chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』 https://ameblo.jp/dandy-entertainment/

神戸の映像制作会社“株式会社神田製作所”代表取締役非公式見解。ツッコミどころ満載でジワジワ笑えます。

神戸で“株式会社神田製作所”という映像制作会社をやっています。 ウェブやお店でも簡単に映像が公開できる時代。 〜もっと身近に、もっと楽しく〜を合言葉に、”ふだん使い”してもらえる映像に取り組んでいます。 お暇なら覗いてみてね→http://www.kanda-seisakusyo.com/ twitterでは三十路男性の身にならないつぶやきを投稿中!フォローお待ちしています→http://twitter.com/kandaseisakusyo

神田 晃
フォロー
住所
東灘区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2011/07/11

arrow_drop_down
  • 「おめでたコントロール」論。

    「良いニュースと悪いニュースがある。どっちから聞きたい?」外国映画で定番になっている台詞です。なにごとも、報告とはタイミングが重要であると思っています。同じ内…

  • 「名前だけでも覚えて帰ってください」論。

    大腸がん検査キットが届きました。さっそく採取器具をトイレに備え付けておこうと開封して取り出してみると驚きました。採取のためのシートの形状が、昨年と比べて変わっ…

  • 「用法を守ってお使いください」論。

    気持ちの切り替えが大事、だそうです。ここ数日、やたらとメディアでは「気持ちの切り替えが大事」と連呼しています。試合に勝っても「気持ちは切り替えるべき」であり、…

  • 「一緒くたにはしないでほしい」論。

    こなさなければならない書類仕事が溜まっていたので、日曜日返上でデスクワークにいそしんでいました。こうした日曜日は嫌いではありません。外からの騒音が少なく、電話…

  • 「マライアは今年も健在」論。

    マライアキャリーの“All I Want for Christmas is You”を今季初観測しました。“今季”、“初観測”と言いたくなるくらいの定番曲だけ…

  • 「二夜連続の興奮」論。

    スマホでアプリを操作していると、意味のわからないボタンに遭遇しました。「パソコンにコピー」押せばどうなるのか、まったく見当もつきません。たしかに横でパソコンは…

  • 「ちょっとそこまで軽装で」論。

    「はじめて動画制作をお願いするんです」と、言ってくださるクライアントが年末から年度末にかけて増えてきます。大変に有り難いことではあるものの、なかには簡単に考え…

  • 「勤労で覚えた特技」論。

    「せっかくワールドカップが開催されているのだから見てみよう」、そう思ったのですが、やはり世界的なイベントの場合、時差の壁が立ちはだかります。なかなか見やすい時…

  • 「昭和の商店と、昭和の人間と」論。

    本当にお金を使わなくなりました。人生の踊り場のような年になり、欲しいものもあらかた手に入れ・・・という話ではありません。“現金”を使わなくなったという意味です…

  • 「あたかも良さそうな提案」論。

    良し悪しの判断基準は、人によってまったく違うものです。特に動画を制作していると、そのことをよく感じます。クライアントによって、“良い動画”の判断基準がまったく…

  • 「本日は1.5倍でしたから」論。

    残り少なくなったサプリを袋から出すと、3粒出てきました。1日2粒を目安に摂るサプリです。袋のなかを覗いてみましたが、残りはありません。やはり、あと3粒だったみ…

  • 「甘えられる善意には乗っかるタイプ」論。

    図書館で本を借りてきました。読みたい本が50年以上前のもので、市場にもなかなか出回っておらず、機会があればと考えていたのですが、あっさり図書館で見つかりました…

  • 「時間はつぶすな」論。

    突然15分の時間ができれば、どのようにして過ごすでしょうか。あらゆる時間つぶしが考えられるでしょう。しかしながら、条件をひとつだけ付け加えられると、途端に難題…

  • 「ぜんぶ知ったうえでタイミングを図る」論。

    紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。毎年言われていることですが、世間による紅白への当たりは厳しいようです。「知らない歌手ばかり」「高齢者になじみのない若者向…

  • 「ピンチは2回やってくる」論。

    自分のなかで、なし崩し的になってきていると感じるビジネスマナーがあります。名刺の取り扱いです。先日名刺の数が足りず、窮地に落ちました。「すみません。名刺を切ら…

  • 「いま使いたい、知らん」論。

    「知らんけど」このワードが脚光を浴びています。関西人にはなじみ深い言葉で、なにをいまさらといった感が強いのですが、新語流行語大賞にもノミネートされているようで…

  • 「君のことは覚えていますよ」論。

    この季節、着るものに悩みます。街ではずいぶんと厚着をした人を見かけるようになりました。11月も下旬を迎えようとしています。季節的に考えれば冬の格好でもおかしく…

  • 「雨の日は雨の映画を」論。

    雨の日になると観たくなる映画があります。たいていそれらは雨の日が印象的に使われている作品です。明確にそのシーンを覚えていなくても無性に観たくなり、見返してみる…

  • 「いつまでもお若いかも」論。

    自治会の清掃活動に参加しました。毎年、春と秋の2回開催されていたのですが、しばらくは活動が見送られており、3年ぶりの招集だったのです。どこの地区でも似たような…

  • 「やればわかるという嘘」論。

    東屋をめぐるのが好きだと言う人の話を聞きました。世の中には理解しがたい趣味をお持ちのかたがいらっしゃるものです。東屋とは、公園などに設置されている小屋みたいな…

  • 「はやく来い来い、木曜日」論。

    先月から居住空間の整理整頓を進めるにあたって気付いてきたことがあります。整理は捨てることと切り離せないという事実です。いまあるものを捨てることなく整理しようと…

  • 「似て非なるもの」論。

    「月をきれいにスマホで撮るには?」ネット記事が目に留まりました。皆既月食のうちでも珍しい天体ショーだと聞いていましたから、記念に残しておきたい需要はあるのでし…

  • 「レシートを見る人」論。

    最近、食料品の買い出しへ行くと目に付くようになった光景があります。体感レベルの話でしかないのですが、清算後にレシートを見ている人が増えたような気がするのです。…

  • 「くれぐれもお願いしますよ」論。

    今週から“年末”が始まったと捉えています。業務の面で慌ただしくなることは当然として、もうひとつ生活面で取り組もうとしていることがあります。それは大掃除です。年…

  • 「日曜の午後から夜にかけて」論。

    久しぶりにジムへ行くと、翌朝筋肉痛になっていました。特に激しいことをしたわけではありません。いつも通りの内容です。ただ、今週はワクチン接種があり、その後体調を…

  • 「やるべきことをやってくれれば」論。

    よく行くスーパーがちょっとした改装をしたようなのですが、その変化に少なからず驚きを覚えました。売り場の一列が、まるまる韓国食材になっていたのです。売り場内容を…

  • 「味わえるメイキング」論。

    久しぶりに気合の入ったCMを見ました。駅のホームや商店街など、出てくる場面は日常の風景を切り取ったものですが、しっかりした演出と、とてつもない労力が掛けられて…

  • 「積極的休養の呼びかた」論。

    ワクチン接種から2日目の朝になって平熱に戻りました。ずいぶん寝汗をかいたようでしたので、解熱剤が効いたのでしょう。ただ、体調は万全とは言い難い感じです。病み上…

  • 「とんでもない熱の入れよう」論。

    やはり発熱しました。昨日午後にワクチンを接種してもらい、その日のうちはまったく問題ありませんでした。強いて言うならば、注射した箇所に少し張りを感じるくらいです…

  • 「イージーな11月を迎えたい」論。

    11月に入りました。動画制作は企画から納品までの期間が数ヶ月にまたがることも珍しくありません。9月ごろにお問い合わせをいただいても、「年内に撮影」「年度内に納…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田 晃さん
ブログタイトル
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』
フォロー
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用