ブログタイトルを俺は待ってるぜから変更しました。
写真スタジオ(肖像写真、肖像画制作、古い写真修正加工)を営みながら、山登り、ハイキング等楽しんでいます。
秋晴れの行楽日和にじっとして居られなくて、古の旅人が難儀して越えた、かの歌川広重の東海道五十三次の絵にあるように、薩埵峠を登って見ることに、当時の面影を偲びつつ今日のよき日に秋風を感じながら・・・登り口は墓場の中から薄暗い木々のトンネルを登りきると、そこは眩しいほどの青空だった。薩埵峠に着きました30分少々右手に駿河湾、東に越前岳その上にふじのやま。今日のメーンイベント、曼珠沙華(彼岸花)この色の鮮やかさ、毒々しさ・・・両端にも彼岸花が咲き誇る。頭上には蜘蛛の巣が・・・現代版、広重の絵に描かれた絶景ポイント、東海道線、国道1号線バイパス、東名高速道、東の空に富士の山夕暮れともなると、車のヘッドライト、バックライト、電車のライト、富士の勇姿、アマチュアのカメラマンの放列古びた標識が旅愁を誘う。カーブミラーに映る駿...郷土の歴史街道~興津宿・薩埵峠・由比宿を歩く
9月21日初めての家族ハイキングを計画しました。5人中二人は始めての山旅をすることに、かなりの不安で果たして登れるだろうかと、それもそのはず普段まったく歩いていないので足が持つのか心配だと、案の定二人の足は坂道を登るにつれて痛みが増して、筋肉痛を患う羽目になりました。それでも駐車場のある所までは頑張りなさいと、励ましながらゆっくりゆっくり・・・到着私は9回目、妻は4回目好きな山です。登り下り3時間ちょいの行程、和気会い合いの山旅は最高です。ちなみに、静岡市内~新静岡IC~新富士IC~西富士道路~精進湖ライン~甲府南IC~勝沼IC~青梅街道411号線裂石から201号線~ロッジ長兵衛登山口駐車場AM9:20スタート唐松林が朝日に照らされて・・・木々の彩りも・・・紅葉には少し早いようだ。現在地を左へ唐松尾根を登ります...大菩薩嶺・大菩薩峠ファミリーハイキング
「ブログリーダー」を活用して、イーグルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。