今週末。UAゼンセンによる「ランニング教室」。元世界陸上女子マラソンランナーの谷本観月さん講師のもとトレーニング。普段はどれだけ走っても筋肉痛などならないので…
岡山市議会最年少の新人議員。民主党の『若い力。』 高橋雄大の活動報告です!
現在30歳。岡山市議会議員(2011年5月から4年間の任期) 法政大学を卒業後、東京のTV番組制作会社で番組企画や台本製作等を担当。 その後民主党岡山県連の2011統一自治体選挙の候補者公募に合格(第1号)2011岡山市議会議員選挙に中区選挙区から初当選。
今週末。UAゼンセンによる「ランニング教室」。元世界陸上女子マラソンランナーの谷本観月さん講師のもとトレーニング。普段はどれだけ走っても筋肉痛などならないので…
GW街宣は続きます🚗岡山市内各所を駆け抜けながら、各所で議会報告など辻立ち。まもなく始まる5月臨時岡山市議会では議会内の人事も新たになります。
【晴れの国おかやま24時間100キロ歩行】今年は親子の部で長男と出場。親子の部は44キロチャレンジ。例年の自分と向き合う過酷な100キロとは違う景色をみること…
今日発行のおかやま市議会だより。年度末の議会で予算質疑や代表質問で取り上げた、カスハラ対策、給食調理場の熱中症対策、岡南大橋の渋滞対策が掲載されました。取り上…
4月最後の今日はGW街宣。街頭に立ちまたは街宣車から市内各所で市政、県政の今の発信や必要と考える政策を発信しています。連日色々な世代の方、学生さんや社会人の方…
昨日は桜満開の相生橋からスタート😊今週末はお天気も良く、「岡山さくらカーニバル」は綺麗に連なるソメイヨシノを楽しむひとで盛り上がりそうです。
3月18日は「点字ブロックの日」今日は岡山城が点字ブロックの「黄色」にライトアップ。1967年(昭和42年)3月18日に岡山県立岡山盲学校に近い旧国道2号の中…
予算特別委員会の質疑の様子がUPされました。↓↓↓https://okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&i…
本日、予算特別委員会の質疑を行います。
みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会。石山公園から岡山駅前までみんなで行進です😊
新年度予算などを審議する年度末の議会が始まりました。今回も昨年度に続いて予算特別委員会での質疑をするため予算書などと睨めっこしています。一年を通して提案してき…
今日は相生橋からスタート。寒波による寒さでしびれましたが太陽があがり風が穏やかだったので助かりました😊今日は庁舎内で会派代表者会議や本会議、委員会の準備など。…
【東京都カスタマーハラスメント防止条例】東京都庁で産業労働局の労働施策の担当の方にご説明をいただき、質疑懇談をさせていただきました。条例制定までの検討部会の議…
連合岡山東部地域協議会岡山地連の皆さんの政策制度要求と提言。今年は教育現場、保育環境、地域防災など新年度にむけて色々協議しましたが、給食調理場の熱中症対策は働…
2月の予算議会に向けて代表質問の打ち合わせ、予算質疑の原稿に、来月発行する議会だよりの原稿など、今週はデスクワークが続いています。カスハラ条例をこの4月から施…
今日は岡南大橋からスタート🎙️新年度予算の各局要求額もあきらかになり、これから2月議会に向けて予算質疑の準備も本格的にはじめます。この後は臨時議会。
今日は鏡開き。1年間の無病息災を祈念してお餅をいただきました😊体調不良気味の身体にとても沁みました。明日から元気いっぱい頑張れそうです。
今年もお正月の10時間街宣。毎年1月2日、3日は街頭で昨年1年の市政報告と今年1年の抱負や展望、市政のトピックを勝手に語っています。まもなく来年度予算の議論も…
今年も澤田自警団の皆さんの初放水訓練へお邪魔しました。いつもながらここに来ると地域のつながりの強さと温かさを感じます。今年一年、火事や災害が無く安全に過ごせま…
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。今年も神々しい初日の出をいつもの場所で愛…
今年も一年大変お世話になりました。ありがとうございました。年末年始は寒い日が続きそうですのでご自愛ください。来年もよろしくお願いいたします。
【手取りを増やす経済対策カスハラの法制化など】年末の定例議会の一般質問の動画がアップされています。↓↓↓https://okayama-city.stream…
暮れも押し迫ってまいりました。年末のご挨拶で各地へ。市内へ市外へ色々なところに伺っています😊
【高校生未来創造議会】岡山市議会のこども未来創造委員会(林敏宏委員長)のこの2年間の取り組みのひとつの柱として計画した高校生による議会を開催。後楽館高校にも伺…
地域の生活道路の改善や安全設備の補強など、色々な場所で色々な人の困りごとを聴かせてもらいながら、暮らしの課題と向き合う年末になっています。
【点字ブロック発祥の地 岡山】今年の9月定例議会のなかで、利用者の視点から、点字ブロックの破損状況の定期的な点検と修繕の仕組みを提案。また発祥の地として点字ブ…
【カスハラ対策強化へ年内に全職員アンケート】本会議での私の質問についての記事。カスハラ法制化で民間に対策方針などが求められる前に岡山市でもカスハラ対策指針をた…
今日は一般質問通告期日の日😊12月9日(月)10時45分ごろから年内最後の議会の一般質問で登壇します。1.手取りが増える経済対策2.カスハラの法制化3.物流業…
今日は一般質問通告期日の日😊12月9日(月)10時45分ごろから年内最後の議会の一般質問で登壇します。1.手取りが増える経済対策2.カスハラの法制化3.物流業…
令和6年度(新年度)予算の編成にあたっての政策提言。大森市長と懇談しました。都市経営や経済政策、職場におけるハラスメント対策ほか18項目を提案しています。今日…
「おかやま海ごみゼロ大作戦」!長男と一緒に参加してきました😊事業者さんや中高生のボランティアなど数百人規模で一斉かわゴミ回収。準備をされた関係者の方々に感謝で…
政令指定都市の行財政問題懇談会で衆議院の議員会館へ。岡山市からは体育館の空調整備や教職員の配置強化、医療費助成の財源確保などの7項目の要望事項を説明しました。
【高校生未来創造議会】12月18日に岡山市議会本会議場で行われる予定です。特別委員会のメンバーで「議会質問の組み立て方」などをお話ししに行ってきました。今回参…
前岡山市議会議員の楠木忠司さんの旭日中綬章受章を祝う会へ。楠木さんの10期40年のうちの3期12年をご一緒し、議会のこと地域のこと、沢山教えていただきました。…
9月定例岡山市議会が始まっています。9月12日(木)15:00ごろから登壇予定です。1. 点字ブロックの補修等について・ブロックの色、エスコートゾーン整備など…
高橋雄大事務所第25期インターンシップ始まってます。今日は鈴木かずふみ県議も参加してくれました。創造活動に関心の高い学生さんが多く、まずはハレノワへ。そのほか…
第29回うらじゃ。今年も市役所筋のパレード会場の担い。色鮮やかで華やかな演技が続いています。この後市役所筋では1930から総おどりがはじまります。
今年のお盆は備蓄品や非常時持出品の再確認。岡山市災害対策本部もいったん解散となりましたが、改めて日ごろからの備えを。#岡山市 #岡山市議会議員#備蓄 #日ごろ…
ご先祖様にご挨拶へ。長男と次男はひいおばあちゃんの肩揉み😊
点字ブロック発祥の地である岡山。岡山市中区原尾島の交差点で世界で初めて点字ブロックが敷設されました。この場所の地元の操山中学校の生徒さんが、認定NPO法人ヒカ…
岡山市議会のこども未来創造調査特別委員会(林敏宏委員長)では岡山市のこどもの権利に関する条例の制定とこども議会の運営開始を目指して準備を進めています。先日は一…
先日の議会質問で取り上げた「熱中症対策」が記事になっていました。今年も統計開始以降で最高の平均気温を更新した昨年夏に匹敵する猛暑が予想されています。質問のなか…
父の日。長男と二男からウイスキーをもらいました。ネームと似顔絵メッセージ入りラベル。少しずついただきます♪生まれてはじめて「長生きしてね。」というメッセージを…
6月定例岡山市議会が始まりました。明日6月17日(月)11時30分ごろ登壇の予定です。
パリ五輪に出場する天満屋女子陸上競技部の前田穂南選手を励ます会にお邪魔しました。パリ五輪は来月7月26日に開幕!女子マラソンは最終日の8月11日です。ベストが…
【晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行】6年ぶりに挑戦しました。過酷な24時間になりましたが、今回も魂が磨かれました😊運営関係者の方々に感謝です。遅いです…
第24期インターンシップ活動も最終盤。今日は竹中副市長や遠藤岡山っ子育成局長へのインタビューや高橋雄大事務所インターンOBの疋田社会福祉主事から新人公務員の仕…
明日は予算特別委員会の最終日。質疑を踏まえて会派を代表して「意見表明」を行います。
【カスハラ対策の強化へ】昨日の予算特別委員会の質疑の記事が今朝の山陽新聞に。カスタマーハラスメントに関し、高校生や大学生を対象とした出前授業の実施など啓発施策…
令和6年度予算案についての質疑に立ちます。一般質問とは別に岡山市議会では初めて導入された予算特別委員会での質疑です。
これまで力を入れて取り組んできた岡山市におけるカスタマーハラスメント対策。昨年9月には労災認定する際の心理的負荷の判断基準にカスハラが追加されたり、全国的にあ…
高橋雄大事務所第24期インターシップスタート!今日は髙橋とおるさんの事務所の学生さんも一緒に岡山市の各施設や実施している施策の行政視察😊来月からのプラスチック…
第65回西大寺駅伝競走大会5年ぶりに岡山市ジョギングマラソン議員連盟で参加しました。今回僕は2区。たくさん追い抜かれましたが頑張りました💦チームは一般の部で5…
お正月のマラソン街宣😊昨年一年の振り返りの市政報告や今年の抱負、今年の地方政治のトピックなどをお話ししました。8時間のロング街宣。たくさんの皆さんから激励やご…
あけましておめでとうございます。今年もいつもの場所で初日の出を愛でながら新しい年を迎えました。今年は例年よりも暖かく、雲も少なくとても見事な初日の出となりまし…
年末のご挨拶まわりや街頭活動をしていると、気づけば大晦日。今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。比較的暖かく過ごしやすい年末になっていますが、体…
来年度の予算編成について大森市長へ政策提言。放課後児童クラブの待機児童解消に必要な指導員の確保に向け、各学校に配置されている支援員と職責を兼ねた会計年度任用職…
【市営住宅への子育て世帯の優先入居】今年の2月定例議会の一般質問で提案し、大森市長が決断された「市営住宅への子育て世帯の優先入居」が実現します。今年の10月か…
連合岡山東部地域協議会の皆さんによる政策制度要求と提言。今年も当局との議論や大森市長との懇談など熱心な議論の場となりました。児童クラブの待機児童会場や動き出し…
学校給食費について、食材費、燃料費、消耗品費を含め保護者の負担を軽減するための追加支援を実施します。エネルギーコスト低減のための省エネ機器を導入をする中小・小…
年内最後の定例議会が始まりました。国の補正予算も活用した岡山市の経済対策やハラスメント対策など大きく5項目を通告し、明後日12月6日(水)に登壇します。当日の…
おかやまマラソン20234年前の自己新記録をわずか2分だけ更新しました。ネットタイム4時間13分。最初から最後まで楽しく走れましたが密かに狙っていたサブ4達成…
おかやまマラソン2023今年もボランティアの皆さんに感謝しながら、昨年の自分超えを目指して楽しみたいと思います♪
法政大学全国卒業生の集い@岡山倉敷岡山県校友会(西康宏会長)「日本一のおもてなし」をスローガンに大会式典を設えました😊
法政大学全国卒業生の集い@岡山倉敷岡山県校友会(西康宏会長)「日本一のおもてなし」をスローガンに大会式典を設えました😊
【岡山市第2弾プレミアム付きタクシー券】今年6月に販売した第1弾はわずか2週間で完売。11月1日から今年度第2弾となるプレミアム付きタクシー券の販売が開始され…
9月定例議会が今週末に終わりました。朝は街頭で議会報告。秋の週末はスポーツ、文化のイベントや定期大会などが盛りだくさん。次男の幼稚園の秋まつりも無事に終わりま…
23期目のインターンシップ活動が終了しました😊 インターンシップに参加する各議員事務所の学生さんによる「もしあなたが日本の総理大臣ならば」という設定のもと、3…
【R4年度決算審査の質疑をします。】9月〜10月は年度の折り返しの時期。来年度予算の骨格についての議論や提案合戦をしつつ、昨年度の決算も審査する大事な時期であ…
明日、9月11日(月)1600過ぎごろに本会議で登壇します。制度や事業実現のために継続して取り上げている課題や初めて問題提起する新しい課題など、大きく5項目を…
ライト電業キャッスルミニマラソン 岡山市ジョギング・マラソン議員連盟
【ライト電業キャッスル・ミニマラソン】岡山市ジョギング・マラソン議員連盟有志で晴天のなか旭川河川敷で汗を流しました。フルマラソンを2時間台半ばで走る新人の前島…
おかやまキッズスポーツフェスタたくさんのスポーツを本格的に体験できて大喜び😊暑い中指導していただいた皆さん、ボランティアの皆さんに感謝。
朝晩は気持ちの良い風が吹くようになりまたが、日中は残暑が続いています。 今日のインターンシップ活動は各所で市政報告の活動。堂々とマイクを握り、おかやまの未来を…
うらじゃ2023今年も市役所筋のパレード会場にいます。暑さも落ち着いてきました。この後1930からは総おどりが始まりますよ。色鮮やかな市役所筋になっています。
前回の議会の代表質問でとりあげた「障がい児福祉の所得制限」の緩和や支援に関する内容が議会広報番組「岡山市議会タイムズ」で20秒ほど取り上げられました。特に体の…
高橋雄大事務所の第23期インターンシップ活動がスタート。岡山市役所や岡山市内の企業で活躍するOB.OGも増えてきました。今回はついにお父さんが同い年のインター…
今朝は街頭からスタート@桜橋早朝から猛暑。6月議会で取り上げたLPガスの利用負担軽減の予算についてや、主要道路の渋滞対策などのテーマでお話ししました。今日もと…
【第5弾】がんばろう岡山市!スマホ決済最大20%が戻ってくるキャンペーン夏のスマホ決済キャンペーンがスタートします。期間は明日8月1日から8月31日までの1か…
【OKAYAMAハレ活プロジェクト】18歳以上の岡山市在住、在勤、在学の方を対象にした、新たな健康ポイントプロジェクトが明日8月1日からスタート。「運動」「栄…
【中区謎解きアドベンチャー】今日からスタートです。詳しくはコチラ↓↓↓https://event-home.com/nakakunazo/
【地域の課題を解決する】今日も猛烈な暑さ。日々たくさんいただいている地域の生活課題と向き合う夏になっています。台風シーズンを前に少しずつですが、確実に地域の生…
7月に入りました。夏を感じに牛窓へ。スイカ🍉アイス🍨オリジナルビーチサンダルを作ってきました。
岡山市では7月から悩みを抱えた女性を支援するLINEや電話、メールなどに対応した相談窓口や気軽に立ち寄れるカフェなどを新たに開設します。
明日。会派代表質問で登壇します。6月20日(火)11:20ごろから改選後最初の定例議会の質問戦がはじまりました。「物価高騰対策」や「物流の24年問題」、「障が…
議会の中で取り上げ続けてきた自治体によるカスタマーハラスメント対策。今年度からの「岡山市消費者教育推進計画」に位置付けられ、対策に取り組むことになっています。…
ファジアーノ岡山J通算201勝目!今日は岡山市とブルガリア第二の都市であるプロブディフ市との姉妹都市締結50周年の記念式典が北長瀬の未来ふれあい総合公園で行わ…
臨時議会が終わり今期前半の議会の体制が整いました。常任委員会は今期も保健福祉・協働委員会へ委員として所属し、引き続き生活に身近なテーマに取り組みます。特別委員…
任期中の最後の年度末に開催する「総括市政報告会」経済界や労働会、地域でお支えいただいてる皆さん、本当にたくさんの皆さんに駆けつけて頂き、とてつもない力をもらい…
今日もワゴンを引いて街頭へ。暖かい年度末の朝が続いています。
明日。3月2日(木)10時から。今期最後の本会議質問で登壇します。
今日は後援会事務所の神事と拡大会議。これからの取り組みの共有しました。明日から議会は本会議の論戦もスタート!さぁもう一段ギアを上げていきます😊
今朝は雨。明日から年度末議会がスタートです。今日は明日の本会議初日に上程される予算案や条例案の協議会。保健福祉・協働委員会には地域共生や子ども医療費の拡充予算…
【岡山市子ども医療費助成制度 助成対象拡大へ】◇通院の助成対象・小学校卒業までから高校卒業まで拡大◇通院の自己負担額・小学生の外来医療費を1割負担から「無料」…
【お正月街宣】1日は初日の出から初詣へ。 2日、3日は岡山市中区の主要交差点や橋などの複数箇所で昨年の議会報告とこれからの年度末の予算議会の展望などの街頭市政…
あけましておめでとうございます。ちょっと曇り気味の朝のお天気でしたが、わずかな時間の雲の切れ間から初日の出を愛でることができました。今年は節目の1年。精一杯頑…
【仕事納め】年末のご挨拶まわりや街頭での市政報告をしているとあっという間に大晦日に。今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。クリスマス前後の寒さに…
昨日8日。本会議で登壇しました。前回議会でも取り上げた「園児の安全対策」。保育中などの「もう少しで事故になりそうだった危ない経験」などの「ヒヤリ・ハット」事例…
山陽新聞社「吉備の環プロジェクト」主催、NPO法人グリーンパートナーおかやま共催の清掃活動『海ごみストップ!旭川から考えよう』。小学生参加者募集記事を見て長男…
3年ぶりのおかやまマラソン完走しました。雨のスタートになりましたが、レース後半は気持ちの良い天気になり、最後まで楽しく走ることができました。ボランティアの皆さ…
今日から11月。早いですね。秋も深まり色々な観光イベントもめじろおしです。6月定例議会で予算を組んだスマホ決済キャンペーンは今日からスタートです。#岡山市 #…
「ブログリーダー」を活用して、高橋 雄大さんをフォローしませんか?
今週末。UAゼンセンによる「ランニング教室」。元世界陸上女子マラソンランナーの谷本観月さん講師のもとトレーニング。普段はどれだけ走っても筋肉痛などならないので…
GW街宣は続きます🚗岡山市内各所を駆け抜けながら、各所で議会報告など辻立ち。まもなく始まる5月臨時岡山市議会では議会内の人事も新たになります。
【晴れの国おかやま24時間100キロ歩行】今年は親子の部で長男と出場。親子の部は44キロチャレンジ。例年の自分と向き合う過酷な100キロとは違う景色をみること…
今日発行のおかやま市議会だより。年度末の議会で予算質疑や代表質問で取り上げた、カスハラ対策、給食調理場の熱中症対策、岡南大橋の渋滞対策が掲載されました。取り上…
4月最後の今日はGW街宣。街頭に立ちまたは街宣車から市内各所で市政、県政の今の発信や必要と考える政策を発信しています。連日色々な世代の方、学生さんや社会人の方…
昨日は桜満開の相生橋からスタート😊今週末はお天気も良く、「岡山さくらカーニバル」は綺麗に連なるソメイヨシノを楽しむひとで盛り上がりそうです。
3月18日は「点字ブロックの日」今日は岡山城が点字ブロックの「黄色」にライトアップ。1967年(昭和42年)3月18日に岡山県立岡山盲学校に近い旧国道2号の中…
予算特別委員会の質疑の様子がUPされました。↓↓↓https://okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&i…
本日、予算特別委員会の質疑を行います。
みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会。石山公園から岡山駅前までみんなで行進です😊
新年度予算などを審議する年度末の議会が始まりました。今回も昨年度に続いて予算特別委員会での質疑をするため予算書などと睨めっこしています。一年を通して提案してき…
今日は相生橋からスタート。寒波による寒さでしびれましたが太陽があがり風が穏やかだったので助かりました😊今日は庁舎内で会派代表者会議や本会議、委員会の準備など。…
【東京都カスタマーハラスメント防止条例】東京都庁で産業労働局の労働施策の担当の方にご説明をいただき、質疑懇談をさせていただきました。条例制定までの検討部会の議…
連合岡山東部地域協議会岡山地連の皆さんの政策制度要求と提言。今年は教育現場、保育環境、地域防災など新年度にむけて色々協議しましたが、給食調理場の熱中症対策は働…
2月の予算議会に向けて代表質問の打ち合わせ、予算質疑の原稿に、来月発行する議会だよりの原稿など、今週はデスクワークが続いています。カスハラ条例をこの4月から施…
今日は岡南大橋からスタート🎙️新年度予算の各局要求額もあきらかになり、これから2月議会に向けて予算質疑の準備も本格的にはじめます。この後は臨時議会。
今日は鏡開き。1年間の無病息災を祈念してお餅をいただきました😊体調不良気味の身体にとても沁みました。明日から元気いっぱい頑張れそうです。
今年もお正月の10時間街宣。毎年1月2日、3日は街頭で昨年1年の市政報告と今年1年の抱負や展望、市政のトピックを勝手に語っています。まもなく来年度予算の議論も…
今年も澤田自警団の皆さんの初放水訓練へお邪魔しました。いつもながらここに来ると地域のつながりの強さと温かさを感じます。今年一年、火事や災害が無く安全に過ごせま…
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。今年も神々しい初日の出をいつもの場所で愛…
【晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行】6年ぶりに挑戦しました。過酷な24時間になりましたが、今回も魂が磨かれました😊運営関係者の方々に感謝です。遅いです…
第24期インターンシップ活動も最終盤。今日は竹中副市長や遠藤岡山っ子育成局長へのインタビューや高橋雄大事務所インターンOBの疋田社会福祉主事から新人公務員の仕…
明日は予算特別委員会の最終日。質疑を踏まえて会派を代表して「意見表明」を行います。
【カスハラ対策の強化へ】昨日の予算特別委員会の質疑の記事が今朝の山陽新聞に。カスタマーハラスメントに関し、高校生や大学生を対象とした出前授業の実施など啓発施策…
令和6年度予算案についての質疑に立ちます。一般質問とは別に岡山市議会では初めて導入された予算特別委員会での質疑です。
これまで力を入れて取り組んできた岡山市におけるカスタマーハラスメント対策。昨年9月には労災認定する際の心理的負荷の判断基準にカスハラが追加されたり、全国的にあ…
高橋雄大事務所第24期インターシップスタート!今日は髙橋とおるさんの事務所の学生さんも一緒に岡山市の各施設や実施している施策の行政視察😊来月からのプラスチック…
第65回西大寺駅伝競走大会5年ぶりに岡山市ジョギングマラソン議員連盟で参加しました。今回僕は2区。たくさん追い抜かれましたが頑張りました💦チームは一般の部で5…
お正月のマラソン街宣😊昨年一年の振り返りの市政報告や今年の抱負、今年の地方政治のトピックなどをお話ししました。8時間のロング街宣。たくさんの皆さんから激励やご…
あけましておめでとうございます。今年もいつもの場所で初日の出を愛でながら新しい年を迎えました。今年は例年よりも暖かく、雲も少なくとても見事な初日の出となりまし…
年末のご挨拶まわりや街頭活動をしていると、気づけば大晦日。今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。比較的暖かく過ごしやすい年末になっていますが、体…
来年度の予算編成について大森市長へ政策提言。放課後児童クラブの待機児童解消に必要な指導員の確保に向け、各学校に配置されている支援員と職責を兼ねた会計年度任用職…
【市営住宅への子育て世帯の優先入居】今年の2月定例議会の一般質問で提案し、大森市長が決断された「市営住宅への子育て世帯の優先入居」が実現します。今年の10月か…
連合岡山東部地域協議会の皆さんによる政策制度要求と提言。今年も当局との議論や大森市長との懇談など熱心な議論の場となりました。児童クラブの待機児童会場や動き出し…
学校給食費について、食材費、燃料費、消耗品費を含め保護者の負担を軽減するための追加支援を実施します。エネルギーコスト低減のための省エネ機器を導入をする中小・小…
年内最後の定例議会が始まりました。国の補正予算も活用した岡山市の経済対策やハラスメント対策など大きく5項目を通告し、明後日12月6日(水)に登壇します。当日の…