「音、戻りましたね~。KOMOさんらしい音!」先生の一言でホッとしました。前回のレッスンから2週間、頑張った甲斐がありました。*アルテ二巻20課 No3・・・○21課 トリル C・・・・○次回は、トリルA、B、Hと複合タンギング*プーランク先生の音に続いてゆ~っくり吹きました。ポイントは、すべての音にビブラートをかけることと、中音の音色への気配り。ひたすら美しい・艶やかな音色を目指して・・・・。「憧れの曲」を使っ...
1件〜100件
裏庭の、椿、藪椿、サツキ、山茶花、キンモクセイ、カルミアは5月に剪定済み。伸びた月桂樹と柿の木・桜のお手入れは連れ合いに任せ、すでに完了。玄関横のサツキだけが手つかずのままだった。今日は予定無し。日差しはキツいけれど、玄関は北向きで午前中は日陰。おまけに風もあって暑さも何とかしのげそう~ということで、朝からサツキ二本の剪定にとりかかった。昨年の秋、剪定をサボったせいで、枝は伸び放題、細い枝もたくさ...
今日は、午前・笛友さんと練習、午後・プール。午前も午後も汗をいっぱいかきました。午前の汗はタオルハンカチへ、午後の汗はプールの水の中へ・・・?笛友さんとのデュエット曲は、バッハからショパンに変更しました。ワルツ よく演奏される曲です。メロディーパートと、ピアノの左手のパートの組み合わせを交互に演奏して行きます。ゆっくり吹いても、お互いにまだ譜面通りには吹けないところが残っていて・・・・まず、それを...
昨日、受検・受講し、結果は○。秋には免許更新の手続きを行うことが出来ることになりました。認知機能検査は、例の、標示された16枚のイラストを覚え、後にそれらの名称ををすべて書くというもの。物忘れすることが多く、本番に弱い私には気がかりな検査でした。あらかじめネットにたくさんある情報を元に下準備。16枚、4パターンを覚えました。 夏、<牛>のいる牧場で<セミ>の鳴き声を聞きながら、<鍋>で<トウモロ...
出席者5人、ほぼ一人1パートでした。新譜Pie Jesu (Faure Requiem)本来の編成は、フルートソロ・1st・2nd・3rd・アルトフルート・バスフルートの6パートバスフルートなしの5本で合わせました。最初少々乱れたけど、何回か合わせる内に音がまとまりました。八分音符へのこだわり、それぞれの音量のバランス、丁寧な息づかいと、音・・・等、先生のご指導でちょっと格調高く仕上がったかもしれません。「ます」は...
6月にはいって二回ほどお見かけしました。まだ色の薄い、小ぶりのと、おっきいのと。早速、ホウ酸団子を作り、要所要所にセッティング。なめると脱水症状を起こすようです。ずっと、市販のは購入せず手作りしてきました。家の中の、水気の残るところで力尽きるようです。ホウ酸団子にはすりおろした玉葱を入れます。玉葱の臭いに惹かれてよってくるのだとか。菜園で収穫したばかりのみずみずしい玉葱を使うのはもったいないけど、...
昨日のスイミングは、二回のお休みがあった後のレッスンでした。距離1050m少ない目とはいえ100m1本もあって結構消耗しました。一晩よく眠れたけど、朝はやっぱり少々お疲れ・・・老体をなだめてフルートのレッスンに行ってきました。タファ・ゴベで音だしアルテ2巻 27課 NO22週間練習しての再チャレンジです。H dur(♯5つ)おまけに途中からの転調もあって臨時記号もたくさん、スタッカートがたっぷり体力と集中力が必要...
<一番成りは小さい内に収穫>だったか・・・・朝収穫し、仏壇に供えた。大葉も数枚ちぎったけど香りがあるのでお供え物にはしない。今日は母の月命日。何よりのお供え物になったかな?田舎にいた子供の頃、母は何種類もの野菜を作っていた。結構広い畑で、世話は大変だったろうと今にして思う。庭のささやかな菜園でも野菜作りは手間がかかる。スイカ、トウモロコシ、トマト、キュウリ、なすび、マクワうりとか・・・・井戸で冷や...
紳士物の洋服店のポイント、商品券の期限が迫っていた。連れ合いのスポーツシャツを買うつもりで出かけたけど、時々行く店には気にいった物がなく、チェーン店をカーナビで探して出向いた。半袖二枚を半額以下で手に入れ、大満足で駐車場へ。ちょっとウロウロして遠くにマイカーを見つけ荷物を抱えて歩いていて転けた。車止めに足を引っかけたみたい・・・・両手のひらと両膝が・・・ヤバっ!!痛かったけど、とりあえずは立ち上が...
フルートアンサンブルの秋のミニコンサートに、笛友さんとデュオででることにしました。先日、その曲決めをしました。今回は、彼女が紹介してくれたバッハの曲集の中から選ぶつもりでした。ネットで購入してからまだ一度も吹いていなくて、お互いに初見状態。管弦楽組曲2番はやったことがある曲なので外してそれ以外の9曲を、片っ端から吹いてみました。。。。。(^_^;)我々のすることですから、結果はオソマツなもんでしたが、それ...
土曜日の朝、抜き、二日間乾かしてから吊るしました。出来は平年に比べ良い方です。ホームセンターで買った苗が今年はいまいちで・・・。同じ時期に種を蒔いて育てていた苗がしっかり育ってくれました。コレだけあれば、子供達家族が取りに来ても大丈夫。しっかり頂くことにしましょう~。...
知人から電話がかかってきた。「お伺いしたい・・・」と。その知人とは、もう10年以上逢ってなくて。(なつかし~)けど脚が悪くて、電車では無理なので車で行くとのこと。お年は私より5つ上。お住まいは他府県。「慣れないところやのに、車で大丈夫なん?・・・・・」話している内に訪問の目的が夏の選挙だと分かった選挙に無関心ではないし、必ず投票はするけど、選挙のために積極的に活動をしたことはない。「たいへんやね~~...
エチュード<二週間ごと>が、先生のご都合で少し早くなって、追い立てられるように練習し、レッスンを受けました。「練習せんとあかん~」毎日そう思っていました。追われる気持ちになったのは、エチュードが難しかったことも大きいです。セッセと練習してレッスンを受けたけれど、結果はボロボロ。思うようには吹けませんでした。練習ではそこそこうまくいっても、先生の前では自信のなさがもろに出てしまいます。もう一度やり直...
最近、写真はほとんどスマホで済ましてしまいます。先日、久しぶりにデジカメを引っ張り出してパチリ!ニ・三枚撮ったところで画面に「バッテリの交換」の文字が出ました。早速バッテリーを取り出してバッテリパックの番号を確認。C社のホームページを開いて注文しようとしたら、「生産を終了した製品」の表示が。。。。さっそく会社に問い合わせしました。担当の方の話では「2022年春に生産が終了し、バッテリパックも、もうおい...
今年の出来具合はまずまずです。<8割方倒れたら収穫する>となっていて。。。。。6月上旬頃?天候を見ながら作業に取りかかる予定です...
連休に家族で集まって焼き肉をしました。お肉の手配、野菜等の購入・下ごしらえ、おにぎり、食器の準備・・・コンロ、テント、イスのセッティングは連れ合いが・・・・焼く係は婿さんと息子セッセと焼いてくれて準備してあった大量のお肉はきれいに片付きました。ばあちゃんもお肉を口にしたけど、食欲がいまいちわかず、そこそこのお肉とビールを1缶飲んで終了しました。焼き肉をする前日までいろいろと忙しかったし、準備やら何...
昨日のスイミング。25×825×2キック・50スイムを4セット50×1025×8 計1200mひたすら泳いだ感じ。50m10本は、全部、持ちタイム1分40秒の予定だったけど、真ん中の2本は持ちタイム2分に変更。サービス? コーチが、メンバーの息の上がり具合をみて手加減してくれるのだ。水温が上がってしまう夏には距離は泳げなくなる。もう少し増えてもいけるかな?...
合唱団で、メンバーさんからのリクエストで「大地讃頌」が取り上げられることになりました。「大地讃頌」・・・・ばあさんがずっと歌いたかった曲です。youtubeでもた~くさん登場します。我が合唱団、団員は12人、そのうちのテナーは一人。この人数と編成では、たっぷりと豊かに響かせたい混声四部の「大地讃頌」は(無理~!)とずっと思っていました。先日の追悼コンサートで、それなりの達成感?を得た私たち。メンバーのお一...
日曜日、フルートアンサンブルの練習に参加してきました。コンサートは諦めました。曲は、前々回から取り組んでいるシューベルト「鱒」けっこう練習して参加したのに、ポロポロ間違ってしまって・・・・・(^_^;)アルトフルートがメロディーを受け持つところがたくさんあるのに、臨時記号♯・♭・♮がたくさんついていて、トシヨリの頭には堪えました。(>_...
庭越しに見える裏の家の壁に小さな穴が空いています。以前は、たしかエアコンのホースの取り込み口だったような?大きくするとこんな感じです。しばらく前から、この穴に小さな鳥が出入りするのを見かけるようになっていました。雀かと思ったけど、連れ合いは雀ではないといいます。飛んでくると、しばらく辺りの様子をうかがうようにし、すっと中にはいるとまた飛び去っていきます。日に何度もそんな姿を見ていました。「雛でもい...
来週15日は、所属するフルートアンサンブルの月に一度しかない練習日です。予定表には早くから書き込んでいて、何をおいても出席するつもりでいました。ところが最近、同じ日に東混のコンサートがあることが分かりました。youtubeで聴いたことはあるけど、生ではまだなくて・・・・。東混は歌の専門家達がオーディションを受けて入団するような、すごいプロの合唱団なのだそうです。会場は豊中市・・・・電車に乗れば行ける距離。...
義母の三回忌でした。参列者は、遠方の弟、妹はお参りを見合わせて、家族だけ。前日、「明日お寺さんにきてもらうねんよ」4号ちゃんに話したら、「本物のお坊さんなん?」という返答。「おじいちゃんじゃなくて、ほんものなんや~」とビックリしていて(苦笑)夫は田舎の寺の息子です。寺はつがなかったけど、<門前の小僧>で、お経をあげることが出来ます。亡くなった両親の月命日には仏壇の前に座ってお経を上げていました。孫...
フルートパーティ後の初レッスンでした。<崩れそうになったところもあったけど、1年間の成果が出るような演奏だった>思わずうるっときそうでした~。(褒めて育てて下さる)のです。以前別のところで習っていた頃は、帰り道、足取りが重くなったりとかけっこうあったけど、今の先生に代わってからはレッスンに向かう前よりも元気になれて・・・まだやれるかも~・・・と、上を向くことが出来るのです。次の1年は、アルテⅡの続...
芸文で「PAC BRASS!」を聴いてきました。リュリ(マイエロ編):バレエ音楽「町人貴族」より トルコ人の儀式のための行進曲ガブリエリ(マイエロ編):ピアノとフォルテのソナタロッシーニ(マイエロ編):歌劇「セビリアの理髪師」序曲ヴェルディ(ホールディング編):歌劇「運命の力」序曲ポンキエッリ(マイエロ編):トランペットのための協奏曲シェル:イーストウインド高橋宏樹:金管八重奏のための「文明開化の鐘」リー...
フルートアンサンブルの練習でした。曲は前回と同じ「On the Sunny Side of the Street」と,先生が編曲して下さったシューベルトの「鱒」今、参加出来るフルメンバーが参加で7人での演奏でした。「On the Sunny Side of the Street」教わったとおりメリハリを意識して演奏すると、曲のイメージがかなり変わりました。(おばさん達の演奏やけど、おしゃれやん~~。)「鱒」前回は初見でどのパートもかなり苦戦してた...
合唱団のコンサートが終わりました。コロナ下のコンサート開催で、あれこれ気を配って大変でしたが、大きな問題も起こらず無事終了しました。1昨日はコンサート後の初練習。コンサートの曲を少し歌いましたが、今までで一番の出来でした。緊張から解放されて伸び伸び歌えたということでしょうかね。反省会では、また本番を・・・・・の声も出て。みんなやる気満々です。私は、疲れが・・・・・二週続けて本番はさすがに堪えました...
合唱団の本番まであと二日昨日は最後の練習でした。コロナの問題が起こってから使い続けていた合唱用マスクは、かなり色あせていました。せっかくの舞台は新しいマスクで・・・・・・フルートの発表会が終わってからとりかかったマスクがようやく間に合いました。以前作ったマスクに比べワイヤを増やしたり、不織布を入れこむ開口を丁寧に始末したり・・・。ミシンをもっていない他のメンバーさん用のも、数枚作っておこう・・・。...
駅までは車それから電車で梅田までホールのレッスン室で音だしその後、ホールでリハーサル軽く昼食そして本番本番までに結構くたびれてしまって・・・・精一杯頑張ったけど・・・・・たくさんミスがでたし、思うようには吹けなかったです。けど、ま、あんなもん。。。ですかね。良い音だった・・と、先生からはピースサイン貰いました。以前に比べたら少しマシだったような気がします。そこまではようやくたどり着けた。そう思って...
25×8(アップ)50×4(1分40秒・25×2・50×3(1分30秒・25×2・50×2(1分20秒)25×1(イージー)100×3(3分30秒・3分20秒・3分)25×1(イージー)25×8(4種目で)合計1300m大きく、ストローク数をそろえて。ひたすら耐えて泳ぎました。前日のピアノ合わせでの疲労が残ってる感じがあったけど、体力は付けておきたい~。アレもコレもすべてフルートのため・・・・・とか...
先生宅のレッスン室で、ピアノ合わせでした。少し音出しをしてからスタート。あああ~、やっぱり緊張しましたね~。間違えないで吹こう、とかうまくふこう、とか思わない!ピアニストさんに合わせて貰って吹くことを楽しもう~そう思ってスタートしたけど、やっぱり練習通りには出来ないです。でも、出来なくて当たり前なんですよね。間違えてもごまかせたし、焦らなくて済みました。最後の方ではちょっと楽しむことも出来たし・・...
「良いじゃないですか~!」褒めて育ててくださる先生の言葉に乗せられて気分良くレッスンが終了した。ミスが何カ所か、ごまかしてやり過ごしたところも何カ所か。「ごまかすことも大事です~」まあ、なんともうれしい言葉・・・・次のレッスンはピアノ合わせ。不安が残るところを繰り返しさらうこと。ブレスのタイミングを確認し、覚え込むこと。伴奏の音源に合わせて繰り返しさらうこと。ピッチのずれがないように。音色を保つこ...
フルートアンサンブルの練習に行ってきました。練習するのは12月以来。コロナの中での練習をためらっていたけど、より万全の対策をして練習を再開することになりました。曲は二曲。どちらも新曲です。*「On the Sunny Side of the Street」コレを3重奏で。朝ドラで使われているのだそうですね。ルイ・アームストロングの歌で聴いたことがあるので、なじみがある曲です。八分音符をスイングして吹きます。ジャズっぽく...
先日から編んでいたセーターが、中途半端に、仕上がりました。(^_^;)どう見ても毛糸が足りない・・・・・そう思いながら編んでいて・・・。やっぱり足りませんでした。大昔に買ったときは、必要な分量を買っていたはずだったんですがねェ~??予定していた編み方と違ったからでしょうか?それとも、身体が成長した???今回のは、トップダウンのセーターです。身ごろのゴム編みのところでいったん休んで、残った糸を二つに分けて...
金曜日、都合の良い時間に予約が取れ、カットに行ってきました。前回行ったのは12月、約3か月ぶりです。ショートなので、いつも一ヶ月半くらいで髪が落ち着かなくなります。前髪も耳の上も伸びるし、襟足とかあちこちに癖が出てくる・・・・けど、コロナの状況が気になって、よう行きませんでした。その間、自分ではさみを持ちだし、見よう見まねでカットし、ごまかしていました。「12月の時くらいにカットしてください」いつもよ...
コロナで外出を控える分、フルートの練習時間がきちんと確保できています。今回からフルートパーティー本番まで、フルートレッスンは週一にしてもらいました。一昨日のレッスン曲途中取りこぼしはあるものの最後まで止まらずに(苦笑)吹けています。途中に、短いけど一応カデンツがあります。カデンツというと、演奏者が自由にアレンジして吹くこともあるのですが、今回の曲は決まったフレーズが提示されています。後はそれをどう...
秋の初めに湯のししておいた毛糸でセーターを編み始めています。以前ちょこっとアップしましたが。大昔、母が習っていたバイアス編みのセーターの編み方を私も母から習い、編んでいました。途中の、<段消し>の段階まで編んでそのまま放置していたセーターが出てきて。。。取り出してみたけど編み方が不明。ノートに編み方・計算式とか一応記録してはいたんですけどね・・・・理解できなくて。。。バイアス編みは特殊な編み方で、...
明るい日差しの中、玉葱の最後の追肥をし、ジャガイモをうめました。風はあるけど、冷たくはないです。菜園がいっぱいなので、ジャガイモは肥料のあき袋に土を入れ、その中で育ててみようかと・・・。季節が進めば、よく陽があたるところに移動させればOK!6月頃には収穫出来るでしょうかね。ささやかにあれこれと・・・・いつもと変わらない毎日ですコロナ、その上戦争まで・・・・心の塞ぐニュースばかりだけれど、見ないでは済...
久しぶりに出しました。なが~いこと押し入れにしまったまま。ちょっと心配しましたが、入れておいた樟脳のおかげでしょうか、綺麗でした。優しい表情もそのまま。。。このひな人形は、自作です。大昔、デパートで販売していた、木目込み人形の制作キットをつかって作りました。木目込みの経験は0。当時は、今のような手芸コーナーもなくて、店の売り場で立ったまま先生に要所要所を教わりながら作りました。赤ん坊だった娘を母に...
フルートのレッスンでした。フルートパーティーまで1か月ちょっと。できるかどうか、状況が落ち着かない毎日だけど、やれることはやっておかないと。仮に開催が取りやめになったとしても、本番に向けての練習は決して無駄にはならないはず・・・・アルテ2巻25課2 「ハイドンのソナタより」フレーズの終わりの処理が相変わらず下手・・・・ぶち切れになってしまう。微笑んで終わらせる・・・アマ○○のCMに出てくるマークのイメ...
私がお世話になっているスイミングスクールの今の上級コース、15人くらいが4コースに分かれて泳いでいます。40代がお一人、後は50代以降。後期高齢者は、今年その領域に突入する我々を含めて7人。若くはありません(苦笑)そして、そのうちの1つのコースは、いつも練習量が多いめです。年齢がお若い方や、マスターズの試合出場を目的に泳ぐ方の為のコースになっています。昨日のレッスン時間に、そのうちのお一人がクロー...
金曜日にワクチン3回目を済ませました。1・2回目はファイザー、3回目はモデルナでした。予め食材を買い込み、ワクチンの副作用に備えたけれど、一日目は何もおこらず・・・二日目も腕の痛みが少しあっただけですこぶる元気でした。変わったことと言えば、いつもより早くから眠くなったことくらいですかね。10時頃には床につきました。一応、念のために検温・・・・こちらも異常なし。あまりに普通で、いささかワクチンの効果...
ケーラーⅡ巻25課No1なんとか合格できたけど、やっぱりターンが難しい~。続けてNo2 ハイドン「ソナタ」より<歌って吹く>が宿題のポイントだった。吹いていると高音のCが上ずってくる、らしい・・・(^_^;)ピッチに注意して吹いていたら途中から先生が2ndを吹いてくださった。耳で聞きながら合わせる・・・・いつも言われること気持ちよく吹けて、そこそこ合わせることが出来たような気がした。けど、録音し損ねた・・・(^_^;)こ...
昨夕の7時過ぎに電話がかかってきました。03ー○○○○ー。。。。。。。(登録していない電話、だれやろ~?)「もしもし?」(ややこしい電話が多いので、いつも、こちらからは名乗りません)「△△さんのお宅ですか?」「はい、そうですが・・・」「○○市役所の健康保険課、××といいます」 (市役所は、もう業務時間外のはずやのに、おかしい。。。????)この時点で、電話の局番が03だったことも、思い起こすべきでしたが、内容...
世間並みに巻き寿司作りました。朝からプール行って、夜は合唱団。その合間にパパッと制作。いびつになったけど、気持ちは〇。友人からのLINEに「心の鬼」を、「鬼は外~!」とありました。心の鬼ねぇ~。たくさん抱え込んでいるかもしれません・・・・(^_^;)みんな追い払って新しい気分で暮らしたいけど。。。。...
2月になりましたね。 この時期にしか手に入らない日本酒。この銘柄が気に入っています。この生原酒は、寒いところに保管。封を切ったらあまり長くおかずに飲んだ方が良いとか。おいておくと風味が変わるみたいです。風味が変わって甘くならないうちに急いで飲まなくちゃね~。...
昨日のスイミングは合計1250m。うち、100mは1本、200mが1本。前回は100m3本。200mは1本だった。このところ、ロングの、100m・200mを泳ぐことが増えた感じがする。25mや50mと違って、ロングを泳ぐと息が上がる。次のメニューを待つ間は余裕がなくて無言、息を整える時間になる。コーチの狙いはそこ?無言でいるようにと?25mが何本も続くとき、以前ならみんな合間に結構しゃべっていた。...
確定申告の準備をはじめました。国税庁のHP・作成コーナーで申告書の作成中です。医療費の還付申告や生命保険の控除申告とか医療費、持病らしきものはないけれど、一年を通してみると、やっぱりそこそこの支払いがあって・・・。項目ごとに記入していてふと目についたのが、「住宅特定改修特別税額控除」?昨年浴室の改修をしました。ユニットバスを入れ替えました。浴室への段差をなくし、入り口を広くして車椅子でも入れるように...
朝から雨。寒い一日になってしまった。畑仕事、昨日に済ませておいて良かった。。。午後から部屋にこもってフルートの練習。アルテ二巻と発表会の曲。フルートパーティー、予定では4月。この状態では出来るかどうか分からない。出来たとしても昨年同様、お客様を入れないで・・・・ということになるかもしれない。どうなるか分からないけど、練習だけは進めておかないとね。フルートパーティーの曲、新曲だというのに練習し始めた...
昨日は、珍しく道路にも雪が積もった。新聞を取りにでると、雪の積もった道路にバイクのタイヤの跡が残っていた。チェーンを巻いて新聞配達してくださったみたいだった。連れ合いが、裏の奥様を病院まで送っていった。冬用タイヤが役に立つ。バス道まで出ると、融雪剤がまいてあるおかげで走りやすくなるんだけどね。昨日は、時々雪がちらついていたけど、今日は朝から晴れ。道路の雪も消えていた。午前中は買い物に出て、午後から...
予約時間は8時半。思いもかけず屋根にはうっすらと積雪・・・スタッドレス装着とはいえ、山間部の町内は慎重に下り、時刻ギリギリで医院に滑り込んだ。年末年始はどうだったか?(家族にちょっとあったけど、まあ元気に過ごせた・・・)初詣は?(雪の中、墓参りに行った・・・・。)食欲は?(十分過ぎ・・・・)おいしく食べられているか?(ちょっと太ったかも・・・・)眠れてる?(まあまあ・・早くに目が覚める日もあるけど...
今日のフルートアンサンブルの練習が取りやめになった。今まで、練習の時は、フルート用のセーフティガードを付け、間隔を取り、会話は必ずマスク着用。指導して下さる先生も、もちろんマスク着用、演奏のお手本はマスクを外して・・・・付けたり外したり、面倒だろうけどきちんとして下さっていて。精一杯注意して練習し、今まで何事もなく練習出来ていた。12月には、私達だけでミニコンサートの開いた。練習不足はあったけど、お...
昨日は初泳ぎ25×8 アップ25×8 キック・スイム25×20 (50秒×8・60秒×6・70秒×4・40秒×2)25×8 (クロール×4・クロール以外×4)50×1 ダウン合計1150m二週間のお正月休み明けにしては結構泳いだ。距離が短いのでまあまあの出来か。そして今日は、フルートの初レッスン。アルテ2巻 24課 NO3 下から始まるターン途中リズムのとり方が曖昧になるところがあって、吹き方を尋ねたら<ヘミオラ>と。バロックでだったか、聞いた...
新年恒例の昨年の家計の総決算をし、2022年の準備をしました。日々記録しているエクセルの家計簿の、一年間の集計表を仕上げ、さらに、我が家の現在の財政状況の一覧表を作成しました。年金暮らしなので一覧表にまとめるほど中味があるわけではないのだけど、目にみえる形で数字を把握しておくと、ちょっと安心・・・(^_^;)それから、それらの資料を基に連れ合いと反省会を開きました。何もかも任せきりの連れ合いは、どんな結果が...
田舎へ、高速を使って墓参りに行ってきました。走るのはいつもすいていて走りやすい舞鶴若狭道。年末に日本海側で大雪が降ったのは知っていました。北部の通行止めは解除されていたし、田舎はそれほど北部でもないのでまあ大丈夫か、と出発。12月に入ると、高台にある我が家の車はいつも冬仕様。念のための対策もバッチリ!西紀SAで冬用タイヤ規制のチェックを受けました。雪は残っていたけどそれほどでもなかったんで、意外でし...
フルートアンサンブルのミニコンサートが終わった。年末の気になる家事もあったけど、この日のために先延ばしにして練習してきた。一番はデュオ、それからトリオ、あとは全員でのアンサンブルの練習。いろいろ合ったけど、なんとか自信を取り戻せた状態で本番を迎えられて、本当に良かった。出来は、まあまあ・・・甘い自己評価だけど(^_^;)二日後、年内最後のレッスンがあった。フルートパーティの曲が決まった!初見でちょっと吹...
フルートを抱えて梅田へ。楽器の調整をして貰った。最近、練習がどうも不調。ピッチが悪いし、雑音も混じる。そこに指回しの下手なのが加わってお粗末な状態。。。本番に向けてそれなりに練習をしているのに修正点の改善どころではなくなっていた・・・。空回り?悪化??焦りも出てきていた。先生には、時間をかけていろいろ教えてもらった。笛友さんにも、こうしてみたらどう?とかアドバイスを貰った。そんなこんなで、落ち込み...
今度のフルートアンサンブルミニコンサート、自主練習はボチボチ進んでいるのだけれど、本番当日の移動で頭を悩ませています。練習日はいつも車。自宅からは、高速を使うと40分ほど、地道なら約1時間。ところが今度の本番の日は、連れ合いと外出が重なり、諸事情から私が電車で移動することになりました。家から駅まではバス、それから電車を乗り継いで会場へ向かいます。荷物は、フルート・アルトフルート・譜面立てが二本、楽...
朝食後、パソコンを開けて、合唱団の音源の作成に着手。ほぼできあがっていたのだけれど、細かいところで気に入らないところがあった。あれこれしている途中でインターフォンが。お歳暮だった。夏と冬、いつも丁寧に送って下さる。急いでお礼状を書かねば。時候の挨拶、お歳暮のお礼、先方を気遣う言葉、結びの言葉・・・・それだけでは通り一遍の手紙になってしまうので、いつも身近なことを少し付け加える。型どおりの文面ならい...
先日、大学生時代のクラブの友人4人で会食しました。集まったのは和食の店、広くはないけど個室でした。庭は秋のたたずまい・・・。テーブルにパーテイションをおいて食事。それから、喫茶室に移動、ここでもパーテイションとマスク。それでもなんとか楽しい時間が過ごせました。この日の収穫は、LINEのグループが作れたこと。けど、グループを完成させるのにかなり時間がかかってしまいました(^_^;)おばさん達?正しくはおばあさ...
一号ちゃんのお誕生日のお祝いをしました。食事のリクエストは、手羽元の唐揚げ。デザートはフルーツポンチ。中二の女の子らしいリクエストです。唐揚げだけで食べ盛りの3人と大人4人の胃袋を満たす分量を調理するのは大変(^_^;)、油まみれになってしまいます。圧力鍋を使ってスペアリブのマーマレード煮も作りました。念のためにと、胸肉の紅茶にも用意しておきました。それからサラダやマリネを数種。フルーツポンチに、ブドウ...
師匠のフルートコンサートを聴いてきました。電車に乗って出かけたのはいつ以来だったかしらん?先日のフルートアンサンブル練習時にも、高速を利用して出かけたばかり。久しぶりの電車は、休日ということもあってかけっこう混んでいました。会場は、その空調設備が、コロナとかの感染症対策がきちんと設備されているという新しいホール。安心して、フルートの音色に十分に浸ることができました。演奏は、休憩なしの一時間二〇分。...
アルテ2巻24課No2 終了。本当は「合格」と書きたいんだけど・・・・。非常に難しい課題で(私には)、途中からのターンの連続の20小節ほどは、そこだけ取り出し、超スロースピードでなんとか吹いて終わった。。。(^_^;)サンサーンス「ロマンス」聴くと、やわらかでゆったりと優しい音楽なのに、演奏者は、まるで体力勝負と言っても良いような曲。先生は、よいしょとダンベル?バーベル?をもちあげるような体力の使い方をする曲だ...
フルートデュオの練習で笛友サンのマンションを訪問。二楽章からなる曲。一楽章は私が1st、二楽章は彼女が1st二週間ほどの個人練習を経ての、今日の合わせでした。結構練習したつもりだったけれど合わせるとやっぱりミスがでます。彼女がミスすることは私より少なかったけどそれでもちょこっと。でも、全体的にはまとまってきた感じもあって、それありの成果は出ていました。指が滑るところ、回らないところ、速くなってしま...
義父の30年で田舎まで墓参りに行きました。今回は息子も同行。息子が車を出してくれました。朝、我が家の前に横付けされた車。息子は助手席に着席。運転手は・・・・ばあさん。連れ合いは・・・・後部座席。今回の墓参り。実は、息子の提案で我々トシヨリ夫婦の、ハンズオフドライブ体験会を兼ねていました。息子が最近買い換えた車は、最近CMでよく見かけるハンズオフドライブが可能な車。息子に教わったとおり車を始動。と言っ...
なんだかくたびれが~。昨日のプールはお休みしてしまいました・・・。でも、夜のコーラスは出席。午前と午後、一日に二度のお稽古は、やっぱり体調が万全でないと気力が持たないですね。そのコーラス。バイクで家を出るのは6時前。夏の間は、まだ明るいけど最近はもうすっかり暗くなっていて。暗い中、出かけるのはあまりありがたくないです。暗い中ではバイクのキーの差し込みが一発で出来なかったり・・・・昨日もすっと入らな...
土曜日玉葱の苗の販売日でした。開店時間に合わせてホームセンターへ。開店前から並んでいた人で混雑していました。やっぱり若い人はいなくて・・・・年金生活を、家庭菜園の野菜で、潤したい?楽しみたい?年代の人ばかり。50本の束をいくつもカゴにいれている人もいました。我が家は例年通り束二つで100本。プラス、自分で種まきした苗を植付けます。早速菜園に植付け。購入した苗は根が少し傷んでいました。それに比べ、我が家...
編みかけのセーターが二枚。丸首とVネックのバイアス編みのセーター。そのうちの1枚は毛糸の色合いが特に気に入っていた。網かけといってももうかなり前・・・・いつ頃だったか憶えていないほど昔・・・・母が教室に通って習い憶えたバイアス編を、教えて貰って私も1枚は完成させた。編み方を、行程ごとにノートに書き留め、それを元に二枚目を編んでいたけど仕事が忙しくなって途中でストップ。その後自身の環境の変化もあって防...
スイミング。メニューは、① 25×8<アップ>② 50×4(1分40秒)・100×1(3分半)・50×4(1分30秒)・100×1(3分)③ 25×8<キック2・スイム2>×2 (1分もち)④ 25・50・75・100<チョイス>(25につき50秒)⑤ 25×2<ダウン>合計1300キツかった~。...
9月に蒔いた大根の種。ネットをかぶせて虫除け、順調に育っていました。順調なので安心し、しばらくチェックを怠っていたら葉っぱが虫だらけに!!虫がたくさん付いてしまっていました。緑ではなくて黒なので、少し気をつけていれば大量発生することは無かったはずです。それから毎朝、虫のチェック!葉が揺れるとすぐに下に落ちて、土の色に混ざって行方不明に。。。。そこで、孫が使っていた小さな水汲みを受けて葉っぱを揺らし...
フルートのレッスンが、難しいところにさしかかってきた。アルテⅡ巻 24課-NO2、そしてNO3レッスンの1回目はターンを付けないで吹く、2回目はターンを入れて吹く、と順を追って課題に取り組むよう指示されている。ターンやトリルに気を取られて、曲の本筋がおざなりにならないため。装飾を付けなければぼちぼちなんとか吹けるけど、装飾が入ってくるとごちゃごちゃ。。。。ターンの形がいろいろあって頭が混乱・・・・。憶えるし...
石油ストーブを、買い換えることにしました。今つかっているアラジンのストーブ、、もう30年以上くらい使い続けている年代物。以前は、シーズン終わりには、業者に出してメンテナンスして貰っていましたが、最近は自分で手入れしていました。床にペタッと座り込んで、時間をかけて汚れをとり、収納。毎冬には、ずっと気持ちよく使えていました。臭いがないし、デザインもなかなか良い感じ。それに、エアコンに比べてマイルドな暖か...
12月の内輪のコンサートに向けて、笛友さんとのデュオもやることにしました。二人で組むのはコレで3回目。前回は2019年です。昨年はコロナでミニコンサートを見送っています。今から準備して二人で吹こうというのですから、結構大胆というか向こう見ずというか・・・曲の候補を持ち寄って吹いてみて決めるのが今日の目的。私が用意したのはテレマンの曲、彼女はケーラーの曲を準備してくれていました。初見で吹いておおよそのイメ...
日曜日、フルートアンサンブルの練習日でした。前回はいつだったかしらん?緊急事態宣言が発出される前です。そのとき、「内輪でコンサートしよう~」と言うことになっていて。小アンサンブルはメンバー分けを決めたところでストップ。全く練習出来なかったけど、予定通り12月にやることになりました。この日は曲決め。小アンサンブルの練習は11月に一回しか出来ないので、易しいものにしようね。そう言って曲を持ち寄ったのに、決...
「黒田節」手持ちの楽譜から、コンサートフルートとアルトフルートで合わせてみました。youtubeでよく見かける、1人でアンサンブルというあれです。けどyoutubeへアップロードなんか、とてもやないけどできひん。で、ブログで、こそこそっと数日経ったら消しますね。考えついた録音方法① ICレコーダーでコンサートフルートの音を録音② それをプレーヤーで流しながらアルトフルートを吹いてスマホで録音できあがったファイルのサ...
<10歳年上でも、見事な泳ぎっぷりを見せて下さっていたAお姉様がプールを退会された!>と、今日のスイミングで聞いた。最近はご家族のご事情もあってプールを休みがち・・・・。それでも時々顔を出しておられたのに・・・・。プールを止めるきっかけの一つは、プールに通う交通手段の都合が悪くなったこともあったらしい。10こも年上のAさんが頑張ってはるんやから。。。。そう思ってしんどいにもメニューも耐えてきたのになあ。...
PCに向かう毎日です。作業はスコア○○○合唱団が再開したら、いずれ練習する予定の新しい曲を2曲に取り組んでいます。そのうちの1曲を、youtubeで作曲者自らの伴奏で歌う合唱団の演奏を聴きました・・・・・音源作成ソフトで、ピアノの演奏家のような音楽を鳴らすのはむずかしいけど、工夫したらもうちょっとっとなんとかならへんやろか?実際、ソフトの参考作品のなかには、生演奏かと思うような音源もあるのです。なかなか思うよう...
フルートレッスン。≪エチュード≫アルテⅡ巻 23課 NO2 POLONAISE今日は2回目。前回は、トリルを付けないで吹いた。「POLONAISEらしく」が目標。3拍子、男女が組んで列を作り、踊りすすむという民族舞踊。<ヤン・パパパパパ。。。。>今日は、それにトリルを付けて華やかに・・・・私のフルートで、踊れる??・・・・○をもらった。次回はターン。。。。どんどん難しくなる≪曲≫Poulencのフルートソナタ6月からみてもらっている曲...
春に種巻きした三度豆。夏に毎日たくさん収穫し、、もう終わったかと思っていたが、また元気になっている。今日も収穫。三度豆の名前の由来は、成長が早く、年に三度も育てられるからと聞いていたけど、我が家の三度豆クン、生き返った元気なヤツだわ。以前、傷んだ葉を全部取り除いて、すっきり綺麗にし、肥料を追加してやったのが良かったのかもしれない。また新しいツルがのび、花がついたと思ったら、豆がぶら下がり始めた。こ...
長雨と夜の気温の低下で、今年のゴーヤの収穫も最後になりました。朝食はゴーヤとベーコンの炒め物、昼食には焼きそばに使ったり、夕食はいろいろとアレンジ・・・・・身体がゴーヤ色にそまるかと思うほど、何十本と食べました。子供達はもちろんコーラスのメンバーさん、ご近所にも食べてもらいました。最後のゴーヤは、混ぜご飯に。孫の2号クンと3号クンが、今年ゴーヤに目覚め、ゴーヤの混ぜご飯にはリクエストが届いていて。...
雨の中、先生のマンションへ。車の外気温計は23度、長袖を羽織って歩いている人が多かった。アルテ2巻 22課 〇をもらった。ごまかし、ごまかしのトリルだったけど・・・23課1(反発トリルの練習)トリルを付けないで最後まで。トリルに気を取られて大切な音がいい加減になりやすいと・・・・(ウンウン、確かにそう・・・(^_^;)汗が出てきた。。。曲はプーランク。1楽章、2楽章を通した・・・・全然曲にならへん。難し...
6月末から週1で通っていた接骨院。8月はお盆休みやら、感染者の増加やらで一度も行っていませんでした。昨日久しぶりに行ってきました。通院がストップしていた間、自分でテーピングを試みていました。ネット上には情報がいっぱい!いろいろ試してみた結果、(これなら!)と思えるのが見つかって・・・・・その善し悪しを先生にお尋ねしてみたかったのです。結果はOK!幸い、快方に向かっていることもあって、当分は自分でやって...
1100m。今日のスイミングです。シャワールームの手前でマスクを外して、プール内へ。お盆休みで2回休館。休み明け1回泳いで、その次は大雨警報でまたまた休校。8月に入って今日は4回目。休校が多いからと、コーチも軽い目のメニューを組んでくださっていました。ちょこちょこ休みが入ると泳ぐ調子が定まらないです。それでもまあなんとかメニューをこなして今日のレッスンが終了しました。シャワー室、更衣室・・・できる限りマス...
合唱団で歌いたい曲の候補に挙がっていたある曲。その楽譜を、ネットでしつこく検索してみたけどどうしても見つからなかった。合唱ではなく(ソロ+ピアノ伴奏)でなら楽譜が出ている。けど、曲集なので何千円もする。合唱団として、1曲だけのために何千円も支出するのは・・・・・う=ん、ちょっとねぇ。。。。その曲の混声合唱をyoutubeで見つけた。響きがとても美しい。あ、これっ!けど、楽譜の出所が分からない。メロディー...
駅前のATM。無人のATMだからか、最近いつも店舗の前にゼッケンをつけた男性がたっておられて、ティッシュを配っておられます。ティッシュには<還付金詐欺>への注意を促す文言がかかれていて。ほとんどの人は、会釈はされるけど無言です。このところ、市内では振り込め詐欺が頻発しているのだとか。登録している「防災メール」では、毎週のように注意を促すメッセージが流れてきます。<還付金があります><ATMに行って>...
昨日はコーラス。毎日、食べても食べても、食べきれないゴーヤをメンバーさんに引き取ってもらう予定にしていました。朝、雨が降り出さないうちに脚立を出してセッセと収穫。取ったゴーヤはラップでくるみます。こうしておくと袋に詰めてもゴーヤのボチボチは取れません。作業は雨の降り出しには、間に合いました。出席される方は13人のはず。ゴーヤは今が最盛期、合計15本ほど収穫しました。重そうだったゴーヤの棚が少しすっきり...
合唱団の練習は、7月から再開出来たのですが、この調子ではまたいつ休みになるか分からないです。新しい曲を始めたいけど、時間をかけてやるような曲には、なかなか取り組むことが出来ません。いつも同じ曲達を歌っていました。そんな中、先日とりあえず目先が変わった曲をと3曲分の楽譜をもらいました。他に後1曲、候補に挙がっていた曲があるのですが、楽譜が見つからない。youtubeで、どこかの合唱団が歌っているのを見つけ...
気がついたら、ブログの更新を滞って3週間近く経ってしまっていました(^_^;)暑いけど、元気でいます(苦笑)近頃は。朝、外出しないときは菜園の水やりに追われています。そして、いったん庭に出ると水やりだけで終わらないのが生育が盛んな夏の畑で。。。。まず、作物の収穫。特に今は、三度豆がいっぱいぶら下がっていて・・・葉っぱをかき分けての収穫がけっこう面倒。それから傷んだ葉っぱを取ったり、伸びた枝を紐で固定した...
朝から夏空梅干しの天日干しをしました。ちょっとつまんでみたくなる綺麗な色合いに出来ています。昼前にはプールへ「雨が降りそうになったら取り込んでね」連れ合いに念押しして出かけました。プール今日は1100m。一昨日は夕方から師匠のコンサートへ。(コンサートを聴きに行くのは1年半ぶりかな?目と耳で味わう生の音楽はやっぱりいい!)昨日は久しぶりのフルートアンサンブルへ。(あまりに間が空いてしまって合わせる...
公園のセミの合唱の中を抜けて先生のマンションへ。梅雨明けの気配?汗が治まったところで音だしスタート。*アルテ2巻 21課<トリル> おまけの?○<複合タンギング> No1を次回はテンポアップで。*プーランクⅠ楽章を最後まで。とことん音色にこだわること。後半部分は拍をきっちり。テンポは非常にゆっくり、とてもとてもプーランクのソナタらしくはない。けどイメージは、何度も聴いた工藤さんのプーランクゆっくりゆっ...
「1回目の接種で一時的な免疫を付けていただいて・・・・・」などと、訳の分からないコメントを口にされる大臣がいましたが、2回目が終わったので、長い間ほったらかしになっていた歯科の定期検診を受けてきました。案内されて処置室に入り、マスクと眼鏡を外しました。泳ぐとき以外で、人前でマスクを外すのは、久しぶり・・・・でした! 虫歯、歯周病どちらも問題なし。歯石を念入りに除去、機械で歯面を磨いてもらって終了で...
「音、戻りましたね~。KOMOさんらしい音!」先生の一言でホッとしました。前回のレッスンから2週間、頑張った甲斐がありました。*アルテ二巻20課 No3・・・○21課 トリル C・・・・○次回は、トリルA、B、Hと複合タンギング*プーランク先生の音に続いてゆ~っくり吹きました。ポイントは、すべての音にビブラートをかけることと、中音の音色への気配り。ひたすら美しい・艶やかな音色を目指して・・・・。「憧れの曲」を使っ...
2回目のワクチンを打って、二日目。腕の痛みは氷嚢で冷やしたからか、ほとんど無くなりました。熱も出なかったし、倦怠感もあるかないかよく分からない感じ。このまま何事もなく終わりそうです。雨模様でもあるので外には出ず、夏の暑さに備えて風通しが良くなるよう、部屋の模様替えをしました。大きな鏡台をを動かしたり、小机を動かしたり・・・・「嫁入り道具」だった大きな鏡台。鏡の部分にバティックのカバーを掛けたまま数...
午後からワクチン2回目の接種でした。午前中は大忙し明日からしばらくは思うように動けないかもしれない???雨も続きそう・・・で、朝から、菜園であれこれと作業をしました。狭い庭でもすることはたくさん。汗まみれでした。。。その後、昼食を準備しながら夕食の支度も済ませ。。。。昼食をとり。。。午後はにわか雨??・・・洗濯物を取り込んで。。。。最近ほとんどしないお化粧を少々。。。。接種会場まで出向きました。人...
昨日、スーパーで買い物をしていたら、孫達に声をかけられました。中一の1号ちゃん・小六の2号クン・3号クンでした。3人だけでお買い物中。「父の日やから、3人でカレーを作るねん」1号ちゃんはスマホを片手に、2号クンが買い物袋を下げ、3号クンはカレールーのはいったカゴを持っていました。(買い物メモは、紙やないんや~!)と、妙なところで感心して・・・・コロナ以来、我が家での定例の食事会も取りやめていて、近...
9時前に家を出発、先生のマンションへ。四月のフルートパーティー以来のレッスンでした。レッスン室内は冷房を効かせてくださっていたのに、手がやたらと汗ばんで・・・・久しぶりで緊張しましたね~。近況を報告した後、音出し。時間をかけて念入りにみて下さいました。アンブシャが安定し、音が安定したところでエチュードのアルテ。20課 NO3無難に一通り吹けたつもりでした。先生からは 「下りの跳躍が良くない。跳躍した先の...
今年が、4年に1回の開催予定だった神戸国際フルートコンクール。コロナの影響で開催が延期されていましたが、進展があったようです。予備審査がオンラインで行われ、応募者483名から56名が決まったそうです。審査員の方の、「世界中のホール、スタジオ、教会、教室、リビング、寝室、キッチンを見させてもらった」とのコメント。応募者の皆さん、響きの良い空間を探していろいろ工夫なさったのでしょうね。いろいろと制約があり、...
5月初めにプリンターを買い換えた。後日、メンテナンスの為のサービスパックも合わせて購入しておいた。そのサービスパックの項目の一つに不用になった新品のインクカートリッジを返品すれば、ポイントに交換する仕組みがあった。買い換えで使えなくなったインクカートリッジは5個。捨てるのはあまりにももったいない。ポイントに交換しておけば、何かに利用できるはず。案内には、会社宛の返品は自費で、郵送や宅急便を利用する、...
①かかりつけ医での血液検査、その後血液検査を受けてからもう一週間が過ぎました。ドクターからの電話がないと言うことは、まあなんとか無事通過できたということなんでしょう。。。。数値で多少の増減があったとしても、治療を要する程ではなかったと言うことだろうと、都合良く解釈しました。詳細は二ヶ月後の受診日に知らせてもらえるはずです。ウンウン・・・②階段を転がり落ちた楽器、その後。修理の見積もりをお願いしていた...
プール再開しました。5月に緊急事態が延長された段階で、スイミングの営業が再開されたのですが、とりあえず5月の休会届けを出しました。6月は迷ったのだけれど、状況を見ながら無理しないで泳いでみようかと・・・・2週目の月曜日から泳ぎ始めました。月曜日、メニューをいくつか残してみんなより先にシャワールームへ。木曜日はメニューをすべてこなし、帰宅後シャワー。二日とも見事に疲れ果ててしまいました。この間、毎日ウオ...
朝は、いつもベッドでラジオを聞いたり軽くストレッチしたりします。今朝も6時前に目が覚めてラジオを聞いていました。パーソナリティ-さんが、どなたかがお題目のようにおっしゃる<安心・安全>と言う言葉について話をされていました。<安心・安全>ではなくて<安全・安心>ではないかと。つまり、何らかの根拠に基づいて<安全>と言うことが分かるから、人は<安心>できるのではないかと・・・。根拠のない<安心>をいく...
かかりつけ医で血液検査を受けてきました。シニア世代になってから、血液検査は年二回のペース。1回は住民検診で、そしてもう1回は長年お世話になっているかかりつけ医でしてもらいます。「ちょっと気をつけたほうがエエかな?」その段階でチェックしてもらえるので、現在までは特に大きな問題も無く、投薬治療もうけずに済んでいました。けど、今日の検査は、結果がちょっときになります。ウオーキングはしているものの、家にこも...
「ブログリーダー」を活用して、E−KOMOさんをフォローしませんか?
「音、戻りましたね~。KOMOさんらしい音!」先生の一言でホッとしました。前回のレッスンから2週間、頑張った甲斐がありました。*アルテ二巻20課 No3・・・○21課 トリル C・・・・○次回は、トリルA、B、Hと複合タンギング*プーランク先生の音に続いてゆ~っくり吹きました。ポイントは、すべての音にビブラートをかけることと、中音の音色への気配り。ひたすら美しい・艶やかな音色を目指して・・・・。「憧れの曲」を使っ...
2回目のワクチンを打って、二日目。腕の痛みは氷嚢で冷やしたからか、ほとんど無くなりました。熱も出なかったし、倦怠感もあるかないかよく分からない感じ。このまま何事もなく終わりそうです。雨模様でもあるので外には出ず、夏の暑さに備えて風通しが良くなるよう、部屋の模様替えをしました。大きな鏡台をを動かしたり、小机を動かしたり・・・・「嫁入り道具」だった大きな鏡台。鏡の部分にバティックのカバーを掛けたまま数...
午後からワクチン2回目の接種でした。午前中は大忙し明日からしばらくは思うように動けないかもしれない???雨も続きそう・・・で、朝から、菜園であれこれと作業をしました。狭い庭でもすることはたくさん。汗まみれでした。。。その後、昼食を準備しながら夕食の支度も済ませ。。。。昼食をとり。。。午後はにわか雨??・・・洗濯物を取り込んで。。。。最近ほとんどしないお化粧を少々。。。。接種会場まで出向きました。人...
昨日、スーパーで買い物をしていたら、孫達に声をかけられました。中一の1号ちゃん・小六の2号クン・3号クンでした。3人だけでお買い物中。「父の日やから、3人でカレーを作るねん」1号ちゃんはスマホを片手に、2号クンが買い物袋を下げ、3号クンはカレールーのはいったカゴを持っていました。(買い物メモは、紙やないんや~!)と、妙なところで感心して・・・・コロナ以来、我が家での定例の食事会も取りやめていて、近...
9時前に家を出発、先生のマンションへ。四月のフルートパーティー以来のレッスンでした。レッスン室内は冷房を効かせてくださっていたのに、手がやたらと汗ばんで・・・・久しぶりで緊張しましたね~。近況を報告した後、音出し。時間をかけて念入りにみて下さいました。アンブシャが安定し、音が安定したところでエチュードのアルテ。20課 NO3無難に一通り吹けたつもりでした。先生からは 「下りの跳躍が良くない。跳躍した先の...
今年が、4年に1回の開催予定だった神戸国際フルートコンクール。コロナの影響で開催が延期されていましたが、進展があったようです。予備審査がオンラインで行われ、応募者483名から56名が決まったそうです。審査員の方の、「世界中のホール、スタジオ、教会、教室、リビング、寝室、キッチンを見させてもらった」とのコメント。応募者の皆さん、響きの良い空間を探していろいろ工夫なさったのでしょうね。いろいろと制約があり、...
5月初めにプリンターを買い換えた。後日、メンテナンスの為のサービスパックも合わせて購入しておいた。そのサービスパックの項目の一つに不用になった新品のインクカートリッジを返品すれば、ポイントに交換する仕組みがあった。買い換えで使えなくなったインクカートリッジは5個。捨てるのはあまりにももったいない。ポイントに交換しておけば、何かに利用できるはず。案内には、会社宛の返品は自費で、郵送や宅急便を利用する、...
①かかりつけ医での血液検査、その後血液検査を受けてからもう一週間が過ぎました。ドクターからの電話がないと言うことは、まあなんとか無事通過できたということなんでしょう。。。。数値で多少の増減があったとしても、治療を要する程ではなかったと言うことだろうと、都合良く解釈しました。詳細は二ヶ月後の受診日に知らせてもらえるはずです。ウンウン・・・②階段を転がり落ちた楽器、その後。修理の見積もりをお願いしていた...
プール再開しました。5月に緊急事態が延長された段階で、スイミングの営業が再開されたのですが、とりあえず5月の休会届けを出しました。6月は迷ったのだけれど、状況を見ながら無理しないで泳いでみようかと・・・・2週目の月曜日から泳ぎ始めました。月曜日、メニューをいくつか残してみんなより先にシャワールームへ。木曜日はメニューをすべてこなし、帰宅後シャワー。二日とも見事に疲れ果ててしまいました。この間、毎日ウオ...
朝は、いつもベッドでラジオを聞いたり軽くストレッチしたりします。今朝も6時前に目が覚めてラジオを聞いていました。パーソナリティ-さんが、どなたかがお題目のようにおっしゃる<安心・安全>と言う言葉について話をされていました。<安心・安全>ではなくて<安全・安心>ではないかと。つまり、何らかの根拠に基づいて<安全>と言うことが分かるから、人は<安心>できるのではないかと・・・。根拠のない<安心>をいく...
かかりつけ医で血液検査を受けてきました。シニア世代になってから、血液検査は年二回のペース。1回は住民検診で、そしてもう1回は長年お世話になっているかかりつけ医でしてもらいます。「ちょっと気をつけたほうがエエかな?」その段階でチェックしてもらえるので、現在までは特に大きな問題も無く、投薬治療もうけずに済んでいました。けど、今日の検査は、結果がちょっときになります。ウオーキングはしているものの、家にこも...
玉葱の収穫、保存が予定通り完了しました。「おっきいもん順に並べ~!」ガレージの入り口の、道路からよく見えるところに大きい玉葱、奥の方に小さい玉葱をつるしました。小さいのは、丸のままの玉葱スープがおいしいです。孫達は、先日、自分で抜いて持ち帰りました。コレだけあれば我が家には十分。ガレージは玉葱の匂いでいっぱいです・・・...
フルートに、再び問題発生です。初心者モデル、私に取っては1号目の楽器で練習再開したのですが、低音のCが鳴らない。よくよく見ると、タンポに破れが・・・ コレでは息漏れするはず。とりあえず応急処置をしました。キーをラップで来るんで紙テープで止めました。良い音ではないけれど、あと少しの辛抱・・・・。夕方のウオーキング見下ろす街に夕陽が当たって綺麗でした。...
現在、フルートはメンテナンス中。フルートの調整の間の練習には、以前使っていた、今と同じメーカー、サンキョ-の楽器を使うつもりにしていた。使わなくなってからは家族に譲っていて・・・・・その楽器を10日間ほど貸してもらうつもりでいた。ところが、「階段でケースごと落としてそれ以来使っていない」と言う・・・階段で落ちそうになって、代わりに楽器がころがったのだとか。。。。(ヤレヤレ、落ちたのが家族本人でなくて...
フルートのレッスンはお休みしているけれど、練習はボチボチ続けている。けど、最近低音の鳴りがいまいちで。日によってはかなり鳴りにくい日もあった。メンテナンスが必要?ノートを見たら、前回の調整は平成30年6月とあった。鳴るのを良いことに、ほったらかしやった・・・・早速いつもお願いしている楽器屋さん電話。予約を取って、昨日持って行った。調べてもらうとやっぱり息漏れがあるとのこと。晴れ・雨、その日の天候で湿...
このところ庭での作業が続きました。苗の植え付けから3週間。苗の保護目的でセットしていたレジ袋を外し、それぞれの苗にあった支柱を立てたり、ネットをはったりしています。今年の自然の状況はなかなか厳しいです。この間の強風では苗が傷んだものも。例えばなすび。 先端が折れてしまって・・・・脇芽を期待するしかないです。ゴーヤ。 まだ柔らかい枝が折れ曲がって傷がついていて、でも先端は生きているのでビニール紐で手...
子供たちに<おフルート>と冷やかされつつ続けているフルートのレッスンを、もうずっと受けていない。最後に行ったのは4月初めの発表会直前。発表会後、しばらく休憩したらまたレッスンを受けるつもりでいた。けれど、近隣でも感染者がで、緊急事態宣言が出される状況の中でレッスンを受けに行く気持ちが薄れてしまった。とりあえずは、自分で練習してみようと初めてから1か月半。エチュードの続きと、発表会後に始めることになっ...
先日、高校時代の友人からLINEがきた。同級生のA君の息子さんが医師としてハイチ・バングラデシュで医療支援活動をなさっているとか。息子の彼が立ち上げたNGOへの寄付金の依頼だった。OKの返信をしたら、チラシが送られてきた。HPで活動の様子を見させてもらった。youtubeでの動画も紹介されていた。同級生だったA君を思い出した。同じクラスになったのは確か1年生の時。物静かで穏やかだった。その息子さんがねぇ~。中村医師...
通っているスイミングが緊急事態宣言で休校になっていたのだけれど、昨日、ホームページに営業再開という告知が出ていました。・プール以外では必ずマスク着用・採暖室・更衣室での会話禁止以前にも増して、スイミング側の配慮が伝わる告知文が掲載されていました。う~ん、レッスンがはじまるんや・・・・もう、一ヵ月近く泳いでない。どうしよう・・・・?自分では精一杯気をつけているつもりだけれど、この状況ではどこで感染す...
毎年、春にはイチゴのアイスクリームを作っていました。夫の田舎は奈良。義母の施設を毎週のように訪問し、道の駅で毎回、地元産の「あすかルビー」を買っていました。シーズンたけなわになると、パックに大盛りのジャム用イチゴが並ぶので、いつもそれでアイスクリームを作っていました。母が亡くなり、、コロナのこともある今年は数えるほどしか帰っていません。孫達が楽しみにしているイチゴのアイス、今年はどうしようか・・・...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。