chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • 大船・北鎌倉 お寺巡り

    先日、大船から北鎌倉にかけて散歩に行きました。まず、大船観音寺に行きました。大船駅からも頭が見える観音様、一度行ってみたいと思っていました。近くまで行くとやはりすごく大きくて圧倒されました。中にも入れるようになっていて・・・。奉納された手彫りの仏

  • 私の洗車道具

    私の洗車道具をご紹介します。子供の頃、親の車の洗車を散々手伝わされたおかげで、手洗い洗車が得意です。学生の時も車に乗っていましたが、一度も機械を使ったことがありません。そんな私が、再び車に乗り始めて用意した洗車道具をご紹介します。マイクロファイバー

  • 【糖質40%OFF】ヤマザキビスケット エブリィ 2種

    先日、オーケーストアで新しい低糖質菓子を見つけたので買いました。それはヤマザキビスケットから出た、「エブリィ」です。2種類あります。全粒粉ビスケット&チョコレートアーモンドビスケット&ホワイトチョコレート早速食べてみると、チョコレート味の方はビスケッ

  • 聘珍樓

    先日、お友達のお誕生日で、聘珍樓にランチしに行きました。聘珍樓はちょっといい店なので、横浜中華街の店の前を何十回も通ったことはあるけど行ったことは数回しかありません。お誕生日の席だということで予約したら、個室に案内されました。ランチコースをゆっくり

  • 最近の食生活

    最近、仕事が早番がちになった都合で、JA直売所に行けなくなりました。午後に行っても、何にもなくなっているからです。それでも、色々作りました。鶏もも肉、人参、ししとう、ぶなしめじ、玉ねぎ、じゃがいも でスパイスカレー。いんげん、ぶなしめじ、ししとう、豚

  • Tsukikoya Coffee Roaster

    先日、中華街にできた「かなや刷子(ブラシ)」に行ったついでに、Tsukikoya Coffee Roaster にもコーヒー豆を買いに行きました。今回から、持参したシリコン容器に詰めてもらいました。サービスコーヒーも、マイタンブラーに淹れてもらいました。親切に対応してもらえ

  • 小さな改善

    バッグの中には折りたたみ傘を必ず入れています。こだわりの軽量傘を使っているのですが、この傘はひとつ問題があって、それは留め紐のマジックテープがすぐ駄目になるという点でした。粘着が弱くなってきて留め紐が外れやすくなって不便でした。そこで、改善しました。

  • UNIQLOによる吸水サニタリーショーツの価格破壊

    先日、UNIQLOがとうとう吸水サニタリーショーツを発売しました。早速買いに行きました。私が買ったのは、ブラウンのMサイズです。お尻の部分にもに吸水布が張り巡らされ、夜寝ても安心な作りになっています。また、黒い布地の吸水部分が、外側のブラウンの生地と離れて

  • 息子の誕生日のごちそう

    息子は15歳になりました。コロナ禍でやむを得ない事情があり、ちょっと遅れてのお誕生日パーティーをしました。毎年恒例、手作りのデコレーションケーキです。今年は、クイーンニーナ、柿、ブルーベリー、ゴールデンキウイ を使いました。柿はくり抜き器で丸くくり抜いた

  • かなや刷子 横浜中華街 南門シルクロード店

    横浜中華街に、かなや刷子ができました。刷毛とブラシの専門店です。南門シルクロードの横濱媽祖廟の向かい、Tsukikoya Coffee Roaster の並びに開店し、7月頃、コーヒー豆を買いに行く時に見つけて以来、ずっとチェックしていました。ずらりと並んだブラシ類が圧巻です

  • 地味な家事

    箱根での連続勤務を終えて横浜に帰宅しました。やっぱり家が落ち着きます。余談ですが、箱根の山を下る時、観光客の車ですごく渋滞しました。西湘バイパスも事故で大渋滞、国道1号線もところどころ渋滞しており、帰宅するのに4時間かかりました。いつもなら1時間30分で帰

  • 箱根ガラスの森美術館

    仙石原にある、ガラスの森美術館に行きました。メルヘンチックな館内です。ガラスのススキがありました。ヴェネツィアングラスが素晴らしかったです。館内はガラスが色々とあって見応えがありました。お友達が来たらぜひお連れしたい美術館です。励みになり

  • 大涌谷

    箱根に転勤した当初、山からモクモクと白い噴気が上がり、たまに「ドーン、ドーン」とものすごい音がするので、「やばいところに来ちゃったかな。」と不安でした。後ほど分かったのですが、「ドーン、ドーン」という音は、陸上自衛隊の東富士演習場からのものだったようで

  • 箱根三社参り

    以前、箱根神社に参拝したことは記事にしました。交通安全を祈願したところ、新車を納車してから無事故、無違反、無傷で過ごすことができました。お礼参りと、息子の学業祈願のため、今度は「三社参り」のため再訪しました。箱根三社参りとは、箱根神社、九頭龍神社、

  • 箱根湿性花園

    箱根の仙石原には、町立の箱根湿性花園があります。一度行ってみたいと思っていました。その昔、箱根火山による度々の噴火により、大きなカルデラが形成され、その中に水がたまって芦ノ湖と仙石原湿地ができました。仙石原湿地は、神奈川県唯一の湿地であり、一部が

  • 箱根・宮ノ下 富士屋ホテル その3

    その2の続きです。富士屋ホテルの朝食は、メインダイニングルーム「ザ・フジヤ」で、和食または洋食からのチョイスとなりました。すごく素敵な空間で、朝から眠気が吹き飛びました。洋食をチョイスしました。洋食といってもさらに、ブレックファスト・フジヤ、ペスト

  • 箱根・宮ノ下 富士屋ホテル その2

    その1の続きです。富士屋ホテルには、旧御用邸の菊華荘という純日本建築の建物があり、そこでは日本料理のコースをいただけました。この日の献立は・・・。先附・二菜として、木の実の白和え、生湯葉・汲み湯葉・秋茄子の鼈甲餡がけ、網茸と芋がらの当座煮。白和えの

  • 箱根・宮ノ下 富士屋ホテル その1

    箱根は宮ノ下の富士屋ホテルに泊まりました。富士屋ホテルは創業が明治11年(1878年)、実に140年もの歴史があるクラシックホテルです。箱根のホテルに勤務する以上、一度は泊まってみたいと思っていました。やっと念願が叶いました。外観も内部も、宮殿のように上品

  • 箱根 彫刻の森美術館

    前から行ってみたかった彫刻の森美術館です。箱根に転勤になって5ヶ月以上経って初めて行くことができました。敷地は7万平方メートルあるそうで、高低差のある広々とした庭園を散策するだけでもすごく気持ちが良かったです。すごく大きな迷路もあり。いろいろな彫刻

  • 箱根寄木細工 OTA MOKKO

    以前から行ってみたかった箱根寄木細工のOTA MOKKOさんに行きました。淡いトーンと複雑な模様がすごく印象的で、圧倒されました。大小様々なトレー。お弁当箱。お道具箱。コースターやボタン。お皿。どれもコントラストを抑え、柔らかい印象で仕上げており

  • 持ち手付きのエニーロック AnyLock

    AnyLock エニーロックに10年以上ハマっています。エニーロックとは棒状の袋密閉具です。密閉度合いが半端ないのと、袋が平らになってあたかも書類のように立てて並べられるので、使いやすいのです。それにしても、結婚していた時持っていた数がエグすぎました。この10年前

  • うちのコーヒー環境

    コーヒーを飲む上で一番こだわっているのはグラインダーで、Mazzer mini electric というグラインダーを使っています。これで挽くと、各豆の風味の違いがはっきりと感じられ、他のグラインダーと全然違うと分かります。抽出には、エアロプレスを使い、エアロプレスの抽

  • お風呂の収納

    お風呂には、最低限の掃除道具や洗面用品をぶら下げています。たまたま、すべて白で揃ったので写真に撮ってみました。スポンジ角質やすりブラシ水切りワイパーボディータオル洗面器新居のお風呂の壁にはマグネットが使えないため、自慢のマグネットでくっつくボトルは

  • マイボトル

    マイタンブラーは持っていたけど、マイボトルは持っていませんでした。今さらですが新しく買いました。klean kanteen クリーンカンティーンのクラシックインスレート ナロー 12oz (350ml) というものです。インスレート(保温保冷)タイプで、使われている素材がステン

  • 御殿場野菜の食生活14

    季節はもう秋なのでしょうか。連休前にまた、JAファーマーズ御殿場に行きました。それで買ったものです。長葱、ゴーヤー、パクチー、さつまいも、きゅうりメロン、大葉、オクラ、トマト、ブルーベリー鶏挽肉、木綿豆腐、長葱、大葉 で豆腐ハンバーグを作りました。

  • 黄桃とピオーネ

    JAファーマーズ御殿場に行ったら、山梨県のフルーツ農家さんが相変わらず出店していました。珍しく黄桃を見かけ、あまりにおいしそうだったから、思わず箱買いしてしまいました。先日買ったピオーネと合わせて食べてみたら、すごくおいしかったです。ここで、廃棄物を

  • 進歩する生ゴミの「風乾」システム

    ゴミを減らす取り組みの一環です。そもそものきっかけがこの「生ごみは可燃ごみか」という本を読んだことです。本の通りに生ゴミを乾燥させる「風乾(ふうかん)」という取り組みをしたところ、生ゴミの排出量と頻度が激減しました。やっている内にもっと簡単にでき

  • 連休

    仕事も最盛期が終わって一段落し、久しぶりに連休らしい休日を迎えました。涼しくなったので、ベーキングをしました。低糖質チーズケーキを焼きました。自宅に鎮座した、木工教室の最後の作品、小抽き出し。この中には木工道具を収納すると決めました。ぶらぶらお散

  • ニッカ カフェグレーン

    カフェグレーンはニッカの宮城峡蒸留所で作られたグレーンウイスキーです。グレーンウイスキーは、とうもろこしを主原料とするウイスキーであり、カフェというのは、カフェ式連続蒸留機という、旧式の蒸留機を使っていることに由来します。すでに終売になったウイスキ

  • 御殿場野菜の食生活13

    先週末、またJAファーマーズ御殿場に行って野菜を買ってきました。日を置かずまた行く予定なので少なめに買いました。もろこし、つるむらさき、ピーマン、なす、トマト、南瓜、バジルベーコン、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、じゃがいも、卵 でスペイン風オムレツを作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用