未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
2020年8月6日(木)に馬瀬川上流、共益橋下流で入れ掛かりで調子こいてる🥴最中に曳舟を流失してしまった。 曳舟とアベックで錨アンカーとダイワの「友舟ショッ…
昔ヘラブナ釣りで使ってた大量の極小ヨリモドシが残ってたので、天井糸の遊動部分として活用?することにしました。 出来合いの遊動器具ってけっこう高価なんですよね…
馬瀬川上流から帰還しタイツも洗濯、暫く裏にして干し昨日取り込み表にひっくり返してみると・・・🫣😫 たぶん「清流ふれあい会館」の駐車場で干してる時、🐸が中に入…
学生時代(大学時代は除く)はもちろん社会人になってからも夏休みが終わりに近づくと憂鬱になった。 サザエさん症候群?みたいに、自分にとって夏休みの終わりを告…
天井糸は遊動部分を目一杯伸ばすと5m、なので水中糸は4m70cmくらいにし、9mの竿に合わせている。 4mは複合糸、70cmは上付け糸ってことでフロロを使…
長期遠征には大量の氷🧊が欠かせない。家にある2つの冷凍庫で作った🧊をいくつももってく。 🧊は丸い&四角いタッパーで作る。 クーラーはこの3つ ① コールマン…
朝、「Hiro」さん達から声を掛けられ、しばし歓談。 静岡県の河川はほぼ壊滅状態だと伝えるととても驚いてました。 静岡県って友釣りに適した良い河川が多い…
9:40〜16:30までやりましたが6匹、ツ抜けすらできなく、1日繰り上げ明日帰還することにします。 泳がせたり、止めて待ったり、移動したり、オモリ、背…
法水観音で水汲み、鮎を送り、ランドリー、買い物、日陰で昼飯を食べてたら、涼しい風が吹き心地よくなってまい、今日の釣りはお休みしようかな〜って思った。 いやい…
久しぶりに3本錨を使ってるけど、腹掛かりが多いような、4本だと腹に周る前に口に掛かるんじゃないかな〜。 なので、3本の方がバレない。 でも、腹に深く刺さり致…
手軽で楽な場所、漁協前に入ったけど前半は2匹、🦲寸前でした。 漁協の下流を釣り下り 共益橋を渡って左岸を滝まで上がる。 Uの字にけっこう動いたけど滝の中で2…
昨夜は水中糸(複合0.07号)を3セット作成、0.1号は釣り具店にバリバスの古いやつ?しかなく買わなかった。0.07号ではちょっと不安だけど🍜覚悟でやります…
未明にけっこう☔降ったけど、まあ大丈夫だろうと余裕をぶっこいてたら、けっこう増水して濁りも出てる。 釣りがやれないくらいではないけど、水位が平水+10cmく…
今シーズン4度目の馬瀬川上流、今回も1週間くらいやりたいけど、どうも天気が悪い、場合によっては早目の帰還?になるかも。 明日からのオトリ確保のため「神手橋」…
明日、馬瀬川上流に向かい釣りを再開します。 先々週から高校野球の応援一色の日々を送ってましたが、漸く普通の日常?に戻ります。 和良川にも行ってみたいけど、ど…
母校の応援で甲子園に行った際、西宮市の幼稚園?の入口に掲示されていた。 幼稚園児にこの格言の意味をどのように話し、実践されるのだろうか。 と言うより、外部者…
1年前に一度プレオープンし、いよいよ準備が整い本オープンですね。 「清流荘」には鮎釣りで何度か泊まったことがあった。 一泊2食付きで10,000円ではなかっ…
開会式、1.2回戦とここ何日かで甲子園まで3往復、今日の2回戦で惜しくも敗れてしまったけど、本当に楽しかった、感動をありがとうです。 26年ぶりの夏の甲子園…
母校の野球応援のため前日に大阪INしました。 明日早起きして車を走らせるより、前日に乗り込み得意?の車中泊で明朝余裕をもって球場入りした方がいいんじゃないか…
次回の馬瀬川上流遠征に向けて仕掛けづくりをしました。 M氏から貰ったマルフジスピード鼻環を使い0.8号ハリスを12個作成、鼻環糸の端をライターで焼いてるけど…
この前の馬瀬川上流への遠征でワンタッチ式鼻環ハリス(0.8号)が底をついてしまい、仕方なく「開閉式」の鼻環を使った。 ワンタッチ式がなかった頃はずっと「開閉…
真夏の車中泊、「扇風機」は必需品の一つ、それを忘れてしまった。 吹田SAで車中泊したけど、やっぱ暑かった。 蚊取り線香を焚いて、運転席とサイドドアの窓、バッ…
夏の甲子園での勝利、校歌は東京オリンピックの年、昭和39年(1964年)まで遡る。 掛川西対八代東延長18回引き分け再試合、第46回全国高等学校野球選手権大…
車中泊の際、MAX11枚の遮光シェードを窓ガラスに張ってたけど後部の小窓(常時遮光シェード)を除いて全てをカーテンにすることができました。 フロント&運転席…
ブレーズ・パスカルの言葉であると伝えられている。 『パンセ』の中に人生は死ぬまでの暇つぶしであるというようなことが書かれており、ここからこの言葉が広まった。…
甲子園球場、とても綺麗になったって感じる。 入口では「甲子園の土」が入ったりキーホルダーを配ってる。 8:30選手入場!ほとんどの高校球児は甲子園には来れ…
せっかく尼崎に来たんで街に繰り出し、まずは定番の「がんこ寿司」で小腹を満たして、吉田類さんが来そうな大衆酒場、「正宗屋本店」へ。 超安い、こんな酒場が地元に…
1週間掛川を離れていたら家の前にこんなものが、 横断幕は、2009年の春の選抜大会出場以来ですね。 開会式のチケットが1枚取れたので今夜新幹線で現地入り、…
馬瀬川上流で8日間、M氏と竿を出し続けました。 天気には恵まれ土砂降りの中での釣りは1日だけでした。 釣りと車中泊の準備はしっかりやったつもりでも、長期間滞…
いよいよ長期遠征最終日、井谷橋下流300mくらい?の渓流相の場所に入りました。 川切りを何度もしたり大岩を下るなど、人が入りづらい場所だったためか野鮎の反応…
馬瀬といえ昨夜(金曜日)はとても暑かったけど、日中(土曜日)の暑さも厳しいかったな〜。 昼飯後に首まで川に浸かりクールダウンした。 「惣島橋」から約の500…
暑い1日でした。 高水温、渇水、石垢が付き過ぎで川底はツルツル🦲、スッテンコロリン注意です。 初めて「神手橋」の下流に入りましたか。 オトリに最適な中型がポ…
我々の立ち上がりは常に遅く9:30前後に竿を出すのが当たり前になってる。 今日はさらにのんびりこき過ぎ10:00を回ってしまった。 上流部の「記念橋」下の長…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
☆1 キャチミス🕺(受け損ない) ☆2 ロケット発射🚀 ☆3 野鮎が掛からない 🤦 3番目は実力なので仕方ない、すぐにはどうにもならん。 問題は1&2番目、…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…
今シーズンの狩野川(旭水園前、吊り橋上下)での釣果は、 6/11(火)午後3時間🧑🦲(1匹目🍜その後1匹±0) 6/12(水)午前3時間1匹 午後1時間半…