アッシュなので砥の粉で導管を埋めます黄色砥の粉お好み焼きの粉ぐらいに溶いてグリグリと導管に擦り込みます乾いたら余分な砥の粉を研磨アッシュだと一回では埋まりきら…
燻煙が終わったアッシュボディを研磨します色が変わった層を削り落とすまで研磨していきますちょっと歪んでるので大きめの当て木で平面になるように研磨角はコンター部の…
間違って記事消してしまいましたボディをお約束の燻煙処理今の時期、外気温が高いので15分ぐらいで設定温度の60℃まで上がりました燻煙は何本もやったのでそれなりの…
先日、アッシュボディメイプルネックのストラトを調査しに行ったんですがイメージしたような音ではありませんでした吊るしのギターは諦めてボディ単体で探して、白ストラ…
なかなかイイ感じの白ストラトネックとボディの相性がいいのかストラトらしい音で鳴ってますが、メイプル指板のアッシュボディも試してみたくなりましたアッシュボディに…
「ブログリーダー」を活用して、takedaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。