なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
今週に入り月、火曜日と釣り人は少なく川は静かだったようですが、今日は賑やかでした。明日から待望のまとまった雨になるのがわかっているからでしょうか。 2019…
"兄弟トーク"を観ていて、自分の鼻還ハリスは遊び(鼻還から逆バリまでの長さ)に余裕があり過ぎることが判明。 剛さんは鼻還~尻ビレの後方の端の長さに1…
馬瀬川上流から帰還後は充電期間になってしまってます。 右手の痛みがまだ残ってるし、天気もぐずぐずしてるので、川に足が向きません。 今は、You…
ワンピース仕掛けにしてから、鼻環ハリスと水中糸(複合糸)の結び目で切れることはなくなりました。編み込み使わず八の字結びしていますが今のところは結び目でのブレ…
長期遠征の際は大型のクーラーが使い勝手が良く、コールマンを持参していましたが、保冷力が弱く氷の消耗が早いため、今シーズンは小型クーラーを2つ使うようにしてい…
毎朝、駐車場にはトイレを利用するために何人かの釣り人がやって来ます。 コロナ禍のためマスクを着けての距離を取った短時間の立ち話しになりますが、とても有意義な…
・🍅トマトはまだ出荷されてません。7月に入ってからでしょうか。 ・「法水観音」の湧水と🧊氷で「神の河」飲むと最高、普通の水とは明らかに違います。…
昨日は💪気合い?が入っていてAM3:30起床、釣り場に直行し、5時過ぎには竿を出していたけど、もう今日はのんびりムード。 昨夜は車中泊が自分を入れ…
漁協の生け簀にオトリを取りに行き、「共益橋」下流に直行。 ここは去年曳舟を流失してしまった因縁?の場所、入れ掛かりだったのに帰宅する羽目になってしま…
正午に家を出てPM3:20に到着しました。 途中けっこう雨が降ってたので心配しましたが、馬瀬川はプラス30cmくらいの笹濁りです。 雨の中まだ竿…
羊毛を使ったソールの鮎タビを購入しました。 店頭&ネット販売ともLLサイズが売り切れ状態だったのですが、シマノの販売網で何とか見つけてもらい、馴染み…
天気が良いのは午前中まで、昼までが勝負かもしれない。 久しぶりにテトラに入ることにしました。 テトラは、誰にも邪魔されずに自然と一体化できるひっそりした場所…
銀座周辺、護岸が超近代的?になってます。解禁日はけっこう釣り人がいたけど、なかなか掛かりません。両岸から攻めている上流の瀬がなぜかダメなんですね~。 …
仕掛けづくりにおいて信じられないような凡ミスをすることがあり、自分自身に呆れたり、無駄な時間を費やしたことを後悔する。 ワンピースの鼻環ハリスと複合糸を八の…
鮎ベルトとペットボトルホルダーがほぼ同時に到着、ベルトは念願?のリミプロ、ホルダーは四角なデザインが気に入ったサンライです。シマノXEFOはもう見つかり…
これからの時期、クーラーの中の氷🧊がどのくらいもってくれるかって気になるところです。 冷凍庫を車に搭載するのは無理っぽいので、性能のよいクーラーで…
今の鮎ベルトにしてから色んな物を流す(紛失)ようになりました。 昨年は馬瀬川上流でナスカンが壊れシマノのヒキフネを、3日前には浦川でXEFOのペット…
車中泊し3日間HG浦川で竿を出しました。 解禁にあたり率直な感想をまとめてみます。独断と偏見なのであしからず。 解禁日前日の大雨でけっこうな増水濁りが出で、…
日曜日から車中泊で浦川にstayしています。 久しぶりにMZ氏、M氏、自分のヘッポコトリオが合流しました。 明日は小田敷でやる予定です。詳細はま…
朝の5時には60cm高まで落ち着いてきました。 画像で見る限りは濁りもとれてきています。 昨日の大増水は☕コーヒールンバ?ではなかってので回復は…
昼頃までは何とか持ちこたえていましたが、午後一気に増水、既に1mを超え、濁りも出てます。まだ雨は降ってるので、さらに増えるでしょう。 夕方雨が止んだ…
明日の雨量がどのくらいなんでしょうかね~。 場所によってはもう少し水量がほしいので、10cmくらいの増水ならば最高の状態になると思います。 大雨て大増水、濁…
興津川、人も鮎もだいぶ減りました。他の河川がオープンしたこともあるのでしょうが、昨日は適度な間隔で竿が出せました。 場所は、「さかなや」さん真ん前の…
もう6月だというのにまだ県内に留まってます。 和良川特別解禁、付知川解禁、そしてお隣の山梨県、桂川の解禁も断念しました。 まあ、無理すれば行けな…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
☆1 キャチミス🕺(受け損ない) ☆2 ロケット発射🚀 ☆3 野鮎が掛からない 🤦 3番目は実力なので仕方ない、すぐにはどうにもならん。 問題は1&2番目、…
狩野川釣行の際、早めの♨️を楽しみ「旭水園」駐車場で🍺を飲んでると、仕事帰り?の方が竿を出しに来る。 中には18:00過ぎから川に入る方もいる。 少しの時間…
シマノ狩野川予選の1回戦、対岸の左岸下流に山梨のK名人が入った。 荒瀬の肩、白泡が立ちとても流れの強いポイントだと思う。 周りがたまにしか掛からない中、2時…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…
今シーズンの狩野川(旭水園前、吊り橋上下)での釣果は、 6/11(火)午後3時間🧑🦲(1匹目🍜その後1匹±0) 6/12(水)午前3時間1匹 午後1時間半…
良い天気になるでしょう こんなとこに入川 ピリッともせず 大会、坊主🧑🦲でした。 何回かの下見でも釣れないし、実力通りの結果です。 A ブロック(上流…