不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
朝から素晴らしい天気でした。☀☀☀ 今日はPM2:00に上がり、鮎を家に送り、コインランドリー、買い物、温泉、そして寿司🍣、長期滞在の際にはコインランドリー…
天気予報通り午後からは本降りになりました。 途中薄っすら濁りが入ったり、やや増水することもあったけど、明日からの釣りには全く影響はないでしょう。 明日、明後…
母校が26年ぶりに夏の甲子園に行きます。 10年前に決勝戦で静岡高校に1点差負け、2年前は準決勝で優勝した日大三島高校にタイブレーク逆転サヨナラ負け・・・、…
18日ぶりに馬瀬川上流に来ました。 減水で石垢は付き過ぎの状態でしょうか。 良型は竿抜けポイントに残ってる感じです。 14:50〜17:30までやって9匹、…
コロナからは何とか回復しましたが、トンデモナク時間を無駄にしてしまった。 当初の予定では、20日(土)〜26(金)まで馬瀬川上流に入り浸るつもりでした。 1…
2年ぶりに母校の応援に。 2年前の準決勝、優勝した日大三島に延長タイブレークで逆転サヨナラ負けして以来でした。 あと2勝、何とか26年ぶりの夏の甲子園出場を…
「袋ダモ」ってほとんど使ったことないけど、最近曳舟を置いた場所からけっこう離れた場所で取り込んだ時、若い頃みたいに河原を走って曳舟まで戻るってことができなく…
コロナに罹患しおとなしくしていた1週間、☔は一滴も降らなかった。 どの河川でもまあまあ釣れていて鮎釣りの期間としては最高?だったのからもしれない。 それが今…
「サザエさん症候群」の大人バージョン?が「日曜洋画劇場のエンディングテーマ So in Love」だった。 映画を観てるうちは夢中になるのだけど、終わって次…
コロナになり5日目、外出は最低限の買い物だけ、自宅でダラ〜ンとテレビを観るか寝るかの生活、読書や仕掛けづくりをする気力は出てこない。 今日が外出を控える「発…
女房も1日遅れでコロナ確定(2022.10以来)、自分がうつしてしまったんですね。 暫く仕事はお休み、家でじっとしてるしかありません。 まだまだ必要に応じて…
今まで何とかすり抜けてきたけど、罹患してしまいました。 やっぱ京都かな〜、街中、人混みは避け、周辺部を回ったんですがね〜。 22日(月)までは自宅待機、仕掛…
PM4:30「旭水園」前到着、吊り橋から川を眺める。食み跡はほとんどなく、川底は黄土色で汚い、泥被り?の状態かな〜。 吊り橋左岸真下にいくつか磨いた跡があり…
道の駅「ウッディー京北」から「鞍馬寺」に抜けるには、途中まで「上桂川」沿いを遡り山越えする。 2005年7月に「美山川」の大会に参加した時の記憶では、「上桂…
洛西、洛北、洛東と周った旅も最終日 「曼殊院」、貸し切り?でした お庭だけは撮影OK 「詩仙堂」 ↑ 「八大神社」 日本史のお勉強を真面目にやっとけど、京…
祇園祭が始まったためか、観光客は街中に集中してるのかな〜。 郊外は天気も悪く比較的空いてる感じです。 ここからスタート 「鞍馬」駅、野生の鹿🫎🦌の親子がよく…
今朝、道の駅「ウッディー京北」でちろりん会のTKさんとお会いし、お話しさせてもらいました。 今日は上桂川で竿を出すとのこと。まだまだトーナメンターとして活躍…
まず、「鈴虫寺(華厳寺)」へ、和尚さんのためになる講話(30分)を訊く、名前のごとく3,000匹の鈴虫が一年中鳴いてる 次は、予約した「苔寺(西芳寺)」 こ…
桂川PAは仮眠(車中泊)の車ばかり、暑くて扇風機、換気扇ではとても凌げない。 「バックドアちょい開け」もやってみたけど、網戸の隙間から🦟蚊が侵入し何か所か刺…
学生時代、大阪府枚方市で4年間過ごした。 京阪電車だと大阪の歓楽街(淀屋橋、梅田など)へ向うより京都の四条周辺に出掛ける方が全然近く、たまに飲み食いに出かけ…
安藤養鶏場の直営店、🥚🐣料理が自慢のお店です。 ゆで卵は食べ放題、ご飯の大盛り(50円増し)はあるけど、普通盛りでもボリュームは十分、オムライス、オムカ…
昨夜の☔は凄かった、まさに🪣の水をひっくり返す様なバリバリの☔、0:00前後だったのかな〜。 2:00にトイレに行った時には止んでたので、集中豪雨でしょう。…
朝から降水確率90%だったけど何とか15:00過ぎまでもちましたね〜。 ☔を予想し簡単に避難?できる場所に入りました。 前半は豊年橋下の荒瀬、後半は診療所前…
M氏と今シーズン2回目の馬瀬川上流IN。 明日から暫くは天気悪いけど☔☁、来れる時に来ておかないと後悔することになるんでね〜。 PM3:33〜6:20までや…
先週、♨️「湯の国会館」を利用した際、オフクロの形見のネックレスを落とした。 帰りの車内で気づき電話すると何方かが見つけ確保してくれていた。 高価なものでは…
危険な暑さの時期になった。 静岡市で40℃って尋常な状況ではない。熱帯夜を超す「超熱帯夜」なる言葉も生まれた。 鮎釣りに行く山間部の夜も相当暑くなる。 車中…
養殖1号で何とかオトリ替えができた場合、2号はまっさらのまま冷凍?ってことになる。 役割を果たすことなく絶命?ではあまりにもかわいそう。 天然が何匹か確保で…
フロントポケットに仕掛け類、スマホを入れます バックは入漁証と車のキーなどを ライトスタイル、重たいベストをやめチェストバッグに。 昨日、初めて現場?で着用…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
養殖1号で何とかオトリ替えができた場合、2号はまっさらのまま冷凍?ってことになる。 役割を果たすことなく絶命?ではあまりにもかわいそう。 天然が何匹か確保で…
フロントポケットに仕掛け類、スマホを入れます バックは入漁証と車のキーなどを ライトスタイル、重たいベストをやめチェストバッグに。 昨日、初めて現場?で着用…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…