月は穏やかに晴れてくれました。 短いお休みでしたが、いかがだったでしょうか。十…
どうぞよいお年を 2020年も残すところわずかとなりましたコロナ一色の1年でしたね。来年はどうなりますやら・・・先行き不透明ですが、希望をもって年越ししたいと…
冬至です ようやく冬の底まで来ました一陽来復陰が極まり、陽が初めて生じる冬至です。これから春に向けて自然界は動きだしますよもっとも、日が長くなったな~と感じる…
今日は討ち入りの日 赤穂浪士四十七士討ち入り、赤穂義士祭ですね。冬の風物詩ですが、今年はどうでしょうか寒いだけの冬は寂しく、悲しいですね...楽しいこともあり…
大雪です さすがに12月に入って冬らしくなりました晴れた日はよいのですが曇って寒風が吹くような日は・・・冬眠したくなります朝もお布団から出にくくなりますし、…
11月最終日です 明日からはいよいよ12月年末が迫ってまいりました毎年、師走ともなると用事も倍増、忘年会やクリスマスのイベントなども目白押し忙しくてあっという…
勤労感謝の日です 3連休をいかがお過ごしでしょうか暖かく過ごしやすい日が続きましたが、冬らしくなってきましたね。乾燥と冷えは感染症の敵です。室内の湿度を40~…
七五三月間です 昨日15日が正式な七五三の日でした。でもだいたい11月の週末のどこかで神社にお参りして、というのが定番になっていますね。11月にこだわらず、1…
119番の日です 誰でも知ってる番号ですが、いざという時にとっさに通報できるでしょうか緊急事態の時には慌てずに通報できるようにイメトレしておいたほうがいいです…
秋から冬へ 11月に入りました。今週は立冬が控えています。冬の直前ですね。だんだん気温も下がってきて紅葉、そして落ち葉が増えてきます町も年末に向けて慌ただしく…
10月も最終週となりました 町はハロウィン一色です。すっかり日本に定着したハロウィン終わったとたん、次はクリスマス商戦ですね年末に向けて慌ただしくなる前に今週…
明日は土用入り 秋はこれから本番という気候ですが暦の上ではもうすぐ冬です。明日から土用に入りまして11月7日は立冬です。冬が始まりますね土用は次の季節への準備…
いつもなら体育の日 例年だと第2月曜日は体育の日ですが、今年は7月に「スポーツの日」として前倒しになったので10月は祝日も連休もありません長い一か月ですね来年…
もう10月 コロナで始まった2020年。収まることなく1年が終わるのでしょうか。Withコロナはこれからも続きますシルバーウィークの結果がぼちぼち出てきますね…
蟄虫坏戸 (むしかくれて とをふさぐ)お彼岸も明けて、秋も深まっていきます。第四十七候、虫たちも冬ごもりの準備を始める頃です。毎年この時期になると、いつキンモ…
敬老の日です 4連休ですね去年までならちょっと海外へ身軽に飛べたはずですが2020年は巣ごもり・・・我が家で楽しんでいらっしゃるでしょうか毎年恒例、苦楽園の秋…
セプテンバー・バレンタイン 今日はホワイトデーから半年目にあたります。なので、今度は女性から別れ話を持ちだしてもよい日、だそうです。いやいや、告白するのも別れ…
白露です (はくろ)「涼しくなって夜の間に大気が冷え込み、 草花に朝露が宿る季節」、ということです。朝露のことを白い露と呼んでいます。実際には、まだそこまで涼…
8月も終わります 今年はとっくに学校の夏休みも終わり“区切り”感は薄れていますが、明日から9月ですね雑節では二百十日で立春から210日目台風が襲来する時期、と…
残暑お見舞い申し上げます 暦は処暑(しょしょ)に入りまして、ようやく猛暑のピークは越えようとしています。毎年お盆を過ぎると日の短さや虫の声に夏の終わり感が漂い…
暑すぎます お盆休みが終わり、今日から仕事開始という方も多いですよね。西宮市では公立校の授業が始まりますまだ猛暑の真っ最中なんですが・・・例年だと甲子園の夏の…
山の日です 3連休とはいえ、登山という気分でもありませんが。すでに長いお盆休みに入っている方もいらっしゃるとか今年は近場でゆったり過ごしましょうか猛暑のなか、…
ハチミツの日です 私も毎朝ヨーグルトに入れて食べていますよ。ビタミン・ミネラルが豊富なのでお砂糖よりもヘルシーな甘味料ですね単なる花の蜜を集めたものではなくて…
天神祭もキャンセル 今年は天神さんの花火も無くなり各地のお祭も軒並みキャンセルにだいぶ先の神戸ルミナリエも中止ですって。寂しいですね新型コロナウィルス感染者が…
「ブログリーダー」を活用して、近藤琉水さんをフォローしませんか?
6月も最終週 早いもので、2021年の前半が終わります。年々時間が経つのが早くなる気がしますね子どもの頃は夏休みが永遠に感じられたものですが・・・歳を重ねるこ…
夏至です 北半球では、この日に1年で一番太陽が高い位置に来て、昼間が一番長い日です。とはいえ、毎年梅雨の真っ最中なので、あまり日の長さは感じられずに過ぎますね…
誕生花は梔子 今日の誕生花はクチナシの花だそうですね。花言葉は「私は幸せです」香水のような芳香とともに、この花言葉は最高クチナシの実は漢方生薬としても古くから…
梅雨のはずですね 例年ですと、そろそろ入梅の頃合いです蒸し暑くなってきて、「梅雨はまだかな?」 と空を見上げる時期なんですが、今年はとっくに晴れ間も多いので助…
世界禁煙デーです 今日は世界保健機構(WHO)が定めた世界禁煙デー 喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指しています。 日本でもこの一週間を「禁…
長梅雨の始まりです 去年の梅雨入りは6月10日でした。今年は桜も薔薇も、何もかも早すぎですよね。入梅もこんなに早いということは夏が長くなるということでしょうか…
竹笋生 (たけのこしょうず)暦は立夏の末候となりました。タケノコが生える時期、です。大型連休からのフル5日勤務はきつかったですね週末はゆっくりできたでしょうか…
蚯蚓出 (みみずいずる)大型連休も終わりました。暦のうえではもう夏。七十二候「蚯蚓出」です。今年のGWは雨がよく降りましたよね大雨の後は道路に大きなミミズが出…
憲法記念日です GW真っ只中ですね兵庫県は緊急事態宣言が発令されてますので、活動自粛のためステイホームされていることと思います。ご自宅での時間を持て余していま…
リメンバーチェルノブイリデー 今日はチェルノブイリ原子力発電所で史上最悪の爆発事故が起きた日です。1986年のことですから、その年に生まれた赤ちゃんは35歳に…
土用です 夏も間近にせまる土用ですね5月5日が立夏ですから。明日からは二十四節気の穀雨ですし春から夏へ移り変わっていく頃です土用の期間は、とくに体調管理をしっ…
世界宇宙飛行の日です 世界初の友人宇宙衛星船ボストーク1号の打ち上げが成功した記念日です。ボストークは知らなくても、有名なガガーリン少佐の「地球は青かった」は…
新年度が始まりました 4月です。暦も清明、いよいよ春爛漫の季節ですね昨日からの雨で桜はお終いですが、花好きとしては、百花繚乱のベストシーズン到来気持ちもリフ…
今日は満月 夙川の桜も満開です月明りで夜桜も観たいですね。今年も夙川沿いの桜並木での飲酒や宴会などは禁止です。静かに散策しながらのお花見となっています“通り抜…
世界水の日 1992年に国連で定められました。きれいで安全な水を使えるようにすることの重要性について世界中の人々と一緒に考えるための日です。日本では蛇口をひ…
東日本大震災から10年 「十年一昔」と言いますが、まだ震災当時の映像を見ると生々しい記憶がよみがえり身がすくんでしまいます。被災地の復興がどの程度まで進んでい…
国際女性デーです 先日はひなまつりでしたが、今日は1975年に国連が制定したInternational Women's Day日本はジェンダー平等を実現するた…
弥生です 春の足音が大きくなってきましたね例年は年度末で慌ただしくなってきますが、コロナ禍でどんな状況になってきますか・・・卒業や進学、異動、などなどなにかと…
猫の日です ステイホームでも家にペットがいると違いますよねコロナのことなんて知るはずもない小動物の無邪気なしぐさや表情に癒されるはず。撫でたり一緒に遊んだりす…
昨日はバレンタインデー 日曜日だったせいで、今年は義理チョコが本命チョコも自分用にコロナの影響もあって、いろいろ様変わりの巣ごもりバレンタインです。チョコレー…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。