天気が良いしバイクでビュビューン入り口は沢山あるけど、中はつながっていましたワイナリーの正面に浦臼山(南斜面でちょっと急だねぇ)廃線になった駅舎は綺麗に管理されていました帰路、当別の道の駅で補給(サーモンじゃないよ、野菜のパニーニなので人参...
雪が降ると、札幌近郊の手頃な山でテレマークスキー 雪が融けると、コンサドーレの観戦 犬の散歩は毎日、たまに庭仕事
ページ下部のリンク「山スキーの記録」にGPSログをまとめました コロナ禍でリモート勤務になった時に、隙間時間で普通二輪免許を取得 110ccのスーパーカブに乗り始め、250ccのバイクも手に入れました
発進して加速するとビビリ音が気になる。先ずはテールライト周りを疑ってみる。レンズとカバーを外してみたけど、左右カバーの突合がきっちり嵌ってなかったのかなぁ?タイヤ側からライトユニットごと外して隙間の補填するのは別の機会にするとして、元通りに
行き先を決めずバイクに乗ったけど、暑くてギブアップ。藻南公園の木陰に入り、ソルティライチと炭水化物でエネルギー補充。帰路、小林峠へ向かったら、ホワイトデポのナイター練習でお世話になったCoffeeCupの高橋さんの姿が見えたので久しぶりにご
新しいフェンスに残したクレマチスを誘引。麻縄を使ったけど、葉や茎が安定したら他の素材にするか考えてみよう。クレマチスとフェンスの距離が以前よりも離れたので、木化した部分の整理は暑熱が過ぎて落ち着いてからかな。見た目が悪いけどしょうがないね。
エスタは8月末で閉館だったかなと思い、なんとなくパチリ。新幹線工事と札幌駅周辺の都市開発が進められています。
夕方、強い通り雨がありましたが、人工木材のデッキとフェンスが出来上がりました。クレマチスは再生できるかな?暑い日が続いているけど、超早割シーズン券の販売案内がありました。ONZEは人工造雪機が運用を辞めたそうで、天然雪でのオープンとなるそう
VTRのシートを外すには、ヘルメットホルダーの奥にあるレバーを引っ張るらしい。しかし、シートに取り付けるには付属のKシステムベルトでは突起物に干渉してしまうので、リアキャリアに載せることにした。遊びがあるので銀マットの切れ端を重ねて滑り止め
amazonプライムデーで割引されていた工具をポチッ。バイクの車載と山スキーの携行に使えそうな製品を選びました。ステッカーも剝がれてしまったし、走っていると取っ手が外れる事が多くなったリアボックス。楽天でポチッとした「ブラック」のアイリス製
ユニック車でフェンスとデッキの資材が到着。束石と部材一式を降ろし終わりました。入れ替わりで、造園屋さん3名が到着。デッキ設置場所の整地が始まりました。ニコは頭を乗り出して高みの見物。大きな石が埋まっていて大変そうです。自分でやっていたら作業
バイク屋さんの冬期保管から引き揚げてから950km。前回のオイル交換から3,195km。いつも全開に近い状態で巡行しているので、少しグレードの高いオイルを使っています。交換オイルの量は0.8lなので価格差にすると僅かだしね。フィルターとパッ
ゴミ処理場は祝日も営業している様なので、処分したかった廃木材と伐採したクレマチスをデリカに積載。3rdシート外しとけば良かった・・・。処理手数料が3,200円。200円/10kgなので160kgって事ネ。疲れる訳だ。
雪の重さと経年で崩壊したクレマチスの塀を撤去し、新しいフェンスを設置する環境を確保します。人工木材のフェンスに作り替えて、クレマチスをなるべく載せ替えようと思っていたけど無理だわ!根幹だけ残して伐採しました。試しに挿し木にしてみました。根、
数年かけての大改修が行われる厚別競技場。改修前最後の試合はあいにくの雨。「はたらく車大集合」のイベントも雨で中止になってたので、チームバスを撮影。雨でもいつも一生懸命なドールズ。ホームゴール裏は熱い、聖地厚別!アップ終了。9金子はヨーロッパ
雪で崩壊したクレマチスのフェンスとデッキを人工木材で再構築することにしました。造園屋さんと打合せをし8月下旬頃からの作業予定でしたが、部材の手配が順調に進み日程前倒しで施工開始したいとの連絡が来ました。「うん?これって来週じゃね?」設置個所
「天空の城ラピュタ」に出てくるみたいな不穏な雲が沸き上がっています。あの下はきっと大雨だな。エアコンのライトが点滅しリモコンにエラーが表示されていたので、昨日、購入したケーズデンキに修理を依頼。製造元のダイキンに手配しますとの事で、ダイキン
『じいや、お腹が空きました。ごはんはまだですか?』珍しく一緒のクッションから目線を送っていました。
[SCOYCO]スコイコのライディングシューズ #MT016-2
見た目は普通のスニーカーですが、くるぶし周りはしっかりプロテクターが入ったライディングシューズ。付属のシューレースに付け替えてみた。黒で履いてみようと思う。サイドジップで足入れ出来るけど、踵のヒールカップが深めで足幅は少し狭めに感じました。
呼吸が荒くなり、昨夜はガツガツ食べていたカリカリごはんも、今朝は「いらない」。重症化する前に動物病院の診察予約を取り昼前に病院へ。左肺に炎症が起きていたので、点滴と注射で水分と薬を注入。誤嚥したのかな?夕方には体調も回復し、カリカリごはんを
納車に合わせてネットからバイクカバーをポチ。同じ店舗だけど楽天市場とアマゾンで値段とポイントを比べて、今回は楽天から購入。スーパーカブで使っている、ホムセン箱を付けたまま使えるカバー(ボックス装着車専用1L)が生地、縫製がしっかりしていたの
250ccのバイクが納車になりました。普通二輪の免許を取得して、一度だけレンタルバイク(YAMAHA/MT03)に乗ったけど、スーパーカブしか運転してませんでした。解っちゃいたけどクラッチレバー握らずにスタートしようとして、いきなりエンスト
「ブログリーダー」を活用して、ぷうらびいださんをフォローしませんか?
天気が良いしバイクでビュビューン入り口は沢山あるけど、中はつながっていましたワイナリーの正面に浦臼山(南斜面でちょっと急だねぇ)廃線になった駅舎は綺麗に管理されていました帰路、当別の道の駅で補給(サーモンじゃないよ、野菜のパニーニなので人参...
ニコの動物眼科で処方して頂いた目薬をVTRで受け取りに行き、帰宅後に洗車一緒にカブも洗車枯れてしまったかな~と思っていたら、例年よりも遅れて咲き始めたクレマチス最盛期のラベンダーを刈り取りたいけど暑いので今日はパス(7月初旬の気温じゃないね...
ランチは屋外テラスキッチンカーの松ジン丼やっぱりホースから散水車にしたようです山口から来たら涼しいのかな、道民は空調の効いたドームでないと厳しいですドーレ君も気合いが入っています前節と同じく6高嶺が右、左には28岡田がDFラインに入った4-...
スキーブーツの試し履きを終えて、他のモノが目に入り始める前に街の中心部へ移動札駅の駐輪場にカブを入れて大通りの丸井さんへ年譜を追いながら、深夜ラジオを聞いていた頃からの色々な事柄が断片的に心に浮かんできました
カブに乗ってパドルクラブの予約会へアルペンブーツ[Nordica / Strider 120]がヘタッてきていたので、lastが93mmと96mmのDobermanを試し履き(タイム狙う滑りはしないのでlastは96mmが適当)。flexは...
ドームに着くとピッチではイベントが開催中でした肉系のキッチンカーも来ていましたが、手軽に太鼓判メニュー(ケンタッキーのテリヤキ焼き鳥丼、ピリ辛で美味でした)くまもんも来場し、クマ、フクロウ、シカが共演ホームゲーム、気合入ってますコンサボール...
早咲きのラベンダーが開花つるバラも満開ブルーベリーも良い感じに育っていますぶどうの葉が茂ってきたので、軽く剪定し余分な房を切り落としましたちょっと涼もうとエアコンを入れたら数分で停止したので、エラーコードを調べてメーカーに連絡近くの現場作業...
仕事を終えてドームへ直行ゴール裏のメイン寄りに陣取った大分サポーターコンサがボールを持つと、5-4-1のブロックを敷くトリニータGKから低い弾道で右ワイドへ展開した2点目は、サッカー漫画『シュート!』のトリプルカウンターアタックぽくてニンマ...
混合ワクチンの接種に動物病院へ(看板の裏側が気になる様です)準備OK!ダニにも有効なオールインタイプのフィラリア予防薬も処方してもらいました来月の狂犬病予防接種の予約もしてきました
緑岳の雪渓を眺めながら、「直登出来るかも」という根拠の無いバイアスに取り込まれていた緑トレース①で雪渓下部に向かい赤✖の方向に滑落し、赤矢印で上り返し緑トレース②で本来の登山ルートである赤③に復帰青トレース④は山頂を経由した後の滑走後のルー...
08:02 名簿に記入して08:02 緑岳へスタート08:09 登山道は急登から始まります08:20 カエル発見、冬眠からお目覚めでしょうか?08:37 見晴台から振り返った高原沼方向09:59 心拍が上昇しすぎて大休止をいれながら、スロー...
「インパクトのあるポスターですね」と語りかけたら、「写メ撮ってく方もいますよー」と受付嬢・・・、もう撮っちゃいました待合室から診察室へ、行く気満々のニコこちらの先生は絵本も作っているそうです一旦帰宅してから、カレーを食べにドライブボリューミ...
そろそろスキー道具を片付けないとね(笑)、先ずはビンディングのバネを緩めますエッジのサビはネバダルで軽くこすり、ブッシュ踏んでささくれた部分は軽くファイルを当てます(ダイソーで見つけたダイヤモンドファイルがお手軽でした)汚れ落としに、スチー...
純正として装着されていたCST(チェンシンタイヤ)、まだ若干ミゾは残っているけど交換します[走行10,427.3Km]ミシュランか迷ったけど、お安くなっていたのIRC(井上ゴム)のタイヤにしました木枠とビートワックスを使ってタイヤを入れ替え...
タイヤ交換が思ったように進まないので余っていた2×4材で木枠台を作成。40cmに切断しスレッドで固定しただけだけど、これは便利。自転車と違ってカブのホイールは頑丈そうなので、枠に乗せてタイヤを足で踏みつけて作業。初めだけバルブの反対側をタイ...
エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーーポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外しますリアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェッ...
今シーズン初めてのコンサ観戦屋外テラスで昼食をチョイス“行者ニンニクまんじゅう(3コ600円)”を頼んだら、キックオフでクローズになるためか“たこザンギ”と“四元豚の焼売”がオマケで付いてきた(お腹一杯だぁ)今期スタートでもたついているけれ...
通勤路から目に入っていた、ピンクに色づいた河川敷(花は詳しくないけど、たぶん八重桜)桜を背景に撮影したいのだけれど・・・こっちを向いてくれないかなぁ草を口にしたくて堪らない様です庭のチューリップでも撮影は上手くいきませんでした
ルーフボックスを外して車庫の隙間に格納後輪はすんなりとリフトアップできたけど、フロントは車高が低くてフロアジャッキが入りませんでした元は鏡面メッキでピカピカのロゴステッカー、融雪剤のダメージを落とせるでしょうか車のついでにバイクの空気圧も確...
チューリップはもうじき開花ムスカリは少しづつ増えてきました根を張るまえに雑草を抜きます除草した場所には種蒔き育苗したほうが良いのだろうけど直播きします
最盛期を過ぎ、風通しを良くするために穂花の刈取り てきとーに切って、切り散らかした枝を片付ければ作業終了
オープンテラスのキッチンカーが賑わっていたけど、ドーム内の店舗が空いていたのでKFCの鳥照り焼き丼を選択 怪我から復帰してきた選手に期待が膨らむ 蹴った瞬間にゴールが確信できた11青木のフリーキックで先制し1-0で前半終了 ドールズのハーフ
近くのホームセンターでは入手できない特殊サイズのバイクパーツをポチポチと収集 増設したばかりVTRのポジションランプだけど、別のLEDライトを手配してみた 左はLED部分がカバーで覆われた新しいライト、右は先端にLEDが付いた既設のライト。
ラベンダーが満開なので刈り取りたかったけど、朝方の雨で濡れてしまったので順延 ブルーベリーは順調に結実 ぶどうは剪定で失敗した様で思っていたように育っていない 晴れた日に摘果して袋掛けしてみようと思う
札幌ドームでコンサドーレを観戦した帰り道、二輪館に寄り道してユニコンのカークリームを発見 ヤマハの公式ケミカルに記載されている様だし、使い易そうなので試してみることにした チェーン周りのねっちょり系の汚れが軽く落とせるし、安価なので気楽に使
そう、「勝」のだ! 16長谷川、前半38分に負傷交代 怪我人が多くて代替選手すら底をついてきたコンサドーレ、困ったなぁ 0-1で連敗記録を更新してしまった 82分に交代した6中村も戦術的というよりは怪我っぽかったし、とても困ったなぁ
離れた場所から観るとハート形らしい 活気のあるアウェー席 マリノスボールのキックオフは元札幌のアンデルソン・ロペス 14駒井がキャプテンマーク巻いてますね 後半、VARからPKの判定となり1点献上 勝てない、連敗である
早咲きのラベンダーが綺麗に開花しました デッキ周りのカモミールは満開で甘い香りが満ちています 雑草からなきゃね・・・
アナログのエアゲージと自転車のフロアポンプを使っているけど電動空気入れをポチッとしてみた 先ずはバイク2台を洗車 想像していたより小型で軽量。タッチパネルではなくてプッシュタイプのボタン操作がストレスフリー カブ、VTR共に前輪がエアー不足
狂犬病ワクチンから所定の期間が空いたので、混合ワクチンの接種に動物病院へ 待合室で見つけた1冊 こちらの病院の先生だとは気づきませんでした
羊蹄山の白い模様はあと僅か 明日は自転車のニセコクラシックが開催されるようで道路規制の案内を数多く目にしました 事故無く、参加者の皆さん楽しんでください
会社が終わってコンビニでおにぎりを買って札幌ドームへ直行 リーグ戦とは違う先発メンバー⚽活躍に期待 1回戦シードでトーナメント初戦なこともありバックスタンドはクローズ、メイン側もガラガラ~ 先制点の13ゴンヒ、前半28分で負傷交代したのが気
29erのMTBは、スーパーカブを購入してから乗車頻度が激減 劣化したグリップとタイヤを交換 洗車して綺麗にしないとネ
テレマーク友達とテイネへ この時期に行われる展示会で来期モデルを物色 ブースにフジケンがいたので、新しいスカルパのテレブーツを確認。フロアにMeidjoのビンディングをセットしたスキーを置いて履かせてくれたので蛇腹の感触やウォークモードの可
寝たきり生活の中、お誕生日を迎えることができました 札幌ドームで当てたコンサドーレのクッションはどうですか? そして、ハンバーグをオンしたスペシャルごはん 元気でね!
ルヴァンカッププレーオフ第1戦、1回1,000円の大抽選会で3等の低反発クッションをゲット 平日ナイターなのに、富山サポーターの皆さまご苦労様 富山のボールでキックオフ ジャイキリで勝ち上がって来た富山は前半8分に先制 がっちり引いて守りを
自動車(デリカD5)とバイク(VTR205F、SuperCub110)の保険更新時期になったので、契約内容を整理してみた カブでは遠出しないので、自動車保険(ソニー損保)にファミリーバイク特約を追加 自動車保険には弁護士特約も加入しており、
自宅周辺で水道管の交換工事が行われている 舗装路面を埋め直した所にペイントが施されていた 施工者にとっては手間が増えるのだろうけど、良いと思う
ニコの狂犬病ワクチン接種とフィラリの薬を貰いに動物病院へ 病院大好きなので楽ちんです 少量採血して、フィラリア検査は陰性。狂犬病の注射を終えておやつを貰ってご満悦でした。
さあ、始まるよ アウェイ席は満席 選手交代で今日のちぐはぐなサッカーを変えられるのかな? 市内は運動会のとこが多いしねぇ 0-3で敗退、良いとこナシ 最下位か?