「ニュージーランドを代表する動物」と聞いて何が頭に浮かびますか? KiwiやKakapo、絶滅したGiant Moaなんかは、世界的にも知られていると思...
今日は、自然再生「Ecological Restoration」の講義がありました。 生徒が、あらかじめ意志決定・Mitigation(代償措置)・再生...
現在朝5時半。 来週提出の、日英NZの海洋保護区比較に関する論文が全然終わりません。 頭の中は海一色なので、気晴らしも兼ね、ニュージーランドオットセイ...
ニュージーランドで最も人気のあるスポーツがラグビーだというのは良く知られています。 次に人気があるのはクリケットのようです。 それでは、実際に「プレー...
「自然再生」の講義で課された2500字リサーチエッセーの結果が返ってきました。 元々、初稿を3月末に提出していたのですが、その後4月半ばまでに 他...
今日は妻の知人に紹介して頂いた歯医者に行ってきました。歯の治療は保険が適用されないので奥歯の詰め物が取れても放置していたのですが、あまり放置しておくと虫歯...
愛読しているナショナルジオグラフィック2010年10月号に興味深い記事がありました。 Big Ideas: Little Packages(Nation...
今回は今学期Master of Conservation Biologyで受講している授業について紹介したいと思います。通常こちらの学期は2月末から6月前...
昨日財務大臣がニュージーランド政府の時期予算案を発表し、こちらのニュースで大きく扱われていました。日本と違って予算年度は7月から翌年の6月です。財政赤字と...
今日はシャチの親子がウェリントン港付近に来ているそうです。DOC(自然保護省)によると春・秋にエイ等を追ってシャチが来ることはしばしばあるとのこと。オリエ...
Kiwiはハダシが好きなようです。驚くことに街中でも裸足で歩いている人を見かけますし、スポーツをする時も裸足でやる人がけっこういます。彼ら曰く「気持ちがい...
一度壊れた自然を再生するのは大変なことです。生態系は非線形の安定状態にあると言われていますが、一度壊れてしまうと元の状態に戻すことは大変です。時間とお金が...
美しい自然景観が残るニュージーランドは「ラスト・サムライ」「ナルニア国物語」など数々の有名な映画の舞台になっています。しかし、なんといっても最も有名でKi...
「ブログリーダー」を活用して、naokickさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。