お彼岸で。日差しも十分。お墓参りに行ってきました。一カ所目は、高速走って1時間半程の故郷にある菩提寺の墓。父母等先祖の墓と、母方の祖母達の墓があります。ちょっと遠いのでお参りするのは、春秋のお彼岸と盆、年末年始くらい・・・祥月命日に行くこともあります。墓地の一番端っこにある先祖の墓。寺院の庭とは土塀で隔てられているのだけれど、寺の大木からの落ち葉が半端なくて、行く度に大掃除・・・・墓地の周辺をセメ...
2025年3月
お彼岸で。日差しも十分。お墓参りに行ってきました。一カ所目は、高速走って1時間半程の故郷にある菩提寺の墓。父母等先祖の墓と、母方の祖母達の墓があります。ちょっと遠いのでお参りするのは、春秋のお彼岸と盆、年末年始くらい・・・祥月命日に行くこともあります。墓地の一番端っこにある先祖の墓。寺院の庭とは土塀で隔てられているのだけれど、寺の大木からの落ち葉が半端なくて、行く度に大掃除・・・・墓地の周辺をセメ...
毎年、春にはフルート教室の発表会があります。2018年、今の師匠にお世話になってからずっと出演させてもらってきました。春の発表会が一つの目標です。毎年、発表会が終わるとまた基礎に戻り、一歩でも前に進めるように練習をしていきます。練習を積み重ね、ぐるぐるまわりながら少しずつでも上に向かって力を積み上げていく・・・・普通ならそうなるはずで、先生の多くの生徒さんは見事にそれを実現しておられます。顔なじみにな...
2025年に入って初めての更新です。前回は何を書いていたかしらん?そうそう・・・・ デイサービスでのボランティア演奏の準備をしていること フルートアンサンブルのメンバーが減って、会費の値上がりとかその存続とかを心配していること書いていましたね。ディでのボランティア演奏本番・・・Mさんご夫妻は、何もかもバッチリなさっていました。が、我々夫婦はいろいろとミスを連発、悔いの残る本番になってしまいました。次・...
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、E−KOMOさんをフォローしませんか?
お彼岸で。日差しも十分。お墓参りに行ってきました。一カ所目は、高速走って1時間半程の故郷にある菩提寺の墓。父母等先祖の墓と、母方の祖母達の墓があります。ちょっと遠いのでお参りするのは、春秋のお彼岸と盆、年末年始くらい・・・祥月命日に行くこともあります。墓地の一番端っこにある先祖の墓。寺院の庭とは土塀で隔てられているのだけれど、寺の大木からの落ち葉が半端なくて、行く度に大掃除・・・・墓地の周辺をセメ...
毎年、春にはフルート教室の発表会があります。2018年、今の師匠にお世話になってからずっと出演させてもらってきました。春の発表会が一つの目標です。毎年、発表会が終わるとまた基礎に戻り、一歩でも前に進めるように練習をしていきます。練習を積み重ね、ぐるぐるまわりながら少しずつでも上に向かって力を積み上げていく・・・・普通ならそうなるはずで、先生の多くの生徒さんは見事にそれを実現しておられます。顔なじみにな...
2025年に入って初めての更新です。前回は何を書いていたかしらん?そうそう・・・・ デイサービスでのボランティア演奏の準備をしていること フルートアンサンブルのメンバーが減って、会費の値上がりとかその存続とかを心配していること書いていましたね。ディでのボランティア演奏本番・・・Mさんご夫妻は、何もかもバッチリなさっていました。が、我々夫婦はいろいろとミスを連発、悔いの残る本番になってしまいました。次・...
昨日のフルートアンサンブルは先生不在メンバーだけで自主練習をすることになっていました。練習の前に会計さんの提案で話し合いをもちました。テーマは会の会計をどうするかということ。人数が少なくなって、会計がもたなくなっているようなのです。月1の練習で集めたお金は、先生への謝礼・会場借り上げ金に使われています。現在7名休会中1名出席者も欠席者もそれなりに負担し、何とかギリギリやれているが、先生に謝礼を払い...
今頑張っていること久しぶりに、高齢者施設のお誕生日会での演奏が決まりました。フルートアンサンブルメンバーの中で、依頼当日の都合がついたのは二人。私と、Mさんでした。以前と比べアンサンブルメンバーが少なくなっていることに加え、それぞれご家族の事情もあり、練習日以外に都合のつくメンバーが限られてしまいます。二人だけで30~40分の本番は難しい~と、出演依頼を断る方向で話が進んでいました。が、<私たち夫婦と...
11月4日 <2号クン3号クンが所属する、中学校吹奏楽団の定期演奏会>2号クン、3号クンにとっては中学校最後の演奏会。今年がんばったコンクール課題曲・自由曲、ポップス、この日のために新たに練習したクラシックの曲、3年生が一人ずつ少しずつソロを受け持つ曲、そして三年生だけで演奏する曲・・・・とても盛りだくさんな演奏会でした。走るの大好き・・・・、音楽とは無縁だった彼等が楽譜を読み、拍を数える所からはじめた3...
月一の更新さえ滞る、情けないブログになってしまっていて・・・・・。ブログには、読んで戴いた時に後味の悪さが残るようなことは書くまいと思いながら書き続けていました。が、この数ヶ月、私の常識ではとうてい考えられないようなことが起って・・・・このざまでした。子供達からは残りの人生がもう限られているのに、もう忘れて前に進んだ方が良い・・・・と言われていました。息子の言葉はもっとストレート「そんなシワだらけ...
トウモロコシの季節到来。今年もおいしいトウモロコシを求めて妙高高原・戸隠高原にいってきました。台風の通過を待ったため、出発は、フルートレッスン後という忙しいスケジュールになってしまいました。夕食はホテルの予定・・・7時頃までには着いていたい。昼食の為の時間を取る余裕がなく、コンビニで買ったおにぎりを車中で交代で食べてひたすら妙高高原目指して走りました。名神は想定外の工事渋滞中。それををなんとかやり...
先日から台風10号に備えての準備をボチボチ進めています。まず第一に取りかかったのは、お隣の庭の整理?昨年秋、奥様がバタバタと施設に入居されてから家は無人のまま。春くらいに一度、遠方のご親族が庭の草を草刈り機で刈っておられましたが、その後は長雨で草は伸び放題、庭木も伸び放題、プランターや植木鉢はあちこちに残ったままだし、支柱、杭、作業道具とかもおいたまま。ゴミペールなど風で飛びそうなものもそのままで...
孫達の吹奏楽コンクールが終わりました。中学生の孫も高校生の孫も、それぞれ県大会出場を目指していたようですが、残念ながら地区大会止まり。二日間ともコンクール会場に出向いて、孫達の学校の演奏はもちろん他校の演奏もしっかり聴いてきました。中学生の2号クン3号クンは今年中三、最後のコンクール。昨年より、とてもうまくなっていました。6月の練習会で、他所の学校の先生から「うまくなったなあ~」と言って貰った話は聞...
シニア吹奏楽団の第一回目の顔合わせがありました。私はもちろんフルート。他には、サックス、トランペット、クラリネット・・・・・とか。参加された方は皆さんは、それぞれの楽器を吹き慣れておられる様子でした。人数はまだ少なくて、少人数編成の楽譜でも音が足りていない。フレックスアンサンブルという、5~8重奏用の楽譜で練習しました。最近、学校の吹奏楽部は人数に バラツキがあるとか。<人数が少なくてもアンサンブ...
7月5日は、母の命日。暑いので墓参りは省略。家の仏壇で済ませる。母が旅だったのは34年前。もう少し長生き出来ていたら良かったのに・・・と今でも思う。今のように告知とかあまりしない時代だったけど、自分で病気と向き合ってがんばっていた。その他にも人生の先輩として見習いたいようなところが思い出されて、良い母やったなと改めて思う。見習いたいけど・・・・・う~ん。。。昨夜は、コンサート。連れ合いとデニス・ブリ...
いちおう元気・・・です~。ブログは4月以来になります・・・・ハア5月に、所属していた混声合唱団のコンサートがありました。1時間ほどのステージで曲数は10数曲。精一杯歌って、お客様には、良かった~と言ってもらえたけど、(まあ、あんなもんやな~~)という仕上がりでした。後日、見たDVD。自分としては、指揮に合わせて乗りに乗って歌っていたつもりだったけど、まあ、何とも固いこと余裕も感じられないし・・・。大昔にフル...
発表会後の初めてのレッスンでした。「当日のリハーサルより本番の方が良かった」「本番について、以前より少し前に進めたように思う」先生からはこんな風にいっていただきました。それから、いつものように音だし・・・エチュード・・・・とレッスンが進んで。「クリアしてほしい課題がある」中音の“E”の吹き方で、音程・音色にもっと注意を払うこと合わせて“C”のピッチ中音の“D”を吹くとき右手の薬指が甘くなり音の粒がそろわな...
田舎の寺へ墓参りに行きました。小六まで住んでいた町父の転勤やら何やらで、田舎から離れて久しい~。親族はもう誰も住んでおらず、実家と、母方祖母の家の2カ所の墓だけが残っています。父母の墓参りは、高速を2時間足らず走って行かねばならず、つい足も遠のきがち。せめてもと、春秋のお彼岸、盆、暮れの年4回位はお参りしてきました。けど、お参りする間隔が空くので、行く度に大掃除する羽目に・・・・。寺院の庭の樹木か...
先日、フルートの発表会が終わりました。発表会の1週間前・・・ピアノ合わせレッスン前日・・・先生宅でのリハーサル当日・・・ステージでのリハーサルすべてのスケジュールをこなして、本番!!前日のリハーサルまでは、まあ順調といってもよい状態(あくまでも当社比ですが・・・・)に仕上がっていました。緊張からちょっとミスしたけど、音楽はそれなりにつながっていました。この分なら本番も事故をおこさずにすみそう~と、...
いろいろあって練習に集中できないまま、残り数週間。。。。というところまできました。今年は短い曲を二曲。どちらもスペインの香りのする曲です。今までどちらかというとバロックとかお堅いイメージの曲が多かったけど、今回は、<地中海・太陽・鮮やかな花・青い空・白い建物・>・・・・イメージを膨らませて演奏できるとよいかな~という感じです。先日の練習では、先生が歯切れのよい伴奏で気分を盛り上げて下さいました。楽...
消防署で開かれた応急手当の講習会に行ってきました。救命措置としての心肺蘇生、AEDの使用についての3時間の学習会でした。私が、誰かにその措置をするというより、される対象かなと思ったけれど、知っておけば安心だと思ったからです。連れ合いが心肺停止になった時、もちろん慌てるでしょうが、何か出来ることがあればよいとも思っていました。申込書の参加資格には、確か小学3年生以上と書いてあって、上限はありませんでした...
1月でスイミングを卒業しました。入会したのは87年ですから、三十年以上同じスクールに通い続けたわけで、親しい友人もたくさん出来ました。コロナ以前は、食事会?飲み会?もたびたびで。お互いの家庭の事情にはあまり深入りせず、適当な距離をおいた気持ちのよいお付き合いが出来ていました。最後の日、みんなに「うまくなったから卒業します」って言ったら、「えっ?留年したらいいのに~」と、惜しんでくれました。体調に問題...
7月5日は、母の命日。暑いので墓参りは省略。家の仏壇で済ませる。母が旅だったのは34年前。もう少し長生き出来ていたら良かったのに・・・と今でも思う。今のように告知とかあまりしない時代だったけど、自分で病気と向き合ってがんばっていた。その他にも人生の先輩として見習いたいようなところが思い出されて、良い母やったなと改めて思う。見習いたいけど・・・・・う~ん。。。昨夜は、コンサート。連れ合いとデニス・ブリ...
いちおう元気・・・です~。ブログは4月以来になります・・・・ハア5月に、所属していた混声合唱団のコンサートがありました。1時間ほどのステージで曲数は10数曲。精一杯歌って、お客様には、良かった~と言ってもらえたけど、(まあ、あんなもんやな~~)という仕上がりでした。後日、見たDVD。自分としては、指揮に合わせて乗りに乗って歌っていたつもりだったけど、まあ、何とも固いこと余裕も感じられないし・・・。大昔にフル...
発表会後の初めてのレッスンでした。「当日のリハーサルより本番の方が良かった」「本番について、以前より少し前に進めたように思う」先生からはこんな風にいっていただきました。それから、いつものように音だし・・・エチュード・・・・とレッスンが進んで。「クリアしてほしい課題がある」中音の“E”の吹き方で、音程・音色にもっと注意を払うこと合わせて“C”のピッチ中音の“D”を吹くとき右手の薬指が甘くなり音の粒がそろわな...
田舎の寺へ墓参りに行きました。小六まで住んでいた町父の転勤やら何やらで、田舎から離れて久しい~。親族はもう誰も住んでおらず、実家と、母方祖母の家の2カ所の墓だけが残っています。父母の墓参りは、高速を2時間足らず走って行かねばならず、つい足も遠のきがち。せめてもと、春秋のお彼岸、盆、暮れの年4回位はお参りしてきました。けど、お参りする間隔が空くので、行く度に大掃除する羽目に・・・・。寺院の庭の樹木か...
先日、フルートの発表会が終わりました。発表会の1週間前・・・ピアノ合わせレッスン前日・・・先生宅でのリハーサル当日・・・ステージでのリハーサルすべてのスケジュールをこなして、本番!!前日のリハーサルまでは、まあ順調といってもよい状態(あくまでも当社比ですが・・・・)に仕上がっていました。緊張からちょっとミスしたけど、音楽はそれなりにつながっていました。この分なら本番も事故をおこさずにすみそう~と、...
いろいろあって練習に集中できないまま、残り数週間。。。。というところまできました。今年は短い曲を二曲。どちらもスペインの香りのする曲です。今までどちらかというとバロックとかお堅いイメージの曲が多かったけど、今回は、<地中海・太陽・鮮やかな花・青い空・白い建物・>・・・・イメージを膨らませて演奏できるとよいかな~という感じです。先日の練習では、先生が歯切れのよい伴奏で気分を盛り上げて下さいました。楽...
消防署で開かれた応急手当の講習会に行ってきました。救命措置としての心肺蘇生、AEDの使用についての3時間の学習会でした。私が、誰かにその措置をするというより、される対象かなと思ったけれど、知っておけば安心だと思ったからです。連れ合いが心肺停止になった時、もちろん慌てるでしょうが、何か出来ることがあればよいとも思っていました。申込書の参加資格には、確か小学3年生以上と書いてあって、上限はありませんでした...
1月でスイミングを卒業しました。入会したのは87年ですから、三十年以上同じスクールに通い続けたわけで、親しい友人もたくさん出来ました。コロナ以前は、食事会?飲み会?もたびたびで。お互いの家庭の事情にはあまり深入りせず、適当な距離をおいた気持ちのよいお付き合いが出来ていました。最後の日、みんなに「うまくなったから卒業します」って言ったら、「えっ?留年したらいいのに~」と、惜しんでくれました。体調に問題...