7月に入りますます暑くなっています 昼間はものすごく暑く外に出られない程です 夏はまだまだこれからだというのにこの暑さとは・・・ 昨日は昼から雨が降ってほんの…
毎日暑い日が続きますね 昨日は危うく熱中症になりかけました 皆さんお気を付けくださいね 孫が手足口病にかかって、孫守りしていました その間にSNS連花進んでい…
今年はルトベキアの成長すごいです 背も高いし花もたくさん付いているし 紫陽花は大輪が数個咲いています ルトベキアと紫陽花の取り合わせです 夏を感じられる花たち…
先日、未生流中山文甫会の夏期講座がありました 全国から会員の方が集まりました 第一部は 二重いけ・三重いけのお生花・格花会長による講義 主となる竪姿を上口にい…
梅雨らしい雨が降っています 大雨は心配ですが・・・ 赤い花器と青い花器を使ってフリースタイルしました 繊細な線を主にいかした作品です 左右の流れを作ります…
芍薬の新格花楓です 芍薬はまだ蕾のころでしたので芍薬の優雅さには欠けますが 白とピンクの綺麗な花が咲きましたよ
梅雨に入って雨は結構降っています そして暑いです しばらくは梅雨空が続くようですね お花を見て気分転換しましょう SNS連花は私JUNHOからaricemi…
梅雨に入りましたね 雨が降りそうだけど曇っていたり 突然雨が降ってきたり予期できない感じです 梅雨の季節だから適度に雨は降って欲しいですけれどね 今回は花菖…
兵庫県で人気の都市の一つの西宮市 お洒落で洗練されたイメージのある都市です 子育て世代にも人気で待機児童も多いとか・・・ 酒所としても有名で酒造メーカーの物を…
暑い中神戸にやって来ましたよ 神戸の暑さは耐えがたかった~ 頑張ってお花いけました 神戸市役所エントランスのいけばなです 人が入れ替わり立ち替わり訪れていまし…
急に暑くなり体がついていけてなく 体調優れないですねぇ 雨も警報級に激しく降って被害はありませんでしたでしょうか こちらは気温も下がって恵みの雨でした 先日兵…
フリースタイル 面を主して直線とマッス 皆が苦手意識を持っているフリースタイルです 花器も皆似たり寄ったりの無難な物を選んでトライです いけたいイメージを作っ…
今年はまだ梅雨に入っていませんが暑いですね 何となく風が爽やかなので気持ちの良い季節です でもだんだんお花の保ちが悪くなってくるのが悩みの種ですね 第21…
庭の紫蘭の花はもう終わりかけています 紫蘭でお生花・格花をいけられると教えていただいたので 早速試しにいけてみました もう葉が柔らかくなっているのでだらんとし…
朝晩の気温差が大きかったりで体調崩されている方が多いですね 周りでもコロナ感染の話しも耳に入っています 主人も何やら体調崩しておりました 皆さんもお気を付けく…
こないだ寒い寒いと言っていたと思ったらもう6月を迎えました 時の経つのが早い~ いけばな展でよくいけられているお生花・格花に見られますよね 銀ばは葉がとても…
先日は台風は心配でしたが、良い雨でした 家の周りが広く雑草だらけなので除草剤をまかざるを得ないんですが 除草剤アレルギーのJUNHOにとっては除草剤散布後は最…
いつの間にか芽を出したシュロがこんなに大きく育ちました シュロの花が咲いています ほんとシュロはいつの間にか芽を出していて、切っても切っても成長していく植物で…
今年もこの季節がやって来ましたね 杜若・アヤメ・菖蒲の季節です 杜若のお生花・格花をいけました 今回私たちの研修は控流しです 花を加えるとそこに堺葉を入れてい…
だいぶん前の事になってしまいました 日本いけばな協会 花展 大阪で開催されたいけばな展です たくさんの流派で数々の作品でした いけばなはどれも素晴らしい作品で…
気温の変化が激しいこの頃ですね 昨朝は寒くて思わずストーブ焚きました 小雨が降ってきて肌寒い日和でした 今日からはまた暑くなりそうですね 第21回SNS連花…
先日神戸の湊川神社にて献花祭が行われました 雲ひとつない晴天の中で清々しく神事が始まりました 今回は参列のみです 厳かに神事は進み無事お花もいけあがりました …
家のすぐ裏の木にカラスが巣を作って困っています 朝5時からかぁ~かぁ~と大きな声で鳴くので目が覚めてしまいます ほんとうに迷惑な話です 主人が竹藪に入って筍採…
神戸市いけばな展 未生流中山文甫会会員のお生花・格花と個性盛花の作品です お茶席のお手伝いもさせていただきました 表千家のお茶席だったので、裏千家のJUNHO…
兵庫県民会館で開催された神戸市いけばな展 今日は未生流中山文甫会の会員の色彩盛花を紹介します 神戸市茶華道会によるお茶席もあって賑わいました お菓子もお抹茶も…
ツツジが満開でとても綺麗な季節ですね 神戸市いけばな展盛況の元開催されました 今回JUNHOはお流儀の格花・お生花に初の挑戦です 今回は優しい曲線の表現にしま…
昨年からコツコツ肥料をやったり育てていたいちはつ 今年は9本も花を付けました 嬉しいものですね さっそくいちはつのお生花・格花をいけました 2杯楽々いけられて…
桜も散り季節が流れてます 庭にはしゃがの花が満開を迎えてます しゃがの花もすぐに散っちゃうので悲しいですが 年中葉は青々といけばなに重宝します 今日いけ…
今年も大きな椿の花が咲きました 赤い椿と紅白のマーブルの椿です 山桜桃も満開です 久しぶりの庭の花達です プランターの花達も今年も咲いてきました 春爛漫ですね…
今年もこの季節がやって来たかぁ~ 出会いたくない初物に出会いました 朝、洗濯機の辺りで発見! 慌てて火ばさみを取りに出て無事に捕獲 その正体はムカデ! 直ぐに…
暖かいのを越え暑い日和で体力奪われますね 最早熱中症に気を付けないといけない感じです 桜もボタン桜がとても綺麗に咲いています しだれ桜もまだまだ綺麗ですよ …
筍の季節がやってきました 息子が帰ってきてたけのこ堀を手伝ってくれて大助かりです 初物は小さいのが5.6本掘れました 今年は豊作なのかなぁ~ お花は明花バー…
急に気温が上がって暑いくらいです 夜もいつもの布団では暑くて夜中暑くて眠れなくなってしまいました 早速布団入れ替えです 桜も満開で幸せな気分にさせてもらってい…
あちらもこちらも桜満開で綺麗で ドライブがほんとうに楽しくなります 今日は個性盛花A型です 研究会で枝物のお生花・格花の月にお生花・格花と盛花とどちらかを選…
桜がやっと開花してきました まだまだ堅いつぼみの桜もありますが この時期のお花の研究会は桜のお生花・格花尽くしです 今回は二重いけに挑戦です 枝の裏表がよく…
一気に暖かくなってきましたね 春の陽気に誘われて散策したい季節ですね まだまだ花粉症の症状がひどく引きこもりです 桜一種で新格花をいけました 花が咲くと波瀾と…
真冬並の寒さから脱出出来たけど 桜の開花進んでいる感じがあまりしません 桜の開花は待ち遠しい~ いけばなだけでも桜を愛でましょう!と言うことで お花の研究会で…
先日雪が積もったという寒さ異常~ 今日も雨が降っていてすごく寒いです 春まだ遠しーですね サンシュユと波瀾と水仙でお生花・格花 サンシュユは残りの枝を使った…
今月は未生流中山文甫会が当番の月でした 湊川神社の神前に献花させていただきました 神前にて神職さんにお祓いしていただき拝礼させていただきました 神前で凜とした…
少し暖かくなって花粉症も一段と影響がありますね この時期早く過ぎてほしい~ 花粉症でない主人は窓を開け放って家の中は花粉だらけ もう調子悪い~ お肌カサカサ …
第20回SNS連花~14番手・15番手 SNSブログ連花とりの斎藤さんがいけられていました 14番手のくれあさん・15番手の斎藤さんの作品です テーマ「前者の…
槙のお生花・格花 用添え流し 研究会のお仲間さんが槙でお生花・格花をいけられました 用添え流しをいけてました 槙はためやすいけれど、戻りやすいので苦労されてま…
曲いけの中で難易度の高い花型 体の前添え流し 今までで1,2度しかいけたことがないので、自主練しました 庭の伸びすぎた槙を切ってきました 自分流なので長さとか…
今日はとても落ち込んでおります 朝からゆきが降って寒いです 落ち込んでいるのは寒さではなく お花の研究会のお花とお生花・格花のさんしゅゆとを実家に忘れて来てし…
まだまだ寒いけど庭の水仙は満開です 今年は肥料の施しが良かったのかたくさん花を付けています 数十本摘んで来ました 水仙の花の香りが漂って良い香りです 水仙の花…
今年は桜が開花は早いのでしょうか 早く暖かくなって欲しいですね スギ花粉はいりませんが 家の椿の花はまだ咲いていませんが花屋さんの椿は咲いています 桜・イリス…
寒い日が続いていますね 足腰痛いとこが日に日に増えてきています ストレッチしたりヨガしたりしてますが効果なしです 暖かくなるのを待つしかないのかなぁ~ 第2…
2月に入って頭の片隅ではずーっとあったんだけど 最早月末になってしまいました やっとお雛様飾りました 娘達の幸福・健康を祈って・・・
水仙がどんどん生長してお花もたくさん付けています まだまだ寒いので蕾のままの花もたくさん残ってます 水仙のお生花・格花で内用に初挑戦です 他の花材でもいけた事…
寒くて我が家の椿の花はまだまだ堅いつぼみです 先日の研究会で椿に苦戦したので自主練です たくさん枝を切ってきてどの枝のどこを使おうかと見ていくと 1/3くらい…
少し暖かくなってきました 先日は朝起きると雪が薄ら積もっていてびっくりです 立春過ぎて少し春めいているのはスギ花粉が飛び始めたと感じていること まだ大丈夫かと…
先日の長田神社でのいけばな展の作品です 色彩盛花A型・色彩盛花B型の2種です 麦や芽だしあじさいで春らしい花材のいけばなです 副のピンクやオレンジの花が愛らし…
寒くなって冷えてますね そんな寒い日々ですが一足早く桜を愛でます 桜の花はピンクが可愛くて清楚です 桜を主としたいけばなです イリス添えていれていきます 問題…
自転車に乗っていてこけてしまって骨折 そして入院されているお花のお仲間のピンチヒッターです 長田神社でのいけばな展 神前への献花お生花・格花1対もプラスです …
水仙も暖かい日和が続き咲き出してきましたが また寒くなって蕾が堅くなったままの花もあります 咲いた水仙でコンポートにいけました 四方正面ぽいいけ方になりました…
紅白でおめでたく万両・千両・万年青を盛花C型にいけました 左右に分かれた花型でそれぞれに体・副をいれます 万両を主にいけ 千両・万年青を添えました 副には白い…
1月も後半になって寒いです 雪も心配です 何かと今月は忙しくしていました ちょっと疲れ気味なので体力回復をしながら寒さに打ち勝っていきたいと思ってます 寒さが…
いけばな展のお花のいけ替えです ブルーファンダジー・千両の盛花をいけかえました 足元に千両を配置して華やかにしました 後ろ添えに白のスプレー菊をいれています …
これが普通なのかもしれませんが寒さが身にしみます 先日は雪がちらちら降ってきてどんより暗い日和でした いけばな展でいけていた若松の盛花をいけ直しました 若松…
お正月過ぎてしまいましたが 年末にお知り合いの家の万年青をいけました 凜とした万年青をいけると背筋が伸びる思いです 清々しく新年を迎える気持ちで今年も一年良い…
初雪です 昨日から急に寒くなって風も強くなってきてました 雪起こしの風だねぇ~ なんて話していたら当たってしまいました ずーっと暖かかったので寒さが体に応えま…
お正月の間狭宮神社にて新春いけばな展開催してました 今年は暖かくて花器の水も凍らず助かりました 皆さん頑張っていけてくれました 初詣の方々に拝殿が一気に華やい…
明けましておめでとうございます 昨年はたくさん訪問いただきありがとうございました 本年もどうぞよろしくお願いいたします みなさんのご健勝とご多幸をお祈りいたし…
大晦日まで後1日だぁ~焦るわぁ~ と言いながらもお花アップします 今年も皆さん訪問いただきありがとうございました また来年もどうぞよろしくお願いします 水仙…
SNSブログ連花が進みました 9番手奈津子さんです 前者から水仙を引き継がれたようです 素敵な花器に水仙の繊細な線だけど力強さに感動しました 初参加お疲れ様で…
師走も残り少なくなって追い立てられるようで落ち着きません 忙しい合間を縫ってお花をいけています 今年は初めて大宗観(だいそうかん)の七五三に挑戦しました 万年…
師走らしくない温かい日が続ていたと思ったら 急に寒波! 緩んでしまった体に応える~ 今年は暖かかったせいか庭の水仙はなかなか生長しませんでしたが やっと花も伸…
縞はらん13枚のお生花・格花をいけました 茎が細いのでくるくる回って固定しにくいので難儀しました 葉先を巻いて方向をかえたり 葉を縦に折って強度を増したり い…
先日は良い雨でした 関西は水不足なので恵みの雨です 冬に節水とかあまり無かったような 田舎では都会から帰った人が洗車したり、大掃除でお水使ったりして 節水にご…
今年は各地もみじの紅葉が色鮮やかで綺麗ですね 我が家の周りももみじがひと時に色づいてとても綺麗です 盛花の南天は紅葉した葉を用いました 南天の実も赤く色づき始…
兵庫県70周年記念いけばな展の作品です 今回もいろいろなお花をいろんなパターンで飾られていて素敵でした 前期の部だけです 未生流中山文甫会の会員の方々の作品 …
真冬並みのさむさが続いてます 寒いです~ 兵庫県70周年記念いけばな展が大丸神戸店で開催されました いけばな展のお花をアップします 数が多かったのでほんの一部…
兵庫県70周年記念いけばなの作品の数々 たくさんの秋らしい花材を用いたり華やかな雰囲気の作品 お生花・格花の格調高い作品もたくさんありました 草月流の方の…
寒いですね もう真冬です ブログ連花が進みました 我が家の庭のススキは今年はまだ穂が開かずにいます この寒い中耐えている感じですがこの後どうなるのかなぁ マレ…
兵庫県70周年記念いけばな展が大丸神戸店にて開催中 後期11月19日までです 前期の作品をアップします 未生流中山文甫会の方の作品から
一気に寒くなってきました ストーブ・エアコン・電気毛布・オイルヒーター・ホットカーペット・・・ 電気代が高くつきそうだけど、寒くてそんなことも言っていられませ…
赤芽柳のお生花・格花 数いけでした 赤芽柳の枝は細いので数本ずつ縛って束を作っていきます 体・用・相生・体の前添え・用・留 そしていつものようにいけていきます…
まだ昼間は気温が高く暖かい日和が続いてます 久しぶりのフリースタイルでした 得意でないので少し暗ーい気持ちで出かけました しかも花材は1種何だろうとドキドキで…
今回は振り替えのコースに参加させていただきました 講師先生は会長先生です 緊張する~ 色彩盛花応用型B型を勉強しました カンガルーポ・バラ・長葉マランダ・アゲ…
ブログ連花進んで6番手の雅楓さんです 今回のテーマは前者の作品の中鼻をひとつは使うです 秋らしい花材で素敵です JUNHOは先週から何だか体調が優れず声が…
夏の疲れ?秋の疲れ? 涼しくなり体がやれやれと感じたのか急に声が出なくなっています 体は少し疲れているかなぁって感じる程度 ゆっくり休まないと・・・ 明花…
庭の月桂樹の枝が伸びていたので剪定しました 結構長い枝だったので、お生花・格花にいけるかもと挑戦しました 新しく伸びた枝なので柔らかくこれはいけそうとためてみ…
朝晩寒いくらいの冷え込みです ストーブ・こたつの準備しないといけないみたい 昨日夕食後から首のリンパと喉が痛み出した 布団に入る頃には微熱が出てきた 朝方には…
神戸市茶華道会の神戸市役所の花 今回は未生流中山文甫会神戸支部が担当です 朝から張り切って行きました 一人で1階玄関ロビーで黙々と行けること1時間 今回は花の…
お天気が続きますね でも朝晩は冷え込んで寒いくらいになっています 寝具の調整が難しい~ 剪定した枝を使って瓶花をいけました 枝の整理に頭を悩ませました 枝の…
各地秋祭りが賑やかに再開されているようですね 我が地区の神社も4年ぶりにお渡りがあり賑やかさを取り戻しました 御神輿が町中を練り歩くのは嬉しいです 急に寒い…
今回は錦木でのお生花・格花 二重いけの研修でした 体・用・それぞれの前添えだったり向こう添えっだたり後ろ添え 頭の中はごちゃごちゃになってます いけてみた…
急に朝夕涼しくなってきました 朝の室温20度切っていて肌寒いくらいです 衣替えしなくっちゃ SNSブログ連花 5番手ariceさんです テーマ「前者の作品で…
昼間は暑いですねぇ~ 真夏の太陽の照り方のようです でも周りの草花は秋めいてきました 秋の虫の声も盛んに聞こえてきます なんとかエアコンなしで一日中過ごせてい…
まだ暑い日が続いていますが彼岸花が咲いてきました ススキも穂を付けたり季節は進んでいますね 先日 生田神社の献花祭に参加させていただきました 嵯峨御流・未生…
朝夕涼しくなってきました 昨夜は久しぶりに快適な気温でした SNSブログ連花が進みました JUNHOから引き継いでくださったラベンダーさんです テーマは「前…
オクラの花をたくさんいただきました 食用だそうですよ 食べる前にいけてみました 黄色くて大きな花です 花びらは薄く繊細です さっと茹でて料理に使うそうで 茹で…
まだまだ昼間は暑い~ いつになったら涼しくなるやら 小菊を剣山でお生花・格花にいけました 小菊で枝が細いので、菊よりも茎はためやすかったですが 折れるのが…
朝晩ほんの少し気温が下がって過ごしやすくなってきましたね まだまだ30度越えは続くようなので 秋口の疲れた体はいたわりましょう 9月に入りいけばな展が開催され…
道の駅でジンジャーの花を見つけました 小さな花がたくさん集まっていて美しいオレンジ色っぽい色でした ターメリック(ウコン)の花が手に入りました ジンジャーの花…
前回の投稿のブログ・SNS連花 見に来てもらってありがとうございます 秋らしさから言うと籠の花器かなぁ 籠を取り出してきて試行錯誤・・・ お花の長さや角度をか…
9月に入りましたね なのに暑さは衰えずですね 台風もたくさん発生していて心配です 暑い中にも秋の虫達の鳴き声が聞こえてきましたよ 季節は少しずつ進んでいるよう…
まだまだ暑い日が続いていますね 朝晩ほんの少し気温が下がってきました 体力消耗している時期なので体調管理に気をつけてくださいね 椿の木にたくさん実がなってい…
Clementさんが言われたとおりブログ連花もう20回目を迎えるのですね 毎回新鮮な気持ちで順番を待つワクワク・ドキドキ感 1回目と10回目のテーマと同じで …
孫達が遊びに来ていていろいろと一緒に出かけたり 家の周りで遊んだり 普段では出来ない体験をたくさんさせてもらいました アマゴつかみ・ニジマス釣り 捕まえたり…
暑い!暑い!が続いていますね 孫達がいて賑やかにやっています お誕生日も過ぎまた一つ年を重ねてしまいました 今日はヒバのお生花・格花をいけました 枝先がしっか…
「ブログリーダー」を活用して、お気楽junhoさんをフォローしませんか?
7月に入りますます暑くなっています 昼間はものすごく暑く外に出られない程です 夏はまだまだこれからだというのにこの暑さとは・・・ 昨日は昼から雨が降ってほんの…
なんなのこの暑さ~ 家に引きこもりたいけどそうもいかず 病院行きや歯医者さん行き・・・ クラクラするよう 8月に教務系研究会優秀賞審査なるものがあります …
今年は枇杷が豊作です 100個以上実っているんではないでしょうか 人間が採る前に鳥にやられてしまうのですが 今年はなぜかやられていません どのお宅も豊作で食べ…
そろそろじゃがいも掘りの時期かなぁ 孫の食育で植えているじゃがいもなので孫と一緒に掘る予定 今年の出来はどうか楽しみです お花は新格花です 格花を基本として…
先日大阪万博に行ってきました 梅雨の中なので雨かと思い簡易レインコートも用意してましたが 当日は朝は曇っいたものの良いお天気になりました 神戸三宮から出ている…
急に暑さが増してきましたね 熱中症にならないようにエアコン入れました こんな早い時期からエアコン使うなんて驚きです 水分補給忘れずにしましょう かんぼく二重…
梅雨といえば紫陽花の花を思い描きますね この季節にあったお花達です 珍至梅・ココット百合・紫陽花・鳴子百合の盛花 横斜型 体用の分体 横斜型のB型は頭が混乱し…
久しぶりの枝物のお生花・格花二重いけです かん木のお生花・格花二重いけです 灌木もとても折れやすく難儀しました 補修テープ入り回っています 足元はグッと針金で…
近畿も梅雨に入りました 恵みの雨程度だといいんですが 降りすぎないようにしてもらいたいですね 先週神戸市役所ホールにいけばなをいけました 職員の方がお花綺麗…
暑さがひしひしと迫ってきている感じですね 暑さが体にこたえる~ 体力がどんどん落ちている気がする 丸い擬宝珠の葉の中に白い可愛いひな菊の花を散りばめていけ…
昨日は久しぶりに雨がたくさん降りました 気温も低めで快適でした 先日主人が撒いた除草剤で(除草剤アレルギーなので)苦しめられていましたが この恵みの雨でましに…
いけばな展での合作の作品です とてもゴージャスなお花ですね いけばな展の手伝いは術後で着物が着られなかったので 大島紬のリメイクしたワンピースを着ました 脇に…
第22回SNS連花14番手 私JUNHOの番です 今回のテーマ「色を引きつぐ」です 前の方の作品から同じ色を1つ以上使って作品を繋げていきます 前の方から後の…
朝起きたら喉が痛い! マスクしないで外作業したのが悪かったのか まだ花粉の影響があるのかなぁ 鼻水も出て微熱もありそう いけばな展の新花の作品 私がいけた…
第22回SNS連花13番手はmareiさんです いけばなに携わっている方々が参加して繋がっていくSNS連花です 今回のテーマは「色を引きつぐ」です 前の方のお…
花粉の飛散も落ち着いて来たでしょうか やっと窓開けたり、洗濯物を外干し出来ます 少し高めだけども穏やかでいい季節になってます でも今年も気温は高いらしくこの先…
未明から雨になってます 雨風が強くでも気温が高く外はムッとしています せっかくの週末なのに残念なお天気になってます 神戸 湊川神社 参集殿における未生流中…
先日神戸の湊川神社にて献花祭が執り行われました 未生流中山文甫会・嵯峨御流・未生流庵家の3流派の奉仕でした 献花祭奉祝 未生流中山文甫会によるいけばな展が催さ…
第22回SNS連花12番手は斎藤さんです 今回のテーマは「色を引きつぐ」です 前の方のお花の作品から1つ以上同じ色を使って作品をいけます 前の方は秋の落ち着い…
先日のこどもの日孫達が遊びに来ていたので五月人形飾りました 兜と張り子の虎を出しました かきつばたのお生花・格花・葉組を兜飾りの前にお供えしました 鯉のぼりと…
毎日暑い日が続きますね 昨日は危うく熱中症になりかけました 皆さんお気を付けくださいね 孫が手足口病にかかって、孫守りしていました その間にSNS連花進んでい…
今年はルトベキアの成長すごいです 背も高いし花もたくさん付いているし 紫陽花は大輪が数個咲いています ルトベキアと紫陽花の取り合わせです 夏を感じられる花たち…
先日、未生流中山文甫会の夏期講座がありました 全国から会員の方が集まりました 第一部は 二重いけ・三重いけのお生花・格花会長による講義 主となる竪姿を上口にい…
梅雨らしい雨が降っています 大雨は心配ですが・・・ 赤い花器と青い花器を使ってフリースタイルしました 繊細な線を主にいかした作品です 左右の流れを作ります…
芍薬の新格花楓です 芍薬はまだ蕾のころでしたので芍薬の優雅さには欠けますが 白とピンクの綺麗な花が咲きましたよ
梅雨に入って雨は結構降っています そして暑いです しばらくは梅雨空が続くようですね お花を見て気分転換しましょう SNS連花は私JUNHOからaricemi…
梅雨に入りましたね 雨が降りそうだけど曇っていたり 突然雨が降ってきたり予期できない感じです 梅雨の季節だから適度に雨は降って欲しいですけれどね 今回は花菖…
兵庫県で人気の都市の一つの西宮市 お洒落で洗練されたイメージのある都市です 子育て世代にも人気で待機児童も多いとか・・・ 酒所としても有名で酒造メーカーの物を…
暑い中神戸にやって来ましたよ 神戸の暑さは耐えがたかった~ 頑張ってお花いけました 神戸市役所エントランスのいけばなです 人が入れ替わり立ち替わり訪れていまし…
急に暑くなり体がついていけてなく 体調優れないですねぇ 雨も警報級に激しく降って被害はありませんでしたでしょうか こちらは気温も下がって恵みの雨でした 先日兵…
フリースタイル 面を主して直線とマッス 皆が苦手意識を持っているフリースタイルです 花器も皆似たり寄ったりの無難な物を選んでトライです いけたいイメージを作っ…
今年はまだ梅雨に入っていませんが暑いですね 何となく風が爽やかなので気持ちの良い季節です でもだんだんお花の保ちが悪くなってくるのが悩みの種ですね 第21…
庭の紫蘭の花はもう終わりかけています 紫蘭でお生花・格花をいけられると教えていただいたので 早速試しにいけてみました もう葉が柔らかくなっているのでだらんとし…
朝晩の気温差が大きかったりで体調崩されている方が多いですね 周りでもコロナ感染の話しも耳に入っています 主人も何やら体調崩しておりました 皆さんもお気を付けく…
こないだ寒い寒いと言っていたと思ったらもう6月を迎えました 時の経つのが早い~ いけばな展でよくいけられているお生花・格花に見られますよね 銀ばは葉がとても…
先日は台風は心配でしたが、良い雨でした 家の周りが広く雑草だらけなので除草剤をまかざるを得ないんですが 除草剤アレルギーのJUNHOにとっては除草剤散布後は最…
いつの間にか芽を出したシュロがこんなに大きく育ちました シュロの花が咲いています ほんとシュロはいつの間にか芽を出していて、切っても切っても成長していく植物で…
今年もこの季節がやって来ましたね 杜若・アヤメ・菖蒲の季節です 杜若のお生花・格花をいけました 今回私たちの研修は控流しです 花を加えるとそこに堺葉を入れてい…
だいぶん前の事になってしまいました 日本いけばな協会 花展 大阪で開催されたいけばな展です たくさんの流派で数々の作品でした いけばなはどれも素晴らしい作品で…
気温の変化が激しいこの頃ですね 昨朝は寒くて思わずストーブ焚きました 小雨が降ってきて肌寒い日和でした 今日からはまた暑くなりそうですね 第21回SNS連花…