▲2024年一番の獲物 長野県産オオクワガタ 2024年のクワガタマイ記録をここに記します。(これまたシーズンぎりぎり前で遅くなりました) *********…
千葉県をベースにしたクワガタ採集記です。時には東北や離島への採集にも出かけます。気軽にお立ち寄りを♪
昆虫フィールド誌にて10年間、4コマ漫画「くわがた日記」を書かせてもらっています。そのブログ番外編です。
▲2024年一番の獲物 長野県産オオクワガタ 2024年のクワガタマイ記録をここに記します。(これまたシーズンぎりぎり前で遅くなりました) *********…
▲南会津伊南川の風景 クワガタ好きの皆様、 遅くなりましたが、昨年2024年9月の南会津外灯採集 をアップします。 もうそろそろ今シーズンが始まると言うのに、…
2024年6月27日 対馬採集もラスト、本日の夕方の便で帰らなければいけない。 大した成果も無く、悲しいばかりだ まずはお世話になった ホテルで荷物を整理して…
2024年6月26日 三日目の対馬採集が始まった。 今日は上県町でのキンオニ採集を計画。 初めての対馬採集時にもっちゃんパパと攻めた沢を 今一度攻める…
2025年3月10日午後18時ごろ 蒲田駅近くから北西の空。 気になりましたので、、、 とくわ友のセキネさんよりLINEが来ました。 なんだか龍が立ち上…
2025年2月21日午後に見られた 高空に向かって毛羽立つ雲や地上と平行に走る1本雲は 地震と関係があったのか?(地震雲) その可能性についてデータを見…
本日は数種の怪しい雲が 見られました。 久々に怪しいなぁと何枚か写真を撮り、 PCに向かってアップしようとすると ほぼ同時にテレビから地震情報が・・・…
2024年6月25日 2日目の朝を迎えた。 小人数が止まれるホテルで簡単な朝食を済ませ 採集の準備に取り掛かる。 少しだけ窓を開けて昨日確保した対馬で…
▲富士山が見えると、いい事ありそな感じがする 2024年6月24日 なんとか対馬オオクワが採れないものかと三度目の対馬に旅立った。 過去2回、撃沈してい…
米共和党のドナルド・トランプ氏は1月20日、 第47代大統領として就任する。 そして、その二日後に全米各所の基地や空港などに領空侵入を 繰り広げる無人機(ド…
2024年12月28日にくわ友の花さんから送られて来た 雲は地震と関係があったのか? それを雲発生から1週間の地震データを見て、今後の参考にしたいと 思いま…
2024年12月26日、不思議系女子から 頂いた怪しい雲が地震と関係があったのか? その可能性についてデータを見ながら 検証推測したい。 20数年前に日本地…
▲店舗前の初売りの様子。手前のスタッフはヘラクレスオオカブトのギネスホルダーさん。 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本年も私のブログで良かった…
▲店舗前の初売りの様子。手前のスタッフはヘラクレスオオカブトのギネスホルダーさん。 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本年も私のブログで良かった…
くわ友花さんより 八王子上空に気味の悪い雲が出現していますと LINEが入りました。 まるで雲が空からふって来ているような、 雲からカーテンが垂れさがって…
2024年12月26日、千葉市より怪しい雲(地震雲?)の報告あり
本日午後、知人の不思議系女子より 怪しい雲の報告が届きました。 14時40分ごろ、千葉港より南西方向にみられたそうです。 空いっぱいに千切りさ…
7月の下見を含めて 2回目の遠征で採集に成功した 長野県産オオクワガタ(2024.8.27外灯採集)。 こちらの♀は43.6mmという割とデカい♀。…
次期トランプ政権とUAP(UFO)+11/13 のUAP公聴会
来年早々、第47代アメリカ大統領に就任する ドナルド・トランプ氏は 大統領に当選したあかつきには ジョンFケネディ暗殺に関する未公開文章の開示や 未発表のU…
11月19日に見られた怪しすぎる雲は地震と関係があったのか?
▲友人の不思議系女史が送って来た怪しすぎる雲の写真(千葉市南部にて) 2024年11月19日に 千葉県を中心に各地で観察された太く立ち昇ったり 横たわった…
同級生の不思議系女子より怪しすぎる雲の 画像が届きました。 (13時40分ころの千葉市南部にて撮影) ウェザーニュースの今空でもかなりアップされているそ…
アメリカの下院UAP公聴会が 2023年7月26日に開催された。 ※2024年11月13日の様子は次回アップしたいと思います。 ちなみに下院というのは日本…
▲中東で捉えられたUFO 2024年5月28日未確認飛行物体(UFO)を含めた「未確認空中現象(UAP)」を扱う専門機関が日本政府の超党派議員によって発…
▲長野県側の高原では蕎麦の花が満開でした 2024年8月28日 前夜の長野県産オオクワガタとの出会いは 夢のようだった。 まさか、あんな所にい…
▲美しい日本の原風景 8月27日 某道の駅で朝を迎えた。 顔を洗って、歯を磨いて、少し離れたコンビニで オニギリやみそ汁を買って朝飯を済ませる。 …
▲半分下道。途中栃木で佐野ラーメンを食す いつもの如く、私の遅いオオクワガタ採集遠征が 始まった。 今年の採集は 8月26日~29日までの予定で 信越地方へ…
2024年8月20日の夕刻に見えた 夕焼けの中に長く伸びた一本線の雲。 30分近く、形を変えずにたなびいていた雲は 地震前兆と関係があったのだろうか? …
▲長野の道端で見た桃 う~ん、何か行く気が起こらん。 ホントは7月中に 南会津や山形へ2泊3日の車中泊採集をと 考えていたのだが、何か行く気が起こらん。 …
8月20日夕刻、西の空に綺麗にラインを引いたような雲が見られました。 最初見つけた時は夕陽の関係でしょうか、赤く気味悪く光っていました。 時間にした…
2024年7月31日 新潟遠征に行っている くわ友セキネさんからこんな写真が届きました。 ピンボケですいません・・・ 〇〇の橋の外灯です。 雨ポツポツで…
7月11日外房方面のくわ友・ヨッシーさんよりこんなラインが届きました。 内房のマテクヌギポイントへ行って来ました。 ※マテクヌギとは、ヨッシーさ…
千葉のクワ馬鹿のみなさん、こんにちは。 今回は千葉県は千葉県でも 県南のオオクワポイントについて少しだけ触れたいと思います。 県南では時々オオクワガタの話…
「ふじさん、元気されてますか? 以前、千葉クワガタ倶楽部に入っていました 友〇と言いますが覚えていますか?」 「暫く、クワガタから離れていたのですが、また…
▲日本のクワガタムシ全種の標本を集めた阿河さん。他にも全都道府県のオオクワペア標本も持つ。 1週間ほど前、標本家の阿河さんとガストで お話をして来ました。 …
千葉県内のくわがたファンの方々、 またまた情報が入りましたのでお知らせいたします。 まずは私から 6月30日、所用を済ませた後に九十九里平野の…
くわ友である千葉県内房のAさんから素晴らしい写真が届きましたので、ここに紹介いたします。6月24日お疲れ様今日は〇〇のニレだけパトロールして来ました。ヒラタ4…
2024年6月20日19時ごろに見えた やや赤みの強かった夕焼けは 地震前兆と関係があったのだろうか? 20数年前に日本地震雲協会会長を取材した時に 教え…
6時20分夕方7時ごろ、久しぶりに 怪しい夕焼けが見られました。 天候変化の予兆かもしれませんが、 夕焼け雲の中に波打つような部分が 見られました。 …
クワガタ好きのみなさん、こんにちは。皆さんは飼育材を割って、卵が出て来たらどのように管理されていますか?私の場合はプリンカップに濡れたティシュを敷いて、その上…
▲公園の木にコクワがいました 6月16日 内房Aさんから採集報告が届きました。 **************************************…
▲クヌギからノコギリが降って来ました 6月14日 昨夜は取材帰りに今期初の内房ポイントへ 寄り道して来ました。 まっ、流しますか。。。 のつもりが、最初…
▲どこにでもありそうな公園にあったコナラ 6月6日 6月はヒラタの採れやすい月だ。 この日は北総での取材が終わってから県東方面へ。 今年初の県東ポイントはど…
季節は早くも 採集シーズンに入りつつある。 幼虫たちは成長し、羽化の真っただ中だ。 我が家でも 採集して来た親虫からの血統を継ぐ クワガタた…
2023年7月3日 出会いの多かった対馬採集も今日で終わりだ。 朝はホテルで採集個体をチェック。 ▲ヒラタ♀に関しては万が一チョウセンヒラタの♀がまじっ…
5月24日金曜日、 仕事が県北であったので、 その帰りに県北の樹液ポイントを回って来ました。 樹液の出は最盛期を10としたのなら 5くらいでしょうか。 で…
いざ、再びの対馬へ-3日目(2023年6月30日~7月3日)
▲ホテルの朝食 長崎産に拘った採集人 2023.7.2 対馬産オオクワガタはいずこへ。。。 博物館で見た素晴らしいフォルムが頭をよぎる。 いろ…
▲干潟 雨上がりの泥ヒラタ 再びの対馬2日目、この日は相変わらず雲は垂れこめているが 雨の心配はなさそうである。 私は昨年得た土地勘を頼りに樹液を探す…
2022年6月にくわ友・もっちゃんパパと初上陸した国境の島・対馬。 クワガタ好きなら言わずと知れた日本一大きなツシマヒラタクワガタの棲む 大自然の島だ。 …
やっぱりいた!! 8月22日 採集日ラスト、私はそのまま新潟に留まっていた。 実は実績ある山形に逃げようかと考えていた時、 私のもとにセキネさんか…
▲癒しの風景に身を置く 遠征3日目、某道の駅で目を覚ます。 今回の採集旅は車中4連泊(南会津1泊、新潟3泊)。 車がフルフラットではないので、身体…
▲秘境奥只見から新潟県へ クワガタ好きの皆さん、久しぶりの 採集記アップになります。 実はこの採集記は専門誌に投稿したのですが、ボツとなったものです(…
▲鴨川市天面の海岸先月の取材は鴨川市天面の低山ハイクだったのですが、そのベース基地として道の駅鴨川オーシャンパークさんにお世話になりました。駐車場をお借りした…
昨日は房総の山歩きの達人にガイドをお願いして、鴨川の古道を12キロに渡って歩いて来ました。久しぶりに足にきました。゚(゚´Д`゚)゚。 ▼写真は鋸南町の頼朝桜…
またしてもアメリカで不思議なUAP(UFO)映像が 公開された。 2018年10月に撮られたもので、ジャーナリストのジェレミー・こーべル氏が…
能登半島地震の影響 でしょうか、、、 11日の夕焼けは 怖いものを感じました。 参考まで
2024年1月1日16時10分 能登半島を中心に大きな地震が発生。 私の住む千葉でも緊急地震速報のアラームが鳴り響き、 子供はその恐怖でどうしたらいいか分から…
▲なんだか、怪しい、、、2023年12月24日、クリスマスイブ。街中はケーキやプレゼントを求める方々で賑わっていました。そんな中、午後になってから西方向に…
東京にお住いのクワ友・セキネさんより 地震雲らしき怪しい雲の報告がありました。 2023年12月20日夕刻より暗くなるまで 大田区より西方面。 「自分的に…
2023年12月11日 岩手のかかまるさんより 怪しい雲情報がラインで届きました。 ここで言う怪しい雲とは地震前兆かもしれない 雲のことです。 東日本の…
昨日は南房総で取材。天気も良く、時間に余裕があったので 最近はすっかり有名になった 富浦は原岡桟橋を見学。 波は穏やかで桟橋の向こうには大島や利島、…
先日、千葉そごうに長男の誕生日プレゼントを買いに行ったら、1階南北通路にたくさんのツリーが飾られていました。なんだろ、よう分からんけど、すごっ!! ▲チー…
投稿ご無沙汰しております。富士山が綺麗に見れる季節になりました。20日、千葉県市原市より
▲この羽出し♀が産んでくれました。 今年の8月20日午前0時50分頃、 南会津の外灯で採集した羽出しオオクワ♀の 産卵セットを2カ月ぶりにひっくり返して 見…
8月下旬、新潟で採って来た天然オオクワガタの♀は 9月初めの時点で産卵木を 齧り始め、野外でかかった持ち腹♀だろうという事が 推測出来た 材を…
▲八千代市立郷土博物館 2年ほど前、千葉県八千代市にある 八千代郷土博物館を取材した。 こちらの博物館では近くを流れる新川流域の考古、歴史、民俗、自然等の 資…
9月29日(金曜)本日は県北で別仕事。日が落ちるのもすっかり早くなり、帰り道はすでに真っ暗。いやいや、本日はそんな事はなかった‼️雲間から中秋の名月が煌々と輝…
8月下旬、新潟のレア産地で採集して来た オオクワ♀1頭は持ち腹だったみたいで、 朽木を齧り始めました。(持ち腹とはすでに野外で♂と交尾済。お腹に卵を持って…
2023年8月19日~23日 私の中年少年の夏休みが始まった。 年に1度の夏の遠征採集である。 目的はもちろんクワガタの王様・オオクワ…
南会津も暑かったんですが、 新潟の比ではない。 蚊もいない程です。 猛暑過ぎると採れるものも 採れませんね( ´;゚;∀;゚;) 目的以外が採れたりして…
6月24日、全日空で大阪伊丹空港へ向かいます。。。6月24日と言えば、UFOの日として最近はかなり知られてきている。これは1947年6月24日にアメリカの実…
2023年7月22日 今年もクワ友たちとの親睦を兼ねた房総ライトトラップ集会を 行いました。 ちなみに昨年の様子はコチラ↓ 『房総でライトトラップ集会』 …
7月18日午前10時ごろ、千葉市より太陽に 輪がかかるハロ現象が観られました。 気象現象でありますが、 ハロは地震の前兆としてもよく知られています。 念…
昨日、房総中央部での取材が終わり 何気に脇道を走っていると 幼木クヌギが並んで生えていた。 ふと、視線をやると何かのクワガタがペアで 樹液を吸っていた。 「コ…
もう1カ月近く経ってしまいましたが、6月17日に行った房総ライトトラップの様子を簡単に報告したいと思います。。。この日は昨年のライトトラップ会に参加出来なか…
今年は千葉県産オオクワたちの羽化バランスが良い。しかも♂が少し多めで嬉しい。写真は自己採集血統と九十九里クワガタファームの同じ産地同じ累代血統を掛け合わせたF…
6月24日夕方、うちのカミさんが太陽の輪、ハロ現象を確認。写真を撮り送ってくれました。ちょっと気になりますので、こちらにアップする事としました。念のため、約1…
▲道端の楢?椎?の樹を登るツシマヒラタ 昨年6月、もっちゃんパパと採って来た ツシマヒラタの持ち腹♀から生まれた子供たち。 ♀はかなり早くから羽化しているが…
6月9日、この日は涼しい和菓子の取材。 定番以外にオリジナルの和菓子も堪能。 そんな取材を終え、帰り道はいつもの県東ポイントへ。 今日は「尻ヒラタ」を…
2令でサナギ化したと思われる 山形県産オオクワガタWF1。 サナギ化が4月30日。 小さいのでコクワなみの期間で羽化するだろうと 思っていましたが、…
ちょっと怖いくらいの夕焼け。大地の動きに気をつけたいと思います。
地震発生をよく当てる 岩手のかかまるさんから怪しい雲の写真が届きました。 かかまるさんによると6日朝からは毛羽立つ雲を観測。 その写真はありませんが、 後にま…
▲東京のセキネさんから届いた綺麗で怪しい夕焼け。下に流れるのは多摩川。 (撮影は19時50分くらい) 2023年6月4日の夕刻、 かなり赤い夕焼けが見ら…
▲今回の幼虫から見ると、そのおばあちゃんに当るハチジョウヒラタの天然♀ 採集シーズンに入り、 徐々にフィールドに出る事が多くなりましたが、 我が家でも累…
本日、19時ごろ、千葉県北東部と茨城県南部で 震度5弱を観測する割と大きな地震が発生しました。 データは↓ 2023年5月26日19時03分ごろ 震源・…
▲田園には各所で水が張られていました この日も外房取材が早めに終わったので、 樹液探索しながらの帰り道。 夕方の気温は前回でかヒラタを採った時よりは …
アメリカの国防総省は新たにUFO映像を公開。中東の戦闘地域の軍事基地上空を飛行する銀色っぽい球体。最近、これらはUFOとは呼ばずUAPと呼んでいる。(UA…
5月12日はウォーキング取材。 約15kを歩いて何とか目的を達成。 足は痛いけど、ここから 千葉県東部のクワガタポイントまでは 車で1時間弱。 気…
2023年5月10日、知人宅の頼まれ仕事を終わらせて 夕刻の帰り道は自然とクワガタポイントへ。 日中の気温は23℃程。 令和元年には5月8日にオオクワを採…
2令でサナギ化してしまった 山形県産オオクワガタWF1幼虫。 その後、蛹が回転した際にアゴの写真を撮っておきました。 明らかに♂だと思います。 予想の大きさは…
先日お伝えした山形県産オオクワガタの WF1幼虫が本日2令で蛹化しました。 ぱっと見、♀のサナギに見えますが、 交尾器のようなものが見えるので 小さな小さ…
4月17日午前11時過ぎから昼ごろにかけて千葉市より西の空に見えた立ち上る毛羽立つような雲。ブログでは過去の経験から3日以内に震度4もしくはマグニチ…
昨年夏に山形で採集したオオクワ♀の子供のうち、 1頭だけが2令のまま 蛹室のようなものを作った。 最初は3令になるためのスペースかと思ったが、 すでに1週…
2023年4月17日午前11時~12時くらいに 千葉市より西の空に 下から上空に向かって毛羽立つように 立ち上る雲を観測。 最初見た時から数十分間は変わら…
▲ヨッシーはん(左)とふじたいら 本日、むし社よりBE-KUWA87号が届きました。発売は4月18日となっていますが、今号は採集記「福島外灯回りでなんちゃっ…
▲ハチジョウヒラタWF2♂57mm 昨夜、クワガタたちのエサ替えをしていたら ハチジョウヒラタのWF2ペアがとても仲良くゼリーを 食べていたので、何気に…
▲運よく飛行機から与那国島全体を写す事が出来ました先週、映画「Dr・コトー診療所」を観に行った。 Dr・コトー診療所は、小学館の青年誌に連載された離島医療に携…
一昨日、山と渓谷社発行の「山怪(田中康弘著)」という 本の弐を買った(ほんとは壱から買おうと 思ったが無かったから・・・)。 この本は筆者自らが山里…
6尺の脚立を借りて来て挑みましたが、撃沈...( ´-ω-)ラーメン食べて帰りました( ´∀`)
2023年2月6日午前10時過ぎと午後7時半ごろ(日本時間)、トルコ南東部を中心とするマグニチュード7.8と7.5の大地震が発生。1万数千人死者を出す大惨…
米国防総省、「UFO映像」3本を公開:時事ドットコム 米国防総省は27日、海軍機パイロットが不審な飛行物体を撮影した映像3本を公開した。過去にメディアに…
自己採集の 千葉県産オオクワガタ記録をアップしたのは 2010年7月。 すでに13年ちかくも時が過ぎてしまった。 この時書いた記録からは1♀2♂追加している事…
「ブログリーダー」を活用して、ふじたいらさんをフォローしませんか?
▲2024年一番の獲物 長野県産オオクワガタ 2024年のクワガタマイ記録をここに記します。(これまたシーズンぎりぎり前で遅くなりました) *********…
▲南会津伊南川の風景 クワガタ好きの皆様、 遅くなりましたが、昨年2024年9月の南会津外灯採集 をアップします。 もうそろそろ今シーズンが始まると言うのに、…
2024年6月27日 対馬採集もラスト、本日の夕方の便で帰らなければいけない。 大した成果も無く、悲しいばかりだ まずはお世話になった ホテルで荷物を整理して…
2024年6月26日 三日目の対馬採集が始まった。 今日は上県町でのキンオニ採集を計画。 初めての対馬採集時にもっちゃんパパと攻めた沢を 今一度攻める…
2025年3月10日午後18時ごろ 蒲田駅近くから北西の空。 気になりましたので、、、 とくわ友のセキネさんよりLINEが来ました。 なんだか龍が立ち上…
2025年2月21日午後に見られた 高空に向かって毛羽立つ雲や地上と平行に走る1本雲は 地震と関係があったのか?(地震雲) その可能性についてデータを見…
本日は数種の怪しい雲が 見られました。 久々に怪しいなぁと何枚か写真を撮り、 PCに向かってアップしようとすると ほぼ同時にテレビから地震情報が・・・…
2024年6月25日 2日目の朝を迎えた。 小人数が止まれるホテルで簡単な朝食を済ませ 採集の準備に取り掛かる。 少しだけ窓を開けて昨日確保した対馬で…
▲富士山が見えると、いい事ありそな感じがする 2024年6月24日 なんとか対馬オオクワが採れないものかと三度目の対馬に旅立った。 過去2回、撃沈してい…
米共和党のドナルド・トランプ氏は1月20日、 第47代大統領として就任する。 そして、その二日後に全米各所の基地や空港などに領空侵入を 繰り広げる無人機(ド…
2024年12月28日にくわ友の花さんから送られて来た 雲は地震と関係があったのか? それを雲発生から1週間の地震データを見て、今後の参考にしたいと 思いま…
2024年12月26日、不思議系女子から 頂いた怪しい雲が地震と関係があったのか? その可能性についてデータを見ながら 検証推測したい。 20数年前に日本地…
▲店舗前の初売りの様子。手前のスタッフはヘラクレスオオカブトのギネスホルダーさん。 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本年も私のブログで良かった…
▲店舗前の初売りの様子。手前のスタッフはヘラクレスオオカブトのギネスホルダーさん。 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本年も私のブログで良かった…
くわ友花さんより 八王子上空に気味の悪い雲が出現していますと LINEが入りました。 まるで雲が空からふって来ているような、 雲からカーテンが垂れさがって…
本日午後、知人の不思議系女子より 怪しい雲の報告が届きました。 14時40分ごろ、千葉港より南西方向にみられたそうです。 空いっぱいに千切りさ…
7月の下見を含めて 2回目の遠征で採集に成功した 長野県産オオクワガタ(2024.8.27外灯採集)。 こちらの♀は43.6mmという割とデカい♀。…
来年早々、第47代アメリカ大統領に就任する ドナルド・トランプ氏は 大統領に当選したあかつきには ジョンFケネディ暗殺に関する未公開文章の開示や 未発表のU…
▲友人の不思議系女史が送って来た怪しすぎる雲の写真(千葉市南部にて) 2024年11月19日に 千葉県を中心に各地で観察された太く立ち昇ったり 横たわった…
同級生の不思議系女子より怪しすぎる雲の 画像が届きました。 (13時40分ころの千葉市南部にて撮影) ウェザーニュースの今空でもかなりアップされているそ…
▲干潟 雨上がりの泥ヒラタ 再びの対馬2日目、この日は相変わらず雲は垂れこめているが 雨の心配はなさそうである。 私は昨年得た土地勘を頼りに樹液を探す…
2022年6月にくわ友・もっちゃんパパと初上陸した国境の島・対馬。 クワガタ好きなら言わずと知れた日本一大きなツシマヒラタクワガタの棲む 大自然の島だ。 …
やっぱりいた!! 8月22日 採集日ラスト、私はそのまま新潟に留まっていた。 実は実績ある山形に逃げようかと考えていた時、 私のもとにセキネさんか…
▲癒しの風景に身を置く 遠征3日目、某道の駅で目を覚ます。 今回の採集旅は車中4連泊(南会津1泊、新潟3泊)。 車がフルフラットではないので、身体…
▲秘境奥只見から新潟県へ クワガタ好きの皆さん、久しぶりの 採集記アップになります。 実はこの採集記は専門誌に投稿したのですが、ボツとなったものです(…
▲鴨川市天面の海岸先月の取材は鴨川市天面の低山ハイクだったのですが、そのベース基地として道の駅鴨川オーシャンパークさんにお世話になりました。駐車場をお借りした…
昨日は房総の山歩きの達人にガイドをお願いして、鴨川の古道を12キロに渡って歩いて来ました。久しぶりに足にきました。゚(゚´Д`゚)゚。 ▼写真は鋸南町の頼朝桜…
またしてもアメリカで不思議なUAP(UFO)映像が 公開された。 2018年10月に撮られたもので、ジャーナリストのジェレミー・こーべル氏が…
能登半島地震の影響 でしょうか、、、 11日の夕焼けは 怖いものを感じました。 参考まで
2024年1月1日16時10分 能登半島を中心に大きな地震が発生。 私の住む千葉でも緊急地震速報のアラームが鳴り響き、 子供はその恐怖でどうしたらいいか分から…
▲なんだか、怪しい、、、2023年12月24日、クリスマスイブ。街中はケーキやプレゼントを求める方々で賑わっていました。そんな中、午後になってから西方向に…
東京にお住いのクワ友・セキネさんより 地震雲らしき怪しい雲の報告がありました。 2023年12月20日夕刻より暗くなるまで 大田区より西方面。 「自分的に…
2023年12月11日 岩手のかかまるさんより 怪しい雲情報がラインで届きました。 ここで言う怪しい雲とは地震前兆かもしれない 雲のことです。 東日本の…
昨日は南房総で取材。天気も良く、時間に余裕があったので 最近はすっかり有名になった 富浦は原岡桟橋を見学。 波は穏やかで桟橋の向こうには大島や利島、…
先日、千葉そごうに長男の誕生日プレゼントを買いに行ったら、1階南北通路にたくさんのツリーが飾られていました。なんだろ、よう分からんけど、すごっ!! ▲チー…
投稿ご無沙汰しております。富士山が綺麗に見れる季節になりました。20日、千葉県市原市より