▲完全に飲みモードの、晩ごはんの食卓です。 ▲茹で鶏(むね肉)に、ネギポン酢をかけて。 薬味たっぷりが美味しいですよね。 鍋に水を入れて沸かし、塩を多…
炒め物も、さっと出来るという点では、暑いときとはいえ気が楽ですよね。 煮物とかに比べれば、ですが。 というわけで、豚肉と茄子とピーマンで、炒め物定食にしました…
暑いと素麺をつくりがちです。 食欲がない、という言葉は、我が家には縁遠い言葉ですが、素麺は暑くて食欲が落ちがちなときでも、するっと入ってくれるので。 ▲ついつ…
先日、鮭の丼をつくりましたが。 似たような要領で、鯖の干物で丼をつくってみました。 ▲細切りキュウリと梅を和えたものも、鮭丼と一緒です。 焼いた鯖の干物のみを…
夏のトマト、そして茄子。 美味しいですよね。 まぁ、今回、トマトはホールトマト缶、なのですけれども。 ▲茄子、うま味を吸ってトロトロに仕上がります。 フライパ…
在宅仕事のときの一人のランチは、サッと済ませたいので、カンタンなもの。 残りごはん、タマネギ、ピーマン、ハム、卵があったので、ピラフというか炒飯というか、炒め…
ほとんど前評のない状態で、ジブリ、宮崎駿監督、という情報だけで行ったのが、「君たちはどう生きるか」でした。 またまたレイトショーで。毎度おなじみの映画館へ。ハ…
定食と言いながら、お酒を呑む日だったので、ごはんはありません。 味噌汁は付きます。 キャベツとトマト、副菜は……なんだっけ、コレ? ▲アジフライは揚げるだけ、…
毎度毎度のことですが、唐揚を揚げると、ついついたっぷり、翌日ランチ分まで、揚げてしまいます。 楽しくなっちゃうんですよね~、揚げ物を揚げるのって。 暑苦しいし…
いろいろ野菜を大きめにカットして、塩コショウを振って、好みのハーブを添えて(今回はローリエ)、オーブンレンジでグリルするだけ。 なので、オーブンは暑苦しいもの…
パラパラにつくるのがテーマ、という、炒飯ですが。 ラーメンと餃子のセットにしたので、翌日は炒飯食べたくなりまして。 ネギやらハムやら卵やらを具材に、シンプル炒…
ラーメンも餃子も食べるとなると、いろいろ考えるお年頃。 大判の餃子を焼きまして、塩味のタンメンをセットにしました。 大きい餃子、食べたくなったものでね。 ▲大…
休日ランチのサンドイッチも、随分こなれて来たというか。 マンネリといえばマンネリですが、まだ飽きたというほどではありませんで。 今回は、スクランブルエッグとベ…
鮭のほぐしみと、キュウリの細切りを梅と和えたものを乗せて、丼にしましたよ。 これがなかなか、良い出来でした。 ほぐし身には長ネギの刻んだものを入れて。 ▲飲み…
パンガシウス。今やスーパーではよく見かける白身魚ですよね。 結構美味しいし、ボリュームあるし、リーズナブル。 というわけで、最近、わが家の食卓にも、よく上がる…
寝落ちも怖くないのが、宅飲みですよね。 居酒屋っぽい料理を並べて、煮物やら何やら、気分を楽しみます。 ▲いろいろつくって、飲み会状態。 枝豆のペペロンチーノか…
BBQは、あまり興味のない夫婦ですが、グリル料理は気楽なので、ときどきオーブンレンジでつくります。 下味つけて、グリル機能で焼き付けるだけ。 楽ですから。 ▲…
トマトと玉子の炒め物、というレシピを見かけたので、それをつくることにしまして。 ▲なんと、カニのほぐし身がお安くなっていたので、追加。 トマトと卵、カニのほぐ…
ごはんは炊き込みご飯、残り物を細かく入れて。 長ねぎの刻んだのと、ワカメの味噌汁を添えつつ、 主菜は、ピーマンと鶏もも肉を炒めて、ポン酢で味付けしたものをつく…
卵、あるうちに、安いところで、と思っていたら、買いだめしていました。 毎日のように使う卵なので、玉子料理にするには十分な鮮度。 というわけで、今日は天津飯をつ…
ちょいちょい、登場のたらこスパゲッティ。 トッピングがシソであったり、青ネギであったり、いろいろ変えて楽しみますが。 今回は、刻み海苔です。 ▲海のもの同士、…
暑いから、というだけでなく。 隙あらば刺身、食べたいですかね。 旬の魚で一杯いただきたい。 というわけで、 ▲いつものように、居酒屋晩ごはん。 刺身って、たっ…
サンドイッチは休日ブランチ、が、定番になりつつある今日この頃。 ですが。 同じようなものばかりだと、飽きるかな~と思いまして。 フライパンでもホットサンドをつ…
鶏もも肉を、皮目パリッと焼きました。 味付けは塩コショウのみ、国産のレモンを添えれば、ご馳走です。 国産レモンは酸味がまろやかで、香り豊か。 ▲国産レモン、た…
生鮮の枝豆を買ってきて、塩ゆでしていただくのは、もちろん美味しいのですが。 茹でるために湯を沸かすのは、この時期に限らず、遠慮したいというのも本音。 というわ…
何度も書いている気がしますが。 パスタはシンプルが美味しい。和食との共通点。 で。 今日のブランチは、スパゲッティ。 ▲シンプルに、腹を満たす……心も満足なひ…
自宅で焼き鳥を焼くときは、オーブンレンジのグリル機能を使うので、火をあまり使わないのが良いところのひとつ。 串打ちも、焼き鳥であれば、自宅で食べるものだし、そ…
ソース焼きそばも、五目焼きそばも、好きなのですが。 違う角度の焼きそば、食べたくなりまして。 牛の細切れ肉がお安くなっていたので、玉ねぎやら人参やら、小松菜や…
美味しそうなバゲットがあったので、思わずゲット。 なので、晩ごはんは洋食にしました。 魚介類を挟まないと、肉続きも飽きるので……今回は白身魚のフリットにしよう…
そういえば、豚肉の生姜焼き、食べたい、と、急に思い立ちましてね。 早速そうしました。 キャベツの千切りと、豚肉の生姜焼き。 昭和の時代からの、定番メニューです…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
朝、冷蔵庫を開けると、卵が1個しかなかった……というわけで、1個を茹で玉子にして、一人半分、ということにしました。 ▲その分、鶏もも肉を皮目パリっと焼いて。 …
鶏むね肉を、豚こま切れ肉にして、焼肉のタレで味付け、青ネギを散らしただけで、随分雰囲気が変わりますね。 変化した感があるので、同じ食材が続くより、ずっと良くな…
卵が少々不足……していたので、玉子焼きも少々小ぶり。 まぁ、なかったのでね。 大根の皮の和え物は、白菜の和え物に。 それ以外、変わり映えはしません。 ▲茹で…
手を変え品を変え、米不足と暑さの対策に、このところ晩ごはんは麺類率高し。 まぁ……そうでなくても、割と多めだったのですが。 ▲笊饂飩は、乾麺を茹でて冷水で〆て…
おサボりしていた間も、弁当はもちろん、晩ごはんもつくって食べていましたよ。 溜まった分は……なかったことに。 で。 再開は鶏むね肉と、茹で玉子の弁当。 ▲大根…
シュウマイ率の高い、金曜日の弁当ですよ。 赤箱シュウマイ……近所で12個入り88円(税込)なので、ぶろぶ良くてつい……。 ▲茹で玉子とぶろっこり
鶏むね肉は、弁当に使いやすい印象があります。 安いし。ボリューム感あるし。 特に茹で鶏は、放っておけば良いので、つくり置くのも気が楽。 ▲これからの季節は、山…
鶏むね肉から、豚バラ肉へ。 豚バラ肉は、例によって焼肉のタレで味付けて、青ネギをたっぷり絡めました。 ▲昨日よりは、目先が変わったような気がするかな? 茹で玉…
せめてもの、ということで、玉子焼きを茹で玉子にしました……手抜き感満載ですが。 そんな日もある。 ▲あんまり変わり映えはしませんが、免罪ということで。 茹で玉…
弁当に限らず、つくり置きの野菜の副菜は、結構同じようなつくり方をしている気がします。 葉物野菜+塩+唐辛子+昆布(塩昆布)。 タンパク質とか炭水化物とか、多く…
シーフードミックスって、海老、烏賊、浅蜊の組み合わせ、多いですよね。 それをそれぞれ分けて、料理してみました。 まずは海老。 これは鶏もも肉と、マカロニと一緒…
お好み焼きは、お好み焼き粉を使うので、レシピというほどのものでもなく。 ようやっと価格が落ち着いてきたキャベツを、ざくざく切って、揚げ玉やらネギやらを入れて混…
鶏もも肉のソテーは、皮目にしっかり焼き目を付けたい……ということで、スキレット向きの料理ではないかと思います。 焼き目は正義……メイラード反応。 ▲電子レンジ…
今日は白菜の副菜を多めに入れたかったので、3個ずつにしました。 残りは朝ごはんに添えて。 ブロッコリーとたまご焼きは、割と入りがちなラインナップ。 ▲健康的な…
って、既にもう言ったような気がしなくもない。(けど、確認もしない) 冷やし中華率も、高まる季節です。 素麺、笊蕎麦、笊饂飩、冷やし中華は、夏に向けて多くなりが…
鶏むね肉を割いたものを、白菜や塩昆布と一緒に和えて、副菜にして。 玉子焼きを巻いて。 冷凍のブロッコリーを入れて。 豚バラ肉は、昨日と同じで、焼いて焼肉のタレ…
キュウリとか錦糸卵とか、鶏むね肉とか。 スタンダードな添え物も良いのですが、たまには目先を変えて、素麺が飽きないように……。 今回は、刻み海苔をたっぷり添えて…
弁当といえば、こちらのほうが主流、ですかね。 片側にごはんを詰めて、もう片側におかずを詰める。 ▲ごはんはいつもの、炊き込みごはんです。 永谷園の、松茸の味 …
残り物とか作り置きとかがあると、弁当には便利ですよね。 冷凍の餃子を焼いて、大根と厚揚げの煮物、煮玉子、昆布、ミニトマトをおかずにしました。 ▲結構、贅沢。 …
中華料理の代表格のひとつとして、酢豚って結構中心的だったような気がするのですが。 最近、あんまり聞かないですよね。 確かにつくるのは大変ですけども。 中華料理…
気が向いたときだけ、つくり置きをつくるようにしています。 大概は夕食をつくるついで。 特に和食の副菜をつくるときには、弁当のことを考えるようになりました。 ▲…
みほが何やら、朝から週末から、大掛かりに台所で弁当づくりをしていたので、それなら、ということで、自分の昼食分と合わせて弁当も引き受けることにしました。 という…
楽しました。 冷凍炒飯と、焼くだけチルドの餃子、鍋に入れて卵を入れるだけでできる中華スープ、カット野菜のサラダで、何もしてない定食で晩ごはん。 ▲炒飯餃子定食…
モーリタニア産の蛸、といえば、日本が大量に買いあさっていたはず。 そのおかげで、タコ焼きを始めとするタコ料理、リーズナブルに食べられていたものを。 蛸が美味し…
暑い日でも、エアコンの中にいると、内臓が冷えやすい感じ、ありますよね。 お年頃も考慮して、冷たい食事ばかりでなく、温かいものもいただくことにしまして。 リーズ…
冷蔵庫に緑がなく。買いに行くのも厄介なので。 野菜のない朝食になりました。 ▲ピーナッツバターサンド、スクランブルエッグ、ウインナー。 あとブラックコーヒー。…
炊きものいろいろで、和食ごはんにしました。 豆腐の煮物、大根と厚揚げの煮物、野菜の炒め煮で、カンパイです。 ▲豆腐の煮物は、豆腐、椎茸、春菊。 煮物は木綿…
昨日は都知事選、でしたね。選挙は一度も投票を放棄したことはありませんが、投じた方が当選されることは、割と少ない方ですかね……残念。それはさておき。投票へ行った…
冷ごはんは雑炊にするのが、一番労力がない、というのが持論です。 炒飯にするなら、電子レンジで一度温めないと、なかなか解れてくれないし。 そのひと手間が面倒なの…
大きいステーキ肉が手に入りましたので、スキレットで焼くことにしました。 やっぱりステーキは赤身肉。肉らしさがあって、食べ応えが良いです。 そういえば、いつのま…
スパゲッティは、最近専ら電子レンジなので、たっぷり湯を沸かす必要がなくなり、夏場でも気楽です。 牛乳、卵、塩、黒胡椒、粉チーズを合わせて溶いて。 こってり食べ…
カンタンで美味しくて、ボリュームがあって、リーズナブル。 戦後の昭和を代表する、定番レシピではありますが。 想えば最近、あんまりつくっていない気がするな~、と…
赤身のマグロが安くなっていたので、ワサビ醤油で漬けこんで、丼に乗せました。 色味に炒り玉子を乗せて……ちょっと風変わりな気もしますが、良しとしてください。 刻…
鶏ガラだけでなく、いろいろな旨味がたっぷり入っている鍋の残り汁は、活用しないと損、ですよね。 〆は翌日、の、我が家なので、今回は素麺と合わせて、鶏にゅう麺にし…
鶏ガラスープの素で、スープをつくりまして。 ネギやらキャベツやら、野菜をたっぷり入れまして。 あとは冷凍水餃子を投入するだけ、という鍋。 ▲手抜きも手抜き、で…
一人分でリーズナブルに売られている刺身のセットを、二人分購入してまいりまして。 それで一杯、いただきましたよ。 ▲エビやら鯛やらマグロやら、ツマまで美味しいの…
残り物処理、と思っていたら、思いのほか豪華になった朝食。 白米に、油揚げとワカメの味噌汁、カボチャの煮物、玉子焼き、カブとキュウリの漬物。 そして鶏手羽元の煮…
ホットドッグ、朝ごはんにいただいたばかりですが、連日の朝食ホットドッグ。 パンをトーストして、焼いたウインナーを挟んで。 パセリが残っていたので、たっぷり入れ…