English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
英国で学んだ講師が指導するボビンレースとファブリックボックス(手縫いの布箱)の教室。大阪・奈良・滋賀
東日本大震災チャリティパターン集寄付の報告 その10 最後の寄付
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
今年も3月11日がきました。2011年の地震発災時、私は大阪上本町の教室でボビンレースのレッスン中でした。その後、生徒さんの有志とともにチャリティパターン...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、ベッドフォードシャーレースを織られました。直径:8cmこれは私が2008年のクリスマス向けにデザ...
雛人形を収納するために「長持スタイル」のファブリックボックスを作りました。雛人形を飾る際には、ディスプレイボックスとして使用します。黒地に薔薇の地模様の生...
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。写真は、2023年にデザイン・製作したボビンレースです。使用糸:日本製絹糸↓ランキングに参...
今年デザインしたボビンレースのクリスマスモチーフです、一番下の段は、近鉄文化サロン奈良のOさんが織られました。「ファブリックボックス」の恩師Mrs.Mor...
リバティの生地が好きで、小さな端切れさえ捨てることができません。1辺4cmの小さい「栞」を作りました。「使い切りチャレンジ」です。「ファブリックボックス」...
美しいFloralBedsordshirelace(一部)が完成しました
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、美しいFloral Bedsordshire lace(一部)を完成されました。パターン:"A ...
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
2020年8月、クリスマス向けにデザインしたボビンレースの「ポインセチア」です。コロナウィルスの感染拡大を受け、「ステイホーム」をしていた時にデザインしま...
手縫いで作る「重ねるクリスマスツリー」Stacked Christmas Tree
2023年に作った「重ねるクリスマスツリー」Stacked Christmas Treeです。(収納の際には「入れ子」になりコンパクト)高さ:約9cm接着...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のTさん、Oさん、近鉄文化サロン阿倍野教室のAさんが、2022年に作られたクリスマスオーナメントです。土台は...
15年ぶりに織ったボビンレースは「お仕置き」のように小さくて反省しました
右上は、2009年のクリスマス向けにデザインしたボビンレースのブローチです。15年が経ち、糸が変色してきたのでボビンレースを織り直し、ブローチに仕立て直し...
箱の中から出てきた小さなボビンレースの試し織り。いつデザインし、織ったものか全く覚えていません。作ってみたけれど気に入らなかったのか、試作を見て頂いた生徒...
2008年に作ったボビンレースのクリスマスオーナメントです。パターン:"Five-pair edging" by Gillian Dye 20072007...
左上は20年ほど前に作った「持ち手付きファブリックボックス」です。接着剤は使用せず、カーブ針(右下)で縫って仕上げています。布の経年変化も目立つので、縫い...
美しいFloral Bedfordshire laceが完成しました
パターン:”Floral Bedfordshire"使用ボビン数:とーっても沢山!(Oさんと相談し、一部フィリングを変更しました)JEUGIAカルチャー...
不評だったボビンレースのクリスマスパターンと「ソーイング・ビー7」
直径:8cm使用糸:DMC Broder Machine No.50, DMCメタリック糸毎年盛夏のころに、その年のクリスマスモチーフをデザインします。写...
BBCラジオで「クリスマスまで83日」と言っていました。今年のぼびれーすのクリスマスデザインは「アラベスク」です。(直径5cm)テキストは10月以降のレッ...
2007年に作ったトーションレースのスカーフです。私のパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」掲載。糸は毛糸を使用しています。軽くて暖かいので、...
「デイジー」直径:4cm「ボビンレースのアクセサリーvol.2ブローチ」よりJEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、ボビンレースのペンダ...
9月になり、日中の猛暑は続いていますが、日の出の時間は遅くなったように感じます。「赤とんぼ」を目にするようになりました。秋は確実に近づいています。もうひと...
左上は、20年近く前に作ったファブリックボックス(手縫いの布箱)の「リモコンスタンド」です。接着剤は使用せず、カーブ針で縫って(左下)仕上げています。使用...
左は、アンティークのプリッキング(p4 「LACE」No.130)から型紙をおこしたバックスポイントレースのインサーションです。幅:2.5cm右は、「しお...
ボビンレースのペンダントトップを、白と銀色の糸で織りました。(直径:4cm)このパターンは、「40枚の小さいボビンレースパターン」の9ページに掲載したBe...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のSさんが、トーションレースの「しおり」を作られました。フランス国旗の色ですね。これまで多くの方にこのパター...
「Paris2024」オリンピックまで10日です。ボビンレースの「梅結び」と「相生結び」パターンを、オリンピックカラーで織りました。(幅:約4cm)これら...
英国The Lace Guild発行の雑誌"LACE"No.130に掲載されたアンティークのパーチメントから、型紙を起こしたボビンレースのインサーションで...
梅雨入りし、うっとうしい日が続いています。せめて綺麗な色をと思い、「紫陽花」のパターンを色糸で織ってみました。このパターンは、パターン集「40枚の小さいボ...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「オーナメント」にアレンジしました。このパ...
近鉄文化サロン奈良教室のTさんが、ファブリックボックスの「ティッシュケース」を作られました。生地は「リバティ」。細部まで美しい仕上がりです。綺麗にできまし...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。(インサーシ...
Covid-19パンデミックの最中、2020年夏にデザインしたボビンレースをブローチに仕立てました。(使用糸:日本製絹糸 直径:3cm)この写真には「lo...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」と「楕円モチーフ」にアレンジしま...
ボビンレースの材料は「糸」だけです。一巻きを使い終わり、紙管が見えると、達成感があります。この写真は2010年に撮影した物で、その時にも紹介しました。コロ...
ファブリックボックス(手縫いの布箱)のテクニックを使用し、全て手縫いで作った「マチ付きポーチ」です。左から、JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室...
アンティークの型紙からおこしたBucksPointLaceのしおり
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースの「しおり」です。(2006年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。...
アンティークの型紙からおこしたBedfordshireLaceのインサーション
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースのインサーションです。(2007年)The Lace Guild出版の季刊誌「LACE」No.14...
ボビンレースパターンは「ボビンレースのアクセサリーvol.2ブローチ」より。同じパターンを使用糸を変えて織りました。左上は、桜の花をイメージした配色で、4...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2 Brooches」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダ...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダーさんが神戸阪急百...
2023年デザイン・制作。2枚の「市松模様」のボビンレースです。「市松模様」は私の好きな模様です。使用糸:日本製絹糸春のボビンレースの体験レッスン随時受付...
ボビンレース「梅結び」designed and made by me(左)パターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2」掲載「ソーイング・ビー6」の放...
近鉄文化サロン奈良教室Yさんが作られたトレイです。写真では見えませんが、底には脚もついています。完璧な仕上がり。「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 ...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「1930年代」後編
近鉄文化サロン奈良のNさんが、私のパターン集からボビンレースを織られました。大小2枚のボビンレースを重ねて、綺麗色ニットに縫いつけられました。素敵!「ソー...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「1930年代」前編
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「ランジェリーとナイトウェア」後編
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
骨董の着物生地で作ったお正月用のリースです。ファブリックボックスの手法で、全て手縫いで仕上げています。2024年元日、マグニチュード7.6の地震が石川県で...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「ランジェリーとナイトウェア」前編
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
bobbin lace designed by R.Tamura in 2023今年のクリスマス向のボビンレースは「スター」です。たくさん作っていただきま...
bobbin lace designed by R.Tamura in 2019近鉄文化サロン上本町教室のMさんが織られた「ブローチ」です。クリスマスカラ...
近鉄文化サロン阿倍野教室のAさんが作られた「クリスマスオーナメント」です。クリスマスまで15日。今頃ご自宅で飾って頂いている事でしょう。「ソーイング・ビー...
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のOさんが作られた「クリスマスツリー」です。綺麗にできました。クリスまでまで20日。今頃ご自宅で飾って頂いて...
Designed and worked by me in 2023.今年のボビンレースのクリスマスデザインは「スター」です。10月、11月のレッスンを欠席...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「リデュース・リユース・リサイクル」後編
bobbin lace designed and worked by me in 2006(2006年のクリスマスデザイン 雑誌「Lace」No.128...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「リデュース・リユース・リサイクル」前編
bobbin lace : Bedfordshire butterfly designed by Christine SpringettBucks Poi...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2003(2003年のクリスマス向けにデザインしたボビンレー...
昨秋作ったボビンレースのパターン集The Lace Guildの季刊誌「Lace」最新号No.192で紹介して頂きました。書評がとても良くて嬉しい。興味の...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"The Grea...
bobbin lace and fabric covered box designed and worked by R.Tamura「ソーイング・ビー6」...
designed and worked by R.Tamura「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"The Great British Se...
「ソーイング・ビー6」(シリーズ8)テーマ「着回しのきく服」後編
写真は2007年に織ったBucks Point Lace。レースの切手コレクションと共に。「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"The Gr...
手ぬぐいで作ったファブリックボックス(手縫いの布箱)のバスケット(2010年)「ソーイング・ビー6」の放送が始まりました! (原題は"The Great ...
Bucks Point Laceの試し織り。(2008年)「ソーイング・ビー6」 (原題は"The Great British Sewing Bee" s...
このブログでも何度も書いていますが、2011年3月東日本大震災の後、当時在籍されていた生徒の皆さんと、チャリティパターン集を作り、その収益全てを寄付し続け...
阪神タイガース リーグ優勝おめでとうございます! 18年間この日を待っていました。優勝を祝して「黄色と黒のタイガースカラー」で織ったボビンレース2枚で球団...
designed and worked by R.Tamura週末、本拠地甲子園で2位広島戦を3連勝した阪神タイガースは、「マジック5」になりました。いよ...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura直径約7.5cmの円を、298個のリーフで埋め尽くしました。使用糸:...
写真上から(上) 「ローズ家のサンプル帳」CD内のオリジナル写真(中) オリジナル写真から描いたプリッキング(下) 完成したレース使用糸:Egyptian...
80枚のベッドフォードシャーレースから10枚 その3、4、5
The Lace Guild出版のCD”Photographs of The Rose Family Sample Book”「ローズ家のサンプル帳」から...
The Lace Guild出版のCD”Photographs of The Rose Family Sample Book”「ローズ家のサンプル帳」から...
The Lace Guild出版のCD”Photographs of The Rose Family Sample Book”「ローズ家のサンプル帳」から...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさん(写真上)とFさん(写真下)が、私のパターン集「40枚の小さいボビンレースパターン」からボビンレース...
2020年春、Covid19の最初の緊急事態宣言発出時にデザインしたボビンレースパターン「ひまわり」が、The Lace Guildの雑誌「Lace」No...
先日紹介した「こぎん刺し」模様のボビンレース。角度を変えて、織ってみました。(Amazon)近所のホームセンターに行ったら、外で働く店員さんの上半身が膨ら...
Starbucksのキャンバスバッグから2個のパスポートケースを作りました
Sさんから頂いたStarbucksのキャンバスバッグから、2種類のパスポートケースを作りました。バッグの縫い目を解いて、縫代部分も使用し、紺色の生地も足し...
ボビンレース designed and worked by R.Tamura in 2010関連記事(Amazon)ダルマのこぎん刺し用の糸。英語表記で可...
2007年5月に作った「スタンプケース」です。16年使っていますが、今も現役です。生徒さんが、課題を1つ完成されると、日付を書き、スタンプを押印することに...
The Lace Guildコンペティション2013"Contrasts"
2013年に開催されたThe Lace Guildのコンテストの入賞作品です。The Lace Guildのカレンダーに掲載して頂いた思い出の作品です。(...
近鉄文化サロン上本町教室のTさんが、私のパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」からスカーフを織られました。1玉だけ残ったイタリア製リネン糸を使...
近鉄文化サロン上本町教室のMさんが、私のパターン集「40枚の小さいボビンレースパターン」から「紫陽花」を織り、ブローチに仕立てられました。白いスカーフの縁...
以前デザインした「ボビンレースのフィリングサンプラー」をインスタに掲載しましたのでご覧ください。(Amazon)俳優で映画監督のケネス・ブラナーの自伝映画...
そういえばコロナ禍に「マイナンバーカードケース」も作りました
何かと話題の「マイナンバーカード」。コロナ禍の2021年春、大々的に取得キャンペーンが始まった事を思い出します。取得された生徒さんから、「大切なものだから...
(designed by R.Tamura)JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂のNさんが、ボビンレースのスカーフを完成されました。サイズは幅約15...
designed and worked by R.tamura2021年2月にデザインしたボビンレースの「デイジー」です。何度目かの「緊急事態宣言」が発出...
2020年4月、コロナウィルスパンデミックが始まり、カルチャーセンターが休講になった時にデザイン・制作した「診察券ケース」です。お手持ちの材料で作って頂く...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura2020年4月にデザインしたボビンレースの「4つ葉のクローバー」です...
パターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2」から掲載作品を紹介します
2021年に出したボビンレースパターン集から、掲載作品を紹介しました。 この投稿をInstagramで見る Vine ...
昨年エコバックから作った「スマホショルダー」を紹介しました。クラスでも人気があり、たくさんの方が作ってくださっています。少しづつ残ってしまった生地を繋いで...
近鉄文化サロン奈良教室のNさんが、私のパターン集「40枚の小さいボビンレースパターン」からボビンレースを織り、春色ニットにアップリケされました。素敵ですね...
この投稿をInstagramで見る Vine - bobbin lace and fabric covered bo...
この投稿をInstagramで見る Vine - bobbin lace and fabric covered bo...
「桜トレイ」designed and worked by R.Tamura2023年3月13日から、新型コロナウィルス対策としてのマスク着用が「個人の判断...
この投稿をInstagramで見る Vine - bobbin lace and fabric covered bo...
The Lace Guild コンペティション「Commonwealth」返却されました
この投稿をInstagramで見る Vine - bobbin lace and fabric covered bo...
阿倍野教室Mさんが作られた持ち手付ボックス。大小の水玉模様で、綺麗にできました。「ソーイング・ビー5」の放送を見ました。 (原題は"The Great B...
「ブログリーダー」を活用して、Vineさんをフォローしませんか?
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
今年も3月11日がきました。2011年の地震発災時、私は大阪上本町の教室でボビンレースのレッスン中でした。その後、生徒さんの有志とともにチャリティパターン...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、ベッドフォードシャーレースを織られました。直径:8cmこれは私が2008年のクリスマス向けにデザ...
雛人形を収納するために「長持スタイル」のファブリックボックスを作りました。雛人形を飾る際には、ディスプレイボックスとして使用します。黒地に薔薇の地模様の生...
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。写真は、2023年にデザイン・製作したボビンレースです。使用糸:日本製絹糸↓ランキングに参...
今年デザインしたボビンレースのクリスマスモチーフです、一番下の段は、近鉄文化サロン奈良のOさんが織られました。「ファブリックボックス」の恩師Mrs.Mor...
リバティの生地が好きで、小さな端切れさえ捨てることができません。1辺4cmの小さい「栞」を作りました。「使い切りチャレンジ」です。「ファブリックボックス」...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、美しいFloral Bedsordshire lace(一部)を完成されました。パターン:"A ...
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
2020年8月、クリスマス向けにデザインしたボビンレースの「ポインセチア」です。コロナウィルスの感染拡大を受け、「ステイホーム」をしていた時にデザインしま...
2023年に作った「重ねるクリスマスツリー」Stacked Christmas Treeです。(収納の際には「入れ子」になりコンパクト)高さ:約9cm接着...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のTさん、Oさん、近鉄文化サロン阿倍野教室のAさんが、2022年に作られたクリスマスオーナメントです。土台は...
右上は、2009年のクリスマス向けにデザインしたボビンレースのブローチです。15年が経ち、糸が変色してきたのでボビンレースを織り直し、ブローチに仕立て直し...
箱の中から出てきた小さなボビンレースの試し織り。いつデザインし、織ったものか全く覚えていません。作ってみたけれど気に入らなかったのか、試作を見て頂いた生徒...
2008年に作ったボビンレースのクリスマスオーナメントです。パターン:"Five-pair edging" by Gillian Dye 20072007...
左上は20年ほど前に作った「持ち手付きファブリックボックス」です。接着剤は使用せず、カーブ針(右下)で縫って仕上げています。布の経年変化も目立つので、縫い...
パターン:”Floral Bedfordshire"使用ボビン数:とーっても沢山!(Oさんと相談し、一部フィリングを変更しました)JEUGIAカルチャー...
直径:8cm使用糸:DMC Broder Machine No.50, DMCメタリック糸毎年盛夏のころに、その年のクリスマスモチーフをデザインします。写...
BBCラジオで「クリスマスまで83日」と言っていました。今年のぼびれーすのクリスマスデザインは「アラベスク」です。(直径5cm)テキストは10月以降のレッ...
2007年に作ったトーションレースのスカーフです。私のパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」掲載。糸は毛糸を使用しています。軽くて暖かいので、...
「Paris2024」オリンピックまで10日です。ボビンレースの「梅結び」と「相生結び」パターンを、オリンピックカラーで織りました。(幅:約4cm)これら...
英国The Lace Guild発行の雑誌"LACE"No.130に掲載されたアンティークのパーチメントから、型紙を起こしたボビンレースのインサーションで...
梅雨入りし、うっとうしい日が続いています。せめて綺麗な色をと思い、「紫陽花」のパターンを色糸で織ってみました。このパターンは、パターン集「40枚の小さいボ...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「オーナメント」にアレンジしました。このパ...
近鉄文化サロン奈良教室のTさんが、ファブリックボックスの「ティッシュケース」を作られました。生地は「リバティ」。細部まで美しい仕上がりです。綺麗にできまし...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。(インサーシ...
Covid-19パンデミックの最中、2020年夏にデザインしたボビンレースをブローチに仕立てました。(使用糸:日本製絹糸 直径:3cm)この写真には「lo...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」と「楕円モチーフ」にアレンジしま...
ボビンレースの材料は「糸」だけです。一巻きを使い終わり、紙管が見えると、達成感があります。この写真は2010年に撮影した物で、その時にも紹介しました。コロ...
ファブリックボックス(手縫いの布箱)のテクニックを使用し、全て手縫いで作った「マチ付きポーチ」です。左から、JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースの「しおり」です。(2006年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースのインサーションです。(2007年)The Lace Guild出版の季刊誌「LACE」No.14...
ボビンレースパターンは「ボビンレースのアクセサリーvol.2ブローチ」より。同じパターンを使用糸を変えて織りました。左上は、桜の花をイメージした配色で、4...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2 Brooches」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダ...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダーさんが神戸阪急百...
2023年デザイン・制作。2枚の「市松模様」のボビンレースです。「市松模様」は私の好きな模様です。使用糸:日本製絹糸春のボビンレースの体験レッスン随時受付...
ボビンレース「梅結び」designed and made by me(左)パターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2」掲載「ソーイング・ビー6」の放...
近鉄文化サロン奈良教室Yさんが作られたトレイです。写真では見えませんが、底には脚もついています。完璧な仕上がり。「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 ...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...