名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。
現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。
東京オリンピックが始まり、 連日のメダル獲得に元気をもらっています。 アーチェリーで銅メダルを獲得した 武藤選手は中高が東海で、 大学は慶応とのことですね。 中高大の後輩にあたる選手が オリンピックのメダリストになるとは。 私もなんか嬉しくなります。 中学受験で教えた子で アーチェリー部に進んだ子のことも 思い出しましたね~。 …
だいぶ暑くなってきましたね。 まだ暑さに慣れていないうちは 気温以上に体力を削られる感じがします。 マスクをして外出していると 息苦しく感じますね。 受験生も心身ともに本当に大変だと思いますが、 一日一日大切にしていきましょう。 思うように成績が上がらず、 あせりやいら立ちもあるでしょうが、 第一志望校の合格を目指して 一歩一歩進んでいきましょう。 実質的に東京オリンピックが始まりま…
夏休みに使う予定のテキストですが、 本日でようやく揃いました。 共通テストの1回目を受けて 某大手塾さんの問題集も 全5回中のうち2回が 新しい問題に変わってました。 (3回分は昨年度の物と 同じ問題ですね。 原則として使えないですね) これでやっと本格的な予習に入れます。 更新が減っていたので、 とりあえず久しぶりに更新しておきます! …
今月に入って参考書、問題集、過去問等を かなり買い込んでいます。 ご同業の国語の先生が書いた本も 何冊か買いました。 中学受験では井上秀和先生の 「文章読解の鉄則」(エール出版社)が 良かったです。 本文を読むときや解答する時に 気を付けるべき点が「鉄則」として59個 しっかり書いてあります。 私の授業と、本の中で「鉄則」…
今シーズンはメジャーリーグを よく見ています。 今頃ですが、大谷選手にはまってます(笑) 野球をリアルタイムで見るのは 15年ぶりとか20年ぶりです。 6年前、 つまり今の高3の野球の好きな子が よく大谷選手の話をしていましたが、 今になってそのすごさが理解できました(笑) 当時は適当に頷いているだけでしたが。 今日も大谷先発の試合を見ていましたが、 メジャーリーグの中継や解説を見ていて思う…
愛知淑徳中は学校のホームページで、 前年度の入試問題が解答例と一緒に ダウンロードできます。 この地区の女の子の大半は 淑徳を受験すると思います。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 国語を見ますと、 大問1は頻出中の頻出、 稲垣栄洋先生の 「雑草はなぜそこに生えているのか ー弱さからの戦略」(ちくまプリマー新書) からの出題でした。
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。