デザイン起こし、シートカッティング、テーマは「昆虫と花」先陣を切ってコスモスの花は実はボタンの花びらを裏から貼ってあります。この細かい緻密な作業を2レッス...
押し花の作品、花の写真、押し花の展示会などを毎日楽しく紹介している、日本一の押し花blogです。
2005年1月からスタートし、押し花作品3000点以上掲載しています。 押し花の記事以外も旅の日記や孫たちのイベントなどよもやま話も満載です。
主演 吉永小百合・大泉洋 監督 山田洋次東京下町でほのぼのとした親子・友情・隣人の情緒豊かに織りなすストーリーの展開の中現在世界を生きる人々の様々な苦悩...
ブリと戻りかつおの刺身 なすの煮びたし きゅうりの酢の物 潮汁 新米 巨峰ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
猛暑で生育悪く今頃になってポツポツ咲き出しました。押花絵にGoodです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
鮎バーベキュー(川音の郷)手帳サイズのミニアルバムを息子が作ってくれたのでさっそく招待のお礼状を添えて発送しようと思います。QRコードでメロディ付きの動画...
チンシバイの花が狂い咲きしました。9月だというのに猛暑の日が続く中涼やかなチンシバイが爽やかです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
9月中旬萩の花がしだれ姿も風情よろしく咲きだしました。例年なら虫の音色も加わるのですが、今年はまだ聞こえません。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓...
2023年09月18日、春野川音の郷キャンプ場(静岡県浜松市天竜区春野町宮川)先日の中学同級生気田地区の皆さんが幹事の和子さんと私の労をねぎらって鮎三昧の...
一輪づつが黄色の蝶々のよう。差し芽が簡単に成長します。種でもいっぱい自生します。となりの工場の水路端・公民館に2株植えて3年目大きくなり、遠目でみても美し...
にらの花が畑で満開です。ミニ百日草とにらの花を組み合わせました。延命剤を入れていますので結構長持ちします。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓に...
近くのお食事処で食事しました。なじみの店でよく行くのですがチラシうなぎ丼というメニューがありました。初めて食べました。すし飯にウナギ・トロマグロ・厚焼き卵...
阿形さんの御主人からです。30匹の鮎です。今年は鮎が不漁だというのにこんなにたくさんありがとうございました。家族は日本の秋の味堪能できました。2023年新...
展示会最後のコーナーは押花行灯に灯りをともしました。御来場くださいました皆様と私達の心と笑顔がこの行灯の温かい灯りのように永遠に続くことを願って。9日間長...
希琳サロンの必須アイテム押花衝立です。四季折々の押花絵で楽しみます。懐かしの作品コーナー今年掛川市文化会館創立25周年を迎えます。開館した頃から毎年希琳サ...
希琳コーナー今回は自分のお気に入りの作品を展示しました。新作「葉月のふるさと」20年前の浜名湖花博出展作品「モネの庭」振り返れば初めて押花ハガキにつくしの...
メインストリート72額チャンピオン額60額のオンパレードです。一番人気はやはり「雪の妖精シマエナガ」ウクライナの平和を願って作ったものです。あれから2年。...
9日間天候に恵まれテレビ・新聞の報道もあって多数の御来場者様に展示会を見て感動いただけました。ウエルカムコーナー夏らしい花火・水族館の絵。シオーネはお子様...
名前も分からず葉の形から瓜メロンの一種と思って買い育てています。緑の玉に黒い縦縞模様がでてきたのでミニのスイカと思っていました。ある日朝市に緑いろのところ...
浜松市湖西から御来場お客様「希琳先生の息子様と同じ所で押花インストラクターの試験を受けました。」私「エ~、本当ですか!」そしてしばし昔話に花が咲きました。...
福井から柳川先生、岐阜から水谷先生、兵庫から伊藤先生、焼津から太田先生、磐田から中沢先生、宝塚から栄先生、遠方から押花界のカリスマの皆様の御来場、希琳サロ...
掛川市長 久保田崇様展示会の度、私達を激励に訪れてくださいます。若々しく気さくな市長様、今日私達にやる気と元気を授けてくださいました。お忙しい中御来訪あり...
仲良し御夫婦様御来場最近はカップルの皆様がお越しくださいます。小さい時外国映画でこんな仲良く御夫妻を見て「外国人はすごいな~。」と思ったものですが、今や日...
とても素敵でチャーミングなお客様。お客様「テレビでこの絵を見て構図、色合い、一瞬で見に行こうと思って来ました。私はカメラをやっています。押花絵と共通点がた...
「ブログリーダー」を活用して、希琳さんをフォローしませんか?
デザイン起こし、シートカッティング、テーマは「昆虫と花」先陣を切ってコスモスの花は実はボタンの花びらを裏から貼ってあります。この細かい緻密な作業を2レッス...
スイカの苗買う時いろいろ珍しい苗を2本セットで6種類も植えました。日毎につるが伸びだし、どれがどれだかわからなくなりました(笑)。とりあえず実ったらしきも...
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
猛暑の中のレッスン掛川市北方から60km深い山道を、浜松市西方から100km東名高速を、久しぶりの再会です。今回の希琳ちゃんランチは果物プリンスメロン・ス...
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
早取りの小さなナスを出荷。皆さん大好きなナス出荷ですが、私は天ぷら・漬物用にナス姿のまま料理用です。料理好きの方に人気です。トマトパックも小さいサイズとミ...
ヘメロカリス(宿根草)が今年もきれいに咲きました。切り花には不向きの花です。今年は葉がダレて花瓶活けにできないのでアジサイの葉と組み合わせました。ここをク...
6月のレッスンにはぴったりのひまわりの花の押花絵。さわやかに元気が出る作品となりました。(サロンの仲間拍手)大きな写真はこちらここをクリックして、応援して...
猛暑が続く7月、海を連想してこのようなデザインにしました。涼を呼ぶこの感じ、けっこう気に入っています(笑)ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓に...
「私の花生活」付録プリントを使用してこんなにステキに製作してくださいました。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
6月29日日曜日 20日前に海辺の寺田家で集合したばかりなのにまた皆で山里のみさおちゃん宅で。本当に気の合う元気な仲間です。ここをクリックして、応援してね...
仲良しこよしの友人にあじさい花枝、種挿し芽用にお届けしました。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
庭のアジサイをふんだんに使って!黄色の花は春菊(やさい)の花です。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
[シャドー・クィーン]少々くせがある味、アツアツを食べる美味。[アンデス]赤色も鮮やか、見た目がステキ。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほ...
ワンデーレッスンで4点セットお作り頂きました。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ツバメの雛が成長して家の前の電線に並んで我家を3回程見ています。例の所に巣を作らないので今年はダメかと思っていたのですがチッチッと雛鳥の鳴き声が聞こえてい...
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
珍しいお花です。かわいくて色鮮やか。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
三つ葉・百日草花・自生苗黄花コスモスの種を蒔きました。友人たちにプレゼントです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
庭のチンシバイの若枝を林に見立てて、残りアジサイと山百合を活けてみました。なかなか風情があり、気に入って見る度故郷の気田川を思い出してひとりお茶を楽しんで...
沖縄の娘から届いた、とお隣様よりプレゼントマンゴー。見て、うるわしく、食べて良し、ありがとうございました。時々お隣様に自家栽培の野菜を食べて頂くのですが。...
清楚な小振りの月下美人、芳香を放ちながら神秘的に開花するさまは、見るものを釘付けにさせます。夕方20時頃から刻々と花びらが開きはじめ11時半頃満開になりま...
印象派庭園ガーデンパーク一番の見どころです。通称「モネの庭」です。20年前の花博から進化を続ける美しい庭園と美術館。来園する度感動する場所です。ここをクリ...
まず園内の中心を流れる人口運河遊覧船ガーデンクルーズに乗りました。本日一番乗りの私達は船員さんたちの笑顔に迎えられ乗船。そして心地良い風と素晴らしい景色に...
2カ月も前の事ですが、ついつい遅くなりましたが、楽しく美しかった写真多数ありますので、UPいたします。是非、ご覧下さいませ。入り口近くはこんな新緑と美しい...
7月に入り鮮やかだったアジサイが終わりに近づきとても複雑な色に退色しはじめました。これはこれで趣があり大好きアジサイ色です。ここをクリックして、応援してね...
スリランカのパンです。パイ皮の厚いのに似ています。パン生地を練り、作った所に円形に伸ばした皮に具(玉ねぎ・ニンニク・カレーリーフ・サーモン・ジャガイモet...
ツバメの巣がリアルすぎる!屋根と枝はカンナの葉、若いうちに押花にするとこんな茶色の縞模様に押し上がります。とても重宝いたします。大きな写真はこちらここをク...
「皆で作ろうツバメちゃんの絵」トップバッターは永田さん。あじさいの季節、ツバメの季節。「今日は用事があるので・・・。」という事でツバメの製図から始まって、...
かしわばあじさいとヘメロカリス、マイガーデンならではの組み合わせです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
赤く見えるところは萼(ガク)で装飾花とも言われています。中の方に細かくブチブチついている所がお花なんです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓に...
ブルー系のガクアジサイ。涼を呼んでくれます。白のあじさいもだんだんブルーに変化していきます。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ブルー系のガクアジサイ、涼を呼んでくれます。白のアジサイもだんだんブルーに変化していきます。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
森の中の夫婦鳥が卵を囲んで何を語っているのでしょうか。心温まる押花絵です。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
最近、ガクアジサイが満開期を迎えてゲストフラワーも豪華版です。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
今年は5種類育てました。①インカの目覚め②メークイン③レッドムーン④北あかり⑤北あかり赤系のじゃがいも、大豊作でした。ここをクリックして、応援してね!↓↓...
2024.6.10袋井市の「とりあてクラブハニーハニー」皆さんでショーの思い出話をして盛り上がり楽しくおしゃべりしました。「さくや」のお客様が初モデル知ら...
赤紫のじゃがいも~インカの目覚め~レッドムーン~ しっとりとした、じゃがいものお味です。レンジでチンしてバターや砂糖醤油、マーガリン等塗って食べました。新...
レースフラワーが咲き出しました。雨つづきの今日この頃、押花にするタイミングを逃してしまいました。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村