chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マダムkeiのLOHAS LIFE https://ameblo.jp/naturalvegecafek/

地球に楽しく 笑顔で 健康で Happyに! Let's enjoy LOHAS♪ 「 Salon de nature」のマダムkeiから

「サロン ドゥ ナチュレ」のマダムKeiです ホリスティックな健康づくり、ココロとカラダをHappyにするナチュラルクッキングや健康講座を主宰しています 各種トリートメント、ヒーリングメニューもご提供いたしております ベジフルな「Kosotto Cafe」も時々オープン♩

マダムkei
フォロー
住所
芳賀町
出身
宇都宮市
ブログ村参加

2011/04/28

arrow_drop_down
  • 日々の食養生〜梅雨時〜

    日々の食養生高温多湿の日本の夏特に湿気の多い梅雨の季節は、「湿邪」が身体に入りむくみや重だるさなど不調を感じやすくなります。体の中に湿熱がたまると、胃腸が不調…

  • 夏至の養生

    夏至の養生夏至の頃は『陽』の気がピークになります。上の表で言うと、梅雨時は「長夏」とも言い、「土用」のところになります高温多湿の気候で、上手に汗をかけずに体内…

  • あると助かる常備菜 しょぼろ納豆

    〜あると助かる常備菜〜【しょぼろ納豆】 茨城県の郷土食のしょぼろ(そぼろ)納豆をアレンジ毎日のごはんのお供の常備菜としてミネラル、食物繊維たっぷり納豆としょう…

  • 魚うまいもん処 明かり

    『魚うまいもん処 明かり』@sakanaakari 魚うまいもん処 明かり - 宇都宮市の和食・甘味処|栃ナビ!宇都宮市の和食・甘味処といえば、魚うまいもん処…

  • 開催報告「糀のおかず教室」

    『糀のおかず教室』石坂季子先生のハーブ&ナチュラルフード教室今月は糀を丸ごと食べるおかず・ソースを3種作りました。・納豆こうじ漬け納豆 3パック切り昆布 15…

  • 洋食ビストロ・オムマリスでオムライス

    オムライスを中心に洋食メニューが並ぶ「洋食ビストロ・オムマリス」洋食ビストロ オムマリス - 宇都宮市の洋食・フレンチ|栃ナビ!宇都宮市の洋食・フレンチといえ…

  • 乳酸発酵 きゅうりのピクルス

    塩だけで作る乳酸発酵「きゅうりのピクルス」名前は長ったらしいけど、材料はシンプル✨3%の塩水にきゅうりを漬けて常温に置いておくと発酵して自然の酸味のピクルスに…

  • とうもろこしのポタージュスープ

    『とうもろこしのポタージュスープ』白いとうもろこしをいただきました✨一粒一粒が雪のように真っ白で軟らかくてジューシー💕とっても甘くてメロンと同じくらいかそれ以…

  • 手打ち蕎麦 ゆうり庵

    手打ち蕎麦 ゆうり庵蕎麦処「ゆうり庵」【栃木県宇都宮市】女性が気楽には入れる蕎麦処yuuri-an.com出産里帰り中の娘もうすぐ山梨の家に帰ります帰る前に食…

  • 宇都宮市初開催の『量り売りマルシェ』

    先日の日曜日に北洲ハウジング宇都宮西展示場にて開催された「量り売りマルシェ」に行ってきました^_^主宰の仙台の佐藤さんとご縁をいただき、私に出店のお誘いをいた…

  • 麺屋改め、和食 五助で和食膳ランチ

    和食・五助Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your…

  • 夜の「金華さば わら焼き 寿司・金治」へ

    『金華さば わら焼き 寿司・金治』宇都宮のシンボル、大イチョウの交差点にある寿司割烹・金治さん金華さば わらやき 寿司 金治宇都宮エリアの旬鮮料理と寿司を味わ…

  • 生米ピッツァ

    『生米ピッツァ』ピザ、ピザ、ピザ〜🍕みんな大好きピザ〜✨目下グルテンフリー、乳製品フリーの食生活の娘は大好きなピザが食べられない日々( ;  ; )生米パンの…

  • 大田原 クローバーボヌール

    大田原 cafe&restaurant クローバーボヌール烏山の名店「クローバーステーキ」の系列店で、店名のボヌールとは「しあわせ」という意味で、おいしさはも…

  • ビストロ・パラディ 宇都宮の老舗フレンチ

    ビストロ・パラディ宇都宮百目鬼通りの隠れ家本格的なフランス料理を手頃な値段で楽しめる、30年以上続く肩の張らない人気のフレンチ店楽天ぐるなび - ビストロ・パ…

  • 大田原市 和の食「胡丹」

    大田原市和の食「胡丹」もうひと月以上経ってしまいましたが、娘とベビちゃんが助産院を退院した日に自宅へ戻る途中に昼食に寄った和食のお店です。新生児連れなので、個…

  • 日々養生ごはん 『とうもろこしごはん』

    日々養生ごはん『とうもろこしごはん』夏至とともに、関東地方も梅雨入りしましたね。これからしばらくは、じめじめ蒸し暑い日が続きます💦梅雨時期は湿度が高く、体内に…

  • 夏至の大祓 栃木の七滝めぐり

    『栃木の七滝めぐり』陽極まる夏至の日にかけて、栃木県の北面を北斗七星の形に囲むような配置の七つの滝をめぐりました湯滝ー竜頭の滝ー華厳の滝ー裏見の滝ー霧降の滝ー…

  • 二十四節気「夏至」

    【夏至】本日6月21日5時51分に太陽が夏至点を通過しました。正午の太陽がほぼ真上に近いところを通ります。北半球においては一年で最も昼が長く夜が短い日です。冬…

  • アンリロクッキング「夏のベジイタリアン」開催しました

    アンリロクッキング〜初夏のベジイタリアン〜夏至を間近にひかえ、真夏の到来とばかりの暑い日が続いていますね☀️昨日のアンリロクッキングでは、夏野菜をたっぷり使っ…

  • 6/30 【ファミリーコンサート】ご案内

    【ファミリーコンサート】ご案内▪️6月30日(日) 11:00  開場予定  11:20  開演(12:30終了予定)▪️白河文化交流館コミネス小ホール▪️入…

  • ぴっこらるーじゅ 大田原店

    娘の出産した大田原の助産院に通っていた時、どこでランチをしようか?というのが楽しみのひとつでもありました^_^インスタやネットなどで好みの美味しそうなお店を何…

  • 水無月

    水無月(みなづき)6月は田んぼに水を張る季節であることから“水の月”になったという説や、梅雨があけて水が涸れてなくなる月という説もあります。和菓子の水無月は、…

  • 神人さんと丸山修寛先生のコラボ講演会 in 宇都宮

    6/15【神人さんと丸山修寛先生のコラボ講演会】6/16【神人さん5時間講演会in宇都宮】2日間に渡り開催された「未来ロハス研究会」主催の講演会にボランティア…

  • 芒種末候 「梅子黄なり」 梅しごとをしよう

    芒種末候「梅子黄なり(うめのみきなり)」梅の実が熟して黄色く色づいてきました。梅干しや梅酒などの梅しごとの季節ですね✨昔から「梅は三毒を断つ」「梅はその日の難…

  • パッションフルーツ

    パッションフルーツトロピカルの香りをまとったパッションフルーツが沖縄から届きました💕スーパーLサイズ!大きい〜爽やかな香りと酸味と甘味がたまらない美味しさ💕パ…

  • 7/31 【酵素ジュースを作ろう!!ワークショップ】ご案内

    【酵素ジュースを作ろう!!ワークショップ】久しぶりに酵素教室を開催しますよ〜😊講師はアスリートフードマイスターの渋谷菜実先生と私です森の扉さんの自然栽培、無農…

  • 昔ながらの酸っぱい梅干し&ジプロック梅干し

    『初心者さんでも失敗しない梅干し作り』ワークショップで皆さんにご紹介しました。私が毎年作っている梅干しの塩分です^_^今回は初心者さんでも失敗しない方法、とい…

  • 初心者さんでも失敗しない梅干し作り】デビューおめでとうございます^_^

    【初心者さんでも失敗しない梅干し作り】@ 上三川のいえ梅干しを作りたいけど、一歩踏み出せなかった〜一度作ったけど、カビさせちゃったのがトラウマになってて〜梅し…

  • 6/23 【量り売りマルシェ in 宇都宮】開催のお知らせ

    【量り売りマルシェ in 宇都宮】@hakariuri_marche_sendai 『量り売りマルシェ』宇都宮で初開催です!テーマは「食品ロスをなくす」「必要…

  • 生米パン、作りました!

    生米パン作りました^_^エミリー先生に教えていただいた作り方なら失敗なし♪浸水しておいたお米と他の材料を加えて、バイタミックスでガ〜〜して、あれよあれよという…

  • フランス料理 グルメ

    宇都宮、戸祭台の高台にある老舗のフランス料理店『グルメ』フランス料理 グルメ - 宇都宮市のフレンチ|栃ナビ!宇都宮市のフレンチといえば、フランス料理 グルメ…

  • 生後1ヶ月

    5月11日に誕生した孫ちゃん生後1ヶ月になりました^_^あっという間に新生児期もバイバイすくすく元気に育っております^_^日々成長を見守っているばぁあ孫バカば…

  • 日々日々養生食

    日々日々養生食娘も産後1ヶ月経過し、孫ちゃんも無事に生後1ヶ月検診を終え、元気にすくすくと育っています^_^食べたものが体になるということを実感しています。母…

  • 明日6/12 CAFE-suBako オープンします

    CAFE-suBako6/12㈬ 11:00〜15:00オープンします🚛お取り置きも承ります^_^✻ suBako ✻・スコーン2個セット  350円 (ロー…

  • びわの種の甘露煮

    『びわの種の甘露煮』びわの実、びわの葉、びわの種「捨てるところがない」と言われているびわ古くから「大薬王樹」と呼ばれ食用としてだけでなく、薬用としてお灸や湿布…

  • ちりめん山椒

    ちりめん山椒山椒の青い実が出回る時期にぜひ作っておきたい常備菜です材料 (作りやすい分量)ちりめんじゃこ … 70g実山椒(下処理済のもの) … 大3ほど※じ…

  • わかめと春キャベツのナムル/わかめと玉ねぎのじゃこ炒め

    わかめレシピ2種6月10日は二十四節気・雑節の「入梅」です。いよいよ西から梅雨がやってきます。梅雨時は蒸し暑く、湿によって体内に余分な水分が溜まり、身体がむく…

  • 6/6放送のFM桐生「You've got Kiryu! レシピご紹介

    6/6放送のFM桐生「You've got Kiryu!でご紹介した「わかめ」のレシピです。FM桐生 2024.06.06こんにちは早いもので、6月に入りまし…

  • 【神人靈媒日記2024.6.6】〜続 大日月地神示 /因果の御姿〜

    令和6年6月6日《666》に御神示が下ろされました。神人さんのfacebookより引用(読みやすく行間空けています)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【神人靈媒日記20…

  • サンノハチのお弁当

    サンノハチのお弁当娘のこうのとり助産院通いの楽しみの一つに、西那須野駅近くにある自然食品店「サンノハチ」さんに寄ること😆今日はLINE会員のお野菜30%引きの…

  • 第二回エミリー先生の生米パン教室 Vol.1 きほんのき】 開催しました

    【エミリー先生の生米パン教室  Vol.1 きほんのき】先月に引き続き、第2回目の『生米パン教室』を開催しました。小麦アレルギーや、あまり小麦粉を取りたくない…

  • 芒種の養生

    《芒種の養生》「芒種(ぼうしゅ)」立春から始まる二十四節気の九番目の季節「芒種」(6月5日から夏至まで)稲や麦など穂の出る穀物の種を蒔くころ。稲の穂先にある針…

  • 本日6/6です!【FM桐生「You’ve got Kiryu !」】

    【FM桐生「You’ve got Kiryu !」】本日、6月6日(木)17:30〜17:45 FM桐生You’ve got Kiryu !ヘルスフードマイス…

  • 6/28・7/6 【糀のおかず教室】

    石坂季子先生の「ハーブ&ナチュラルフード教室」@サロンドゥナチュレ 【糀のおかず教室】のご案内です30種類を超える酵素があるといわれている酵素の宝庫 「糀」消…

  • 二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」

    二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」6月5日~夏至まで立春から始まった季節も九番目の季節になりました稲や麦など穂の出る穀物の種を蒔くころ稲の穂先にある針のような突起…

  • 今年の梅しごと 第一弾は梅酵素

    梅しごと 第一弾バタバタ忙しくてすっかり忘れていたけれど、梅の季節到来です✨今年は梅が不作とのことですが嬉しいお裾分けをいただきました🎶完熟梅のフルーティーな…

  • 満席です☆6/19 【アンリロクッキング〜初夏のベジフレンチ〜】

    【アンリロクッキング〜初夏のベジフレンチ〜】※満席となりました。キャンセル待ちでのご案内になります。上村真巳シェフのベジフレンチクッキング初夏のお野菜で彩るヴ…

  • 【yoyoVegeLunch付きWS】からのお知らせ

    【yoyoVegeLunch付きWS】からのお知らせいつもありがとうございます🍀サロンドゥナチュレにて毎月開催しております【yoyoVegeLunch付きWS…

  • ハーブ活用術Lesson 開催しました

    【ハーブ活用術Lesson】開催しました石坂季子先生のハーブ&ナチュラルフード教室今回は身近な薬草『ハーブ』で自然の恵みたっぷりの3アイテムを作りました^_^…

  • JAZZ☆ダブルボーカルNIGHT ありがとうございました!

    【JAZZ☆ダブルボーカルNIGHT】@リムジン沢山のお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました✨✨✨なんとなんと、ありがたいことに満席で感無量です…

  • フルーツモーニング

    フルーツモーニング🍓🍌🍈🥝🍊フレッシュフルーツバナナと自家製豆乳ヨーグルト自家製甘糀&白キクラゲ&クコこれ、娘の朝食(1食分🤣)毎朝だいたいこんなかんじ😆…

  • サロンドゥナチュレ 2024年6月のご案内

    【サロンドゥナチュレ 2024年6月のご案内】今日から6月です。6月の和名は「水無月(みなづき)」雨がたくさん降る時期なのになぜ水無月といわれるのでしょうか?…

  • 日々養生食

    日々養生食一日三食、娘の産後の食事作り何をどんな風に、と、食事のことで頭がいっぱい😆そろそろ産後3週間で床上げの時期になるけれど、ワカメスープに常備菜作りも欠…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マダムkeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マダムkeiさん
ブログタイトル
マダムkeiのLOHAS LIFE
フォロー
マダムkeiのLOHAS LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用