石井正博と近藤 民子もメンバーである建築家31会で準備を進めてきた書籍「間取りの模範解答」心地よい住まいをつく
東京都渋谷区の設計事務所アーキプレイス。住まい・家づくりに役立つ知識、情報と建築家の日常ブログ。
設計事務所アーキプレイスは、住宅設計、クリニックなどの設計・監理を手がける東京都渋谷区の設計事務所です。敷地とライフスタイルを活かした家づくりをテーマに設計しています。 シンプルでモダンな住宅、狭小地、密集地、景勝地での設計、スキップフロア、コートハウス、SE構法、二世帯住宅、リフォーム、茶室などの事例はホームページでご覧いただけます。
2025年7月
間取りの模範解答 心地よい住まいをつくる建築家の視点 出版のお知らせ
石井正博と近藤 民子もメンバーである建築家31会で準備を進めてきた書籍「間取りの模範解答」心地よい住まいをつく
『遠くの海を望む家』(地下鉄筋コンクリート1階+地上木造2階建)が竣工し、7/5(土)お引き渡しをしました。 思えば、最初に設計の相談があったは、新型コロナウイルス感染症の話題が高まり始めていた2020年の3月で、初期案のプレゼンから完成までちょうど5年というアーキプレイスでは、最長のプロジェクトになりました。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、設計事務所アーキプレイスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
石井正博と近藤 民子もメンバーである建築家31会で準備を進めてきた書籍「間取りの模範解答」心地よい住まいをつく
『遠くの海を望む家』(地下鉄筋コンクリート1階+地上木造2階建)が竣工し、7/5(土)お引き渡しをしました。 思えば、最初に設計の相談があったは、新型コロナウイルス感染症の話題が高まり始めていた2020年の3月で、初期案のプレゼンから完成までちょうど5年というアーキプレイスでは、最長のプロジェクトになりました。
昨年3月(2024年)にお引き渡ししました『回遊動線のあるつくばの家』(茨城県つくば市、木造2階建て在来構法)
階段は、単なる上下階を結ぶ移動手段ではなく、空間のデザインや居住環境を大きく左右する要素です。設計の際には、安全性、快適性、採光・通風、家族のライフスタイルなどを考慮しながら、住まい全体のコンセプトに調和する形を選ぶことが重要です。
『レトロモダンなフルリノベーション(木造住宅のフルリフォーム、東京都杉並区)』住宅の一年点検に工事会社の方と一緒に伺いました。
2014年4月にお引き渡しをした『緑あふれるアトリエのある家』の建て主の方から昨今の猛烈な暑さ対策として、窓の
『テラスと暮らすスキップフロアの家』(東京都練馬区、木造2階建て在来構法)のショート動画を、設計事務所アーキプ
昨年の夏から進めている、動物病院の増改築プロジェクト。 基本設計がまとまり実施設計に入る前に、既存部分の高さが
新しい街や懐かしい建築を新鮮な目で見学し、その後に美味しいもの食べながら建築談義に花を咲かす。そんな「おのぼり
『暮らしを楽しむ広々コートハウス』(木造2階建)のCGパースができ、建て主の方にご覧頂きました。これまで設計内容の確認とともに、家具や仕上げ材の決定や関係者との打ち合わせ、工事の方とのイメージの共有などでも活用していきます。
これからのSMILE HOME展 〜家づくりを建築家に相談してみよう〜 代官山ヒルサイドテラス 住宅では、ワークスペースや趣味の部屋を組み入れたり、ペットと共に暮らすことを重視したり、親しい友人や家族とBBQのできるテラスを設けたと、家族それぞれのライフスタイルに寄り添った柔軟な家づくりが求められています。
『遠くの海を望む家』は本体内部の工事がほぼ終わったので、連休前に事務所検査を行いました。 建て主の方が選ばれた
『暮らしを楽しむ広々コートハウス』(木造2階建)の照明計画について相談している(株)ひかりさんと、照度シュミレ
『暮らしを楽しむ広々コートハウス』(木造2階建)の構造は耐震工法・SE構法です。 実施設計も終盤になり、構造設
設計事務所アーキプレイスが担当の今回は、木造住宅の耐震改修と断熱改修について書きました。昨今、資材の値上げや職人不足などによる建築費の高騰がおさまらない中、マンションや戸建て住宅のリフォームという選択肢も増えています。耐震改修やフルリノベーションにご興味ある方は、ご覧いただけますと幸いです。
昨年3月(2024年)にお引き渡ししました『テラスと暮らすスキップフロアの家』(東京都練馬区、木造2階建て在来
設計事務所アーキプレイスのインスタグラム・archiplacejapanに家づくり事例のリール動画をアップしています。 ご興味ある方はぜひご覧いただけますと幸いです。
建築士に3年に一度受講することが建築士法で義務づけられている一級建築士の定期講習を、事務所パートナーの近藤と一
『暮らしを楽しむ広々コートハウス』(SE構法2階建)では、イゼナの前田さんとの打ち合わせのタイミングで建て主の
設計事務所アーキプレイスのインスタグラム・archiplacejapanに家づくり事例のリール動画をアップしています。 お時間がある時にでもご覧いただけますと幸いです。
週末(2024/7/14土)「キッチンまわりの悩みを解決!建築家と考える家づくり」というリビングセンターOZO
『林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic』の壁はモルタル左官仕上げです。 今日は先生と、受付背面の特殊左官壁の二度目の現場検討を行いました。
石井正博と近藤民子もメンバーである建築家31会では、家づくりやリフォームに役立つコラム、設計事務所や建築家の役
『クランクした敷地を活かした家』(東京都東久留米市)では、引き続き大工さん左官屋さん電気屋さん空調屋さんの工事
【ルームツアー】都会のオアシス中庭のある家 を設計事務所アーキプレイスのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
『遠くの海を望む家』(混構造の住宅)は、工事金額が予算内にまとまり、建築確認済証を取得し、敷地内通路の伐採抜根、造成工事、水道の引き込みの目処もたち、施工会社と工事請負契約を結びました。コロナ禍やウッドショック前の2020年から始まったプロジェクトで、ここまで紆余曲折いろいろなことがあったことが思い出されました。
『林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic』の壁仕上げには左官を使うため、増田左官工業さんを交えて、先生にサンプルをご覧いただきながら打ち合わせしました。待合室や通路の壁に塗る左官仕上げと、受付カウンターやパウダールームに塗る左官仕上げのポリッシュです。
『林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic』のCGアニメーションをYoutubeにアップしました。 >>林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic CGアニメーション
『クランクした敷地を活かした家』(東京都東久留米市)では、建主の方に現場にお越し頂き、設計中に決まっていた内装仕上げの最終確認の打合せを行いしました。現場にはナラ突き板合板(板目と柾目)や、シナランバー、スプルス、ナラ集成材に、ワトコオイルのクリア、着色、ウレタンクリア(艶消し)の塗装サンプルをご用意頂き、
『林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic』は工事が始まり、墨出し確認、LGS確認と現
『囲炉裏のある趣味満載の家』(地下1階RC・地上木造2階建・SE構法)が「隣のスゴイ家」に出ます!! 6月21日(金)夜9時 BSテレ東
リノベーションマガジン、relife+リライフプラス(扶桑社2024年6月号、vol.50)50代からはリノベ適齢期に『蕨市のアンテークリフォーム』が掲載されました。住まいやリノベーション関連の書棚に並んでいますので、ぜひ、お手に取ってご覧下さい。
新しいプロジェクト『林間皮フ科クリニック分院 Island Hills Clinic』の紹介です。昨年8月(2023年)のテナント物件の現地調査以来、少しずつ設計を進めていた皮膚科・美容皮膚科クリニックで、2006年に設計監理した『林間皮フ科クリニック2』の分院になります。
『クランクした敷地を活かした家』(東京都東久留米市)では、断熱工事が5日間かけて行われました。今回の断熱材は、
『大きな窓の緑道沿いの家』(木造2階建・在来構法、神奈川県相模原市)は、地鎮祭を行いました。(6/9) 神主さ
キッチンまわりの悩みを解決!建築家と考える家づくり~事例解説ミニセミナー&キッチンのお悩み相談会~@リビングデザインセンターOZONEに参加します。OZONE登録の5組の建築家がプロジェクターを使って順番に事例解説ミニセミナーを行い、その間にキッチンのお悩み相談にも対応します。
『大きな窓の緑道沿いの家』(木造2階建・在来構法、神奈川県相模原市)は、3月に実施設計が完成して工事会社に相見
『クランクした敷地を活かした家』(東京都久留米市)では、不安定な天候ながら、屋根工事完了、アルミサッシが取付け
『レトロモダンなフルリノベーション(木造住宅のフルリフォーム、東京都杉並区)』の内部の工事がほぼ終わり、お引っ
設計事務所アーキプレイスのホームページのWorksに、『コレクターズのマンションリノベ』(東京都荒川区)の竣工写真と概要をアップしました。築40年のマンション住戸のフルリノベーション(全面リフォーム)です。計画では窓を開けると自然の風が流れるように、