chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • ランチはレトロな雰囲気漂う御影公会堂食堂で

    (昨日のブログの続き)火垂るの墓の石碑から国道2号線を挟んだところに歴史的建造物があります。「神戸市立御影公会堂」ここも小説に登場する場所なんです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村御影公会堂は1933年に完成、当時神戸市最大の集会施設でした。後に結婚式場などとして使用されましたが1945年の神戸大空襲で被災。建物の外側は焼け残ったものの内部は消失してしまいました。その後、修復され阪神淡路大震災の時にはほとんど被害がなく被災者の避難場所としても活用されました。2017年には老朽化対策やバリアフリー化の工事が行われ現在に至っています。外観も館内もいい雰囲気でしょ。こんな歴史的建造物はいつまでも大切に残してほしいものです。そして地下にはレトロなレストラン...ランチはレトロな雰囲気漂う御影公会堂食堂で

  • 石屋川のほとりに建つ火垂るの墓の石碑

    (昨日のブログの続き)六甲山ビジターセンターから西へ少し走り、丁字ヶ辻から表六甲ドライブウェイを下ります。ベスパでタンデム、急で長い下り坂、ブレーキの過熱が心配なのは私だけ?(^^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村眼下に広がるのは六甲アイランド、よ~く見るとフェリーさんふらわあが停泊しているのが見えます。「弾丸フェリーでいいから九州ツーリングに行きたいなぁ~」20時前に神戸を出発し、翌朝7時過ぎに大分港へ到着。一日阿蘇周辺を走り回って、その日の夜にはフェリーに乗込み帰路へ。※出港時刻は曜日によって異なります考えるだけでわくわくします♪ランナーさんに注意しつつ、咲き始めた桜を楽しみながら下ります。もうここまで来ると神戸の街並みがくっきり見えてきます...石屋川のほとりに建つ火垂るの墓の石碑

  • 朝はリニューアルした六甲山ビジターセンターへ

    3月20日、春分の日。この日は午後からお天気が崩れるという予報。そう遠くへは行けませんが近場をちょこっと走るくらいなら大丈夫かな。ということでまずは六甲山へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村午後から雨というわりにハイカーさんやランナーさん、自転車の方が多いですね。久しぶりに立ち寄ってみました・・、リニューアルした六甲山ビジターセンター。駐車場入り口で係りの方から小さな用紙を受取って、ビジターセンターでハンコを押してもらい出庫する時にそれを渡すという仕組み。ビジターセンターは入場、駐車場ともに無料です。お~っと!かわいい動物がお出迎え。これは六甲山に棲息するテン(の剥製)ですね。なかなかリアルです。こちらは六甲山上、芦屋ロックガーデンなど7つの場面を...朝はリニューアルした六甲山ビジターセンターへ

  • 雨に濡れた桜もいいですね

    今、甲子園は殆ど雨は降っていません。近所の公園の桜はもう満開です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村雨に濡れた桜もいいですね

  • 楽しい一日のために良い準備を ~ プチ デイキャンプ ~

    バイクでも手軽にできるプチデイキャンプ。ガスバーナーとアルミのクッカー(お鍋)さえあれば、あとは何とかなります。これは以前、バイク仲間と千丈寺湖畔でデイキャンプを楽しんだ時の写真。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村夏の暑い日に、日陰を探してここを選びました。さて、こちらは飯盒でご飯を焚いてレトルトカレーをかけるだけ。こちらは素麺を茹でて麺つゆでいただくだけ。こんな時に飲むノンアルはホント最高ですね。(^^)自宅から作って持ってきたおにぎりとインスタントラーメンという組み合わせがもっとも手軽な組み合わせかな。お湯を沸かすだけですしね。(^^;)友人が持ってきてくれた蚊取線香。なるほど、夏にこれは必須ですね。明日はまたまた終日雨模様なので、これから暖かく...楽しい一日のために良い準備を~プチデイキャンプ~

  • 南丹市R372のバイパスがこの日曜日に開通するそうです

    丹波篠山方面から東へ、京都府南丹市に繋がるR372。園部町南八田地区で数年前からバイパス工事が行われていました。そのバイパスがこの日曜日3/28にようやく開通するそうです。いつ通ってもあまり工事が進んでいる様には見えず、狭路区間でもあるため大型車はすれ違いに難儀していたのでは。※イメージ写真開通したそのバイパスは、全幅が10.5メートルで従来の道の倍になり、片側1車線で一部に追い越し車線が付くそうです。仕事や通勤で毎日ここを通る人には嬉しいでしょうね。私たちも早速行ってみたいけど、残念ながら今週日曜は降水確率が高く、バイクに乗れそうにありません。(^^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村南丹市R372のバイパスがこの日曜日に開通するそうです

  • 来年春からオートバイは高速料金が普通車の半額?

    昨日、あちこちのサイトでこんな記事を目にされた方も多いでしょう。国土交通省は二輪自動車(オートバイ)の高速道路料金を普通車の半額にする割引を2022年4月から実施する方針を固めた。同年11月までの土日・祝日に、自動料金収受システム(ETC)搭載車で100キロ以上の距離を走行した場合を対象とする。100キロ・・、というとわが家からだと西は赤穂、北は舞鶴、東は彦根辺りぐらいかな。実質高速で100㎞以上の移動ですからそこそこの距離です。普通車の半額はいいんですが距離にかかわらず半額になればいいんですが。開始時期が前倒しになる可能性もあるそうですが、事前申請が必要という情報もあり、利用方法をしっかり確認しないといけませんね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村来年春からオートバイは高速料金が普通車の半額?

  • WORKMANのコンパクトタイプローテーブルをゲット

    WORKMANからアウトドア用品が発売されていると、ネットで見てからこの商品をずっと探していました。限定生産のコンパクトタイプローテーブル。その名もズバリ「アルミテーブル」(比較対象物として、自宅にあったカップを乗せてみました)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村このアルミテーブル、何がいいのかというと・・・。折り畳むとこんなふうに小さくなるんです。バイクの場合、軽さやコンパクトさは大事なポイントですよね。これからの季節、バイクで出かけた先でお湯を沸かして珈琲を飲んだり、お弁当やカップ麺を食べたりということもあります。そんな時にこんなテーブルがあると重宝しそうです。(^^)bパタパタパタっと畳まれた部分を広げ、テーブルの脚の部分をこうして起こすと、ハイ...WORKMANのコンパクトタイプローテーブルをゲット

  • 美山から由良川に沿ってのんびり ~ 瑞穂の里でお目当てのものをゲット ~

    (昨日のブログの続き)道の駅美山を出発したらR162を西へ。ここでもたくさんのライダーさんとすれ違います。皆さん春を待ちわびていらっしゃったんでしょう、大きく手を挙げてのご挨拶。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村周山街道が右へカーブして行くところを私たちは左へ。ここからは由良川を左に見ながら走ります。ほとんど信号がなく緩やかなカーブが続きます。大野ダム公園、ここも桜の名所ですね。これは梅かな。(^^)大野ダムを過ぎれば、ここは京丹波町(京都府船井郡)。府道を繋いで、道の駅瑞穂の里さらびきに到着です。皆さんのお目当ては栗ポン。焼き栗ですね。私たちは大黒本しめじと原木椎茸、それとはたけしめじもゲット。大黒本しめじはお肉と一緒に炒めてもよし、お鍋は勿論、ア...美山から由良川に沿ってのんびり~瑞穂の里でお目当てのものをゲット~

  • ソースカツ丼のあとは美山牛乳のシュークリームでほっこり ♪

    (昨日のブログの続き)集合場所の池田市木部から走り出して1時間ほど。紅葉山トンネル、梅ノ木谷トンネルを抜けるとr50へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村世木ダムに沿ってr50を日吉ダムへ。道の駅スプリングスひよしで最初の休憩です。ユキがしゃがみこんで見ているのはヤマハのMT-07というバイク。オーナーの若いライダーさんと何か話し込んでいました。ライダー同士、初めて出会った方ともすぐに打ち解けて会話が弾みます。ここはいつもたくさんのライダーさんが集まる憩いの場所なんです。お買い物したりお喋りしたり、ゆっくり過ごしたら出発しましょう。さて、このあとはr19からr78を経てR162周山街道へ。周山街道に出てすぐの場所、早めのランチはこちら。私たちは先月も...ソースカツ丼のあとは美山牛乳のシュークリームでほっこり♪

  • 先週の日曜日は皆さんと久しぶりのツーリングへ

    先週の日曜日。この日は久しぶりの倶楽部ツーリング、自宅を7時半過ぎに出発。さほど寒くもなく絶好のお天気、とっても爽やかな朝です。(^^)bにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村集合は、R423池田市木部のコンビニ。皆さんさすがに早いですね~。既に数台集まっています。今年初めてお会いする方が殆どで、中には半年ぶりという方も。感染防止対策としてマスクはもちろん距離をとっての会話を心がけます。「ご無沙汰しておりま~す」ご挨拶もそこそこに、いつものように皆さんのバイクを拝見させてもらいます。暫く会わないうちに新しいバイクに乗り換えられていたり、複数台お持ちの見たことのないバイクで来られたりするので興味津々です。こちらはお馴染みNさんのBMWR75/5。続いてIさ...先週の日曜日は皆さんと久しぶりのツーリングへ

  • 六甲山上ビジターセンターで休憩中~

    今日は午後からやっぱり雨が降りそうです。皆さんもこの後、気を付けてくださいね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村六甲山上ビジターセンターで休憩中~

  • 明日は春分の日、貴重な週末さてどうしよう・・

    こちら近畿地方はこの週末、降水確率が高めです。明日の春分の日は午後から曇り、夜には雨が降り出す予報です。早め撤収なら何とかバイクに乗って出かけることができるかな?あさって日曜日は完全に雨ですね。それなら尚更明日は貴重な休日となりそうです。さて、どちら方面へ?何を食べようかな~?(^^)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村明日は春分の日、貴重な週末さてどうしよう・・

  • 明日から始まります

    今年の春の選抜高校野球大会が明日から開催されます。(↓)公式HPによると今大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から政府や阪神甲子園球場のある兵庫県の指針を基に観戦者の上限を1試合1万人にすることとしました。入場券は、全席前売り指定席でWEBのみの販売とし球場での当日販売はありません。また、アルプス席は出場校限定で一般販売は行いません。わが家から甲子園球場までは徒歩約3分。毎年、春・夏の大会とも楽しみにしています。※こちらは3年前の夏自宅でテレビを観ながらどの辺りの席が空いてそうかな・・と確認してから球場へ出かけたものでした。今年は全席前売り販売なので、早めにチェックが必要ですね。この時季、冷え込む日もあるので寒さ対策は必須です。もちろん感染防止対策も忘れずに!にほんブログ村に参加しています。今日もポチッ...明日から始まります

  • 桜は来週くらいかな? 開花が待ち遠しいですね

    (昨日のブログの続き)丹波篠山市内を南へ、R372を越えて更に南へ。r49を丹波篠山市から三田市へと走ります。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村真冬は積雪や凍結で通れないこともあるこの道。大雨や台風のあとには通行止めになることもあります。ず~っとず~っと、ひたすら上ってきました。写真はありませんが途中でウラルのサイドカーの方とすれ違いました。サイドカーだとこんなヘアピンカーブの続く下りは運転が難しそう。ここが峠ですね。ふきのとう休憩所、ここももう少しすると桜が咲き出しますね。下り切ったドン突きを左へ行くと永沢寺方面、右は母子の茶畑を抜けて青野ダムへ。ライダーは右を選択、このあたりが母子茶の茶畑ですね。これも桜かな?こうして見るとまだまだ冬の景色ですね...桜は来週くらいかな?開花が待ち遠しいですね

  • 丹波篠山でランチと言えば ~ おひつごはんのあすか農房 ~

    (昨日のブログの続き)今日のお昼ごはんはこちら。丹波篠山の定食屋、おひつごはんと手作り野菜のお店「あすか農房」さん。野菜、お米、黒豆など、地元産の食材に拘ってらっしゃいます。どれにしようか悩んで私は白身魚フライにしました、サラダもたっぷり。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ユキは鶏の唐揚げと豚ロースの生姜焼き。ここは何といってもおひつで出てくる丹波篠山産のごはんが美味しいんです。しかもおひつが空になったらおかわりができますよ。私たちはもちろんいつもおかわりします。最後はこれをごはんにパラパラ振りかけていただきます。これはメニューの一部ですがほんとに種類が多くて迷います。こちらでは手軽なものから豪華なものまで、お弁当もやっておられるので桜を見ながら野外...丹波篠山でランチと言えば~おひつごはんのあすか農房~

  • 開花前に、桜の咲くポイントをチェックしておきたいですね

    これは3月7日の日曜日。生瀬橋を渡り、宝塚カートフィールド前を通過。ここは十万辻トンネルを抜けたところです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村r33から切畑へ。産直品の販売所、宝塚西谷ふれあい夢プラザでちょこっとお買い物。あったあった、この日も原木椎茸を一袋購入。今日の相棒は、R100GSです。宝塚産の原木椎茸を新聞紙に包んでパニアケースに収めたら出発です。風が心地いいです、とっても穏やかなお天気。桜の開花はま~だかな。空冷OHVエンジンは寒いのがいいそうですが私はこれからの季節が好きです。でも・・、春の訪れと共にやって来る花粉は辛いですが・・。宝塚市から三田市へ。特に景色がいいというわけではありませんが、私たちの好きなルートです。目的地は特に決まっ...開花前に、桜の咲くポイントをチェックしておきたいですね

  • 今日は美山方面へ

    久しぶりにお会いする皆さんにご挨拶。このあと9時に出発です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日は美山方面へ

  • 美山のかしわ ~ 噛み締めると深い味わいが ~

    こちらは、『美山のかしわ』(親地鶏)。先日、日吉(京都府南丹市)方面へツーリングに行った時に買ったもの。ロードアイランドレッドという品種の鶏を基本に交配した赤鶏。以前、美山芦生(あしゅう)山の家に宿泊した時に食べたのがきっかけでハマったもの。美山の澄んだ空気・緑豊かな大地、清流のある大自然の中、鶏舎で自由に歩き回りのびのびと育てられた鶏なんです。一羽分の肉を無駄なく使用、首の部分などの細かい肉や皮が入っています。わが家ではいつも、すき焼きにしていただきます。冷凍で販売されているので、ストックもできるので助かります♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村美山のかしわ~噛み締めると深い味わいが~

  • ライダーの記憶を頼りに走ります

    (昨日のブログの続き)R428兵庫県丹波市と京都府福知山市の府県境あたりの榎峠。いかにも峠の切通しって感じがしますね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村カーブミラーで自撮りを狙いましたが、残念ながらこの始末。くねくね道を抜けるとやがて平坦路に変わります。看板の下を通過する時に撮った写真ですがここを右へ。しばらく行くと左折するんですが目印はここ。一瞬R175へ出ますがすぐに土師川を渡って東へ。どこをどう走ったのか・・、このあたりはナビや地図ではなくライダーの勘ピューターをもとに走ります。(^^;)その場面その場面の記憶を頼りに、ここは右、ここは真っすぐ、という感じですね。福知山温泉の前を通ってR9へ。r59を左へ、帰る方向と逆なんですが・・。随分遠回り...ライダーの記憶を頼りに走ります

  • 酷道R429榎峠、ここはなかなか楽しいルートです

    (昨日のブログの続き)地図を見ると・・、ここから福知山へ向かうR429がくねくねしてますね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ここは今まで通ったことは無いのかな?ということで面白そうなので行ってみることに。こんな時、軽いレイドならUターンも楽なので気楽です。凍結注意、大丈夫かな。パラグライダー?ここが発着場のようですね。どこに道があるの?って一瞬悩みますが・・、こっちかな・・。いきなりの急坂。北近畿豊岡道の下をくぐります。続いて、いきなりの竹林。ここって国道、ですよね。(^^;)京北のR477みたいな雰囲気。ちょっとワクワク、面白そうな予感がします。杉林の中を行きますが、綺麗に枝打ちされて手入れが行き届いています。GSでもいいんですが、ここは気楽さで...酷道R429榎峠、ここはなかなか楽しいルートです

  • かわいらしいレストランでランチをいただきます ~ 青垣町 あれっと ~

    (昨日のブログの続き)春日ICから乗った無料区間の北近畿豊岡道を青垣ICで下ります。北近畿豊岡道は車の流れが早くてレイドではアップアップでした。(^^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村青垣インターを出たところの信号を右へ曲がるとあっという間に到着。数年前、お店の前で信号待ちしていて偶然見つけたこちらのお店。丹波レストラン×菓子工房「あれっと」さん。今日は私のリクエストでここへやってきました。道路からは川を挟んだ向こう側なので意外と気がつかないかもしれません。ピザやパスタがいただけるレストランであり、お菓子工房でもあるんです。お持ち帰りできる焼き菓子などもいろいろあります。席数はそれほど多くありませんが落ち着いたウッディーで清潔な店内。以前来た時は...かわいらしいレストランでランチをいただきます~青垣町あれっと~

  • 季節ごとに異なる風景が楽しめます ~ 猪名川渓谷ライン ~

    先週の日曜日、2月28日。猪名川渓谷ライン(r12)を北上する私たち。丹波篠山方面へ向かう時はいつもこのルートなんです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村西宮市在住の私たちにとって、北へ少し走った場所にこうして快適な道があるのは嬉しい限りです。奈良や和歌山へ行こうとするとどうしても混雑する大阪市内を通ることになるんですが、こちらはそんなこともなく・・・。近くにこうした快走路があると、ついついそちらへ足が向くんです。(^^)同じ道でも四季折々、目に映る風景は違い、その都度十分に楽しむことができます。この日の相棒はバッテリーが心配だったヤマハTTレイド。(ちょっと久しぶりかな)丹波篠山市西紀のコンビニでコーヒー休憩。篠山川沿いのr77は、恐竜街道とツーリ...季節ごとに異なる風景が楽しめます~猪名川渓谷ライン~

  • 丹波篠山に到着ぅ

    今日は、結構風も強く寒いですね。今からお昼をいただきまーす。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村丹波篠山に到着ぅ

  • カフェで太刀魚 ~ また行ってみたい編 ~

    2018年の3月。ちょうど3年前ですね。(^^)倶楽部の皆さんと和歌山の有田へツーリングに行った時のランチのお話です。どどーん!にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村カフェで太刀魚がいただけるとのことでやって来ました。太刀魚まるごとトッピング、その名も太刀魚フライカレー。※写真は当時のもの(価格が変更になっている可能性があります)そして、こちらはユキがチョイスした太刀魚のから揚げ丼。身はふっくら衣はサックサク、美味しかったですよ♪駐車場も広く、確かテラス席もあったと思います。有田方面に行った時はまた訪れたい場所のひとつです。(^^)vにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村カフェで太刀魚~また行ってみたい編~

  • 安房峠からの絶景、いい季節とお天気にも恵まれました

    (昨日のブログの続き)2017年10月乗鞍高原で一泊した翌朝、この日も快晴です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村まずは平湯方面へ向かいますが安房トンネルではなく安房峠へ行ってみることに。安房峠への道は狭く、路面も荒れていますがここは国道(R158)なんですね。昔はバスが通ったというこの道、離合が難しく渋滞することもあったんだとか。なるほど、ヘアピンカーブが連続します。くねくね走ってようやく標高1790メートルの安房峠に到着。(^^)b紅葉の季節ですが思ったよりすれ違う車は少ないですね。トンネルが出来てわざわざここを通る必要がないからでしょう。ここは長野と岐阜の県境でもあります。まさに絶景、いい時に来ることができました。にほんブログ村に参加しています...安房峠からの絶景、いい季節とお天気にも恵まれました

  • 初めての上高地乗鞍スーパー林道 ~ また行きたい編 ~

    2017年10月の信州への一泊ツーリング。2日間とも絶好のお天気の中、秋を満喫してきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村これは野麦峠からの下りですね。長く続く下り坂はエンブレが利かないオートマスクーターには不安です。ましてやタンデムなのでブレーキに負担がかかります。私たちは初めて走る上高地乗鞍スーパー林道。影が長く伸びる中、到着したところは乗鞍高原。ここまで来れば宿まではもう直ぐという場所です。信州ならではの風景に魅了されつつ、夕暮れのひと時を楽しみます。大型バイクに交じってこの日もベスパは私たちを乗せて頑張ってくれました。さて、今夜の宿に到着です。温泉のあとは待ってました!お楽しみの夕食です。カンパイのあとはニジマスの塩焼きに鴨鍋・・、それに...初めての上高地乗鞍スーパー林道~また行きたい編~

  • 果樹園が広がる快走路を走り繋いでかつらぎ町へ

    (昨日のブログの続き)コロンブスさんで美味しいランチをいただいておなかいっぱい。ユキのローストビーフも貰いましたが美味しかったです。(^^)見上げると雲は多めですがもう少し南下してみましょう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村陽射しが無くて寒い、それに風も出てきました。実はここへ来るまでちょこちょこ雨がパラついていました。でも、降っても大したことないかな?果樹園が広がる中を走って到着したところはフルーツのまちかつらぎ町。こちらに来れば必ず立ち寄る特産品販売所「柿の茶屋」さんへ。小ぶりなみかん「はるみ」を一袋ゲット。道沿いには梅の花があちこちで咲いていましたよ。柿の茶屋から少し行ったところで広域農道へ。「ほら見て見て、あんなところに道が・・」このあとR...果樹園が広がる快走路を走り繋いでかつらぎ町へ

  • お肉好きには堪りません ♪ ~ ランチは南海高野線 林間田園都市駅にて ~

    (昨日のブログの続き)今日のランチはこちら。その名も「コロンブス」さん。お店の前にはメニューの写真がたくさん貼りだされてますね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村一見分かりにくいその場所、実は南海高野線林間田園都市駅の中にあります。駅中と言っても改札の中ではありません。メニューがいっぱいあってなかなか決められませんでしたがユキはこれ。熟成ミスジローストビーフと大海老フライのワンプレートランチ。海老フライも大きいですが、ローストビーフは分厚く切ってありますね。私はおろしハンバーグと牡蠣&海老フライ。サラダもたっぷりあってボリューム満点です。サクサクのフライはもちろん、手作りタルタルソースも美味しかったです。でもここは基本、お肉が売りのようですね。中には...お肉好きには堪りません♪~ランチは南海高野線林間田園都市駅にて~

  • 久しぶりなので間違えず走れるかな? ~ 南河内グリーンロード ~

    先週火曜の祝日。週半ばにこうして休日があるのは、連休とはまた違う嬉しさがありますね。(^^)vにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村この日は久しぶりに南河内グリーンロードを走ろうと、まず向かったのがこちら。道の駅近つ飛鳥の里太子。綺麗ですね、こうして色鮮やかな花を見ると心が和みます。春はもうそこまで来ているのかな。景色を楽しみつつも記憶を辿りながら快走路を走ります。見覚えのある景色を頼りに間違えずに行けるかな。南河内グリーンロードには、途中、二輪通行禁止の箇所があり、そこを回避するために別ルートへ。と、思ったら・・・「こんな道あった?」というような新しい道ができていたり・・、それでも何とかR371に出てきました。あとは紀見トンネルを抜けるとそこはもう和歌...久しぶりなので間違えず走れるかな?~南河内グリーンロード~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用